
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年7月21日 09:49 |
![]() |
5 | 6 | 2020年6月22日 12:04 |
![]() |
6 | 6 | 2020年6月21日 11:12 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2020年6月10日 11:53 |
![]() |
9 | 3 | 2020年6月7日 12:55 |
![]() |
6 | 0 | 2020年6月3日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
PCなしでバイノーラル録音を撮りたいです。
iPhone11人繋がるか、SONYα6400のミラーレスカメラに繋げて撮って、それをPCなしでWi-FiでiPhone11に飛ばしたいのです。
どちらかの方法で自分ではなく、相手の食べてる咀嚼音音と、それと動画を一緒に撮りたいです。
この機会を買えばiPhoneに繋げればとれますか?
SONYのカメラの方がいいのかな?
とにかくPCが壊れて、秋まで買えないんです。よろしくです。
書き込み初めてです
書込番号:23513172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://asmrlabo.com/mukbang-osusumemic/
この辺りとか参考になるのでは。
DR-05は持ってますが、普通に使うと生活音拾いすぎると思います。
咀嚼音よりガサゴソ音の方が気になります。
自撮りでなら良いですが、他人を撮るとなると難易度高そうな気がします。
書込番号:23516849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYα6400にLINE-IN端子が無く、マイク入力端子しかないので厳しいと思います。マイクロUSB端子があるようですが、繋いでもDR-07Xは認識しないのではないかと。また認識したとしても動画にマイクロUSBに繋いだマイクの音を入れられるかも不明です。
そしてDR-07X側もLINE-OUT端子はありますが、REC音が出てくるかも不明です
レコーダーではなく、SONYα6400に繋がるマイクを購入した方が確実だと思います。
もう一つ、DR-07Xはステレオ仕様なのでバイノーラル録音はできません
ZOOMのH3-VRなどでバイノーラルは録音できます
書込番号:23540157
0点

>ももたん2さん
6400をマイク端子に接続する場合、アッテネーターケーブルが必要かと。また音質はよくはなりますが、マイク端子の仕様まで。
音質をあきらめて、6400で撮影するか、画質はあきらめて、iPhone11とDR-07Xをつなげるか。
良いものを作るにはそれなりの手間は必要かと思います。
書込番号:23547836
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
録音方式にハイレゾと他の方式とは録音した音声を聞いたときの違いについてどのように違うのかォ教えて頂きたくお願いいたします。
私は初心者で初歩的な質問だと思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:23483600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シニアプレーヤーさん
何に使うかによります。
録音したものを素材として加工前提で使うならハイレゾフォーマットを、
会議の録音なんかでしたらMP3
未加工で楽しむなら通常のCDフォーマット 44.1K 16bitで十分です。ハイレゾとの音の違いは、まずわからないでしょう。
書込番号:23483823
1点

創造館さん
早速の返信をありがとうございます。
私の使用目的はカラオケ録音です。
今はMP3で録音していますが声がこもっているように聞こえます、もっとクリアに聞こえるようにしたいですね思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23484436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シニアプレーヤーさん
こもって記録されるのは
録音フォーマットのせいではなく、マイクの特性ではないでしょうか。録音の仕方でも変わってきます。
まずは、以下をお試しください。
マイクを口から離すこと、
設定で低音をカットするためのローカットをONにしてみてください。
書込番号:23484598
0点

