
このページのスレッド一覧(全358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月25日 23:36 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月24日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月23日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月22日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、カシオ XD-GF6900の購入を検討しています。
自宅で韓国語の勉強する為の補助として、XS-SH09MCのデータカードも併せて購入しようと思うのですが、
XD-GF6900でもXS-SH09MCのデータカードを使用する事は可能でしょうか?
メーカサイトの「対応機種」には「○」がついていますが、量販店のサイトでは「対応機種」の中に「GF」の文字はありませんでした。
電子辞書の購入は今回が初めてなので、どちらを信用したら良いのか判りません。
宜しくお願いします。
0点

メーカーサイトが公式情報です。
どうしても心配であれば、直接メーカーに問い合わせてください。
書込番号:9445605
0点

P577Ph2mさん、書き込みありがとうございます。
メーカーサイトに記載のある番号に問い合わせをしてみましたが巧く繋がらなかった事と、
実際にXD-GF6900でXS-SH09MCのデータカードを使用されているユーザーの意見を知る事が出来るのでは、という思いもあり、こちらのサイトで質問させていただきました。
後日、改めてメーカーへ問い合わせするつもりですが、XD-GF6900やXS-SH09MCについて何かご存知の事がありましたら、お聞かせください。
書込番号:9445936
0点

XS-SH09MCは去年の3月の発売です。
おそらく量販店のサイトは発売時にページを作成してから更新していないのでしょう。
書込番号:9447412
0点

Logophileさん、書き込みありがとうございます。
量販店の場合は、商品の入れ替わりも激しく、それに伴ってサイトの更新も
常に行われているものと思っていましたが、そうでない部分もあるのかも知れません。
P577Ph2mさんの、書き込みにもあるようにメーカーが掲載しているものを「公式情報」
として認識したほうが良さそうですね。
書込番号:9448210
0点



電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SF6200
どちらかの購入を考えています。
XD-GF6900のソフトタッチキーは、入力しても表示されない事があるらしいのですが
XD-SF6200も同じ作りなのでしょうか?
又、XD-GF6900は研究やレポート作成にも活躍するとなっていますが、
日本国語大辞典が収録されていることで、XD-SF6200より、
上記に関して、情報量が充実していると考えてよろしいでしょうか?
他に、比較するうえでの、特徴はありますでしょうか?
アドバイスいただきたいので、回答よろしくお願いします。
0点

キーを含めて筐体の仕様はほぼ同じです。異なるのはサイズと重さで、SFの方がGFよりも40g軽いです。
内容はGF6900の方が上位と言って良いと思います。精選版日本国語大辞典に加え、日本語大シソーラスや日本歴史大辞典が入っていますし、英和辞典もジーニアス英和大辞典が入っています。
しかし、GF6900を買うよりはGP6900を買うことをお薦めします。
GP6900は内容はGF6900と殆ど変わらないですが、去年の機種なので安くなっている上に、ジーニアスよりも評価の高いランダムハウス英和大辞典が入っています。
http://casio.jp/exword/products/XD-GP6900/
http://kakaku.com/search_results/6900/?category=0002%2C0026
日本歴史大辞典が必要でなければ、一昨年のGW6900も良いでしょう。
書込番号:9430301
1点

Logophileさん
お返事いただきありがとうございました。
参考になりました。
GP6900にひかれる部分も大いにあるのですが、エネループ非対応なので、それが気になります。
(口コミで、使用しても問題無いという意見と、良くないという意見の書き込みがありました。)
もう少し、検討してみたいと思います。
書込番号:9441090
0点



電子辞書 > Astell&Kern > iriver D5
昨日購入後、付属のCDロムでソフトをインストールしたまではよかったのですが、USBケーブルをつないでも、リムーバブルディスクとしてパソコンが認識してくれません。店員さんの話も伺ったのですが、解決できませんでした。サポートセンターに問い合わせようとは思いますが、同じような症状で解決された方がいらっしゃいましたら、ご助言お願いします。当方Windowsxpサービスパック3のパソコンを使用しています。
0点

電子手帳・設定→設定→システム設定→USB接続→リムーバブルディスク(メモなどの同期をする場合はマネージャー)とたどっていけば接続することができます。
接続できない場合は、USBケーブルの断線か、D5の初期不良が考えられるので、直ちにメーカーに相談することをお勧めいたします。
駄文長々と失礼しました。
書込番号:9431414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)



