このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2010年12月24日 20:12 | |
| 3 | 3 | 2009年10月27日 04:29 | |
| 0 | 1 | 2009年10月14日 16:37 | |
| 0 | 5 | 2009年11月6日 22:58 | |
| 0 | 1 | 2009年10月2日 00:49 | |
| 0 | 2 | 2009年9月26日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > シャープ > Brain PW-AC880
カラー液晶が欲しくて8月に購入しましたが、今日突然画面が真っ暗になってしまいました。
しっかり充電してもうっすらと表示される程度で、画面調整やリセットでも良くなりません。
シャープの電子辞書は初めてですが、このような事例はよくあるのでしょうか?
いま海外赴任中なので使えないととても困ります。
対応策をご存じの方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願い致します。
1点
症状からすると、バックライトの点灯不良のようです。
バックライトのチューブ(灯体)自体かインバータ基板の故障か接触不良でしょう。
接触不良ならば、電子辞書を少しねじると回復するかもしれません。(かえって、悪化するかもしれませんが。)
それ以外の原因であれば、メーカ修理しか手がないと思います。
なお、海外では無償修理できないので、保障期間内でも有料修理になるかもしれません。
書込番号:10388219
2点
はらっぱ1 さん
情報ありがとうございます。
メーカーにも問い合わせたところ、お客様相談室の方が親切に対応してくださいました。
アドバイスとしては、電池を外してしばらくしてから再設置する、だめならリセットするということで、残念ながらいずれも改善しなかったのでメーカーに送ることにします。
改めて御礼申し上げます。
書込番号:10390398
1点
SDIKさん、
つい、ハードウェアの故障の観点からレスしてしまいました。(可能性は、この方がはるかに高いので。)
ただ、メーカ・サポートは、解決できる可能性は低いながらも、ユーザができる唯一の対処法(=リセット)をアドバイスしたようですね。
最近のIT機器は、バックライトの輝度調節をソフトでコントロールしていることが多いようですので、ソフトの不具合であれば、リセットで回復する可能性が残されていましたネ。
お力になれず、申し訳ないです。
書込番号:10393391
1点
私は保障期間に1回、再発してもう1回無償修理しました。
…それはメーカーも把握している初期不良なので、保証書の連絡先に問い合わせてみてください。もう大丈夫です。これから被害にあわれるかもしれない皆さん...
書込番号:12413708
0点
お世話になります。このたび本気で英語をマスターすべく、意を決して翻訳・通訳学校に通うことになりました。今後も、電子辞書はかなりヘビーに使うと思いますので、ちょっと良い物を…と考え、この辞書か、10000とかの前モデルにすべきか、はたまた他のメーカーにするか考え中です。
今まで使っていたのが、セイコーのだいぶ前の音声も出ないモデルだっただけに、今回も操作性に慣れているかと思い、セイコーが第一希望です。
正直、英語レベルはまだまだなので、これから伸ばしていきたいと考えているのです。今まだ引きなれているわけではありませんが、今後英英メインで引いていくことになりそうです。
ただこちらの辞書、文法書は入っていないのですよね?
ぜひ、皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
0点
ほりまるんさん、おはようございます。
翻訳なんてやったことがないのでどういう機種が適しているのか分かりませんが、長くつかうなら良いモノを買っておいた方がいいかなと思います。
G10001にもCOBUILD Intermediate English Grammarという文法書が入ってますよ。
ただし英語で書かれてます。
G10001とG10000は学習用英英にコウビルドを採用していることが特徴です。
クセのある辞書なので、その点が問題なければG10001はとてもいい選択だと思います。
追加コンテンツとしてロングマンが用意されているので、こちらを使うという手もあります。
http://www.sii.co.jp/cp/products/card/dca018/index.html
ただセイコーの機種は追加コンテンツを使うと制約が生じるのがちょっと痛い所です。
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg10001/attention.html
ネイティブ用の辞書であるオックスフォード英英辞典を使うなら問題無いですが、これがスラスラ読めるなら勉強する必要ないかも、ていうくらい難しいです(泣)
もしコウビルドがイマイチ、というのであれば、オックスフォードをメインで採用しているG9000か、ライバル機種であるカシオのGF9800の方がいいかと思います。
G10001かG10000だったら、G10001の方がいいかなと思います。
英英のコンテンツはG10000とたいした差は無いですが、PCとリンクできたり、非常用として乾電池も使えたりと、その他の機能がいろいろ進化しています。
ランダムハウスが採用されているのも大きいですね。
書込番号:10369540
![]()
1点
ほりまるんさん はじめまして
SR-G10001のユーザーです。
アナスチグマートさんの意見に少しだけ付け加えると、
G10001とG10000の違いの一つは、
G10001には日本語キーワード例文検索があることです。
日本語をどのように英語に翻訳するかというとき、
この機能を使うと、さまざまな翻訳例を見ることができます。
G10001には、日本語訳のついた例文が100万以上あり、
それを日本語から検索できるのが強みです。
通訳者、翻訳者を目指すならG10001をお薦めします。
書込番号:10372616
![]()
2点
お二方、本当にわかりやすい回答をありがとうございました。
早速こちらの商品を購入しようと思います!高い買い物だけに、迷っていましたが、お二方のおかげで決定できました!本当にありがとうございました。
書込番号:10374582
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SF6300
11月末から、親友がワーホリでカナダへ行きます。
親友が欲しがってる電子辞書を友人たちで買ってプレゼントすることにしたんですが、エクスワードのXD-SF6300かXD-GF6550のどちらにするかで悩んでいます。
英語は殆ど喋れない親友なのでXD-GF6550にしたほうがいいのか悩んでいます。
機能的にもやはりXD-GF6550がいいんだと思いますが皆様のご意見を聞きたいです。
0点
こういった機種は英語が弱いので、現地で苦労すると思いますよ。
質問者さんのご友人の場合、こちらの機種が良いと思います。
http://kakaku.com/item/20756010426/
XD-GF6550等の英和辞典が約9万6千語なのに対し、こちらは25万5千語句です。
さらに英作文に役立つ機能なども充実しています。
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg6000m/page03.html
それに加えて、こちらの機種はとてもコンパクトです。(XD-GF6550の約320gに対し、SR-G6000Mは約145g)
書込番号:10308823
![]()
0点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-AC900
母の電子辞書が壊れてしまい、俳句作りに使えないので新しいのが欲しいとの事。
相談を受けた私が探していますが、電子辞書の事はさっぱり分かりません。
そこで、次のような条件に合う辞書を教えてください。
・50音配列入力
・広辞苑がある
・俳句をするので、季語が分かる
・やはり俳句作りに役立つ、動物や鳥の鳴き声が聞ける
以上です。
ただし、私は今時、50音配列入力にこだわっていたら、良いのが無いのではないかと思っているのですが…。実際のところはどうなのでしょうか?
0点
tarmoさん、ありがとうございます。
今、電話で聞いてみると機種は、カシオのエクスワードXD−S5500のようです。
10年以上前に購入したとのことでした。
どんなものでしょう?
最近、携帯でローマ字入力を練習しているようですから、50音入力とローマ字入力の2種類を推薦してもらえるとありがたいです。
なお、インターネットの使用は、私が代わりにダウンロードすれば済むようでしたら、可能です。本人は出来ません。
書込番号:10282825
0点
難しいっすね。この手の日本語特化で日本語を引く用途ではかなり便利なモデルだと。
更に値段がそれなりに高いので質も良い方に入ります。
カシオのXD-GF6550あたりが後継としてはまあ使えるかなぁ?という感じだけど
使い勝手としては機種による癖があるので何とも言えません。
なお、最近の機種でかな入力しようとするとソフトウェアキーボードとか、
手書き入力が主流なのでキーボードは殆ど英字配列になります。
こればかりは店頭サンプルあたりで実際に触ってもらった方がいいですね。
現時点ではXD-GF6550の取説はダウンロードは開始されてませんが、XD-GF6500は
見ることができるので同じではないとしても操作の雰囲気は掴めるかもしれません。
参考まで。
書込番号:10286395
![]()
0点
tarmoさん、ありがとうございます。
これは、確かに難しい質問のようですね。
急いでいたのですが、もっと調べて、良く考えた方が良い気がしてきました。
私は、電子辞書を全く使ったことが無かったので、安易に考えていたようです。
店頭を含めて、いろいろ当たってみる事にします。
お薦めのカシオXD-GF6550は、今の母にとっては一番使いやすいかもしれません。
シャープのこの機種と、カシオのXD-GF6550とでさらに調べてみることにします。
お世話になりました。
書込番号:10286637
0点
スレ主の用は終わっただろうけど、メモ的に追記。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091106_326540.html
「キヤノン、業界最軽量のカラー電子辞書」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/jisho/20090929_318052.html
「キヤノン「wordtank S500」
どちらも50音配列あり。ストレート型。
書込番号:10433237
0点
一括検索や全辞書検索でコンテンツを選ぶ手間なく調べられるそうですが
そうではなく、英和・和英・国語 など自分が使いたい辞書だけを、
MY辞書を介さず、英和・和英・国語などの独立したボタンから
一発で呼び出す事は可能でしょうか?
今まで使用していた物は各辞書の独立ボタンがあったので
それに慣れてしまっています。
もし独立ボタンが付いていないとして、
MY辞書から各辞書を立ち上げると使い勝手はどうでしょうか?
ひと手間あると面倒かもと心配しております。
キーボード画面がはっきり写っている画像を見つけられず
web上で取扱説明書も見つける事が出来ませんでした。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
お店で実物見てきました。
英和と和英が1つのボタンなんですね。
とにかく軽さに感動してしまいこれに決めました。
書込番号:10244540
0点
英和辞書では熟語の検索が出来ますか?
何かを調べていて、表示された結果(文章や語句)の中に
更に意味の分からない物(語句)が含まれていた場合
その語句にジャンプして調べる事が出来ますか?
ご回答どうぞ宜しくお願い致します。
0点
取説はダウンロード可能だから読んでみることを推奨。
一応、熟語キーがキーボードにあるけど、取説の説明の手順で満足行くか?は貴方の使用内容次第。
まあ値段が安い機種だから安いなりの機能だとは思う。
書込番号:10204405
![]()
0点
tarmoさん
アドバイスどうもありがとうございます。
取説pdfを読みましたがジャンプ機能はないようですね。
取説でもあまりよく分からなかったので量販店に実物を見に行きました。
ですが行った5店舗どこにも見本品が置いてなくて結局試す事もできませんでした。
他の口コミで熟語成句がとても少ないと書いてありましたので
やめておこうかなと思いました。
書込番号:10218604
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



