このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2013年5月1日 21:44 | |
| 5 | 3 | 2013年4月26日 23:23 | |
| 2 | 5 | 2013年4月26日 20:05 | |
| 9 | 4 | 2013年4月21日 00:12 | |
| 4 | 4 | 2013年4月16日 21:14 | |
| 1 | 2 | 2013年4月25日 11:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII
素人な質問ですみません。
96kHzと、44.1kHzでは
音の違いがそんなに違うのですか?
CDは44.1kHz16bitと聞きました。
CDへダビングすることを前提に録音するなら、44.1kHz16bitで録音すれば良いと思いますが、
音質の良い96kHz録音したものを残し、44.1kHz16bitに変換するソフトなどがあるのですか?
44.1kHz16bitに変換できる場合、
録音は96kHz16bitでするべきか24bitで録音するべきか?どちらですか?
変換できるソフトがある場合、オススメのソフトを紹介ください。
よろしくお願いします。
0点
「PCM録音」の場合、サンプリング周波数(Hz)が高く、量子化ビット数が多いほど
高音質(原音に近い波形が得られる)です。
なお、周波数、量子化ビット数を上げると「データ量」が増えます。
会議」とか、「ボイスメモ」等の用途のように、長時間録音したい用途では携帯用
レコーダーでは利用できるメモリ量にも限界がありますので、低周波数、
低ビット数でも十分と思われますが、「ライブ」「コンサート」等の音楽性の高い
ものでは容量を気にせず、「良い音」で残したい場合もあるでしょう。
用途に応じて使い分けられることをお薦めいたします。
なお、音声の相互変換にはフリーソフトで「AudioGate」というソフトがありますので、
こちらをご利用になることをお薦めいたします。
以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:16078493
![]()
1点
ёわぃわぃさんの仰る通り。
普段の録音は16/44.1で十分すぎると思いますが、いい音で残しておきたいコンサートなど、スペシャルな録音に24/96を使います。ホールの何十万円もする吊りマイクを使った時とか、一生の思い出になりそうなときとか。
変換してCDに焼いても音質の違いは残ります。
まあ、それなりに音質の良いレコーダーを使うのが前提ですが、、。
16bitより24bitのほうが大音量に強いので、レベルオーバーが気になる大音量録音は24/44.1もおすすめ。
どのくらい音質が違うのか、ですが、家族や親友など、親しい人の声を16/44.1と24/96で録音して聴き比べると、24/96がどのくらい本物に近いかわかりますよ。
書込番号:16079302
![]()
1点
お早うございます。
96kHzと44.1kHzでは聴覚上は殆んど変わらないと思いますよ。但し、96kHzの場合はローパスフィルタの特性を可聴外に持っていけるため、、フィルタの影響は軽減されます。
24bitと16bitの話ですが、16bitを整数とすると24bitは小数点も扱えると考えることが出来ます。デジタルで扱う値は2進数ですが話がややこしくなるので10進数で説明します。16bitだと最大数は65535になります。1つ下の65534ですと実際の範囲は65533.5から65534.4です。これ位大きい数字だと16bitでも24bitでも微々たる差です。では1の場合はどうでしょう。0.5から1.4の範囲は16bitで1とみなされます。しかしながらその誤差は格段に増えていることがわかると思います。
bit数が増えれば増える程、小数点以下の扱える桁数が増えるので特に小音量時に効果が高くなっていきます。実際は16bitでも計算上は96dBのダイナミックレンジが取れるため、人間の聴覚上は24bitでも適正録音であれば分かり難いかと思いますが効果があるのは確かです。
オーディオコンバーターフリーソフトとしてはxrecode IIというのが機能満載です。
書込番号:16079872
![]()
1点
皆様、わかりやすく説明いただきありがとうございました。
ソフトもダウンロードして購入したら試してみたいと思います。
書込番号:16082637
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
今度、仕事で某ライブを録音することになったのですが、
設定がよくわかりません。
会場は約2000人収容のホールで、録音場所は会場の中央付近です。
ジャンルは多少ロック寄りです。
この場合、どういった設定が望ましいのでしょうか?
容量の問題でMP3の320kで録音する予定です。
よろしくお願いします。
0点
許可のない録音・録画は禁止されているのはご存知ですね?それをクリアしている前提で、、
DR-05のピークリダクション機能を使えば、1曲めの最初は歪むかもしれませんが、2曲め以降はうまく録れるでしょう。
MP3で録音するなら、この程度です。
私なら、リハーサルから入ってマニュアル録音します。本番はリハより2割増しになるかもしれないので、さらにちょっと絞って本番に臨みます。歪み対策はWAV形式で、24bitで録音するかな。MP3は聴く時の形式で、音楽録音はWAVがデファクトスタンダードなのです。
書込番号:16057397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
許可云々は大丈夫です。
ピークリダクションを使用するとして
入力レベルはどの程度に設定すれば良いのでしょうか?
あと、WAV形式で録音したものをMP3に変換したものと
最初からMP3で録音したものの音質は同等でしょうか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:16063217
0点
ピークリダクションは、大きな音が入ったら録音レベルを絞ってくれる仕組み。ポピュラー系なら十分大きな音なので、最初は20〜30%にしておくといいでしょう。
マニュアル録音の時は、最初0から始めて上げていきます。
慣れてきたら、拍手がこのくらいだとピークはこのくらい、と目盛りの勘が効くようになります。
音楽の音量は、意外と、どれも似たり寄ったりなのです。
最初WAVで録音してmp3化すると、CDからmp3と同等の音質。
最初からmp3で録音すると、それより音質は下がります。
コンポやTVの音を大きくして、録り比べてみるとわかります。
またmp3は、歪みやすいし、編集も面倒だし、編集ソフトで開くとさらに音質悪化と、あまりいいことはありません。
今はmicroSDカード4GBが500円位ですから、ケチらずにWAVで録音しましょう。
先に書きましたが、24bitで録音すると歪みにくいので有利です。
書込番号:16063365
2点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
最近学校の先生が生徒を罵倒している所を録音してメディアに流し問題を解決するニュースをみました。
自分の息子が仮に同じような目にあったとき対応できるようボイスレコーダーの購入を検討しています。
購入候補は
DR-05(本製品)・ICD-UX534F(ソニー)・v-803(オリンパス) の3種類です。
使用方法はまだ検討していませんが、息子の教室で机の中にボイスレコーダーを入れて録音する際、同級生にいじめられるのを検討してポケットの中やカバンの中に入れての録音はどれが候補としてよろしいでしょうか?
DR-05の書き込みを見ると音をよく拾うとありますが雑音やポケットの擦れる音まで拾ってしまいますでしょうか?
0点
録音した時にファイルかフォルダーが日付形式になるのがいいよ。
SONYができたっけ???
いじめ、カッコ悪い。
で、僕ちん、自称ニートですが、それが?(笑)
書込番号:16049608
0点
教育の現場の人間によると、調布の暴言教師”程度”では、”懲戒処分の対象にはなるはずない”そうです。 日本の教育界は恐ろしいところですね...
さて、DR-05は優秀なICレコーダですが、その目的には大きすぎて目立ちすぎのと違いますか?
小さくて高圧縮で何日分も録音できるタイプがよろしいのでは?
>ポケットの擦れる音まで拾ってしまいます
==>
ポケットに入れたら、どんなICレコーダでもその音は拾うでしょう。
書込番号:16049625
0点
もし録音対象の教師にICレコーダーを発見されたら、それこそ
もっとひどい仕打ちに会うでしょうから本機のように目立つ色や
大きさのレコーダーは避けたほうがいいでしょう。
ペンシルケースの中に入るような細くて小さいレコーダーを選ぶ
べきです。 音質よりもひたすら長時間録音できるもののほうが
いいでしょうね。 音さえ入っていれば最悪技術的処理で教師の
声を浮かび上がらせる事も可能です。(専門家に依頼すればお金は
かかりますが、何とかなります)
書込番号:16049698
0点
皆さん返信ありがとうございます。
実は息子のためにスマートフォンの白ロムを購入しそれにボイスレコーダーアプリを入れて試したのですがバッグの中にいれて録音ボタンを押しても聞き取ることが困難でした。
ペン型のボイスレコーダーを趣味で購入したことが過去にあったのですがすぐに壊れてしまい使い物にならなかった記憶が強いです、今はどうかわかりませんが・・・
今日会社の同僚がオリンパスのボイスレコーダーVN-8100PCを触らせていただきました所、小物入れ(筆記用具入れ)の中に隠して互いの会話を録音したところ問題なく聞き取れるLvでした。
ただ、ノイズ処理というのでしょうか? DR-05はノイズ処理機能はついておりますでしょうか?
他のレビューを拝見させていただきましたところ、購入候補のv-803よりDR-05の方が録音機能は高いという記事を見ましたが、録音機能の指標はどれを参考にすればよろしいのでしょうか?
子供の筆記用具か机の中、またはカバンの中で試してみたいと思います。
ノイズ処理ができるかTASCAMに電話しましたがつながりません。住まいの地域によって電話がつながらないのでしょうかね?
書込番号:16050888
0点
録音の音質から言えば、音楽用のDR-05が一段上なのは当然です。
しかし、店頭でぜひ見ていただきたいのですが、DR-05は段違いに大きく、筆記用具入れには絶対に入らないだろうと思うぐらい大きい。私は「シャンプーボトルほど」と言っています。あまりに目だつので、見せつけて抑止力にするなら別ですが。
またノイズカットは、ざわついた場所で周囲の雑音を低減する仕組みですが、音楽用レコーダーには基本的にノイズカットがありません。答えは明白、防音扉に守られたコンサートホールにはノイズがないから。
以上のことから、教室の声を録音するにはICD-UX534FかV-803がよろしいかと思います。さらに、遠くの声もよく拾うパナソニックRR-XS450も候補に加えてみてはいかがでしょうか。
どの機種も日付から録音を再生するカレンダーサーチが付いています。
書込番号:16062544
2点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII
先日、ギターの生録用としてDR-100MKIIを購入致しました。この種の機器には全く疎いのですが、とりあえず「クイックスタートガイド」に従い、録音致しました。それを再生致しますと、やけにボリュームが小さく(左側面にあるボリュームダイヤルを最大にしても)、スピーカーに耳をくっつけてやっとこさ聞こえる程度なのですが。何かやり方を間違えてるのでしょうか?非常に初歩的な質問で恐縮ですがよろしく御願い申し上げます。
4点
このモデルの内蔵スピーカーはとても小さくモノラルで、最高出力も0.4Wと非力な代物です。
適正な録音レベルのデータでも、静かな室内でなんとか聞き取れる程度ですし、音質も安物のポケットラジオ的な感じです。つまり、ちゃんと録れているか一応聴いてみる程度ってことですね。
メーカーもおまけ程度の機能として付加しているとしか思えません。しっかりモニターするのであればヘッドフォンかスピーカーが必須と思います。
書込番号:16040001
0点
そうですね。ヘッドホンを使うと適切に聞こえます。
録音中に液晶で、レベルが-12dBあたりまで上がっているか確かめましょう。録音自体が小さいと、ボリュームを上げても小さいままです。
書込番号:16040031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wynii さん、オリンピアさん、初歩的な質問にもかかわらず御丁寧に回答いただき有り難うございました。ヘッドフォンで聞いてみたら、無造作に録音したにもかかわらず、今まで聞いたことの無いような臨場感のあるリアルな音で素直に感動致しました。これは凄いですね、今まで使っていた数千円の機器とは別物だということが素人の耳にもはっきり解りました。
ありがとうございました。
書込番号:16040205
4点
この手の録音機器としては録音品質が高く、個人的には所有する喜びすら感じます。笑
たすちんさんも是非楽しんでくださいね。
書込番号:16040283
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII
DR-07MKIIの購入についてオリンパスやソニー機種を量販店などで見たりカタログを見て検討してました。
今回DR-07MKIIを価格コムさんでお手頃な価格で満足度上位にあるのを見つけての質問です。
録音後、CDに移す場合、オリンパスやソニー機種にはCDライティング機能やソフト付属していたりしてますが、DR-07MKIIには機能やソフト付属していないようですが、ソフトとか購入したりしたら結果高価な買い物になるのかなと思います。
DR-07MKIIならではの機能とCDに移すオススメのソフトは何でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
TASCAMDR-07以上の機能はオーバーダビング録音。先に音楽を録音して、あとから歌を入れられます。
CD焼きソフトは、たいていパソコンを買うと最初からインストールされていて、それを使うのがいちばん。簡単で、手間なく早いです。メディアプレイヤーやiTunesでも、CDは作れます。
データ転送は付属のUSBケーブルでも、カードリーダーでも可能。
初心者にはソフトつきが親切ですが、慣れてきたらフリーの使い勝手の良いソフト(Audacity、SoundEngineなど)や、高機能なDAWソフトを使うようになるので、付属ソフトがなくても、大きな不便はありません。
それよりも、TASCAMの満足度が高いのは、レコーダーにとって最も大切な音質が、満足を与えるからなのです。業務用録音機メーカーとしてのブランド信頼感もあります。
ただし、まれに初期不良もあるかもしれないので、チェックして問題があれば交換してもらいましょう。
書込番号:16021332 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
> TASCAMの満足度が高いのは、レコーダーにとって最も大切な音質が、満足を与える
姉妹機種含め「他社比一回りでかい」のは伊達じゃないって感じですかねぇ。。。(苦笑
書込番号:16021635
![]()
1点
多機能なライティングのフリーソフトとしてImgBurnがありますね。プリギャップの編集まで出来ちゃいます。
http://www.gigafree.net/media/writing/imgburn.html
波形編集は何でも有りのAudacity辺りがフリーソフトとしてやはり定番のかなと思います。僕はステレオ→モノラル変換や音量調整位しか使っていませんが。
書込番号:16022207
![]()
1点
>スピードアートさん
そこだけ引用すると日本語が変なのがバレますね(笑。価格.com満足度ランキング上位5にTASCAMが3機種入っているのは、おそらく音質の満足度が高いのが理由だろう、と。DR-100の大きさには辟易ですが、音はいいですよ。
TASCAMはスタジオやホールのラックマウント機材を小さくした感じで、ポータブル機を作り慣れてない風。例えば、コンパクトカメラの精密加工で鍛えたオリンパスとは、肌合いが違いますね。
>sumi_hobbyさん
私もAudacityで、カットやノーマライズくらいですが、ラベルを付けてトラック分けして「複数ファイルの書き出し」で一括書き出しできるのも重宝します。波形編集ソフトは昔のヤマハTWEから入門して、今はMac版のAmadeusProなどを使っています。機能はほとんどAudacityと同等。ドラッグで波形のズームが出来たり直感的に使えます。DAWを使っていても、ちょっと手直しする時に、波形編集ソフトは便利ですね。
CD,DVDはRoxioTOASTで全部やっちゃいます。
書込番号:16024006
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
こちらの機種と相性の良いmicroSDHC
もしくはオススメのものはありますか?
容量は8GB以上。
Classはよくわからないのですが、やはり10が良いのでしょうか?
今のところ、Transcend、東芝あたりを考えています。
0点
今まで、Elecom のと Panasonic のを特に気にせずに使ってますが、一度も支障は出てません。気になさるのでしたら、メーカーが対応表を作ってますので、この中から選ばれるのが一番確実と思います。
http://tascam.jp/product/dr-05/specifications/
書込番号:16015784
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





