電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(1509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
358

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

経済学にお勧めの辞書は…

2010/02/24 21:53(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SF6200

クチコミ投稿数:79件

こんにちは。どう調べればよいか分からないのですが、
経済学や経済関係の用語が入った、使いやすい電子辞書はありますか?

電子辞書じたい初めて選ぶのですが、
どの電子辞書も、後から必要な辞書ソフトを追加できるのでしょうか?
経済関係に強い製品やメーカーをご存知の方、実際に使用している方など、教えて頂けると幸いです。

ちなみにビジネス及び学問の両用です。
60代の父が使うのですが、その点でも「字が大きい」等あれば助かります。
何でもいいので情報・ヒント・感想など頂けると幸いです。宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:10993304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/25 01:22(1年以上前)

こんばんは。

経済学のことはよく分からないのですが、
経済用語に強い電子辞書ならカシオのXD-A8500が良さそうです。
http://casio.jp/exword/products/XD-A8500/

カシオの電子辞書は後からでもコンテンツを好きなだけ追加できます。
追加コンテンツ一覧はこちら。
http://casio.jp/exword/soft/

カラー液晶で見やすいですし、文字の大きさも変えられます。
まだ発売されたばかりで値段が高いですけど、検討してみてはどうでしょうか。

書込番号:10994689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/25 02:23(1年以上前)

アナスチグマートさん、早速の回答をありがとうございます。
A8500チェックしてみます。

追加ですみません。(今になって言われたのですが)地理・地図関係も揃っていると助かります。。
自分なりに検索してみて、下記のようなスタンダードなタイプが、一通り網羅しているのでしょうか・・
(電子辞書も色々あるのですね。知りませんでした!)

http://casio.jp/exword/products/XD-SF4850/dic.html

書込番号:10994818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/25 02:53(1年以上前)

XD-SF4850は高校生向けの電子辞書です。
教科書レベルの内容でいいようでしたら、こちらの電子辞書でもいいかもしれませんね。

地理用語はブリタニカ国際大百科事典にもかなり多くの項目がありますよ。
日本のほぼ全ての都道府県・市区町村の情報や、外国の有名な都市の情報、産業など、かなり詳しく記載されていて面白いです。

カシオは型番で用途が分けられています。
3000番台が中学生向け。
4000番台が高校生向け。
5000番台が医療従事者向け。
6000番台が一般向け。
7000番台が英語以外の語学学習用。
8000番台がビジネス向け。
9000番台が英語特化型。
10000番台は全部のいいとこ取り。
です。
型番にAがついている機種は、カラー液晶モデルです。

どれがいいかは使い方によると思います。
コンテンツの数で選ぶより、内容で選んだ方がいいでしょう。
あらゆるジャンルを網羅したXD-A10000なら最強ですけどね〜。

書込番号:10994860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/02/26 00:23(1年以上前)

アナスチグマートさん、再度、大変丁寧なアドバイスをありがとうございます。
本当にありがとうございます。

急ぎだったため本日、近くのヨドバシカメラへ行き、選びました。
最初はカシオを念頭においていましたが、実店舗は価格コムのお店よりやや高めの値段で、
予算を少し超えてしまったため、店員に相談しながら下記にしました。

http://kakaku.com/item/K0000036046/feature/

経済系の辞書も入っており、パソコンに繋げる事もできるようです。
結局、別のメーカーの物にしたのですが、大変参考になるアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。m(_ _)m
良い買い物が出来ました。

書込番号:10999266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品は出ますか?

2010/02/11 09:26(1年以上前)


電子辞書 > CANON > wordtank V923

スレ主 tt2004さん
クチコミ投稿数:10件

買いたいと思った時が買い時 というのは良く分かっているのですが、やはり
新製品が気になります。
本機種の後継機種は、近々発売されるのでしょうか?
ご存知でしたらご教示下さい。

書込番号:10921582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 wordtank V923のオーナーwordtank V923の満足度5

2010/02/12 23:55(1年以上前)

あくまで推測ですが、新製品は出ると思います。
そういう私も期待している一人です。
大学の新学期に合わせて出してくると思いますので、三月上旬まで待ってはどうでしょうか。

書込番号:10931160

ナイスクチコミ!2


スレ主 tt2004さん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/13 19:30(1年以上前)

ウェブログさん
 コメントありがとうございます。
 新製品出るといいですよね!ご指摘の通り、3月上旬くらいまで待とうと思います。
 ライバル社が良い製品を出してきたので、キヤノンさんにも頑張ってもらいたいと
思っています。

書込番号:10935295

ナイスクチコミ!1


スレ主 tt2004さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/03 11:11(1年以上前)

新製品出ないみたいですね。少し残念です。

書込番号:11180692

ナイスクチコミ!1


xin1さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/06 13:25(1年以上前)

買うかどうかは別にして、私も新製品の発売を待っていたんですが、
残念ですね。
当のV923はというと、ボタンが硬くて買うのにちょっと抵抗があるんですよね。
次の新製品がいつ発売されるか分かりませんが、いずれにしてもCanonさんには
期待しております。

書込番号:11195647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 22:09(1年以上前)

私も新しく中国語の学習を始めたので購入を考えています。

辞書の内容や機能はキヤノンの方が高評価のようですが、
今日電気屋でカシオのXD-A7300と比べてみますと、
画面の見やすさ、操作性は断然XD-A7300の方が上でした。
辞書にカラーは必要ないとは言いますが、一度見ると快適です。

後継機種についてですが、V923に収録されている
講談社 中日辞典の第3版が出るようなので、
それを収録するために遅れているのかな?
とも思うものの、なんとも言いがたいですね。
ネット上にはもうすぐ出るとか言う噂があったり、
Amazonでの販売価格が落ちたりと、なんとなく気にはなっているのですが、
一方新学期も始まったことですし、
モデルチェンジは来年に持ち越しかもと言う不安もあります。

書込番号:11197591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 wordtank V923のオーナーwordtank V923の満足度5

2010/04/12 18:36(1年以上前)

私も今か今かと待っている一人ですが、予想に反してなかなか出ませんね。

後継機種について、キーボードの押しやすさ、画面の見やすさではカシオにかなわないなら、中国語関連の辞書の充実に力を入れて欲しいですね。たとえば、白水社の中国語辞典、愛知大学の中日大辞典第三版、現代漢語詞典第五版などを入れて欲しいです。

使い勝手としては、USB接続でパソコンで検索し、パソコンの画面に表示でき、コピーやペーストもできるとすばらしいですね。

テキストビュアは、読んでいる最中に他の作業に移っても、読みかけのところに復帰できるように、しおりをつけられるようにするなど工夫が欲しいです。

書込番号:11223589

ナイスクチコミ!2


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/08 17:30(1年以上前)

視認性や操作性の評判が悪かったので店頭で確認してみました。
大組織のどこが狂ったら、このようなダメ機器が市場に出てくるのか、
大変興味深く考えさせられました。

企画部門と設計開発陣と販売部隊が同時に脳死状態かヤケクソ気分に
ならないと、これだけ使いにくい商品が市場に出てくることはないでしょう。
コンテンツや検索ソフトが他社よりも優位にあるだけに残念なことです。
敵に送らなくてもいい塩を送るとはこのことですね。

ちなみに私はセイコー(中国語辞書カード差し)とカシオ(手書き用)を
使っています。毎日使う機器ですから視認性と操作性にストレスがあったら×です。
セイコーのハードとキヤノンのソフトが合体したら無敵だと思います。

書込番号:11879392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2010/09/24 11:07(1年以上前)

黒いパッケージが嫌いなので新製品を待とうと思っています。店員さんは新製品が出るとしたら来年3月になると言っていました。新製品が出る場合公表は何時ですか?

書込番号:11961075

ナイスクチコミ!0


MP〜Vさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/09 11:11(1年以上前)

だいぶ待ちくたびれた感がありますが、、みなさん何か情報ありますでしょうか?
CASIOの方は結構、モデルチェンジ(マイナーチェンジ?)が多いように思いますが、なぜでしょ。

書込番号:12482864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PW-AC900との違いについて。

2010/02/05 03:22(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > Brain PW-AC890

クチコミ投稿数:4件

PW-AC890とPW-AC900はどう違うのでしょうか?
説明書を見る限り少しの違いなようですが、私は特に英語の勉強の時にメインで使いたいと思っています。
(それなので、学生向けのPW-GC590も考えましたが、カタカナで引ける英和辞典がどうしてもほしくて。。。)
知っている方お願いします。


書込番号:10889347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/06 03:14(1年以上前)

AC890とAC900の違いは、AC900にはテキストメモ機能が追加されたことと、
下の手書き入力用液晶のサイズがAC900のほうがちょっと大きいくらいのようです。

ちなみに新機種でPW-AC910というのも出てます。
http://www.sharp.co.jp/brain/lineup/pw-ac910/
主要な辞書は特に変更無いようですが、TOEICや英検のコンテンツが
新たに採用されています。
カタカナで引ける英和辞典も引き続き採用されています。

単純にカラー液晶モデルがいいのであれば、カシオのXD-A9800でもいいと思います。
http://casio.jp/exword/products/XD-A9800/
こちらにはカタカナで引くスペリング辞典が入ってますので、
カタカナからのスペルチェックも可能ですよ。

書込番号:10893934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/16 11:39(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございました。
結局、PW−AC900を購入しました。
満足しています。
色々教えて頂きありがとうございました。

書込番号:10949686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

日本語での英語検索は可能??

2010/02/03 02:46(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > Brain PW-GC590

クチコミ投稿数:4件

以前からシャープの辞書を使っているのですが、その私にとっての魅力は、カタカナでの入力で英単語が検索できる点です。
発音はわかるのだけど、意味やスペルがわからない時がある私にはかなり重宝していて、なくてはない機能です。
カシオなどはそれが出来ないと聞きました。
PW-AC890Cの方は出来ると聞きました。
こちらも使用している方、可能か教えてください。
また、知っている方、上記の機能についてPW-AC890CとPW-GC590何か違いがあれば教えてください。
お願いします。

書込番号:10879767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/03 08:33(1年以上前)

まりっぺ5599さん、こんにちは。

電子辞書でカタカナから英単語を検索するためには、
専用の辞書が入っている必要があります。

シャープでは「カタカナで引ける英和辞典」というのがそれに当たります。
AC890にはこのコンテンツがありますが、GC590にはありませんので、
カタカナからの英単語検索はできないと思います。

カシオでは「カタカナで引くスペリング辞典」という辞書が採用されていれば、
カタカナから英単語を検索することができます。
ただし意味は載っていないので、意味を調べるときは
見つかった単語から他の英和辞典等にジャンプする必要があります。
主要な機種ではだいたい採用されているみたいですよ。

書込番号:10880156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/05 03:13(1年以上前)

アナスチグマートさん 
どうもご返信ありがとうございます。
590には入っていないのですね・・・
学生用の辞書こそ入っていても良さそうですが・・・

また、カタカナで引ける英和辞典は辞書に追加で入れる事は可能なのでしょうか??

書込番号:10889338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/05 09:54(1年以上前)

追加コンテンツには用意されていないので、ダメっぽいですね。
今後採用される可能性も低いと思います。

書込番号:10889871

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの接続について

2010/02/02 14:25(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-G6001M

クチコミ投稿数:76件

PASORAMAが非常に便利ですが、会社にいる間、約10時間くらい毎日接続しっぱなしでも大丈夫でしょうか?
やはり充電池にはあまり良くないでしょうか?

書込番号:10876337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/12 12:00(1年以上前)

リチウムイオン電池は繰り返し充電によるメモリー効果はあまりありませんが、フル充電の状態を維持すると急速に劣化します。
ノートPCなどではこれを防ぐため、電源に接続して使うユーザー向けに電池容量の80%程度しか充電しないようにする機能が付いている機種もあるほどです。
大丈夫かどうかはわかりませんが、充電しっぱなしの状態が良くないことは確かです。

書込番号:10927892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Logophileさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/12 21:10(1年以上前)

おにゃかぽさんのおっしゃる通りです。
充電池を抜いて使用すると良いですよ。

書込番号:10929950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックライトについて

2010/01/31 13:35(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-A10000

スレ主 百合茶さん
クチコミ投稿数:34件

この辞書の購入を考えていて、店頭に見に行ったのですが、在庫がないため店頭にはなくて試せませんでした。(入荷は2月下旬と言われました)

ネットで購入を考えているのですが、1点気になることがあります。

バックライトなのですが、時間がたてば消えると思いますが、画面をタッチしたり操作をしたら再度バックライトが点灯するような機能はありますか?

今のキャノンの辞書がいちいちバックライトをつけないといけないので使いづらくて。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10866008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/31 16:02(1年以上前)

XD−Aシリーズのバックライトは30秒ほど何の操作もしなければ暗くなりますが、消えるわけではありません。
キータッチ、液晶画面タッチまたは何らかの操作をすればすぐ元の明るさになりますよ。

書込番号:10866676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/01/31 17:40(1年以上前)

バックライトの件で便乗質問ですが、バックライトの明るさは何段階かで
変更できるのでしょうか。

書込番号:10867131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/31 19:49(1年以上前)

雪山登山さん。
「メインパネル明るさ設定」で5段階に調整できます。
デフォルトの【3】で充分に明るく、【5】では明るすぎるかも。

書込番号:10867736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 百合茶さん
クチコミ投稿数:34件

2010/01/31 22:52(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

タッチするだけでバックライトがついて、しかも明るさが調節できるのはいいですね。

どこも品薄みたいですが、探して購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10868873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/02/01 04:58(1年以上前)

百合茶さん、便乗してすいませんでした。
mont Cervinさん、有り難うございました。店頭で実記をさわってはみたのですが
方法がわからなく疑問解決できず質問させてもらいました。
後は、Aシリーズのどれを選ぶかが問題ですが、少なくとも「見やすさ」には満足できそうです。
有り難うございました。

書込番号:10870181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング