
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2019年11月10日 14:22 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2019年10月10日 23:50 |
![]() |
8 | 3 | 2019年10月9日 14:13 |
![]() |
12 | 6 | 2019年10月1日 11:55 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2019年9月15日 22:09 |
![]() |
3 | 2 | 2019年9月2日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ
みなさん、こんにちは。
こちらのマイクをゲーム実況用の外部マイクとして、macbookに接続しました。
macには外部マイクとして認識されないのですが、PC接続は出来ないのでしょうか?
書込番号:23037534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
USBマイクとして認識させるにはICレコーダーにUSBオーディオインターフェースを備えている必要が有りますがDR-07MKII-JJには備わっていません。USBオーディオインターフェースが備わっているのはDR-07Xになりますので可能であれば交換を申し出るべきですね。機能についてはDR-07Xのリファレンスマニュアルの該当ページのスクリーンショットを貼っておきますのでご確認下さい。
DR-07MKII-JJを使い続けざるを得ない場合にはアナログ接続する事になりますが、マイク入力は高感度なので無用にホワイトノイズを増幅させず且つ過大入力にならないようにアッテネータを外付けします。更にMacBookは3.5mm4極のヘッドセットに対応した入力のため、そこからマイク入力を分離する必要が有ります。
必要なものとしてDR-07MKII-JJ のヘッドホン出力からアッテネータへ繋ぐ3.5mmオーディオケーブル、アッテネータ、アッテネータのRCA出力から3.5mmジャックへの変換、3.5mmオスオス、3.5mm3極×2から3.5mm4極への変換と実に面倒な構成になります。下記のリンクは必要なものを順番に並べました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0001CQ6KU/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0058B1T5G/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DC3BSZ6/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0769D45CP/ ← 1個のみ使用
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BV916AQ/ ← 赤の入力に接続
これらを揃えた上でDR-07MKII-JJ のヘッドホン出力からMacBookのヘッドセット端子に繋ぎ、DR-07MKII-JJを録音状態にしてヘッドホンからのモニター出力を可能にした上でDR-07MKII-JJのヘッドホン出力のボリュームと外付けのアッテネータのボリュームを調整しながらホワイトノイズが少ない、でも歪まない良さげなポイントを見つければOKです。
書込番号:23037823
4点

ご丁寧に解説ありがとうございます!
元々Vlog用に購入したもので、それを活用できればと思っておりましたが…
分かりやすい説明ありがとうございました。
大変助かりましたm(_ _)m
書込番号:23037866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うみのいるかさん
下記スレ「DR-05のX化」をごらん下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2077/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#22979561
「ケーブル1本」で接続でき、非常に簡便な方法ですが、音質的にはオーディオインターフェース機能内蔵の場合とほとんど変わりません。
…
DR-07MKIIの場合も、ヘッドフォンボリュームは最大より6段階下が適切です。
「デジ造音楽版」以外でも次のようなものが使用できます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07K324CYC/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07X4VY7L7/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JKJESJA/
最初のがオリジナルの製品、あと2つは同じものを名前を変えて出しているものです。
「デジ造音楽版」より軽量で、より「ケーブル」という感じがします。
「デジ造音楽版」はパソコン側の設定がやや難しいことがありますが、こちらは設定の問題がありません。
DR-07MKIIを上記音量に設定しておけば、レコーダーのメーターレベルそのままでパソコンに入力されます。
書込番号:23038630
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
アフレコの声を録音したいのですが、録音したものをイヤホンで聞くと、録音した声が左右に行ったり来たりと移動して、立体音響のようにボワンボワンします
マイクから20センチほど離れて、なるべく正面から撮っているのに私が少しでも左右に揺れながら喋るとそうなってしまいます。
普通に録音したいのですが設定などあるのでしょうか?
書込番号:22980463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、メニューの「録音設定」から「チャンネル:モノラル」を選択すると、声は完全に中央に固定されます。
この場合、作成されるファイルもモノラルになり、時間あたりのファイル容量は半分になります。
ただ、それではオーバーダビングする場合は問題が生じるかも知れません。
(実際に確かめてませんが、音源がステレオでそれに声を重ねたい場合、「チャンネル:モノラル」にすると、作られるファイルがモノラルになり、音源までモノラルになると思います。)
もしその問題が生じた場合は、残念ながら設定によって解決することはできません。
そういう場合は、このようなPC用のマイクを外部マイクとして使用すれば、「チャンネル:ステレオ」のままで、声は完全に中央から聞こえるようになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GNZRNU/
https://www.amazon.co.jp/dp/B007WSKGIE/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HGGWB7K/
書込番号:22980556
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40
パナソニックのDC-GH5に外部マイクとしてこの機種を使う事が無かったのですが
音声録音時のバックアップにもなるとのことで
DR-40を外部マイクとして使えないかと考えております。
ですが、DR-40からの出力をカメラにいれて
カメラ側でイヤホンを繋げてモニターすると
「さーーーー」というホワイトノイズ?がずっと入ります。
カメラ側のマイク入力レベルは-12dbにしていますが
DR-40が録音待機状態や録音停止状態に関わらずずっとノイズが入ります。
DR-40本体にイヤホンをつけた時はクリアなのですが
カメラ側でモニタをするとノイズが入ります。
この機種は外部マイクとしては使えないのでしょうか?それともカメラと繋ぐためには特殊なケーブルが必要なのでしょうか?
現在はDR40のオプションで購入したカメラ接続用のケーブルを使っています。
書込番号:22977254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヘッドホン出力からのマイク入力で-12dBと言うと減衰量としてはちょっと足りないですかね。これだとヘッドホン出力のホワイトノイズは結構残留すると思います。後はカメラ側で減衰だけかかっても録音レベルがオートなら無音時にゲインが上がってしまってホワイトノイズが目立つ事もあるでしょう。
今回のチェックポイントとしてはカメラ側で-12dBよりも大きい減衰量の-15dBとか-20dBとかが選べるならその設定にしてDR-40のヘッドホン出力を上げる、カメラ側の録音レベルがオートになっているならマニュアルにする、DR-40の録音レベルもマニュアルにすると言った所でしょう。もしもカメラ側で-12dBが最大減衰量ならちょっと運用的には厳しそうですね。
抵抗入りケーブルも有りますが、これだと減衰量が-50dB近くと大き過ぎて上手くいかなかった例が過去にあります。
書込番号:22977473
0点

マイクレベル設定は-12dBまでですから、確かに減衰量が不足しているようです。
考え方としては、DR-40のヘッドフォン出力からはボリュームに関係なく一定のノイズが出ています。これをNとします。
ボリュームを上げるほど聴きたい音は大きくなります。これをSとします。
そこで、ボリュームを絞るほどS:Nの比率は小さくなります。つまりノイズが目立ちます。
ボリュームを上げるほどS:Nの比率は大きくなります。つまりノイズが目立ちません。
そこで、DR-40のヘッドフォン出力はなるべく最大付近まで上げて、それをカメラのマイク入力に適正になる程度まで(抵抗などを使って)減衰するのが望ましいのです。
ちょっと怪しげな商品ですが、こういうボリューム付きのケーブルで接続して適正ポイントを探ってみてはどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CTX7KNA/
音質にこだわる場合は、もう少しきちんとした商品もありますが、カメラと使うときには固定方法を考えなければ邪魔になります。
ケーブルも2本必要なので大げさになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0058B1T5G/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_QGO9CbDRTHDNY
使い方としては、ボリュームに近い側のプラグをDR-40の出力に、遠い側をマイク入力に入れればうまく行くと思います。
ただ、私が買った製品と全く同じかどうか分りませんので、うまく行かなければ逆も試して下さい。
ただし、カメラのマイクレベルが「オートレベル」の場合は、Sが小さければレベルを上げ、Sが大きければレベルを下げるという働きをしますので、ノイズが目立つことを避けるのは困難かも知れません。
その製品の場合、マイクレベル設定の幅が狭いことから想像すると、基本的にはオートレベルで、マイク感度によってマイクレベルを設定するだけなのかも知れません。
そういう場合もあり得ますが、まずは試してみることです。
逆に、その意味でもあまり高いものはおすすめできないので。
書込番号:22977626
1点

ありがとうございます。
返信を見て「そうか抵抗か!」と気づきました!
ライン出力とマイク入力では違って当たり前なんですね。なぜ今まで気づかなかったのか…
手持ちにJVCの抵抗入りCN-204Aがあったので、それを使ってみたら、嘘のように聞こえなくなりました。
あとはレベル調整やらボリューム調整やら自分の好みを探ってみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22977660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ
みなさんお世話になります。
画像の録画に関して全くの素人です。
HUWEI P20 liteを媒体として録画をしようとしていますが、DR-07MKIIをマイクとして使用することは可能でしょうか?
DR-07MKIIを使用して、OTG接続(USB-Cケーブル C-miniB 0.5m USB2.0 認証品 0.5A出力)で録画を使用としておりますが、音声が全く録音できておりません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0197AP76U/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
私のしていることは全くの見当違いなのでしょうか?
どなたかお詳しい方、ご教授頂けますと幸甚です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2点

本機は基本レコーダーなのでマイクデバイスではないです。
強いてやるなら。本機を録音状態にしイヤホン出力をとることです。
なお、USBはマスストレージ、すなわちPCなどへのデータ転送、および外部電源入力です。
書込番号:22957829
2点

>TOMO58さん
ご回答ありがとうございます。
そもそも「スマホの外部マイクとして使う」というコンセプトが違うわけですね。
スマホのイヤホンジャックを試してみます。
尚、「TASCAM DR-07MKII (Part.2) 〜ビデオカメラの外部マイクとして使う」といったYoutubeもありましたので、スマホ、デジタルビデオカメラと使い分けながら模索して聞きたいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=UWBrjFw8eJU
ありがとうございました。
書込番号:22957875
1点

動画は、ビデオカメラのマイク入力端子(またはライン入力兼用端子)に、レコーダーのイヤホン出力端子から音声を送る方法です。
しかし電話機にはイヤホン出力しかなくて、入力端子が無いので難しいでしょう。
iPhoneなら、iPhone用インターフェイスや外部マイクが発売されていて、それらが動画に使えます。
TASCAM ならDR-05X、DR-07XをiPhoneにつないで、そのまま動画マイクとして使えます。iPhoneのみ、なのが残念。
書込番号:22958849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB直で音声を取るならUSB規格の中のオーディオインターフェースに対応している必要がありますが、DR-07MKII-JJはそれに対応していません。
後に出来て来たDR-07Xはオーディオインターフェースに対応してるのでAndroidのスマホからOTGでに繋いでマイク代わりとして使えるか試してみましたが画像はスマホ、音声はDR-07Xと言う内容でちゃんと撮れました。
接続実験の様子の写真と実際にDR-07Xのマイクから音声が録れている画像をアップしますので参考までにご覧下さい。一般にAndoidのイヤホンマイク端子のマイクはモノラルですのでアナログ接続だとステレオには出来ないです。
書込番号:22959451
6点

>sumi_hobbyさん
おはようございます。
貴重な情報をありがとうございます。
AmazonnでDR-07MKII-JJを購入し、まだ返品期間がありますので少し考えてみます。
DR-07でオーディオインターフェースに対応していて、DR-07MKII-JJが対応していなかったとは知りませんでした。
てっきり対応しているものだと思い購入してしまいました。
できればいろいろと試してみないので、DR-07を試してみたくなりました。
ありがとう後ございました。
書込番号:22959466
0点

>人生の旅人さん
すでにそうやって使っておられるわけですから、返品は無理ではないかと思いますが。
オーディオインターフェース機能があるのは「DR-07X」ですのでお間違いなく。
「DR-07」というのは、MKII以前にあった古い機種です。
通常のICレコーダーからタブレットやスマホに音声入力するためには、「USBオーディオキャプチャー」と呼ばれる製品が使えるようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000VDXEV8/
DR-07MKIIとOTGアダプターの間にこういうものを挟めば、DR-07Xと良く似た機能になります。
(iPhoneでは確認していますが、androidでは試したことがありませんので絶対とは言えません。)
書込番号:22959801
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII
iphoneとつなげることができると聞き、接続ケーブルは買ったものの、iphoneで録画してもうまく音が撮れていません。正しい設定方法をおしえてもらえませんでしょうか?
書込番号:22924226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お求めになったのは、07mkIIですか、それとも07Xですか?iPhoneにつなげるのは今年に出たXのほうです。
https://kakaku.com/item/K0001124593/?cid=shop_google_00020029
取説にiPhoneの使い方が書いてあります。
取扱説明書53ページ、「接続先」を「iOS」にします。
https://tascam.jp/downloads/products/tascam/dr-07x/j_dr-07x_rm_vb.pdf
書込番号:22924599
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-44WL VER2-J
購入を検討中なのですがよく使うスタジオやカラオケでこの機種のものと思われるwi-fiが検出されます。
紛らわしくなると他の所持者の方に迷惑がかかったり何より自分のものがどれかわからなくなりそうなのですがwi-fiの名前の変更は可能なのでしょうか?
書込番号:22893921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店頭で触ってみましたがSSIDの名前を変える設定は見たらなかったです。但し、DR-44WLの後に固有の番号が振られている(例:DR-44WL-0010040)ようでこれで区別する事は可能のようです。
間違って他の人のDR-44WLを選んでしまっても無線通信を成り立たせるためにはパスワードが必要ですから、まあ繋げられる事は無いでしょう。これで他人に迷惑を掛ける事も考え難いです。
以下のリンクの【DR-44WL】Wi-Fi接続方法 - iOS編 -などもご覧になって確認してみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=AZQdKjne9Oc
書込番号:22896252
1点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
他の人のものと混線しないようなのでそう心配するほどのことでもないということなので販売店に行ってみます
書込番号:22896313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





