ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全478スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

小形でビギナーにも使いやすそう

2010/07/17 09:53(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1

クチコミ投稿数:92件

H2の価格がこなれて来ているので迷う所ですが,ちょっとした生録(鳥の泣き声や電車の走行音等・・・てっちゃんではありませんが,むか〜しラジカセを持ち出して踏切で特急電車の通過音を録音した事があります)に機動力を発揮するのではないでしょうか。録音ボタンのレイアウトからしても気合の入っている製品と思われます。放送局などで利用されているBWF(Broadcast Wave Format)フォーマット(製作日時のタイムスタンプ他)にも対応している点も気になります。

書込番号:11638620

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/07/19 00:45(1年以上前)

雑誌で製品紹介を見ましたがビデオカメラの外部マイクとしても使えるとか。映像用のコンセプトが面白そうですね。

書込番号:11646818

ナイスクチコミ!0


neopom2さん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/31 12:42(1年以上前)

これいいですよね。
具体的な発売日っていつか分かりますか?

書込番号:11700915

ナイスクチコミ!0


uramogoさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/04 11:42(1年以上前)

9/1らしいです!

Amazonに書いてありました。

延期になってしまって残念です…

書込番号:11718054

ナイスクチコミ!1


ヨウセさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 Handy Recorder H1の満足度5

2010/08/29 18:46(1年以上前)

7月下旬より予約していた本機が
今日、届きました。

想像以上に小さく、ポケットにもスッと入る大きさです。
作りはプラッチック丸出しでちょっとミシミシ…(笑)
耐久性には期待できませんし、ボタンのクリック感もいまいちですが
各機能にはほぼ一つずつボタンがあり、階層を潜る必要がなく
操作は説明書がいらないほど簡単です。

ハンドリングノイズやポップノイズも大きめに入りますが、
それらに気をつけて収音を行えば(オプションの三脚やウィンドスクリーンもありますし)
音質は、1万で買えるレコーダーとは思えないしっかりとした物です。
定位感も良く、謳い文句通りマイクとの距離の違い(空気感や奥行き)もしっかり出ます。

モノラルですが、スピーカーも内蔵しており
音量はあまりありませんが、ちょっとした確認用には十分です。

バンドのリハーサルや、ライブの集音などに使いたいと思っています。

書込番号:11832233

ナイスクチコミ!4


gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/29 19:58(1年以上前)

ヨウセさん、レビュー第一号おつかれさまでした。

この価格でこの機能・・・他の追従を許さないコストパフォーマンスに興味津々でした。
ショップによっては9月末納期とか書いてあるので気長に待っていましたが、ついに出荷されて目出度いかぎりです。
全体の質感やボタンのクリック感は価格相応ということですね。

しかし、質感や操作感にコストをかけず、肝心の所に力を入れるZOOM社の姿勢に好感を持っていた者としては、
ヨウセさんのレビューを一々頷きながら読ませていただきました。

さっそく発注させていただきます。
感謝です。
有難うございました。

書込番号:11832550

ナイスクチコミ!0


ヨウセさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 Handy Recorder H1の満足度5

2010/08/29 20:37(1年以上前)

>>gen-taさん

どうもです(^_^)v 使用感についてちょいちょい追記です。

Wiiリモコンを意識して作られたフォルムだと思いますがそれより一回り小さい感じですね。
いつでも持ち歩きたくさせるデザインで、ハンディレコーダーとして「あるべき姿」だと思います。

自分が良いなと思ったところは、マイクからの入力がおそらくADコンバータを介する前に常にLINE OUTからリアルタイムに出力されている事です。
(再生時は記録音源の再生のみに切り替わります)

これはMTRなどに直接録音できるため便利です。
ステレオコンデンサーマイクの代わりになります。
空気感や奥行き感を出すアンビエントに最適だと思います。

H4ほどの一台完結型の高機能はいらないなぁ…と思っていた自分としては、
高音質をとにかく手軽にというH1のコンセプトは本当にかゆいところに手が届くプロダクツでしたし、商品の方も満足しています。

値段もお手頃ですし文句ありません。自分も以前からZOOMのファンです(^_^)v

書込番号:11832712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 Handy Recorder H1のオーナーHandy Recorder H1の満足度5

2010/08/30 21:22(1年以上前)

サーキットや実車を使いエンジン音を録ろうとしているのですが、
綺麗に録音できるのでしょうか?

レコーダーは初なもので・・・

書込番号:11837749

ナイスクチコミ!0


ヨウセさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 Handy Recorder H1の満足度5

2010/08/31 00:04(1年以上前)

>常時絞り開放男さん

初めてだとしたら想像以上にリアルに録れると思いますよ。
昨日今日と生ドラムやエレキギターの録音をしてみたんですが、若干ですが高音域がメロウな特性のようです。
なので、耳障りな痛い音にはなりにくいんですが(シンバルとかがきめ細かく綺麗)
反面、サーキットなどでの使用では現場で耳で聴いているより少し大人しい感じに録れるかも知れませんね。
あと、屋外ではウインドスクリーンが必須です。
マイクに風があたるとすぐに「ボーッ!!」という音が入ってしまうので。
純正オプションキットもセットで購入されると良いと思います。

ただ、屋外でアクティブに振り回して使うのがメインの場合
プラスチックボディで小型なので耐久性の面で心配な機種です。
他メーカーの物もいろいろ比較して検討してみるといいかもしれませんよ。

書込番号:11838891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 Handy Recorder H1のオーナーHandy Recorder H1の満足度5

2010/08/31 19:11(1年以上前)

>ヨウセさん

早速の返信ありがとうございます。
サーキットの爆音がおとなしくなってしまっては寂しいですね。

かといってこの値段域の手軽さも捨てきれない・・・。
しかしもう少し出せばH2が買える・・・。

これは迷ってしまいました。アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:11841912

ナイスクチコミ!0


ヨウセさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 Handy Recorder H1の満足度5

2010/09/01 16:44(1年以上前)

>常時絞り開放男さん

おとなしい、と言うと誤解が生まれたかもしれませんね
出過ぎていると耳に痛いと感じる音域が丁度良く抑えられている感じです。
4000〜5000HZあたりですが、安いコンデンサマイクだとこの辺りを変に持ち上げて
音量感やクリアー感を稼いでいて、実は音の密度はスカスカみたいなものもあります。
安いMDマイクみたいなのを想像してみると分かりやすいかと。

逆を言うと、この辺りを持ち上げなくてもクリアーかつ量感(いわゆるガッツ)のある音が録れるH1はとても良心的だと思いますよ。
値段の割に、パフォーマンスに優れたマイクユニットだと思います。

サウンドエンジンフリーなどのソフトがあれば、高音域の調整などは録った後でも出来ますし
もちろんそのままでも、臨場感のある音を録れますよ。

大変お求めやすい価格ですし(笑)購入して潰れるまで使ってみて、他を考えるのもいいと思います。
でも、サーキットでしたらH2でサラウンド録音も楽しそうですね〜。

書込番号:11846155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 Handy Recorder H1のオーナーHandy Recorder H1の満足度5

2010/09/01 20:41(1年以上前)

大変詳しい解説ありがとうございます!

ヨウセさんのレビューが大変良さそうなのと、"おとなしい"のイメージが正確につかめたのでH1します。
H2のサラウンドも興味有りますが、視聴デバイスがそんなにサラウンド系ではないので今回はパスです。とことんH1で遊んでやるつもりです!

このたびはヨウセさんありがとうございました。
これからも設定等々でお世話になるかも知れません。
お暇でしたらスレ立てますのでお付き合い願います。

書込番号:11846955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-82

クチコミ投稿数:53件

・通常、音楽CDや英会話のCDをボイストレックに取り込む(同期すると言う)時、
 あまり意識せずWMA,MP3などに変換して、保存されてると思います。
 同期ですから、Windows Media Player にも階層が同じに設定されています。
 この階層(フォルダ)が3個以上あるとボイストレックにも、Windows Media Playerにも
 アルバム情報が表示されなくなり、同期もできなくなります、
  ※いわば漂流状態(どこにファイルは行ったんだろう?)になります。
 
  つまり(例)、やさしい英会話―自己紹介―abc1.wma,abc2.ama,・・・abc45.wmaと
 なっている場合。つまり階層(フォルダ)は2個です。正常に同期され、VT(ボイストレック)
 にも正常に取り込まれ、Windows Media Player上にはアルバムとして表記され、
 PCからでも聞くことができます。

  しかし(例)、やさしい英会話―挨拶―自己紹介 ―abc1.wma,abc2.ama,・・・
 abc45.wma。これは階層(フォルダ)が3つありますので、Windows Media Player上には
 不明のグループに入ってしまします。アルバムとして認識されないので、同期もでき
 ません。

・VTはいわゆるUSBフラッシュメモリの一種です。Windows Media Playerの同期が
 働かないのなら、PCのHDD上(例:マイミュージック)に一旦CDコピーして、
 フォルダ全部をVTにコピーができます。その場合VTのMUSiCフォルダ下に置かないと
 認識されません。しかしこの場合、直説コピーできても階層(フォルダ)が2を超えるので
 やはり3層目の内容が行方不明になります。
 
  この点ご注意ください。初めなぜアルバムとして表示されないのか分からず、
 ずいぶん悩みました。
  要はWindows Media Playerが階層を2つしか認識しないことに起因しているという
 ことです。

 ・ただし、PCで音楽を聞いたり、英会話をリスニングする場合は、何階層(何番目
  のフォルダ内)であろうが、まったく問題ありません。
  3階層以上CDを録音してWindows Media Player上で行方不明になっても、マイ
  ミュージックのなかには、ちゃんとアルバムとして正しく残っています。
  3層目からのらの音声は、階層フォルダをたどって適当な音声プレーやで聞けます。


 ※情報:英会話の遅聞き、早聞きをVTの設定で聞くのは本当に重宝していますが、
  PCでこれをしたい場合は「NAVE PLAYER」という音声速度可変ソフトが、私は
  一番適していると思います。0.5〜2.0倍速まで0.1段刻みで変えられます。
   この名前でサーチすれば必ずヒットします。
  なお、WindowsのVersionによって、WMAの音速が変わらない時があります。

   私のPCはWIN 7(32bit)ですが、mp3のみ音声可変になります。
  ただし「Gom Encoder」(これもサーチしてください)で、いろんなファイル形式の
  音声が任意の音声ファイル(私の場合MP3)に変えられます。

   こうして、英会話CD音声は、mp3に変えたので、最近家ではもっぱらPCで勉強
  することが増えましたが、出先では変わらずVTが活躍しています。
   息抜きに音楽も楽しめますし。

  (<m(__)m>長くて済みません、また苦情が来そう・・・でも取説にもない情報です
   ので、必見だと思いますよ。知っていた人はフォローして下さいね)

書込番号:11622507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました。

2010/07/08 23:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > LS-11

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LS-11のオーナーLS-11の満足度4

パッケージ全容

LS-11はリモコンも付属

実は前モデルLS-10の登場時から注目していたのですが、
この所、価格が下がって来たので、ついに購入に踏み切りました。
(数日後に新型発表なんてオチでなければ良いですが・・・(^^;)

LS-11登場時には「えっ、シルバー?」と思いましたが、実物を見ると
シルバーの質感は悪くないどころか、むしろ、かなり気に入っています。

方々のレビューを読み込んでいるので、美点も欠点も想像通りという感じです。
ただ、今日の所は何だか写真撮影だけで終わってしまいました。(^^;)
とりあえず、色々と組み合わせて撮った写真の数々を紹介します。
レビューの方は、もう少し使い込んでみてから書きます。

書込番号:11601538

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LS-11のオーナーLS-11の満足度4

2010/07/08 23:37(1年以上前)

audio-technica AT9944

audio-technica AT9943

ロアス(Digio) DCA-087

三脚は Libec TH-950DV

外部マイクはaudio-technicaのAT9944(ガンマイク)と
同じくaudio-technicaのAT9943(ステレオマイク)です。
写真のミニ三脚(ハンザ)は1mぐらいの高さまで伸びます。
簡易ショックマウント式のマイクホルダーはaudio-technicaの
付属品ではなく、AZDENの別のマイクのものを流用しています。
LS-11の固定にはLOAS(Digio)の「クリップ固定カメラスタンド」
DCA-087という、洗濯バサミに三脚ネジが付いたような製品を用いています。
(DCA-087につきましては書き込み番号「11569602」参照)
ただ、この三脚の脚は細すぎるのでゴムシートを挟んでいます。

ビデオ三脚の脚に取り付けた方は、LS-11は同じくDCA-087で、
(ビデオ三脚はLibec TH-950DVです。レビューも書いてます。)
マイクの取り付けにはエツミのE-191という製品を使っています。
上記ロアスDCA-087のヘビーデューティー版といった感じの製品です。
(E-191につきましては書き込み番号「11570685」「11560597」参照)

書込番号:11601602

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LS-11のオーナーLS-11の満足度4

2010/07/08 23:48(1年以上前)

ガンマイクとグリップ

クリップを咬ましてネジ長を調整

Modopocket + E-198

畳むとコンパクト

AT9944(ガンマイク)とハクバのブラケット「L-III」との組み合わせです。
(ハクバのブラケット「L-III」につきましては書き込み番号「9983843」参照)
ガンマイクとグリップで取材レコーダー仕様といったところでしょうか。(^^)
ただ、このブラケットの三脚ネジはLS-11のネジ穴には長過ぎるようで、
「L-III」の三脚ネジの下側にクリップを咬まして調整しています。

撮影用のスタンドにはManfrottoのModopocket797とエツミの
「シュー付きボールヘッド」E-198を組み合わせたものを使いました。
ちなみに、上記のE-191は、このE-198に「ハサミ」を組み合わせた製品です。

書込番号:11601649

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LS-11のオーナーLS-11の満足度4

2010/07/19 23:05(1年以上前)

まだまだレビューが書けるほどには使い込めていませんが、ただ、
あまり期待していなかった内蔵マイクの質の良さに驚いています。
LS-10で指摘された低音域の感度の悪さを改善した効果は顕著で、
周波数特性については文句の無い素晴らしい出来だと思います。
しかし一方で、音質の妙な不安定さが気になる所もあります。
(勿論、録音レベルはマニュアル設定、リミッターもOFFにしての話です)

とにかく、購入前は専ら外付けマイクで使うつもりだったのが、
意外と内蔵マイクが使えそうなので、ウィンド・ジャマーを購入しました。

過去のスレでFRLさんが紹介しておられます。(書き込み番号「10430227」)
当時は純正アクセサリーのWJ1は高価だったのか、別のメーカーの
汎用品も紹介して下さっていますが(書き込み番号「10430247」)、
今では純正のWJ1の方が安価に手に入るようです。(アマゾンで4,527円でした)
(そうは言ってもジャマーって、何でこんな物が5千円前後もするんでしょうね(^^;)

書込番号:11651325

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LS-11のオーナーLS-11の満足度4

2010/07/23 14:32(1年以上前)

自分の主な用途はビデオ制作の音声収録なのですが、
ナレーション収録用に色々と組み合わせてみました。

本来ならもっと適したマイクがあるはずでしょうが、
自分が持ち合わせているの中ではこのマイクが一番適任です。

マイクは audio-technica AT9944 (台湾製)、
マイクホルダーは RODE SM3 (オーストラリア製)、
ポップガードは K&M 23956 (ドイツ製)です。

OLYMPUS も audio-technica も日本のメーカーなのですが、この中で
日本製なのはハンザのミニ三脚だけと、ちょっと寂しい感じです。(^^;)
このミニ三脚も十数年前に買ったものなので日本製でしたが、
今時ならこの手の製品は専ら中国製なのでしょうね。

一応、付け加えて記しておきますと、LS-11は中国製ですが、少なくとも
外から見える範囲では、仕上げの悪さ等は一切見受けられません。

ショックマウント式のマイクホルダー、RODE SM3 につきましては
別のクチコミ板(書き込み番号「11664430」)に詳しく書きましたので、
ポップガード(またはポップキラー)の方ですが、この製品は
特に取り付け部にまで配慮が行き届いていて良いです。

ショックマウントもポップガードも自作にトライする方の多いシロモノですが、
自作でネックになるのは、やはり取り付け部ではないかと思います。
このショックマウントは4,800円、ポップガードは2,400円でした。
正直、安くはないですが、それなりに納得できる買い物でした。

書込番号:11667015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/26 09:45(1年以上前)

教えていただきたいのですが、LS-11をSM3に入れて使うことは可能でしょうか。
LS-11で使えるショックマウントを探しております。

書込番号:13680224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

次回ファームウェアアップデートの要望

2010/06/30 03:25(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110M

スレ主 otome999さん
クチコミ投稿数:452件 DIPLY ICR-RS110MのオーナーDIPLY ICR-RS110Mの満足度5

開発者の皆様ごらんになっておられましたら
タイムスキップの最小単位を3分または5分で選択可能にしてくださいませ。
(現行の最低10分だとラジオを聞くときCMとばす場合に行き過ぎてしまいます)


書込番号:11563215

ナイスクチコミ!0


返信する
Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/30 10:50(1年以上前)

 私はスリープタイマーの設定をもっと簡単&録音開始後に設定可能にしてほしいですね。ビデオデッキでは標準の機能ですから。とっさに録音したい番組があってもスリープタイマーを設定しているうちにかなり話が進んでしまいます。
* 実は以前別件で質問のメールをやり取りした時にお願いしたのですが「ボタンが足りないので現行のメニュー形式がやっと」と言われました。でもなあ…

書込番号:11563859

ナイスクチコミ!0


Calebさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/02 19:14(1年以上前)

現行でも、10分の下に、1分と30秒がありますが...。3分と5分も選べるといいですけど。

書込番号:11573464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

編集に PCM-M10 2台体制 (笑)

2010/06/19 23:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-M10

C調と申します。

 過去スレッド、「MD、カセットの音を 〜」の 私です。

 今し方 ジマーマンさんの スレッドを読んでおりました。 
 質問「CD作製について」です。
 〜 「付属のソフトで録音したものをCDにしたいのですが」です。


 私は、PCM-M10 で直接・録音した音を CDにする場合
 どうも、PCを介する気にならなかったのですが
 そういう「タイプ」か「好みの者」です。
 スレッドでは 多数のご教示をいただきました。


 私のスレッドでは 好みのオーディオ的な処で
 CDレコーダーを使うということで落ち着いています。

 処が 私の中で ごちゃごちゃしていたことが CDへの書き込み作業に向けての
 「音源の編集作業」でした。
 ごちゃごちゃしていた という意味は 気が付かなかったという意味です。

 今日、ふと 思いついたことに、
 PCM-M10 が 2台あれば 編集が オーディオ的に可能なんだって
 気が付きました。
 ただ、これは オーディオ趣味か、マニアとしての、ハナシです。

 PCM-M10で録音したものを PCM-M10で 編集してしまい
 それを CDレコーダーに落とすということですが。

 −−* −−* −−*

 お使いのユーザーの方々の中で PCでの編集や、PCを介することに
 抵抗がある方はいらっしゃいませんか(?)
 音質を言いますか、こだわる場合、PCではどうも(?)という ことですが。

 質問みたいな スレッドですが その他にします。
 雑談レベルで お願いします。

書込番号:11518380

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/06/20 14:23(1年以上前)

どうもこんにちは。CDレコーダーとM10で編集→焼きが可能と理解してましたが、なにか不都合があるのでしょうか?
M10を2台使ってできることはすべて、1台でもできますよ。最初に録音ファイルをPCにコピーしておいてM10で編集→CDライターで焼く。
M10を2台でやりとりすると多少、音質劣化がありますが、PCとのコピーなら音質は変わりません。
PCはバックアップに取っておき、編集に失敗したらM10に戻してやり直せばいいのです。やり直しができれば、M10二台体制と同じ使い勝手です。
あるいは、もう一台なら、EDIROL CD2のようにメモリカードとCD-Rがセットになったものが便利かも。これならM10と2台で御質問の3台分の作業ができますよ。

編集の簡単さ、自由度ではPC編集がはるかに優れていますが、CD焼きの音質はCDライターにかなわない。
であれば、PCで編集してM10に書き戻してCDライターで焼く、もありでしょう。

書込番号:11520951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 ごめんください C調カメラの旅 

2010/06/20 16:46(1年以上前)


 wynii様

 C調です。

 >CDレコーダーとM10で編集→焼きですが 〜 

  ですが、不都合は私もありません。

 >やり直しができれば、M10二台体制と同じ使い勝手です。

  仰る通りだと思います。
  ですので、どちらでも 結果は同じということなんです。
  
  M10を 2台、使っての、編集といいますのは
  例えば、カセットデッキ 2台で 相互に編集していた時代があったのですが
  それと、同じ発想なんです。
  
  オーディオ機器同士として 2台使うということで
  PCを介さないということです。
 
  EDIROL CD2のことも、前回の私のスレッドでアドバイスを
  いただいています。

  私、C調も スレッドとして書いていながら
  どこか、漫然としてるけど こうした使い方もありかな程度の
  ことです。
  雑談と申しましたが まぁ、そんな範疇でお願いします。

書込番号:11521408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/26 00:34(1年以上前)

そんな使い方も可能です。カセットデッキのように使う事も出来ます。懐かしいですね。

ですが、デジタル機器なのにもったいなーい!せっかくのデジタルであることのメリットが台無し(T_T)意味をなさないように思えます。時間もかかるし、アナログ接続になるしで、メリットがあまり感じられません。

ただ、こだわりがあってそのような編集を
してみたいのであれば、賛成です!ぜひ、試してみてはいかがですか。


私は、カセットデッキの時はダビングしかなかったので仕方なかったものの、今となってはデジタルの便利さに慣れてしまい、カセットのような編集をする気は起きないです(笑)カセットは、デジタル機器のような編集ができないですよね!


外部録音だけなら、安いICレコーダーを繋いでも面白いかもしれません。または、他のメーカーのレコーダーなどを使ってみると、新たな発見があると思います。

書込番号:16296003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

驚きました!

2010/06/17 23:42(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-4

クチコミ投稿数:86件

かなり高機能なので価格もそれなりに‥
と思っていたら3万円しないんですね〜
かなり驚きました!

これで、もう少し小さかったら、
何も言う事無いのになぁ。

久々に欲しい!と思えるガジェットです!

何方か早くレポートしてくれないかな?笑

書込番号:11509999

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング