
このページのスレッド一覧(全5771スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2023年1月4日 09:18 |
![]() |
0 | 1 | 2023年1月3日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2023年1月1日 03:52 |
![]() |
7 | 4 | 2022年12月23日 22:22 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2022年12月4日 02:52 |
![]() |
0 | 0 | 2022年11月23日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6/BLK [Black]
zoom h6の説明書68ページ「https://www.zoom.co.jp/sites/default/files/products/downloads/pdfs/J_H6v2.pdf」を参照し、h6とパソコンをUSBケーブル「https://amzn.asia/d/4F1keum」接続しても音声入力ができません。
zoom h6のデバイスマネージャーは確認できます。
システム→サウンド→入力マイク(zoom h6)にチェックを入れて、全般オーディオは「許可」にしています(下にあるマイクのテストでは0%で音声入力できません)。
また、システム→プライバシーとセキュリティ→アプリのアクセス許可→マイク→マイクへのアクセスは「オン」、その下にあるアプリにマイクへのアクセスを許可するも全て「オン」にしています。
※他のマイク(FIFINE K678)ではちゃんとマイク入力できます(同じUSBケーブルで接続)。
何を改善すれば良いんでしょうか。
分かる方おられましたらご教授よろしくお願いします。
0点

>納豆梅茶漬けさん
>(下にあるマイクのテストでは0%で音声入力できません)。
入力レベルを調整できないということでしょうか。
デバイスが正常に認識されていれば、調整できるはずですが。
H6のマイク入力は、レベルメーター等で確認できていますね。
書込番号:25081766
0点

ありがとうございます。
今、お二人に返信しようとh6を接続し直し、設定状況などの写真を撮って添付しようとしていたところ、なぜか音声が入力できるようになりました。
たぶんなんですが、接続がちゃんと行われていなかったか何かだと思います。
返信していただいてありがとうございました。
ありがとうございました。
書込番号:25081786
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6/BLK [Black]
zoom h6を購入しこちら「https://youtu.be/a7ibfZhcSGw」に沿ってUSB接続しましたが、デバイスマネージャーでzoom h6のデバイスマネージャーが確認できません。
どうすればいいのか教えていただけないでしょうか。
分かる方、よろしくお願いします。
0点

こちらで質問させていただいたんですが、よく考えてみるとパソコンのジャンルのように思うので、こちらの質問スレは、解決済みにしてパソコンの方に質問を移動しようと思います。
分かる方おられましたら、↓こちらでご教授よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/#25081417
書込番号:25081419
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6/BLK [Black]
質問させてください。
動画編集でナレーション音声入力を行う際、H6をパソコンとUSB接続を行い、H6のXYマイクでの音声入力はできますか?
また、パソコンにH6を接続してXYマイクを用いてスカイプなどのマイクとしても使えるでしょうか?
0点

XYマイクでも、外部マイクでもできますよ。
スカイプはしたことがありませんが、USBマイクと同じですので、できるのではありませんか。
書込番号:25076932
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > MicTrak M4
外観はちゃちです。H2nと同じテカテカしたプラスチックで、
とても45,000円には見えません。
内蔵マイクの録り音は、H5と同等ぐらいです。
H6と同等とは行きませんでした。
肝心の外部マイク入力ですが、2入力がステレオリンクできません。
モノラルのファイルが2つできます。
それをDAWに読み込めばステレオにできますが、
録音時のモニターはモノラルで、どちらの音も中央から聞こえます。
オーディオインターフェースとしては、4入力2出力になります。
サンプリング周波数は48kHzに固定されます。
基本的な点では、いろいろとがっかりな仕様でした。
性能としては、EIN -127dBのローノイズは間違いなさそうです。
Portacapture X8より、さらに3dBほどローノイズでした。
X8との最大の違いは、アナログ部のゲインが固定されていることです。
同じマイクでX8と比較すると、M4デフォルトでは
X8のゲイン30dBぐらいと同じ録音レベルのファイルができました。
しかし、それがアナログ部のゲインに当たるのかどうかは分かりません。
その前に、M4では波形表示の大きさを31段階で変えられます。
デフォルトは31段階の中央になっています。
これはモニター音量と比例するだけでなく、
出来上がったファイルの録音レベルとも比例します。
(どんなレベルで録っても、ノーマライズすれば全く同じです。)
内蔵マイク使用でポンと置いて録音ボタンを押しさえすれば、
失敗のない録音ができるというのは良いですが、それはM2で実現。
+20,000円で外部マイク入力2つですから、
その部分の使い勝手ももう少し頑張ってほしかったですね。
あと、オーディオインターフェースとして、48kHz固定は全く期待外れ。
このあたりはファームウェアのアップで根本的に改善してほしいところです。
4点

外部入力端子の設定ですが、
「OFF→MIC→MIC稲妻マーク→LINE→LINE稲妻マーク」と切り替えられます。
稲妻マークはファンタムONの意味ですが、LINE稲妻マークとはなんだろうか?
説明では「ファンタム電源を必要とするライン機器のため」と書いてありましたが、
実はこの「LINE」とは、-20dBのPADに過ぎません。
説明書等には明記されませんが、非常に感度の高いコンデンサーマイクで、
非常に大きな音を捉えた場合、アナログ回路でクリップする可能性があるのではないかと思います。
X8ではアナログ回路でのクリップがメーターに表示されますが、
ゲイン固定のM4で、アナログ回路でのクリップが生じないという理由がありません。
そういう場合に、「LINE稲妻マーク」が役立つのではないかと想像します。
書込番号:25046874
2点

>健ちゃん太さん
まだ実機を持ち合わせてませんが、内蔵XYマイクの録音ファイルについて、説明書PDF p.38を見ると録音ファイル形式を「STEREO」に設定するとステレオ音声が録音される、 とありますが、それでも2つのファイルに分かれてしまうということでしょうか。
書込番号:25064830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>健ちゃん太さん
外部入力についてでしたね、失礼しました。
お見捨ておきください。
書込番号:25064835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こた.さん
そうなんです。
内蔵マイクはステレオですが、外部マイク(XLR)はモノラル2つで、そのままではステレオにならないのです。H6などでは、そこは柔軟に設定できます。
まあ、どうせDAWに読み込んで編集はしますが、モニターがモノラルになってしまうので、録音時にステレオの効果を確認するとかは無理ですね。
書込番号:25066154
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > VR-04-GY [グレー]
未購入で気になる点があり質問します
【使いたい環境や用途】
パソコンに取り込んである
音楽CD由来ファイルや
語学発音CD由来ファイルを
WindowsMediaPlayerで同期して転送する事を考えています。
そこで、Musicフォルダーに転送されると思いますが200ファイル/1フォルダーと取説に書いてあります。
それについて、お尋ねしたいのですが
子フォルダを作ればMusicフォルダに累計200ファイルを超えて格納可能でしょうか。
8000MB/10MBで800個位〜
8000GB/5MBで1600個位を想定してます。
[ ]はフォルダ名を表しています。
[Music]
〜[歌手名]
〜[アルバム名1]
〜01.mp3
・・
〜200.mp3
〜[アルバム名2]
〜01a.mp3
・・
〜200a.mp3
書込番号:25037711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記号が機種依存文字でした。消して再送
[Music]
[歌手名]
[アルバム名1]
01.mp3
・・
200.mp3
[アルバム名2]
01a.mp3
・・
200a.mp3
書込番号:25037714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05X
TASCAMは録音機としては優れていますが、マイクには疑問残り、他のを選ぶ手があります。
Audio technicaのステレオマイクAT9940とAT8022を持っており、いずれもこのDR-05Xとの相性よく
自分の弾き語り練習によく使っています。やはりマイクの質は重要で
ギターの音色や歌声のリアルさが結構違います。
少し嵩張りますが、最近Zoom H6より使用頻度高いです。
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)



