電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(1509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
358

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子辞書 > SII > SR-G10001

スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

セイコー電子辞書の購入を考えてます。


三大学習英英辞典が入ってることが条件で値段は3万を少し越えるくらいで探しています。
SRーG10001が評価が高いようですが、これを越えるスペックの機種はありますか?
トップ3あげて頂けるとありがたいです!

ちなみに留学、TOEIC900以上、英検1級以上に使える機種を探しています。



よろしくお願いします。

書込番号:16556736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/08 01:22(1年以上前)

セイコーは9月中旬にDF-X10001が出るそうですよ。ただ値段は高そうですね。
私はSR-G10001を使っていますが、DF-X10000もDF-X10001も、
値段分の価値はありそうです。

1位.DF-X10001
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/dfx10001/pasorama.html

2位.DF-X10000
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/dfx10000/index.html
http://kakaku.com/item/K0000471667/

3位.SR-G10001
http://www.sii.co.jp/cp/products/english/srg10001/index.html
http://kakaku.com/item/K0000024217/

書込番号:16557548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lautrecさん
クチコミ投稿数:29件

2013/09/08 16:25(1年以上前)

丁寧にありがとうございます!

参考にさせてもらいます!

書込番号:16559519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子辞書の画面の明るさ調節

2013/09/04 22:36(1年以上前)


電子辞書

スレ主 kkc.703さん
クチコミ投稿数:3件

電子辞書を購入したいのですが、まだ使ったことがないので沢山の中から何を選んだら良いのかわかりません。とりあえず調べるのに便利だろうから持っていたいというくらいです。だとすると値段で決めようかと思いますが。でも、一番気になるのは画面の明るさ調整です・・・白い明るい画面が苦手です。パソコンも長時間は無理です。なので、単純に明るい、暗いで調整するのではなく、段階的にすごく暗くできるものが理想です。お店で少し触ってみましたが、目ささりそうな?明るさで、暗いにしてみましたが無理でした・・・いいものがあれば教えてください。

書込番号:16545615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2013/09/04 23:02(1年以上前)

明るさが気になるなら、店舗で実機を、確認された方がいいですね。
視覚の問題もありますから、自分で見るのが一番です。
液晶も白黒・カラーがあり、ギラギラ感があるのは、カラーの方でしょう。
PCでも、長時間見られないとの事ですが、それは光沢だからでないでしょうか。
PCは、光沢(グレア)と非光沢(ノングレア)があります。
自分はどちらも持っていて、光沢の時は、輝度を下げています。
非光沢はそんなに、負担は感じません。

電子辞書の選択は、液晶の種類・辞書の種類・キーボードの種類・手書き認識の搭載・電源が専用電池か、単三、単4が選べる・外見がストレート、折り畳みと、選ぶ項目は色々です。

書込番号:16545747

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkc.703さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/04 23:12(1年以上前)

そうですね、電池は結構気になります。
カメラを買う時もよくわからなかったので、電池は重視しました。

店頭でいくつか触って試したりしましたが、目が痛いし
どれを押すんだ?と思うとイライラしてきて十分には試せませんでした。

パンフレットを見比べたりしてもう少し研究してみます。

ありがとうございます。

書込番号:16545801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/05 00:26(1年以上前)

店頭でUSBポート経由で電源供給されているものは、基本的に明るさが最大に
なっています。これは店頭が、一般で使用する状態より明るいことが多い
ためです。
明るさの調整は、設定(各種設定)の中から行いますが、たとえばシャープの
Brainシリーズでは、一番暗くすれば、店頭では見難いくらい暗くなります。
ちなみに暗くすると、電池が長時間持つようになるという、副次的なメリットも
あり、少し暗いところですと明るく見えすぎるので、簡単に明るさが変えられる
ようになっているとよいのですけど、そういった機種は残念ながら見かけませんね。

書込番号:16546122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kkc.703さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/05 23:25(1年以上前)

一昔前だと機器の外側にくるくる回転させて…ってのが
何かを調節するのにはとても便利だったのですが(^。^;)

さっそくBrainシリーズ店頭で確認してきます。
あとは、値段と電池から絞り込んでみたいと思います。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16549636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-N7300

どうかご教授下さい。

中国語と韓国語の両方の勉強をしていて、電子辞書を探しています。家電量販店の販売員に相談すると、この機種かブレイン、もしくはポータブルタイプを各々購入という返事でした。

EX-Wordで中国語対応版か韓国語対応版を購入し、足りない辞書をCD-ROMで購入。この場合の納期は約1ヶ月とのこと。(受注販売なので時間かかるそうです。)

ブレインでも上記と同じだけど、CD-ROMではなくPCでダウンロードしUSBで移植するとのこと。

簡便性を考慮してブレインにしようと思っていますが、それよりももっと良い方法はないかと識者様のご教授を賜りたく投稿いたします。

また、上記の方法でなにか不具合があるなら併せてご教授ください。

韓国語対応のものはキーボードにハングルの刻印があり、中国語対応のものは通常のキーボードだったので、韓国語対応版のブレインを購入し、中国語辞書をダウンロードしようと考えています。

どうかよろしくお願い申し上げます。

書込番号:16544177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/05 00:55(1年以上前)

Brainの韓国語対応モデルは、コンパクトタイプのPW-AC40のみです。
中国語(特にビジネス系)を基礎から学ぶのであれば、PW-A9300がお薦め
なのですが、残念ながら韓国語の追加コンテンツがありません。

ご要望に沿う形であれば、Ex-wordのXD-N7600(韓国語タイプ)+中国語の
XS-SH12(CD-ROM)またはXS-SH16MC(コンテンツカード)という形になるか
と思います。
お店の方がおっしゃられた「注文販売なので1か月」ということは、通常は
考えにくいので、単にお店に在庫がない、ということではないでしょうか。
たとえば、Amazonでしたら、XD-N7600:30,788円、XS-SH12:5,301円
(共に送料無料)で購入可能です。

書込番号:16546209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/05 08:29(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。

>Brainの韓国語対応モデルは、コンパクトタイプのPW-AC40のみです。

ハングルの刻印を見たのはEX-Wordの方だったようですね。
記憶が混同してしまい申し訳ありませんでした。

>中国語(特にビジネス系)を基礎から学ぶのであれば、PW-A9300がお薦め
なのですが、残念ながら韓国語の追加コンテンツがありません。

そうなんですね。店員の話を鵜呑みにするところでした。

とても参考になるご教授を頂き心より御礼申し上げます。

書込番号:16546709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

漢字の筆順がわかる電子辞書ありますか

2013/07/22 13:54(1年以上前)


電子辞書

電子辞書を買い替えるにあたり、漢字の筆順がわかるものを探しています。
ご紹介ください。

書込番号:16392097

ナイスクチコミ!11


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60670件Goodアンサー獲得:16189件

2013/07/22 14:15(1年以上前)

シャープのPW-A7400に筆順のわかる機能があるようです。
http://kakaku.com/item/J0000009183/
http://www.sharp.co.jp/edictionary/products/pwa7400_feature.html

書込番号:16392129

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20368件Goodアンサー獲得:3400件

2013/07/22 14:36(1年以上前)

電子辞書で探すと圧倒的に対応機種が少ないのが難点ですね。

アンドロイドアプリで「常用漢字筆順辞典」というのがあります。
スマホをお持ちなら、製品版500円、FREE版はタダで使えます。
スマホで無くてもアンドロイドタブレット買えば使えるので選択肢としてどうでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nowpro.nar04

書込番号:16392160

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:371件

2013/07/22 14:59(1年以上前)

ひまJINさん 

常用漢字筆順辞典をタブレットに入れてみました。
使えそうです。

電子辞書の買い替えを考え直します。
ご紹介ありがとうございます。

書込番号:16392192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子辞書

クチコミ投稿数:116件

老眼になってしまい、英語電子辞書の文字が最拡大にしてもよく見えません。日本語文字の大拡大機能はありますが英文字はその半分位の大きさにしか拡大できない辞書ばかりです。

パソコンに元々入っているWeblioやYahooの英語辞書は、パソコンなので十分大きく見えますが、深い詳しい英語関係内容を必要なだけ効率よく検索できません。 またGoogleなどの無料英語翻訳機能も試しましたが今一です。

それで自分でパソコンに電子辞書を入れるということはできますか?
Cacioの英英、英和、和英、類語が最低一つずつ必要です。パソコン用に入力できるソフトか何かありますか?

その他、必要な機材、また値段など、ご存知の方いらっしゃいましたらお教えを乞いたいのです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:16308510

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/30 00:21(1年以上前)

残念ながら、現状、電子辞書の内容をそのままパソコンで表示できるようなものはありません。
著作権の問題もあるのでしょうね。カシオのモデルは、学校向けにプロジェクターに出力する
機能がありますので、これを使えばサイズは大きくできるでしょうが、残念ながらカシオ製の
プロジェクターにしか出力できません。
ご要望のカシオのものではありませんが、シャープのものであれば、日本語と同じサイズまで
かなりの大きさまで文字サイズを上げることは可能ですので、一度、店頭でご覧になってみては
如何でしょうか。

書込番号:16310333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2013/07/01 11:45(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。そうですか。Casioが見れないのは残念です。シャープはよくよく調べました。英文字も日本語の最大拡大と同じ24pにできます。しかし同じ24pでありながら英文字は実際日本文字の半分の大きさです。よってシャープも見えずらくダメでした。

別な筋から、セイコーSIIの電子辞書はパソコンにUSBでつないで見れると聞きました。そちらを検討してみようかと思います。でも大変ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願い申し上げます。

書込番号:16315631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/01 23:20(1年以上前)

最近のBrainシリーズは、24ポイントよりもはるかに大きなサイズにもできます。ま、見やすいかどうかは好みの問題ではありますが^^;。
SIIは、PASORAMA機能のことですね。数年前からついている機能です。うーん、たしかにパソコン上で見れますが、あの機能を電子辞書と呼ぶのかどうかは・・・・。
カメラ系の大型店舗の店頭でしたら、PASORAMAのデモをやってたりしますので、お近くにあるようでしたら一度、実際に確認してみられるとよいかと思います。

書込番号:16318232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2013/07/02 12:10(1年以上前)

ありがとうございます。勘違いしていた事があり訂正したく思っていた所です。シャープはご指摘の通り、英語文字も十分大きく24pに拡大でき老眼の私でもはっきり見えました。しかし英語辞書が充実しておらず、特に類語辞典などおそまつ内容貧弱で必要の訳に立たずあきらめた事を思い出しました。

そう、PASORAMAです。電子辞書か何かわからないのですが、今度カメラ店の大型店舗で見てみます。本当にありがとうございました。

書込番号:16319702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使い心地を教えてください

2012/10/11 12:41(1年以上前)


電子辞書 > SII > SR-G9003NH3

スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

発売から一年以上たつわりには、レビューも口コミも少ないですね。当機をお使いの方、是非使い心地を教えてください。

探しているのは良い英語の辞書が入っている電子辞書で、今のところカシオのXD-B10000(現行機種XD-D1000の一つ型落ち)か、このSR-G9003NH3を検討中です。

SR-G9003NH3に入っている辞書は最高なのですが、起動とレスポンスの速さについて、気にならないというレビューと、イライラする、持ち歩くには使えないというレビューが混在しているようなので、そのあたりを詳しく教えていただければ助かります。

ちなみに私の目的ですが、仕事で使う予定で、持ち歩いて外で使うための電子辞書を探しています。

当方、海外在住で、お店での確認ができないので、みなさんのレビューが唯一の頼りです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15189561

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2012/10/11 12:43(1年以上前)

発売から一年はたっていないですね。失礼いたしました。

書込番号:15189567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/16 10:43(1年以上前)

個人の印象でかわるものですから、なんともいえませんが、私の感想です。

使用してから10ヶ月程度経ちました。
こと、英語を読み書き際に使用するには大変重宝しています。
特に、英語の文書を書くことが多いのですが、当然、英語はパソコンで書きますが、PASORAMAは大変便利です。
他の人はいちいち電子辞書に向きを変えて検索後にパソコンに向かう(物理的にも精神的にも)のですが、私の場合にはパソコンに向かいながらの作業ができ、大変スムーズです。もう手放せません。
英語にしても、技術的な用語から、ビジネス的な用語まで英英を含め、多数の事例(文例も)が見られ、非常に参考になります。
私の場合には会話では使用しないのでそちらの使い心地はよくわかりませんが、パソコンとオフラインで使用するときにもバックライトがないことは気になりませんでした。

強いて欠点をいえば、タッチパッドがないので漢和辞典を引く方法が本と同じであること、カラーでないこと、英語以外の実用書は少ないことですが、もともとあまり使用しないので欠点ともいえません。

こんな感じですが、最後に留意点を。私自身はこれが初めての電子辞書なので他との比較はできません。

書込番号:16138848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/16 10:53(1年以上前)

追伸です。PASORAMAはWindows 8に対応していません。別のクチコミで話題にしています。

書込番号:16138880

ナイスクチコミ!0


スレ主 練乳38さん
クチコミ投稿数:35件

2013/05/17 01:58(1年以上前)

使い心地をお知らせいただき、ありがとうございました。
パソコンで英文を書かれる方には良いもののようですね。

私は、トピックをたてたものの、なかなかレスがつかず、
結局待ちきれずにカシオのものを購入しました。
外に出て、実際現場で使っていますが、レスポンスも早く、
とても満足しているので、このトピも閉めさせていただこうと思います。
ありがとうございました。


書込番号:16141632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング