電子辞書すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子辞書 のクチコミ掲示板

(1509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
358

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

小学生では無理ですか?

2012/12/02 22:05(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-D4800

スレ主 とも..さん
クチコミ投稿数:64件

小学4年生の娘が、電子辞書を欲しがっています。
「小学生モデル」「中学生モデル」「高校生モデル」とありますが、二三年での買い替えに抵抗を感じています。
大は小を兼ねるではありませんが、この機種を小学生に与えるのは無理があるでしょうか?

書込番号:15423912

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/02 22:56(1年以上前)

収録されている辞典の内容が大きく異なります。
この機種だと、広辞苑・新漢語林・ジーニアス英和辞典など、本格的な辞典ばかりですから、さすがに小学生にはちと厳しいでしょう。
小学生モデルだと、例解学習国語辞典やキッズクラウンや子ども向けの百科事典などになり、ルビもふってあります。
まあ、ブリタニカなど共通するコンテンツも多いですし、中学生向けになれば、ジーニアスなど、大人でも使えるコンテンツも増えます。最終的にどこまで使いこなせるかは、本人次第です。
それぞれのコンテンツの内容を吟味して、本人が何を調べたいのか、どこまで対応できそうなのかを判断してください。主なものは書籍でも出ていますから、図書館で現物を本人に見せて判断させるのも手でしょう。
http://casio.jp/exword/products/study/

書込番号:15424204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 とも..さん
クチコミ投稿数:64件

2012/12/03 00:00(1年以上前)

なるほど。
使わないと(使えないと)意味がないですね・・・
参考にします。

書込番号:15424545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高齢者の利用に配慮した製品は?

2012/10/24 19:15(1年以上前)


電子辞書

スレ主 はし坊さん
クチコミ投稿数:22件

90近い老親(ボケなどはありません)向けに購入を検討しています。恐らく20年くらい前の単純な機能だけの製品(カシオ)を使用しておりましたが壊れてしまいました。
 当然ながら電子機器の操作は不得手でテレビのリモコンも必要最小限の操作以外は苦手な方ですが、レンジ・クッキングヒータや洗濯機など最近購入した製品のボタン操作なども何とかこなしているといった状況です。
@利用目的:
 最近の製品は盛りだくさんの機能で使いこなせれば別の楽しみもあるかとは思いますが、まずは国語・漢字・広辞苑のレベルとカタカナ語(頻出する外国語など)や英字略称など新聞などとの対比等で必要となるものがの中心です。
A操作性:
 少なくとも入力の基本操作が単純で分かり易く(器用には動かせなくなった指先を考えてキータッチ等も)、表示画面が大きく簡単に拡大などの操作ができること。
※ちなみに、電子辞書の範疇ではないと存じますが、辞書操作画面をデジタルTVに表示したり、さらには拡大鏡の情報を簡単にデジタルTVに表示したりできないものでしょうか??

書込番号:15246635

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2012/10/29 07:01(1年以上前)

お早うございます。

遅レスですが、もうお求めになっているかもしれませんね。

実際に量販店で操作した感触ではカシオのエクスワード XD-500かキヤノンのwordtank S510の2機種が良いと感じました。
ポイントは
1. 機能がゴテゴテしていなくて基本的に広辞苑・漢字・英和・和英に絞られていること
2. キーボードの判別性の良さと押しやすさ
3. 一発拡大表示
4. 画面のコントラストの良さ
です。4番目の画面のコントラストの良さではカシオの製品の方が優れていました。ただ、カシオ製品にありがちな機能盛り込み過ぎな感はあります。キヤノンの製品には百科事典も入っていました。両機種に言えることなのですが現代用語辞典のようなものが盛り込まれていれば尚いいと思った次第です。

HDMI出力があればTVに繋いで大画面で見る事も可能でしょうが、さすがにHDMI出力付きの機種は僕の探した範囲では見当たらなかったです。

書込番号:15266264

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/30 00:49(1年以上前)

年配の方へお勧めするのは、なかなか難しいところですので、もし可能であれば、店頭で実際にさわって見られると一番よいのですが・・・。
いままで使っておられたモデルが、50音配列のものであれば、すでにご回答のあったカシオXD-SC5000も良いかとは思いますが、キヤノンのwordtank S510は、画面サイズの小ささ、キーの小ささからお勧めしません。それでしたら、今までお使いのモデルもモノクロと思いますので、シャープのPW-AM500、もしくは在庫が残っていればPW-A8050をお勧めします。
今までお使いのモデルが50音モデルではないのであれば、定番ではありますが、カシオXD-D6600、シャープPW-A7200のどちらかをお勧めします。初心者の方でしたらより使いやすいPW-A7200をお勧めしますが、カシオをお使いになっていたということですので、基本的な操作は同じXD-D6600の方がよいかもしれません。
どちらも画面の文字は大きくなるのですが、キーボード回りの文字は結構小さかったりしますので、このあたり、もう少しすっきりと見やすいモデルがでるとよいのですが。
デジタルTV等への出力は、残念ながら著作権の関係もあって難しいのだと思われますが、カシオのモデルは、カシオ製のプロジェクターには出力可能だったと思います(学校向けの仕様の様ですが)。

書込番号:15270115

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 はし坊さん
クチコミ投稿数:22件

2012/11/01 20:58(1年以上前)

お二人に丁寧な回答をいただき大変ありがとうございました。
 先週末、近くの量販店に行ってカシオやシャープの製品を触ってまいりましたが、いやはや適合しそうなものを探すのは難しくとりあえず撤退してまいった次第です・・・。
 ちなみに壊れたものは10年経っていないXD-2000という機種でした。コンテンツはシンプルながら4.5型と表示は見やすく、カナめくりではありますが、キートップには英字とカナが共に大きくプリントされて見た目に分かり易いものでした。
 最新の機種は表示が大きいものは機能・コンテンツもてんこ盛りで操作は煩雑になり(ペンタッチなど指先のこまかな操作より、確実にキーを一歩一歩入力して進められることがベスト)、コンテンツが少なくシンプルなものは表示部が小さい。また、カナめくりが主流ですが、何でカナ文字のキー表示があんなに小さいのでしょう・・・少し色を変えてでも大きく表示しないと見難いと感じました。
 うーん・・・XD-2000をオークションで探そうか、でも新聞を読むには最近のカタカナ用語や英字略称までは載っていないし・・・悩ましいですね。

書込番号:15281710

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/03 00:49(1年以上前)

かなめくり入力ですか。確かにおっしゃる通り、最近のモデルは、どれもかなの表示は小さいですね。パソコンのキーボードのように同じようなサイズにしても良いと思うのですが・・・。最近のモデルは、画面に50音キーが表示できて画面タッチで50音入力ができるモデルも多いので、あまり重要視されていないのかもしれませんね。ちなみに画面タッチには、別売のタッチペンをお勧めします。
コンテンツの多少は、複数辞書検索(シャープだと一括検索)で検索すれば、辞書を選ぶ手間なく搭載されているすべての辞書から検索できますので、多いからと言って、必ずしも操作が複雑になる訳ではないのですが・・・。

納得いくモデルが見つかるとよいですね。

書込番号:15287009

ナイスクチコミ!1


スレ主 はし坊さん
クチコミ投稿数:22件

2012/11/13 16:40(1年以上前)

回答をいただき大変ありがとうございました。
なお、購入検討については未だ思考停止の状況です・・・。

書込番号:15335152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XD-D3800とで悩んでいます

2012/11/10 01:33(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-D2800

クチコミ投稿数:4件

現在小学校4年生の子供へこの小学生モデルのCD-D2800か中学生モデルであるXD-D3800とどちらにしようか迷っています。XD−D3800の方が中学まで長く使えそうな気がするのですがやはり小学生には辞書内容等難しいでしょうか。このモデルの機能をXD−D3800がすべて包括しているとよいのでしょうが。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:15318848

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:290件

2012/11/10 03:14(1年以上前)

【XD−D3800】 (中学生用) http://casio.jp/exword/products/XD-D3800/ は、小学校4年生には内容がむずかしくてあまり
向いていないように思います。

【XD−D2800】 (小学生用) http://casio.jp/exword/products/XD-D2800/ には、「解説がやさしい小学生向けコンテンツが
多数収録」され「使いやすい機能も満載」されているので、小学校4年生には内容もやさしく学ぶ楽しさを実感できると思います。

書込番号:15319021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2012/11/11 06:41(1年以上前)

お早うございます。

当方、電子辞書に関しては全くの素人ですのであまり参考にならないレスかもしれません。ヘッドホンの買い物のついでに電子辞書売り場に行って触ってみました。XD-D3800はXD-D3850にモデルチェンジしているようで売り場にはありませんでした。以下の内容は英和・和英に限定したものです。

取り敢えず、メールや口語で使いそうなPlease let me knowやJet lagなどが英和和英相互にどう訳されたり例文として出てくるのを確かめたのですが、何とXD-D2800ではJetそのものが登録されていないではありませんか。子供は小学5年位から中学2年位までは最も飲み込みが早く、記憶力も冴え渡っている時期です。小学生用か中学生用か別として身近な単語の語彙が揃っているという意味でXD-D3800(XD-D3850)の方がお薦めです。いや、むしろ高校生用の別機種でもいいかもしれません。

書込番号:15323940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/11/11 20:52(1年以上前)

愛のメロディーさん、sumi_hobbyさんコメントありがとうございます。
特に実際に触っていただいたsumi_hobbyさんのレビューたすかりました。
今回は長く使ってもらうことと辞書(コンテンツ)の豊富さを優先しXD-D3800(3800)で考えてみます。
ありがとうございましいた。

書込番号:15327288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カシオの9800について。

2012/10/29 02:36(1年以上前)


電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-D9800

スレ主 yae.momさん
クチコミ投稿数:3件

xd-d9800はNHKの英会話教材が入ってないのでしょうか?
英語を使う国に引越して全く英語ができないので、勉強しなければと思っているのですが、、何を購入したらよいかわかりません。お勧めはなんでしょうか?

携帯してこういうときは英語でなんて聞けばいいのか?と調べたいですし、普段も使いたいので、これは電池しきではないのでしょうか?

4800のものにはクラシック音楽が入っていると記載がありましたが、これにも入っていますか?

書込番号:15266043

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/30 01:23(1年以上前)

XD-D9800には、NHKラジオ英会話であれば、収録されています。
電源は電池式です(単3形アルカリ乾電池LR6(AM3)、または単3形eneloop or EVOLTA×2本)。
クラシック名曲1000フレーズも収録されております。
【ご参考】http://casio.jp/exword/products/model/spec/?code=XD-D9800&navi=l4D_01

問題は、「こういうときは英語でなんて聞けばいいのか?と調べたい」場合ですね。
旅行会話や会話文例集のシーン別から探す位で、意外と難しかったりします。シャープのPW-A9200やA7200等についている「会話アシスト」機能が使えるかもしれませんので、可能であれば一度、店頭で実際に触ってみることをお勧めします。

XD-D9800は、英語系の辞書が大変充実していますし、英語を本格的に学ぶには良いモデルですが、書き込みを読ませて頂いた限りでは、本格的なモデルよりも、使いやすいモデルをお勧めします。

書込番号:15270228

ナイスクチコミ!1


スレ主 yae.momさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/30 18:55(1年以上前)

きたやま0420さん
早速教えていただき本当にありがとうございました。
大変参考になりました。

やっぱり見てからの方が自分にあったものを買えそうですね!

書込番号:15272672

ナイスクチコミ!0


スレ主 yae.momさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/09 14:18(1年以上前)

ありがとうございました。
返信の仕方がわからなくて投稿欄に載せてしまいました。

書込番号:15316070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/11/09 19:32(1年以上前)

>英語を使う国に引越して全く英語ができないので、勉強しなければと思っているのですが、

英語のレベルがわからないのですが?

読み書きは全く問題なくても、聴く話す(英会話)ができなければ、「できない」と言う人もいます。このレベルでしたら9800で問題ないと思います。

読み書きにも問題があるのなら高校生向けの製品の方が良いかもしれません。
たしか中学レベルの文法から復習する学習ソフトもついていたと思います。

書込番号:15317106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再度教えて下さい、選び方です!

2012/11/02 20:06(1年以上前)


電子辞書

すみません、電子辞書で一度伺いましたが、
よく調べますと、小学生、中学生、高校生と
ジャンル分けがありました。
いま 小学校4年の子供 がおります
子供専用機として 持たせることにしました。
小学生用を買うと、あと1年少ししか使えません。
では、中学生用?はてまた 高校生用?
どういう機種を買えばよいのでしょうか?
教えてくださいませ。

書込番号:15285676

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/03 01:23(1年以上前)

ざっくりとですが、小学校4年生以下なら小学生モデル、小学校5〜中学1年生なら中学生モデル、中学2年生以上は高校生モデルをお勧めします。コンテンツやダイレクトボタンなど、それぞれに合わせて一番使いやすいように設定されていますが、そうは言っても2万円以上しますので、1〜2年で買い替えるのは、やっぱりちょっともったいないと思います。進学してからさらに3年間、計4〜5年使うことを考え、使う期間の長い方に合わせて購入されることをお勧めします。
たとえば今回でしたら、お子様は4年生とのことですが、4年生も残り5か月ですので、微妙なところではありますが、このタイミングでしたら中学生モデルをお勧めします。中学生モデルは、高校で使う辞書ものっていますので、乱暴に扱わなければ、中学3年間はもちろん、高校3年間も辞書としては十分活用できると思います。
ちなみに中学生モデルはカシオとシャープがあり、参考書重視なら総合的研究のあるカシオも良いですが、使いやすさと小中学生向けのニューワイド学習百科事典があることから、個人的にはシャープのPW-G4200をお勧めします。

書込番号:15287108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2012/11/05 03:33(1年以上前)

きたやま0420さん
わかりやすい回答を頂戴しまして まこと にありがとう
ございます。
店頭で確認いたしました。
電子辞書は毎年春に新製品がでる、とのこと
シャープのおすすめの機種は
使いやすそうです。
中学生モデルにしようと 決めました。
ありがとうございます。

書込番号:15297062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のつけっぱなしはできますか

2012/10/18 14:45(1年以上前)


電子辞書 > シャープ > Brain PW-AC110

電源を入れる時の音が消せないということですが、一度電源をONにしたら、ずっとONのままなのでしょうか?

質問の意図です。
英会話のレッスン中に使いたいので、レッスン開始直前にONにしておいて、1時間半の授業が終わるまで、つけっぱなしにしておきたいんです。
レッスン中に、ONにする音が教室内に響くのは困りますので…。

この機種は、電源を入れると、何分かしたら(省エネのため)自動で切れる機能がついているのでしょうか?
もし切れるとしたら、自動で切れる時も、音がするのでしょうか?

ご存知の方、ご回答お願いします。

書込番号:15220569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/10/18 15:52(1年以上前)

こんにちは

所有していませんので、ホームページの情報のみですが、
電源「ON」してから何も操作しなければ、自動で「OFF」になる、
オートパワーオフ機能が付いています。
工場出荷時は、「5分」に設定されているようですが、
時間は、「3分」「5分」「10分」「20分」に設定する事ができます。
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/ac110/brq10-002.html

ただし、ACアダプターで使用している場合、
オートデモ表示中はオートパワーオフ機能は働かないようです。
詳しくは説明書をご参照ください。
http://www.sharp.co.jp/support/dictionary/doc/pwac110_mn.pdf#search='Brain+PWAC110%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8'

なお、電源が切れる音については、記載が無いように思いますが、
私が見落としているのかもしれませんので、その時はお許しください!

ご参考まで

書込番号:15220769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/18 19:41(1年以上前)

流星104さん

わざわざ調べてくださったのですね。
本当にありがとうございます。感謝します。

設定できるんですね。
最長で20分なんですか〜。

切れる音は、たぶんですが、しないような気がします。
なんとなくですけど…。

ご回答ありがとうございました。
購入してみようと思います。

書込番号:15221592

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/20 00:58(1年以上前)

流星104さんの仰る通り、オートパワーオフを20分に設定しておけば、20分以内に1回でも操作すればその最後の操作から20分は電源OFFにはなりません。ただし、画面を閉じると電源OFFされますので、その点はご注意された方がよいかと思います。
また、電源OFFの際に音はなりません。

書込番号:15227286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/10/23 16:37(1年以上前)

ありがとうございます!

20分以内に使うことを繰り返す、という手がありましたか!!!
素晴らしい情報をありがとうございました。

オフ時に音がならないのも、教えていただき、うれしいです。

また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15242026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子辞書」のクチコミ掲示板に
電子辞書を新規書き込み電子辞書をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング