
このページのスレッド一覧(全340スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  マジックテープが使えますか | 7 | 5 | 2022年2月11日 06:33 | 
|  Macで無線LANで使うには | 33 | 4 | 2022年1月20日 17:04 | 
|  パソコンからの印刷が非常に粗い。。。。 | 18 | 7 | 2022年1月7日 19:49 | 
|  結局のところ互換テープは使えるの? | 5 | 1 | 2021年12月18日 02:30 | 
|  送料無料 税込 8980円 | 14 | 2 | 2021年12月6日 17:38 | 
|  TEPRA Label Editor SPC10 Ver.3.01 | 8 | 0 | 2021年10月24日 12:05 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > ラベルライター「テプラ」PRO SR170

テプラってPCのプリンタのように好きな紙(テープ)を入れて印刷するんじゃなく用意されたテープに印刷するだけだし、そもそもマジックテープカートリッジというのもが存在しないのでは?
書込番号:24592462
 1点
1点

質問を間違えました。マグネットテープはこの機種で使用可能でしょうか。
書込番号:24592467 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

マグネットテープもカートリッジ形状一緒なんだから対応してる4〜18mmなら使えるでしょ。
書込番号:24592471
 0点
0点

>質問を間違えました。マグネットテープはこの機種で使用可能でしょうか。
マグネットかいな…(´・ω・`)
12mmか18mmならオッケー
https://www.kingjim.co.jp/products/brand/magnet.html
書込番号:24592472
 1点
1点

マグネットテープが使える旨や対応幅等は、機種のHPやPROで使えるカートリッジのページに全て記載されていますよ。
https://www.kingjim.co.jp/products/tepra/sr170.html
https://www.kingjim.co.jp/products/tepra/pro-cartridge.html
書込番号:24592487
 1点
1点



ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > ラベルプリンター「テプラ」PRO SR5900P
買いました。企業で使うことをかんがえているみたいで、Macでの設定は簡単ではありません。
無線LANのinfrastructureで使う方法。
無線LANの設定の部分は理解できなくても、書いてあるとおりにやらなくてはなりません。
それで、infrastructure modeで接続するところまでやったとします。
成功すれば、infrastructure lampが点灯(光っぱなし)になります。
私はここまでも結構苦労しました。
そして、infrastructure設定までようやく成功したので、印刷できるの
かと思ったら、全くできません。
”電源が入ってないか接続されていません” と表示されて印刷できません。
kakaku.comのReviewに
>また、プリンタ追加時に「KING JIM TEPRA PRO SR5900P」(プリンタの種類がBonjour)のものを追加していましたが、「KING JIM TEPRA PRO SR5900P-NW」(プリンタの種類がKINGJIM TEPRA)を選んだところ、印刷できるようになりました。
他のテプラを使用したことがないので違いは分かりませんが、もしMacで同様のエラーが出た人は試してみてください。
と書いてあるのですが、その肝心の”「KING JIM TEPRA PRO SR5900P-NW”が見当たらないのです。
何気なく、Bonjourの表記をダブルクリックすると、KING JIM TEPRA PRO SR5900P-NW が現れ、
無事にプリンターとして追加できました。これでようやく無事に印刷できました。
マニュアルには、このあたりの記載は全くありません。私も偶然発見したのです。非常に不親切だと思います。
困っている人はたぶん、大勢いると思うので、記載しておきます。
 22点
22点

なお、無線LAN接続には、infrastructure modeの他にアクセスポイント接続というのが
あります。
アクセスポイント接続というのは、Mac本体とテプラを一対一で接続する方法です。
アクセスポイント接続のときには、無線LANは、そちらの接続専用になるので、
インターネット接続できなくなります。また、使うときには、インターネット接続を
中止して、アクセスポイントに切り替える必要があります。
なんか、あまりおすすめできません。
ただし、とにかく、一回でも成功しないと、話が前に進まないので(壊れてるのかも
しれないし)、その場合だけは、使ってみる必要があるかもしれません。他にも
有線LAN接続、USB接続がありますが、面倒でやってられないと思います。
やっぱり、Infrastructure mode接続が一番使いやすいです。
書込番号:23035507
 3点
3点

インフラストラクチャ。。。結局分からなくってアクセスポイントで使ってます。
うっかり接続をそのままにしていて、次に使う人に「ネットが繋がらない!ぶーぶー!!」と言われるの幾度。
かと思えば「“テプラが見当たらない”になる!ぶーぶー!!」と言われたり。
接続ポイント変えるのはオジサンオバサンには難しいみたいだし、自分の学習能力の無さ(結局ぶーぶー言われるのに戻すの忘れちゃう)にガッカリしたり、余分なエネルギー使ってしまいます。
テプラ自体は文句なくいい仕事してくれます。
書込番号:23648154 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

マニュアル通りにすることで、インフラストラクチャーモードなんなくつながりました。WindowsからもMacBook Air からも、iPad Air からも使えて便利ですよ。
うまくいかない人は、一度ドライバー削除して、再インストールしてはいかがでしょうか。キングジムのアプリ使わなくても、SR5900Pは普通にプリンタと認識されます。
書込番号:24365206
 2点
2点

私もコレで引っかかりました。
MacOS用セットアップガイドのp.7に記載がありましたが、種類がBonjourのものはすぐリストに上がってくるのに対して、KINGJIM TEPRAのものはしばらく経たないとリストに表示されませんでした。そのことに気がつくまで事実上の一択だったため、手こずりました。
サポートに連絡しても、この件についてはノーメンションでしたので、この口コミを参考にしてやっと解決しました。スレ主さんありがとうございます。
書込番号:24554085
 3点
3点



ラベルライター・ラベルプリンター > カシオ > ネームランドBiZ KL-V450
本体側からの印刷は普通になめらかな書体の文字が印刷されてくるが
パソコンを使って印刷すると全然ダメ。
印刷されたものを見ると4mmくらいの文字になると全然使えません。
  ※添付の写真は実際に文字の高さ4mmで印刷したものをデジカメで撮りました。
   わかる通り文字の一部が欠けています。
  (ちなみに高さ4mmとは一般的な名刺で役職名や部署名などの印刷で使われる文字サイズです)
CASIOに問い合わせたところ・・・
『この不具合を商品化する前から認識していますが、
          申し訳ありませんが改善予定はありません』との回答。
これだけでも非常に腹立たしいがさらに質問した所
私  :『パッケージや、ホームページ、取扱説明書などにこの不具合を公開する予定は?』
CASIO:『記載予定はありません。』
との回答でした。。。失望です
【追記】
 この後、私はCASIOのサポートに購入店と店の連絡先を伝えて返金してもらいました。
 11点
11点

200x400dpiですからねえと思ったらダメなのがPCつないだときで本体からは綺麗にプリントできるんですね。プリンタの物理性能はダイジョブなのにPCからプリントするソフトのどこかが性能的におかしいわけですね。
書込番号:7588600
 1点
1点

そうなんです。
パソコンを繋いで入力した文字の印刷  ・・・画質悪い
本体のキーボードで入力した文字の印刷 ・・・画質良い
補足ですが、パソコンで入力したものを印刷する時に
文字フォント⇒画像 に変換するプログラムがあるのですが
メーカーの回答では不具合の原因はここにあるそうです。
書込番号:7589132
 4点
4点

しかし46ミリテープが使えるのはこの機種だけ。結果不具合に泣きながら使うしかない。
メーカーはそこのところを心得ている、だから無責任発言をするんだね。
書込番号:16613288
 0点
0点

この製品持っていたのでカシオに聞いたら、パソコンのリンクソフトの不具合で3年以上前にバージョンアップして欠けとかなくなっているそうです。自分のはわからないけどバージョンアップしておきました。
書込番号:17186457 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

KL-V460の発売を知り、
そちらの詳細を調べましたが印字密度が新モデルなのに落ちている模様。
(V450は200x400、V460は200x200だそうで…)
なので急いで本商品を通販で購入(レビューはあとで書きます)、
先ほど届いたのでとりあえず印刷してみました。
スレ主様の印刷セッティングがわからないのですが、
PCでやってみました。
(私はネームランドを本体で操作することはないので…)
印刷ソフトはBA-100,BA-P20両方。
問題の文字高さ4mmの文字は欠けが発生していません。
(使ったテープは18mmです)
画像、下のテープの小さい文字が高さ約4mmです。
(BA-100で印刷)
上のテープの文字高さは約2mmですがこれは荒いですね。
(BA-P20、小4行で印刷)
印刷ソフトは最新のものを使用。
書込番号:18126662
 1点
1点

KL-G2を使っていていますが同じ現象に悩まされていました。
自分も細かいシールを作成していざ印刷してみたらかすれまくってて
ちょっと使えないなーと思っていたんですが、
スレ主さんの >【文字フォント⇒画像 に変換するプログラムがあるのですが】
の一言にピンときまして、LABEL DESIGN MAKERでPNG出力したものを
画像として再度取り込み、印刷をかけてみたところ若干の改善が見受けられました。
かすれる場合は画像転写する方法がベストのようですね。
12mmのシールです。
真ん中のシールが作成したラベルをそのまま印刷をかけたもので、
上下のシールが真ん中のラベルをPNG出力しそれを画像印刷したものです。
誤差の範囲でしょうが、BA-P20の方が若干よく見える気がします。
書込番号:24531978
 0点
0点



ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > ラベルライター「テプラ」PRO SR-R980
ひょっとしたらここで質問するような事ではないような気もしますが、
検索しても満足のいく答えが見つからないのでマナー違反の書き込みをご容赦ください。
今使用しているR規格の互換テープカートリッジでもSR-R980で一応使うことはできるのでしょうか?
それとも全く使えないのでしょうか?(本体にエラー表示が出て使えないなど)
「テープ種類を自動検出」できなくてもマニュアル操作で互換テープでも普通に使えるのかが知りたいです。
(前機種のSR970と同じくらいの機能はだいたい発揮して動作してくれるのでしょうか?)
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
 1点
1点

結局購入して試してみました。
書き込み削除できないのでこれにて終了とお詫びをいたします!
書込番号:24499374
 4点
4点



ラベルライター・ラベルプリンター > カシオ > ネームランド KL-E300
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20200206
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1176392?sale=mmsale20200204
 14点
14点





ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > ラベルプリンター「テプラ」PRO SR5900P
TEPRA Label Editor SPC10 Ver.3.01 がリリースされていました。
https://www.kingjim.co.jp/download/tepra/labeleditor.html
併せてマニュアルも更新されています。
起動も速くなり、機能も強化されて使いやすくなっています。
 8点
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラベルライター・ラベルプリンター
(最近5年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 
 



 
 







 


 
 


 
 
 
 
 

 
 
 
 