>創造館さん
早速の返信ありがとうございます。
今はコロナの関係でカラオケを控えていますが次回行く時にはご指導いただいた方法を試してみたいとこ思います。
ありがとうございました。
書込番号:23484618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このレコーダーはどちらかというとクッキリ録音できるレコーダーです。こもって、というのがどんな感じかわかりませんが。。
マイクは単一指向性マイクなので、マイクを口に向けて、20cm〜50cmで歌ってください。ニュースのアナウンサーがお手本です。場合によってはカラオケ屋のテーブルなどに置いても良いでしょう。手持ちだと、動きにしたがって音が左右に揺れることがあります。
設定は、普段の練習はmp3 で十分です。長時間録音できます。CDにする時は16bit/44.1kHzのWAVで録音します。これでCD音質。
使い慣れてきたら、録音レベルをマニュアルかピークリダクションで録音しましょう。
オートで録音すると、音が篭ることがあるので。
最初は使い方が難しいレコーダーですが、慣れてきたら、ボタンを押すだけなのでかんたんです。
録音状態を左右するのは、マイクの距離と方向、そして録音レベル(メーターの振れで見る)です。
音質の良いレコーダーなので、いろいろ実験してみてください。
書込番号:23484655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wyniiさん
ありがとうございます😊。
書込番号:23484844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
はじめまして。
質問させてください。
こちらの機種はオーディオインターフェースとして使用した場合のサンプリングレートは以下ほどでしょうか?公式ホームページを見ても記載が見つけられずにおります。合わせてオーディオインターフェースとしての使用感も教えていただけるとありがたいです。
また、dr100mk3も検討しているのですが、dr100mk3にはオーディオインターフェース機能はないと思うのですが間違いないでしょうか?
書込番号:23475785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品ページのFAQに詳しい説明があります。
https://teachme.jp/33789/manuals/5478819
16bitの44.1kHzまたは48kHzを切り替えて使います。
使い勝手としては、ダイレクトモニターが常時ONのUSBマイクということになりますが、DR-40の場合は入力をLINEに切り替えることで、マイクミュートと同じ効果があります。
本体で入力レベルを調節できる点は、普通のUSBマイクよりは便利と言えます。
(USBマイクには、PCでしかレベルを調整できないものが多いです。)
DR-100mk3にはオーディオインターフェース機能はありません。
書込番号:23475883
1点

わかりやすいご回答ありがとうございます。大変助かりました。96khzはだめそうですね。小型軽量のオーディオインターフェースが軒並み売り切れなのでこちらに期待しておりました。レコーダー機能が不要であればAPOGEE ONEもありかなと考えております。
書込番号:23477686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーのインターフェイス機能は、いわばオマケ機能ですからね。
レコーダーをインターフェイスに使おうと思って買う人はいないですよ。OSによって使えなかったり、音が途切れたり、音が悪かったり、。単体レコーダーとしてデザインされているため、少なくとも使い勝手は悪いです。
今、リモートワークでインターフェイスが品薄だそうですね。マスクと同じで、数ヶ月もすれば需給が落ちついて来ますから、待てるものなら待ってみるのも良いかも知れません。
私は、使いそうもないと思っていたMOTU MICROBOOKII を引っ張り出してきたら、ZOOM(会議のズーム)で使うのにピッタリで、安いコンデンサーマイクと合わせて使っています。
レコーダーも使ってみましたが、ZOOM(メーカーのズーム) H2nは音質イマイチで、H6だと大きすぎて机のスペースが足りなくなる上、メーターが向こうを向いて、見えないんですよ笑
書込番号:23478637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wyniiさん
「レコーダーのインターフェイス機能は、いわばオマケ機能」というのはそのとおりですが、
「OSによって使えなかったり、音が途切れたり、音が悪かったり」という実例はありますか?
むしろ、ロースペックで専用ドライバーが不要な分、汎用性は広いと思っていました。
実際に、ZOOMの昔のH2も含めて、Windows10でもiPhoneでもandroidでも、全く問題なく使えています。
新しいDR-Xシリーズは使っていませんが、基本的には同じではないかと思っています。
手持ちの中では高性能なオーディオインターフェースの方が、iPhoneやandroidでは使えなかったり、
再生だけに使えたりで、難しいと思いました。
なお、DR-40Xだけは当てはまりませんが、レコーダーをオーディオインターフェースとして使うメリットは、
プラグインパワー専用マイクを使えることですね。
プラグインパワー専用マイクを使えるオーディオインターフェースはほとんどなく、
あっても性能的に問題なものが数種類程度なので、
それよりは、DR-05XやZOOM H1nなどの方がよほど高性能と思います
DR-40Xは、マイクプリアンプの性能が低すぎるし、プラグインパワー専用マイクも使えないので、
内蔵マイクをUSBマイクとして使うか、ライン入力(バランス、アンバランス)用の
オーディオインターフェースとして使うかぐらいしか用途は思いつきません。
書込番号:23478698
1点

健ちゃん太さん
私はMacやiPhoneなので、使えるはずの機器やDAC機能がMac OSでは使えない、とか、新しいOS X用のアップデートを打ち切ったとか、iOSがアップしたら使えなくなったなど、使えないことがよくあるのですよ。
ついでに言うと、H6はiPadでも使えるということで楽しみに使ってみましたが、iPadに直接繋いだイヤホンの方が音が良かった、、。H6は録音に使え、ということなのでしょう。
こういう「オマケ機能」やガジェット類は、期待しすぎないのが吉。
書込番号:23481814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はMacやiPhoneなので、使えるはずの機器やDAC機能がMac OSでは使えない、とか、新しいOS X用のアップデートを打ち切ったとか、iOSがアップしたら使えなくなったなど、使えないことがよくあるのですよ。
いやいや、それは分かっています。それはWindowsでもよくあることです。
今お尋ねしているのは、こういう「オマケ機能」のオーディオインターフェースでそういう実例はありますかということです。
こういう「オマケ機能」のオーディオインターフェースは、
基本的にUSBクラスコンプライアントだと思うので、逆にOSの適用範囲は広いんですよね。
むしろそれなりのちゃんとしたオーディオインターフェースで
「クラスコンプライアント動作も可能」という場合に、
使えるはずの機能が使えないということが多いです。
H6はやっぱり録音音質に期待するものでしょう。
単に録音するだけなら、iPadやiPhoneにつながなくても本体で録音すればよいですが、
動画の音声として使うと、内蔵マイクとは比較にならないぐらい改善されますね。
H6の再生音質に期待することは普通無いと思います。
H6の録音音質というのは、要するにほとんどはXYH-6の音質ということなので、
本体をF1に変えても同じ(むしろ良いぐらい)。
ところが、iOSでは電池動作しかできないという点を以前に問題にしてたのです。
(現在も未解決。androidなら外部電源で動作可能)
書込番号:23482602
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
DR-05にaudiotechnicaAT9943とrolandのcs-10emをつけてみましたが、どちらの場合でも水中にいるようなごにょごにょした音がとれてしまいます。内蔵マイクで録るとそのようなことはありませんでした。これはdr-05の故障でしょうか。
ちなみにAT9943とcs-10emは別のicレコーダーにつけてみたところ正常に動作しましたので、こちらは故障ではないようです。
書込番号:23458662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイク入力端子の接触不良とか、何かしらの故障でしょうね。
私のDR-05では、同じようなマイクを付けても内蔵マイク同様に問題なく動作します。
書込番号:23458685
0点

健ちゃん太さん
やはり素直に修理依頼に出した方が良いかもしれませんね...
書込番号:23458720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と思います。
外部マイクに対してだけ有効な設定というものはありませんので。
書込番号:23458736
0点

>健ちゃん太さん
すみません。今確認したところ、外部マイクの時だけでなく内蔵マイクで録音したときもごにょごにょした音になっていました。いづれにしろ故障ですかね。。。
書込番号:23458783
0点

がくっ(笑)
それならちょっと分からなくなりますが、とりあえず次の操作をしてください。
メニュー
その他
システム設定
設定初期化
これで購入時の設定に戻ります。
修理に出しても設定は初期化されますので同じことです。
その前に一度設定初期化をして、それでも異常があれば修理という流れで。
書込番号:23459506
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05X
DR-05XにCS-10EMを着けてモヤシを食べてみたら・・
CS-10EMを耳つけてモヤシを食べるより、
DR-05X単品のマイクに口を近づけて食べる方がいい音が出ました。
これはしょうがないことですか?
何か設定で、イヤホンマイクでも本体マイクと同じくらいの音を出す方法はありますでしょうか?
書込番号:23448937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解決しました。
イヤホンを耳から外してイヤホンの近くでモヤシを食べればいいんですかね
書込番号:23449295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャキシャキ音がしそうな新鮮なモヤシを買ってくるとか?
書込番号:23449377
1点

ありがとうございます。
iphone7と相性がいいようですが、一眼レフで撮るのと、違いはなにでしょうか?
書込番号:23453272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
咀嚼音を撮りたいのですが、
初めてなので安くなってる05Xを考えています。
ROLAND CS-10EMイヤホンマイク?をつければ05Xから離れてても音を拾ってくれるのでしょうか?
あと、一眼レフで撮ろうと思っています。
撮影中に自分で音を聞きながら出来ますか?
カメラはGH5です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23444374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





