このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2013年11月8日 02:08 | |
| 2 | 4 | 2013年11月1日 16:05 | |
| 5 | 3 | 2013年10月3日 20:43 | |
| 10 | 5 | 2013年9月27日 21:22 | |
| 0 | 4 | 2013年9月22日 10:02 | |
| 1 | 3 | 2013年9月21日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
題名のとおりなんですが、自分にピッタリな電子辞書を探しています。
大学に通っているので、それにあった製品を探しています。
候補としてはex-wordからオススメがあれば、と思っています。
よろしくおねがいします。
1点
“大学に通っている”ったって
“英文科”なのか“医学部”なのか、あるいは“バカ田大学に通ってる守衛さん”なのかで必要コンテンツは違う。
http://casio.jp/exword/
書込番号:16797541
1点
一応、以下のリンクに今年の春モデルの詳細な解説があるので検討材料にはなると思いますよ。ある程度、長く使うんだったらXD-N8500(現行機種だとXD-N8600)辺りが丁度いいのではないかなと思います。
http://www.kurabete.com/eigo/compare/comp_dendic_1.html
まあ、大学構内は無線LANが張り巡らされているだろうから、構内使いが主目的ならスタンドアロンでしか動かない電子辞書は拡がりが無いので、スマホやタブレットの活用も考えられたらどうかなと思います。
書込番号:16801498
![]()
0点
スマホやタブレットも少し調べるだけなら良いですが、書籍やテキストを見ながら
どんどん調べるような使い方には、やはり電子辞書が便利と感じます。
英文科やそれぞれ専門の言語学科であれば、英語系のXD-N9800や外国語系の
XD-N7xxx(言語により異なる)をお勧めしますが、選択の第2外国語程度でしたら、
通常の辞書+コンテンツの追加で十分と思います。
が、それでも将来の就職やTOEIC学習等を考えれば、生活系のXD-N6600よりも
ビジネス系のXD-N8600をお勧めします。
また、知名度はEX-wordより劣りますが、BrainシリーズのPW-A9300もお勧めです。
ビジネス系でありながら、英語は大辞典を収録していますし、もし第2外国語を
中国語で選択されているのであれば、日中・中日辞典が収録されていますので、
追加コンテンツの購入も不要です。
書込番号:16808885
![]()
3点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N10000
こんにちは
この製品一時は32000円台だったのにずいぶん跳ね上がって高止まりしていますが、原因はなんなんでしょうか?
急に評判、需要が高まった?どこか特価はないでしょうか?
0点
安値を競っていた店の在庫が切れただけでしょう。
もともと大して売れるモデルではないですし、価格の変動はほとんどありません。たまたま安かったのが元に戻っただけです。
書込番号:16776614
![]()
1点
回答ありがとうございます。
ブラザーのプリンタ−を狙ってたら急に上がってまた下がりそこで買いました。
いろいろな要素があることは分かっていますが、価格差がずいぶん大きいので
疑問を感じていました。
http://kakaku.com/item/K0000410236/pricehistory/
なかなか難しいですね。
書込番号:16776862
0点
決算の時期も終わりましたので、しばらくは価格維持かもしれません。
もし年末から来年1月まで待てるなら、まず間違いなく下がります。
2月ごろには新製品が出るはずですので。
欲しいと思ったときにとっとと購入して、ガンガン使う方が、
結果的には得だと思いますが、安い値段を見てしまうと、なかなか
踏み切れないお気持ちもわかります^^;
書込番号:16779884
![]()
1点
いつもお世話になっております。
父の日のプレゼントで、電子辞書を買おうかと思っています。
お店に行けばいいのですがなかなか時間がないので、お店に行く前に皆さんにアドバイスをいただければ嬉しいです。
〇60代半ば
〇国語系を探すのがメイン
日本語、漢字、ことわざ、四文字熟語など
〇読書をしたり新聞を読んだりするなかで気になったことを調べた程度
〇英語やその他コンテンツが一切いらないかと言われれば、もしあれば喜んで使ってくれそう
という感じです。
予算はだいたい1万円台くらい?を考えています。
前回数千円のものを買ったら、意味の検索ができなかったり、安物買いの・・・となってしまったそうです。
せっかくなのできちんとしたものをあげたいなとも思っています。
アドバイスをよろしくお願いしますm(__)m
3点
型落ちでも、家庭の医学 は欲しい世代。
カシオか、シャープで1まんちょいなら、これかな
http://s.kakaku.com/item/J0000000771/
書込番号:16176037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現行品で1万円程度で買えそうなカシオのXD-C500とシャープのPW-AM700を触ってみました。コンテンツはXD-C500の方が多いですが、一括検索が出来ないのとボタンが押し難いと感じました。PW-AM700は一括検索出来ますし、ボタン配置にも余裕があります。機能がてんこ盛り過ぎることもありません。特に一括検索は電子辞書の重要な要素の一つでしょう。
ということでシャープのPW-AM700をお薦めします。実際に本人にも触って貰った方がいいかもしれませんね。
http://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-am700/
書込番号:16203042
![]()
1点
お二人ともありがとうございます。
お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありません。
頂いたアドバイスを参考に選び、喜んでもらえました!
どうもありがとうございました(^^)
書込番号:16662507
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-D4800
タブレットの辞書の調べるつもりが、ネットにつながっていつの間にかkakaku.comにカキコしてる。
↑ オレ
書込番号:16639139
1点
高校に上がったら授業で電子辞書を使う機会も出てきますのでタブレットより電子辞書のほうがいいと思います。タブレットだと学校に持っていくのはダメな気がしますしね。
書込番号:16639312
2点
こんばんは
もし、電子辞書をお考えであれば、
(私立など)、市販品ではなく学校販売専用モデル(カシオの、AZ-N4700edu など)
学校が電子辞書を指定する場合もあるようです。
2学期は、志望校の最終選択の思案思考時期だろうとは思いますが、
念の為、受験をお考えの学校に確認されてからでもよろしいのではないでしょうか?
回答ではなく、申し訳ありません。
息子の私立校が、上記の指定でしたので、少々気になり、
多少なりとも参考になれば、と、老婆心ながら書き込ませていただきましたが、
もうご存知、あるいは余計なお世話でしたら、スルーしてください。
もちろんタブレットにされる場合もスルーで・・・^^;
書込番号:16639557
![]()
5点
授業中に電子辞書使う時代なんですか!?
初めて知りました…。
ありがとうございました!
書込番号:16639606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変参考になりました!
ありがとうございました!
書込番号:16639611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-AC30
候補として CANON の Wordtank A503 と比較中ですが、
この2機種のわかっている特徴として、
PW-AC30は中国語のコンテンツがあまり多くないらしい。
手書き認識機能が付いている。スピーカー機能無し。
それに対し、
Wordtank A503は中国語のコンテンツが結構充実しているらしい。
スピーカー機能有り(←私は不要)
などがわかってきました。
あまり難しいことを調べるつもりはないので、手書き認識機能がある分 PW-AC30 に気持ちが傾いておりますが、皆さまのご意見を頂ければありがたく・・。
よろしくお願い致します。
0点
辞書そのものは、A503の方がやや新しめの辞書が入っていますので、新語等には
比較的対応していると思います(と言っても2008年ですが)。が、手書きが
できないと、ピンイン等ある程度分かっていないと、調べるのはかなり大変です。
どちらを購入しても、固有名詞等は調べられませんので、街中で手軽に引くと
いうことでしたら、ある程度割り切って、AC30をお勧めします。
中国語をこれから勉強していくということであれば、中国語の学習コンテンツが
搭載されているA503もよろしいかと思います。
書込番号:16459507
![]()
0点
きたやま0420様 ご回答ありがとうございました。
どちらも利点があるようで・・・。
とは言えAC30に気持ちが傾いております。
以前は CANON wordtank V903を使用しており、コンテンツは満載でしたが、実際の使用では、使いこなせていなかったと言うのが、本当の所です。
あまり高いわけではないですし、若干辞書機能が落ちるのかもしれませんが、コンパクトに特化したAC30としてみようと思います。
ブラックにしたいと思っていますが、値段が少し高い・・。
発売時期はA503の方が遅かったみたいですが、AC30の発売を見てからであれば、キャノン陣は手書き認識は搭載するべき出したよね・・。(ひとりごとですが・・)
書込番号:16459558
0点
私はAC30を使っていますが、
辞書的にはまったく問題なく、手書き機能は必須です。
スピーカーがついていないのが残念。
中国語は発音が命なので、私みたいな
素人はピンイン見ただけでの発音は通じない場合が多い。
イヤホンを使って聞いていますが、邪魔だし、
何回もジャックを抜き差ししてたら
半年で接触不良で使えなくなりました。
(現在は発音が聞けません)
スピーカー付きを発売して欲しい。
書込番号:16614436
0点
くおと様 コメント有難う御座います。
8月末、わたくしもAC-30購入しました。
使用してみて、非常に便利で大変重宝しております。
スピーカー機能について、
私はほとんど使用しないので、あまり気にしていませんでしたが、
ジャックが破損するなどの不具合も有るのですね・・。
保証の対象とはならないもんでしょうか?
購入検討の方へ補足ですが、
この機種の音声機能については、標準スピードが鬼のように早いです。
スピードを5段階調整が可能ですが、3でもかなり早い感じがします。
遅い方の1、2だと、声の感じが崩れれてマヌケな感じがします。(まぁ、参考まで・・)
以前コンテンツ満載のCANON wordtank V903を使用していましたが、
AC-30はコンパクトなので、常時携帯し疑問に思った時すぐに調べるような使い方をしております。
知りたい時にすぐ調べられると言うのは、語学習得のための大切な要素かと考えております。
そういう意味では、常時携帯できると言うのは、すごい強みと実感しました。(ある意味No.1かも・・)
多くの電子辞書に比べコンテンツが劣ると言う欠点については、
この辞書で引けない語句は、
一般レベルで言うと結構難易度が高い語句なのでは・・と
割り切るようにしており、あきらめてNet検索や 中国人に直接聞いてしまう等としております。
このコンパクトな優位性に比べたら、満載コンテンツ機種は私にとっては宝の持ち腐れでした。
書込番号:16617873
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N9800
この機種の購入を考えていますが、8月下旬ごろは最安値が26,000円台だったのですが、今では3,000円以上値上がりしています。東京〜埼玉で26,000円位で入手できる店はありませんか?
なお、現在(9/7 8:10)、当サイトで電子辞書のEX-word(エクスワード) 製品の一覧(下記のURL)を見ると、「\26,462 ノジマオンライン(全45店舗)」と出てきますが、個別ページに飛ぶとこの店は出てきません。過去のゴミでしょうか?
http://kakaku.com/kaden/ic-dictionary/itemlist.aspx?pdf_se=2
1点
昨日(9/8)の深夜(25時ごろ)もノジマオンラインで26,462円の値段が表示されました。今度は、価格コムのサイトだけでなく、ノジマのサイトでも同価格で提示されていました。
しかし、夜が明けると消えています(ノジマでの現在価格は35,820円)。
次に安くなるチャンスを狙いたいですが、こんなことが続くようだと、オンラインショッピングで、最後に”購入”ボタンを押す直前に値段が変わっていそうで怖いです。
書込番号:16566909
0点
カシオの一般・ビジネス・高校生向け等、夏の新製品が出ましたので、
夏に後継モデルの出ないXD-N9800は、その影響で値段が一時的に
上がっているのだと思われます。
以前、NO.15785704 でも書かせて頂きましたが、もし英語の辞書を
中心とした検討であれば、前衛モデルの XD-D9800 をお勧めします。
こちらでしたら、ほぼ希望の金額で購入できると思います。
もちろん1か月〜3か月待てるのであれば、また下がってくるはずですが。
書込番号:16612604
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



