TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhoneに繋げてマイクとして使いたかった…

2021/02/09 23:21(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
lightningカメラアダプタとusbコードでiPhoneと繋げて録音器具として使いたかった
【重視するポイント】
パソコンを使う必要がない

上記の理由で既にDR-40Xを購入しカメラアダプタ(Apple純正品)usbコードで繋げてみたもののios認識が全くされず録音できないので困っています
私の認識違いでこれだけでiPhoneに繋げるのは無理なのでしょうか…
変な警告がでた(パワーなんちゃら)ので充電しながらやってみたりもしたのですがそれでもios認識されません
iPhoneとiPadで試して見たのですがiPhoneだと何の警告もでない、iPadだと警告あり
usbコードも新しく何個か試して見ましたが効果なし、カメラアダプタも新品純正品ですが全く使い物にならなくて困っています
あまり調べずに買うだけ買ってしまったのが悪いので何も言えないのですが対処法があれば教えて欲しいです…
対処法がないのであればDR-40X単体で録音したものをそれをiPhone(それかiPadかAndroid)に移せる方法があるのであれば教えて欲しいです(できればパソコンなしの方法希望です)

書込番号:23956684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/10 05:42(1年以上前)

ハンディレコーダー 『DR-Xシリーズ』をiPhone用マイクとして使う場合の設定方法
https://tascam.jp/downloads/_teachme/5478907.pdf

取説にも「iOSデバイスを接続する場合は、Apple社製のLightning - USB カメラアダプタが必要」とありますね。

書込番号:23956888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/10 06:50(1年以上前)

>くじらじおさん
この記事も参考にして繋げてみた事があるのですがios認識されそうにないので困っています…

書込番号:23956927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/02/10 20:58(1年以上前)

マニュアルの通りにやればできるはずで、
パワーなんちゃらが出るときは充電しながらやれば問題ないはずですが、
その「カメラアダプタ(Apple純正品)」というのは下の製品で間違いありませんか?

https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/

しかし、オーディオインターフェースの接続先でiOSを選択した場合は、
電池で動作しますので、パワーなんちゃらが出ることはないはずです。

そういうことも含めまして、接続や設定の詳しい情報が必要です。

私のところでは、条件に合う機器を使用する限り、iOSでの接続ができなかった例はありません。
(Androidではできないケースもあります。)

書込番号:23958228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/10 21:13(1年以上前)

>健ちゃん太さん
回答ありがとうございます
カメラアダプタはそのURLの製品を買いました、ただAppleからではなくAmazonから買いました
オーディオインターフェースの接続先でiOSを選択の前に接続先がPC/Macの2択しかでてきません、ただtoo much powerの通知は来るので接続はできてるのかもしれませんが選択先にはでません
充電しながらも試してみましたがダメでした…
マニュアル通りにできてないのかもなのでもう少し色々試してみます
写真の張り方あってるのかわからないのでなんとも言えないのですがどんな感じがだけ画像貼っておきます

書込番号:23958255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/02/10 23:01(1年以上前)

では、PC/Macでは動作しないと言うことでしょう。
動作しない場合も、too much powerは出ます。

取説をよく読んでその通りに操作してください。

「第12章 USB接続 接続先を設定する」に、iOSを接続先として選択する方法が書いてあります。

書込番号:23958510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/11 05:29(1年以上前)

>健ちゃん太さん
マニュアル通りに動かしましたがダメでした
ボタンが反応しないのかわかりませんが接続先iosがでてきません

書込番号:23958816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/11 06:04(1年以上前)

的外れだったらごめんなさい。

DR-40Xに電池は入れてますよねえ。

書込番号:23958827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/11 06:11(1年以上前)

あと
iPhoneの機種名とかiOSのバージョン情報とかあると詳しい方の返答があるかも。

書込番号:23958829

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/02/11 11:56(1年以上前)

取説で分かると思ったのですが、リファレンスマニュアルも見てください。

https://tascam.jp/downloads/products/tascam/dr-40x/j_dr-40x_rm_vc.pdf

やはり「第12章 USB接続」

書込番号:23959250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/02/11 21:44(1年以上前)

>健ちゃん太さん
>くじらじおさん
何度も回答ありがとうございます!
色々触りに触った結果少し+ボタンの調子が悪かったっぽいのでそれで反応がなく選択できなかった?ぽいのですがなんとか接続できました!(後充電MAX近くじゃないと使えないっぽい?感じでした)
解決しました、ありがとうございました!

書込番号:23960497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/12 08:46(1年以上前)

致命的な不具合でなくて幸いでした。

書込番号:23961206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼カメラ用マイクとして

2021/02/03 00:41(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度5

DR40xにも質問させて頂き、自分の用途ではDR07xで十分と考え購入を考えています
用途としてはカメラに接続してムービー録画時にマイクとして使うことですが、抵抗なし3.5mmケーブルで繋いでムービーを撮れば、カメラ側データのムービーの音声はDR07xからのものになるという理解で正しいですかね

書込番号:23943240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度5

2021/02/03 00:45(1年以上前)

カメラの機種名を忘れていました
オリンパスのem5 mk3 です

書込番号:23943248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2021/02/03 04:25(1年以上前)

取説 日本語 79ページ〜
82ページ 左サイドパネル 18 ヘッドフォン/ライン出力端子
https://tascam.jp/downloads/products/tascam/dr-07x/7l_dr-07x_om_vc.pdf
希望の使い方の例 カメラとICレコーダー(DR-40)
DR-40ですがDR-07Xでも同じ
https://panproduct.com/blog/?p=47126

書込番号:23943348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/03 09:21(1年以上前)

junkunsanさんの理解で正しいですが、DR-07XをONにしただけでは駄目で録音モードにする必要があります。録音モードにすればDR-07X本体に内蔵マイクから録音される分けですが、同時にヘッドホン出力にはその内蔵マイクの音声がモニターとして出力されます。DR-07Xは内蔵メモリが有りませんからの記録メディアとしてマイクロSDを別途購入する必要があります。スピードはClass 10、容量は16GBもあれば十分です。

後、ちょっと思い出しましたがDR-07Xはニッケル水素充電池が使えます。単3形2本使用ですから4本パック急速充電器付きを購入して2本はDR-07Xの時計維持用に常に入れておき、残りの2本は満充電で保管しておいて実際に使用する際のスタンバイ用としておくと言った使用方法が考えられます。富士通ブランドのニッケル水素充電池はパナソニックのエネループと同等で安く手に入れる事が出来ます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002825028/

書込番号:23943553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度5

2021/02/03 20:46(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
オススメ頂いたDR07x、純正ウィンドジャマー、ホットシューアダプター、3.5mmケーブルを買いました
別スレッドにも跨ってのご指導、本当にありがとうございました

書込番号:23944685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

【使いたい環境や用途】
野鳥の鳴き声の録音に使いたいと思い、05と違い指向性があるこちらの購入を考えております
オリンパスのem5 mk3で野鳥撮影もしている為、ムービー
録画時に音声はこのマイクにしたいのです
調べてみると同期音?を出してパソコンで編集するみたいな方法があるみたいですが 一方でデジタル一眼に装着してマイクにしてるような記載もありました

【質問内容、その他コメント】
・このマイクをカメラに接続してムービー録画時にマイクとして使うにはどうしたらいいか
・なるべくパソコンで編集などの面倒は避けたい 
・鳥の声が拾えればいいので圧縮などは気にしない
・上記の用途を満たすのに、カメラ本体以外にどのような備品を買えばいいか
以上、お願いします

書込番号:23941350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/02 04:23(1年以上前)

また、用途を満たせるのなら安価小型なDR07xでもいいと思っています

書込番号:23941366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/02 07:54(1年以上前)

ちょっと荒っぽく言うとDR-07Xに4トラック録音モードとファンタム電源対応マイク端子が追加されたのがDR-40Xと考えて良いです。junkunsanさんが内蔵マイクでの録音を考えているとすれば音感としてはDR-07Xでも同等でしょう。

DR-40XにしてもDR-07Xにしてもヘッドホン出力からE-M5 Mark IIIのマイク端子に普通の3.5mmステレオミニケーブルを購入してマイク端子に繋ぎます。この場合に抵抗入りを使ってはいけません。過去にいくつか失敗例があります。それでホワイトノイズを低減しつつ適正なダイナミックレンジを得るためにDR-40XやDR-07Xのヘッドホン出力とE-M5 Mark IIIの録音レベルを細かく調整する必要があります。この辺りを疎かにするとホワイトノイズが目立ったり音割れしてしまいます。

DR-40XやDR-07Xに内蔵のマイクは内向きのX-Yモードと外向きのA-Bモードの2つの設定が可能ですがX-Yモード固定なら単体のマイクがあります。TM-2Xと言う製品ですけれど結構感度が高くて爆音にも強いようです。X-Yモードは中抜けの少ない自然な音感、A-Bモードは一層の左右の広がりがある音感になります。
https://tascam.jp/jp/product/tm-2x/top

書込番号:23941464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2021/02/02 12:54(1年以上前)

>junkunsanさん

カメラのマイク入力に接続するケーブルと、カメラのホットシューに取り付けるアダプターが必要ですね。
例えばこんなの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007FNESCQ

書込番号:23941905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/02 23:25(1年以上前)

>あさとちんさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます 抵抗なしの3.5mmケーブルでカメラと接続すればカメラのムービーの音声がマイクからのものになるということいいですかね?

書込番号:23943125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/03 06:20(1年以上前)

E-M5 Mark IIIのICレコーダー用設定モード

お早うございます。

3.5mmステレオミニケーブルをE-M5 Mark III のマイク端子とICレコーダーのヘッドホン出力の間に繋げばICレコーダーを録音モードにすると音声はICレコーダーのマイクからのものになります。ICレコーダーのヘッドホン出力は録音モード時のモニター出力でもあると言う分けですね。

ケーブル長は30cmあれば取り回しもある程度自由でしょうから富士パーツのAD-712のようなもので良いでしょう。使用時に長さが余るようならその部分を巻いておけば良いです。AD-712は両方ともプラグ形状がL型ですがAD-713は片方がストレート、AD-711は両方ともストレートになります。想定される使用状況に応じて選択されてはと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001162958/
https://www.yodobashi.com/product/100000001001180221/
https://www.yodobashi.com/product/100000001001162957/

それからE-M5 Mark IIIの取説を見るとICレコーダーのヘッドホン出力専用の録音レベルモードが有るようですね。実機を確認していないので予想ですが適度なアッテネータが入っていることが考えられます。このモードを活用すればホワイトノイズは一層押さえられる可能性はあります。該当ページのUSBケーブルは特に繋ぐ必要は無いでしょう。

後、思い出しましたが屋外の録音となると風は大敵ですね。やや高音は減衰しますが風のボーボー音が入るよりは遥かにましですからマイク部分にウィンドジャマーを装着するのが良いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001482742/

書込番号:23943381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件

2021/02/03 20:41(1年以上前)

ありがとうございました
オススメされたホットシューとケーブルもポチらせて頂きました

書込番号:23944667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

スレ主 10289号さん
クチコミ投稿数:2件

PCに繋いで録音した時、左右で大きさが違います。(右耳だけとても小さく聞こえます。)TASCAMの画面では音量バーが左右同じくらい振り切れているのに、PCのソフト(レコーディングソフトやOBS Studio)では、左右で聞こえる大きさが全く違います。他の端末に送信しても大きさが違って聞こえるので、イヤホンや聞こえ方の不調でもありません。
また、ステレオ録音設定にしているはずなのに、片方のマイクだけ触っても両耳から聞こえます。

これはマイクの不調でしょうか?それとも、PCの設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:23894462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
takacelloさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2021/01/09 02:27(1年以上前)

PCとはアナログ3.5mmケーブルかUSBで接続可能だと思いますがどちらで接続していますか?
まず3.5mmのケーブルでDR-07Xに直接ステレオのイヤホンやヘッドホンをつないだ場合はちゃんと両方とも音が出るでしょうか? マイクを触ってみて確認して下さい。

その上で3.5mmケーブルでPCと接続しているのではないかな?と想像しています。3.5mmケーブルは2〜4極のケーブルが混在しています。もちろん受け側も。DR-07Xの3.5mmの出力はステレオの3極です。

PCはマイクとイヤホン端子(ステレオ)が混合だと4極ですし、マイク・イヤホンが別の物もあります。マイクがステレオ対応かモノラルで変わると思います。

想像なので外しているかも知れませんが3.5mmケーブルで接続していてそれがモノラルケーブルかなんかなのかな?と感じます。USB接続だとそういう問題は起こらないと思います。もしUSB接続でそうなる様でしたら機器の故障でしょう。

https://music-lifestyle.net/kinds_of_mini-plug/

書込番号:23896446

ナイスクチコミ!1


スレ主 10289号さん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/09 20:56(1年以上前)

丁寧なご返信、ありがとうございます!

直接イヤホンを繋いで確認したところ、きちんと理想的な音が出ていました。おっしゃる通り、コードに問題があるかもしれません...!
私が使用しているコードは、USBケーブル 1.8m (2.0タイプAオス - マイクロBケーブル) です。こちらのものでは上手くPCに繋がらないのでしょうか...?無知で大変申し訳ございません...。

Amazonベーシック USBケーブル 1.8m (2.0タイプAオス - マイクロBケーブル) ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B07232M876/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_RKz-FbHEAAGFQ?_encoding=UTF8&psc=1

書込番号:23897976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKIII

クチコミ投稿数:2件

現在無印のDR-05にAT9910を取り付けて、主に鉄道とバスの走行音を録音しています。
数か月前に復帰して使用再開したためか、いつのまにか各ボタンが固くなって押し辛くなっており、マイクはそのままに、機材のみ更新するにあたり、様々拝見しDR100MKIIIかROLAND R-07の2つに絞りました。

その上で
1.外部電源(USBからモバイルバッテリー)からの給電が可能でしょうか
電池交換と日付再設定の手間、電源ONから操作可能になるまでの時間を考えてそういう使い方ができればいいなと思ってます。

2.TASCAMは数年のブランクがあっても長年使っているので慣れれていると思いますが、リモコンアプリでの遠隔操作対応も魅力で使ってみたく思います。

3.大きさ、重さは特に気にしていません。

4.騒音(走行音)に対する音圧や突発的な過入力はどちらの方が耐えられるでしょうか

DR100MKIII
・内臓バッテリーは、電池を取り外した状態で電源を切っていても日時設定は維持されるのでしょうか
・約2GB程度でファイルが分割されるというのを見かけたのですが、ファームアップなど、現在はどうなっているでしょうか

R-07
・R-07では、リハーサル機能で設定された数値をどこかで確認することはできるでしょうか
・万が一のための20db小さいレベルでも一緒に録音されるモードは、双方ファイルともWAVで録音というのも可能でしょうか

回答よろしくお願いします。

書込番号:23855117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2020/12/18 03:57(1年以上前)

電源についてですが、USBコードで充電中も本体は使用出来ると取説に記載があります。
別売りの専用コードの使用です。
これはコンセントからなので、モバイルバッテリーからだとどうなるかはわかりません
取説 87ページ
https://tascam.jp/downloads/products/tascam/dr-100mkiii/DR-100MK3_OM_vB.pdf
自分はコンセント端子が付いているモバイルバッテリーを持っていて、長時間のビデオ撮影の時使っています。
コンセント付きのモバイルバッテリーは、USB端子しかない物より大きいですが、あると便利です。

書込番号:23855241

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2020/12/18 10:55(1年以上前)

DR100MKIII
既にご回答がありますが、実機で試してみました。
純正充電器で充電中も録音はできました。
時計の維持についてですが、三か月前に満充電してOFFで放置しておいたもので、内臓バッテリーのみで時計は分単位ではずれがありますが、日時を維持していました。
2GBの制限についてはファームアップで解消されたかどうかはわかりません。

ところで、DR100MKIIIはマイクの評価が散々なので、
予算が許せば、ZOOMのF6をお勧めします。32ビット・フロート録音でゲイン調整いらずは楽だし、大げさに言えば失敗がないので良いです。形状は違いますが、DR100MKIIIと比べても十分コンパクトです。

書込番号:23855527

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2020/12/18 11:00(1年以上前)

比較写真をアップしておきます。

書込番号:23855536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/12/18 17:55(1年以上前)

AT9910を取り付けて、マイクはそのままにとのことですので、DR-05で全く問題ありません。
同じものを買い直せば良いでしょう。

リモコンアプリでの遠隔操作対応が良いなら、同じTASCAMのDR-22WLで良いのではないかと思います。
ファンタム電源が必要なコンデンサーマイクを使うのでなければ、DR-100MKIIIのメリットは大してありません。
F6は内蔵マイクはなく、AT9910も使えません。

モバイルバッテリーはどちらでも使えますが、もともと電池交換のたびに日時設定の必要はありません。

2GBはFAT32のファイルシステムから出てくる制限で、機種による制限ではありません。
ファイルが分割されるだけで、自動的に次のファイルに連続して録音されますので、編集で切れ目なくつなげます。

デュアルレベルが必要なら、上に書いたことは全部ご破算で、DR-100MKIII、R-07、他にはSONYのPCM-A10も候補になります。
レベル設定をきちんと行って、リミッターを使えば済むことですが。
DR-40もデュアルレベルは可能ですが、AT9910は使えません。
リモコンアプリ対応のDR-44WLも同様です。

しかし、以上の機種に対して、AT9910のメリットは単一指向性である点以外には思い当たりません。
DR-05とR-07だけは内蔵マイクが無指向性なので、AT9910を使うメリットもありますが、他はおそらく内蔵マイクの方が全面的に良いのではないかと思います。

書込番号:23856084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BWF (Broadcast Wave Format)について・・・

2020/12/17 20:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VER3

スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

DR-05で録音したWAVファイルをウインドウズ上で問題無き再生できますが、かなり前のSONY net-juke HDDコンポにUSB経由で転送して録音音源を再生したいのですが、SONY側でBWFされたWAVを認識できないみたいです。


Q.
録音ファイル形式はBWFのようですが、一般的なWAV形式での録音はできますか?

A.
はい、本機で録音したファイルは一般的なWAVファイルとしてご使用可能です。 BWF (Broadcast Wave Format)はWAVに時間情報を付加した拡張形式のため、ファイルそのものはWAV形式です。BWFに対応していないアプリケーションでは通常のWAVとして認識されます。

上記のFAQにあるように普通のWAVファイルとして認識しないので、
普通のWAVファイルに変換する方法があったら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:23854798

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/12/18 21:45(1年以上前)

変換ソフトがあれば良いのですが、ちょっと探してみてもあまり見当たりませんね。

少し面倒ですが、AudacityにBWFファイル(拡張子は.wav)を読み込み、
それを「オーディオの書き出し」でWAVファイルに書き出せば、
単純なWAVファイルとなるのではないかと思います。

書込番号:23856459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/12/18 23:17(1年以上前)

SONY net-juke HDDコンポの仕様をネットで検索したらMP3、ATRACになっています

BWF (Broadcast Wave Format)のwavファイルが再生できないだけでなく、普通のwavファイルも再生できないのではないでしょうか

wavファイルをmp3に変換すれば良いのではと思います

フリーソフトやオンライン変換でwav→mp3に変換できます
「wav mp3 変換」で検索してみてください

書込番号:23856646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/19 07:44(1年以上前)

変換して保存

ファイル形式WAV選択で強制的に1411KHz(44.1KHz 16bit)

変換前ファイルが残った上で変換終了

変換前後ファイル比較

お早うございます。

WAVと一口に言ってもサンプリング周波数やビット数など色々あります。uraracyanさんがお持ちのNETJUKE HDDコンポが時代的に44.1KHz 16bitしか認識出来ない可能性があります。

ソニーのやや古い世代のICレコーダーに付属していてフリーでダウンロードも可能なSound Organizerと言うソフトを使い、DR-05で録音した96KHz 24bitのWAVファイルを更にWAVに変換した所、強制的に44.1KHz 16bitになりヘッダーも書き換わっているようです。お試しになってはと思います。
https://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/download/ver1/index.html

書込番号:23856973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2020/12/19 09:29(1年以上前)

>健ちゃん太さん
AudacityでWAV 44.1KHz 16bitで書き出してみましたが、認識できないようです。残念・・・

>sumi_hobbyさん
SonyのSound Organizerこれ絶対いけると直感したのですが、残念ながら認識しますん。
ちなみに最後の図の変換前後ファイル比較ですが、勉強不足でどうみればいいのか理解できません宜しければご教授ねがいます。

>カナヲ’17さん
>>SONY net-juke HDDコンポの仕様をネットで検索したらMP3、ATRACになっています
このnet-juke他の録音機ICレコーダーのWAVファイルを認識再生できます。
>>wavファイルをmp3に変換すれば良いのではと思います
アップルのiTunesでMP3に変換するとnet-jukeは、認識して再生できます。しかしながらWAVからMP3により
音質が低下してしまいます。

以上の検証から元WAVファイルから”時間情報を付加した拡張形式”の部分を削除する方法はありませんでしょうか??

書込番号:23857126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/12/19 10:38(1年以上前)

WAV→FLAC→WAVでどうなるかでしょうか

WAVをFLACに変換します
次にFLACをWAV(16bit44.1KHz)に変換します(16bit44.1KHz)

書込番号:23857219

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2020/12/19 11:28(1年以上前)

>カナヲ’17さん
ご指導有難うございます。
これもダメでした・・・
敵もなかなか手強いです

書込番号:23857303

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/12/19 12:38(1年以上前)

そうでしたか。

DR-05等、BWFには私も苦労したことがあります。
Marantz SA8003というSACDプレーヤーにUSBメモリーの再生機能があって、
そこにDR-05をつなげば、MP3は再生されるのですが、WAVはエラーになります。

店までDR-05を持っていって、DENONのネットワークプレーヤーで再生できることを確認したのですが、
買ってみると、FOSTEXのFR-2LEのファイルは再生できない。

それぞれに形式の違いがあるようで、結局よく分かりませんでした。

結局PCを置くことで解決するしかありませんでした。

書込番号:23857431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/12/19 13:48(1年以上前)

Broadcast Wave FormatをWAVに変換する方法
https://blog.fujiu.jp/2013/10/wav-cubasestudioone.html

編集ソフトでエンコードすれば良いということだそうです
ファイルの変換(拡張子)だけwav→flac→wavでは駄目なようです

書込番号:23857565

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2020/12/19 15:32(1年以上前)

皆さまへのお詫び!!

以前自分の娘の演奏を高級なレコーダーで録音されたWABファイルをいただいて、自分でMP3に変換して(ここを多分忘れてしまい)SONYのnet-jukeにUSB経由で転送して再生して楽しんでいたのですが、マイクやレコーダーの性能がよいのか、MP3なのにとても艶のある音質でてっきりWAVファイルで転送できたと思い込んでしまったようです。

最初の>カナヲ’17さん がご指摘されたようにnet-jukeではWAVファイルをサポートしていないようです。
すべて、私の勘違いです。まことに申し訳ございません。
WAV⇒ATRACなどためしてみます。

書込番号:23857769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/12/19 16:22(1年以上前)

MP3 320kbps
MP3でも変換するときビットレートを320kbpsにすると比較的良い音になります

ATRACはソニーの少し古い規格です
ATRACは最近ではMusic Center(ソニーのPCアプリ)がATRACからAACまたはFLACへの一括変換に対応しています
機器を買い換えるときのためにATRACから他のフォーマットへの変換方法を確認しておく、オリジナルファイルを残しておくと良いと思います

書込番号:23857861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/12/19 23:09(1年以上前)

そうでしたか。
これにて一件落着。

書込番号:23858662

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2020/12/20 06:37(1年以上前)

解答していただいた方々ありがとうございました。
質問というか私の勘違いの相談になってしまってすみませんでした。

年のせいか以前購入したデバイスの詳細を忘れてしまい、確かこうだったよなぁーとかこれは、出来てたとか記憶を復元するのに一苦労してます。まだまだぼけられないので、また困った事があったら懲りずに相談ののってください。

書込番号:23858942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング