TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ

クチコミ投稿数:3件

ICレコーダー超初心者です。
店頭で見かけたことはありますが、使ったことはありません。カタログでしか比較していません。

今回、PCでインターネット音源を録音しようとしたり(勿論個人の趣味の範疇で、ですが)、
スマホからの音声(ボイスレコーダーなどのアプリ以外)をパソコンに取り込む事になってしまったのですが、
どれをやってみても周囲の環境(例えば水槽のモーターのがなり音とか炊飯器の音とか)入ってしまうので
どうやっていいかWEBで検索したらICレコーダーで一度録音してそれからパソコンに取り込めばいいという
記事を読み、「よし、やってみよう!」と思ったのですが、イマイチ性能が判りません。

一応、幾つか比較記事を見させて頂いた中で、この品とソニーのICD-UX565Fを検討しているのですが、
どっちもどっちという感じで迷っています。

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:22421887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/01/26 22:42(1年以上前)

追加です。

録音したいのは、E−learningの音声データと、朗読(ストリーム配信)音声です。

書込番号:22421904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/01/26 23:08(1年以上前)

Audacity画面

「PCでインターネット音源を録音」するのは、PCの録音ソフトを使うのがベストです。

ソフトは他にもあるかも知れませんが、Audacityが定番です。

普通は「オーディオホスト - MME」にして「録音デバイス -ステレオミキサー」とかにするのですが、画像のように「オーディオホスト -Windows WASAPI」にして「録音デバイス -スピーカー」にすれば、音量調節等一切調整無しで、音源そのままが録音できます。

スマホからの音声は、AndroidならPCと同様の方法が可能らしいですが、iPhoneではそういう方法があるのかどうか知りません。

もしそういう方法がないのなら、イヤホン出力からICレコーダーに、ステレオミニフォン−ステレオミニフォンのケーブルを使用して接続するのが最善の方法となります。
ICレコーダーはSONYなら「Audio in」、panasonicなら「ライン入力」の設定でうまく行きます。
Olympusの場合はライン入力がないので、同社が発売している抵抗入りケーブルを使用します。

書込番号:22421963

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/01/26 23:12(1年以上前)

DR-07MKII-JJでも、もちろん悪かろうはずはありませんが、そういう目的でこの機種を買う人はあまりいないでしょうね。
この機種は内蔵マイクを利用してこそ値打ちがあるものです。
放送をスピーカーで流してマイクで録音するのは、昭和30年代的な方法です。

書込番号:22421973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/26 23:43(1年以上前)

ご指南ありがとうございます。

Audacityは持っているので、一度試して見ます。

まぁICレコーダーやテープレコーダーを1ステップかましてPC録音する手もありかな、と。

スマホはイヤホンジャックにステレオケーブルを挿してやろうかなと。
iPhoneの場合は内部録音できますが、アイパットは内部録音できないので……。

ただ同じ代金を払うなら、やはりいい物が欲しいと思いましたし。
結構研修など行くのですが、スマホで録音するも、あまりいい音が拾えないし……。
インターネット上の録音は(個人の趣味の範囲ですが)TwitterやYouTubeとかではいい手があるのですが、
ストリーム配信のサイト対応のソフトは余り見かけず……。

Audacity以外ではサウンドエンジンというソフトを使っていたのですが、前述の通り周囲の環境を見事拾ってしまってしまい、ちょっとへこんでいたところでした。

ありがとうございます。

書込番号:22422029

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/27 09:53(1年以上前)

PCの入力ソースがマイクになっているだけでしょうね。
PCにステレオミキサーがあれば、入力をステレオミキサーにすれば、どのアプリを使っても、PCで再生される音だけを直接、録音できます。
なければ、AudacityでWASAPI経由で適当なソースを選べばOKです。

書込番号:22422714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

再生音量について

2019/01/12 12:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2

スレ主 usa999さん
クチコミ投稿数:21件

最初の録音で入力音量調節をせず、かなり小さな音で録音されてしまいました。
PCにSDカードのファイルをコピーして、PCの音量を最大にしても聞き取れない部分があります。
これをもっと大きな音で聴くことはできるのでしょうか?

先ほどほかの方への回答で、入力音量の調節が必要だったことが分かりました。今後は設定していこうと思います。

ただ、この小さな音で録音されてしまったものを大きく聴く方法はあるのでしょうか?というのが、質問内容になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22388009

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/12 13:21(1年以上前)

PC側で適当なフリーウェアを使って、音量をノーマライズすればよいです。
あまり小さいと、ノイズも含めて増幅されますが、アプリによってはノイズ除去機能もあります。
たとえば以下。
https://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html
"エフェクト"の"ノーマライズ"ないしは"増幅"で簡単に増幅できます。

書込番号:22388077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/12 13:50(1年以上前)

Audacityと言うメジャーなフリーソフトでご希望の事が出来ます。下記のリンクの「録音した音声のボリュームが小さすぎる! 〜「Audacity」で適切な音量に調整するワザ」ご覧下さい。Audacityは常連回答者さんたちも良く知っているソフトです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/dekiwazapc/1072216.html

書込番号:22388131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 usa999さん
クチコミ投稿数:21件

2019/01/12 13:56(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。これでやってみます!
本当にありがとうございました!

書込番号:22388141

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/01/13 01:19(1年以上前)

兄弟機のDR-07mkIIですが、いじっていると「出力音量補正」というメニューがあるので、試してみました。

メーターがほとんど振れない-43dBで「アー、アー、チェック、チェック」と小声で録音。
これを普通に聴くと、やはり小さい。
そこで、そのファイルを再生画面に出して、ダイヤル右上のQUICKボタンから「出力音量補正」をONにしてみました。すると、さっきより大きな音で聴きやすくなりました。

過去ログにも出ていました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000827099/SortID=21081455/

それと、静かな部屋でイヤホンで聴けば、どんなに小さな録音でも、何を言ってるか、わかるものですね。
もちろん、内蔵スピーカーでは無理ですが。

書込番号:22389564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/01/13 01:44(1年以上前)

写真忘れました。

書込番号:22389599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンにより使えないのですが…

2018/12/30 08:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:1110件 楓の写真ブログ 

先日、新しいイヤホンを購入しました。

普通にスマホやパソコンで使えるイヤホンなのですが、TASCAMにイヤホンを付け、録音し、再生するとボワンボワン聞こえてしまうのです。

お風呂で歌ってる感じの強烈な感じです。他のイヤホンではこんな事はありません。

使えるイヤホン、使えないイヤホンがあるのでしょうか?今後イヤホンを買う時の参考にしたいので教えてください。

添付のイヤホンとなります。

書込番号:22358959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2018/12/30 10:27(1年以上前)

イヤホンのプラグ部分に注目してください。差し込むと隠れる金属部分に線が何本刻まれていますか?
3本線が入っているタイプは左耳と右耳の信号に加え通話用のマイクが付いていて、スマホ等で通話にも使えるタイプですが、純粋なオーディオ機器で使うとマイク信号部分が干渉して音がおかしくなることがあります。
2本線タイプ左耳と右耳用の信号だけなので、オーディオ機器でもスマホでも使えますが、スマホで通話する際はスマホ側のマイクに向かって話すことになります。
このようなオーディオ機器でうまく使用できないときは、プラグが2本線のイヤホンを用意するか、スマホ用イヤホンをオーディオ機器で使えるようにするアダプタ(ってあるのかな)を噛ます必要があります。
(プラグが1本線のイヤホンもありますが、方耳用または方耳の信号しか取り出せないので使用しないこと。)

書込番号:22359172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1110件 楓の写真ブログ 

2018/12/30 11:17(1年以上前)

>xjl_ljさん
なるほど、そういう理由だったのですか、非常に分かりやすく回答して頂き、スッキリで、感謝です。

今後は気をつけたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22359277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2019/01/05 00:00(1年以上前)

iPhone SE付属のイヤホンでも同じ現象を確認しました。

結論としてはxjl_ljさんが書いておられる通りなのですが、原因は少し違います。

お使いのイヤホンのプラグは、画像真ん中の「CTIA規格」というものになります。

DR-05は画像右の三極イヤホンが適合します。

三極イヤホンのGND部分は5mmの長さがありますので、ジャック側の接点はその5mmの範囲に入っていれば良いわけです。

DR-05の場合はおそらく接点が根元に近い側にあるので、CTIA規格プラグの「マイク」部分に接触することになり、これは全く何の働きもしていません。「音声左」と「音声右」だけがイヤホンユニットとつながっています。

普通に考えると、GNDが機器側のジャックとつながっていなければ全く電流が流れないと思うかも知れませんが、そうではありません。

なぜなら、イヤホンのGNDは左右がつながっているので、「音声左−GND−音声右」が一本の導線となり、それが機器側ジャックの左+と右+につながっている状態だからです。

ステレオ録音で左右の出力電圧は違いますから、その差の分だけ左→右または右→左に電流が流れるわけです。
左右の差の分だけですから、中央の音は(左右が等しいので)ほとんど消えてしまいます。
この現象を利用すると、普通のCDから、中央の歌を抜いたカラオケ音源を作ることができます。

ところが、イヤホンの左右は逆相(左右のユニットで電流の流れる方向が逆)なので、音は中央に集まらず、何となくぼやけた感じで左右に広がります。

それが「お風呂で歌ってる感じの」「ボワンボワン」とした音になる原因です。
普通のイヤホンを使った時でも、GNDの接触が悪ければ同じことが起ります。

「マイク信号部分が干渉して」音が変になるのではありません。
全くその逆で、プラグのGNDと機器側のGNDが全く接触していないことが原因です。
(全く接触していないので、何の「干渉」もありません。)

ちなみに、逆に三極プラグのイヤホンをスマホで使用しても問題は起りません。
画像を見れば分るように、スマホのGND接点が、「マイク」の方にあろうと「GND」の方にあろうと、必ず三極プラグのGNDとは接触するからです。

書込番号:22371461

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2019/01/05 00:12(1年以上前)

なお、そのイヤホンをDR-05で使うためには、こういうアダプターが必要になります。
同様のものがいくつもでています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B074M9QFRK/

イヤホンだけを使用できるアダプターもあるかも知れませんが、ちょっと見当たりませんでした。

書込番号:22371495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ

野外で野鳥等の鳴き声を手持ち録音する為に、LS-P4を購入しましたが
録音中にLS-P4本体を手で触るとガサガサと大きな音が録音されるので、
内臓マイクでは手持ち録音が困難では?と危惧しております。

本機(DR-07MKU-JJ)を上記の環境で使用された方の実体験をお聞かせ頂ければ幸いです。
本機では、上記の現象が発生しないのであれば、経済的に厳しいですが検討したいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:22346061

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/24 12:29(1年以上前)

以下のレビュー動画からも分かるようにタッチノイズは拾ってしまいますね。DR-07MKII-JJの筐体は硬質なプラスチックですのでガサガサ音が余計に目立つ感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=XgxFAivsp8c#t=300

ZOOM H5はゴム質でマウントされたマイクが付属していますが、これでもタッチノイズは出ます。結局の所、マイク一体として手持ち録音する場合は特に対象が小音量の場合に細心の注意を払う以外に手は無いのかなと思います。
https://www.zoom.co.jp/ja/products/handy-recorder/h5-handy-recorder

書込番号:22346196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/12/24 15:15(1年以上前)

程度の差はあれ、内蔵マイクで録音する限り、タッチノイズは必ず録音されます。

外部マイクを使い、木の枝にでも固定して録音するというような工夫が必要です。

(例)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000BTAH62/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0014THK5E/
https://www.amazon.co.jp/dp/B001B6I9OG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0002LHQ04/

書込番号:22346552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/24 16:20(1年以上前)

>sumi_hobby さん
>健ちゃん太 さん

早々のご回答有難うございます。
Youtube拝見しましたが、本機でもタッチノイズ(大きいですね)を拾うようですね。

内蔵マイク使用で手持ち録音が出来れば有り難いと安易に考えてましたが
ZOOM H5でもタッチノイズは不可避とのことなので、手持ちのSONY外部マイク使用を検討します。

大変参考になりました。
有難うございました。

本件解決済みとさせて頂きます。

書込番号:22346670

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/12/24 21:07(1年以上前)

冬なら手袋して、指を動かさなければ大丈夫です。
最近のレコーダーは、マイクにレコーダーが付いているようなものなので。

カメラ用のゴリラポッドで柵や枝に取り付け、ウインドジャマーで風切り音を防ぎます。

フレキシブル三脚
ゴリラポッド 小

汎用ウインドジャマー
Neewer 戸外用マフ製マイクウインドスクリーン ポータブルデジタルレコーダーに対応

すみませんAmazon で検索してください。リンクはれません。

書込番号:22347407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトノイズをできる限りなくしたい

2018/12/21 15:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 to1234さん
クチコミ投稿数:6件

現在DR-05を使用して音を収録していますが、ホワイトノイズが気になります。
非常に小さい音(例えばノートに鉛筆で書いている音や虫の鳴き声)などを収録すると、入力レベルを70〜80まで上げないと適正に録音できないのですが、ホワイトノイズがかなり聞こえてしまいます。
パソコンで音声編集ソフトを使ってノイズ除去もしているのですが、音が変になるのでできれば使いたくありません。
内臓マイクで録音しているのですが、外部マイクで録音すればホワイトノイズは軽減するのでしょうか?
その場合おすすめの外部マイクがあれば教えていただきたいです。

書込番号:22339500

ナイスクチコミ!5


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2018/12/22 10:27(1年以上前)

ASMRブームで、極端に小さな音を録音したいニーズが増えていますが、会議用レコーダーはノイズがあってもセリフがわかれば良い、レベルだし、音楽レコーダーはロックバンドや大オーケストラの大音量をいかに歪まず録音できるか、を目標に開発が進んできたので、極小音量におけるノイズの問題はまだまだこれから。マイクもアンプも高価なものが必要になります。

SNの良いマイクも、測定用やハイレゾ対応のなかでかなり考えられてきました。

Earthworks
https://www.minet.jp/brand/earthworks/qtc-50/

DPA
https://www.hibino-intersound.co.jp/dpa_microphones/2545.html

マイク1本何十万円の世界ですから、1万円レコーダーにはかないっこない。

DR-05は普通に音楽録音する(目盛り2、3から5、6まで)際にはノイズが聞こえる事はまずないのですが、極端に小さな音でレベルを上げると、ノイズが聞こえます。
まあASMRは音楽ですらない。

マイクの他にプリアンプやAD含めてローノイズであることが大切。
なので一体型ではソニーPCM-D100なんかが、ASMRには向くのかなあと思っています。

少なくとも、全世界の人が見るASMR動画は、それなりの機材を使っていると思います。
ASMR動画の作り方、みたいな記事、検索で出ませんかね?

書込番号:22341025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2018/12/22 16:24(1年以上前)

検索したら出てきました。

http://kyomo-meshiuma.com/asmr/recording_asmr

https://mashimarodiy.com/asmr-microphone_mk1/

書込番号:22341617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2018/12/22 20:47(1年以上前)

DR-05は総合的に言ってノイズの小さいレコーダーですが、それは主として内蔵マイクの感度の高さとノイズの低さによるものです。
DR-05に感度の低いマイクをつないでみると、通常の音量の録音でもかなりノイズが目立ってしまいます。

と言うわけで、DR-05に関して言えば、外部マイクを使ってノイズが軽減することはありません。
おそらくノイズに関しては最良のマイクが使われています。
あとはアンプ系統を改善するしかありません。

TASCAMで言えば、アンプ系統のノイズが低いレコーダーはDR-100MKIIIがトップですが、DSLR用のDR-60DMKII、DR-70D、DR-701Dもほとんど遜色ありません。

それに使うマイクは、なるべくS/N比の良いコンデンサーマイクを使うか、原理的にノイズを発生しないダイナミックマイクを使うかですが、ダイナミックマイクは感度が低いのでアンプの増幅度を高くしなければならず、差し引きでどちらがノイズが低くなるかはケースバイケースです。

他にも低ノイズのミキサーを使ってDR-05にライン入力するとか、いろいろ方法がありますが、どの程度のことまで考えておられるのか分りませんので、そういう方法もあると言うのにとどめます。

書込番号:22342105

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 to1234さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/25 14:35(1年以上前)

>wyniiさん
返信遅れました。
初心者の私に丁寧に教えてくださってありがとうございます。
マイクだけで10万はなかなか手が出せませんね(笑)
そのサイトも少し前に拝見して勉強になりました。

書込番号:22348853

ナイスクチコミ!4


スレ主 to1234さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/25 14:49(1年以上前)

>健ちゃん太さん
返信が遅れました。
ご丁寧に教えて下さりありがとうございます。
つまりDR-05 のアンプ系統ではどんなに良いコンデンサーマイクを使っても意味ないんですね。
低ノイズのミキサーを使ってライン入力というのは簡単にできるのしょうか?
もし、そこまで費用がかからず、ノイズも体感できるぐらい変わるのであれば購入も検討しようかと思っています。

書込番号:22348872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2018/12/26 00:29(1年以上前)

>to1234さん

ノイズの原因はなかなか複雑多様で、気になるノイズが何に由来するのかを切り分けることが重要です。
あまり「ホワイトノイズ」の一言で片付けない方が良いのです。

とりあえず小さな音の代表として時計のコチコチ音を録音した場合に、ノイズがどの程度出るかを比較してみました。

マイクの位置はできるだけ同じ位置にして、録音レベルも合わせるようにしました。

1.DR-05内蔵マイクで録音。

http://file.bex.jp/sound/dr05noise.wav

2.DR-05にファンタム電源ユニットを介してコンデンサーマイク(MXL V67N 無指向性カプセル)を接続して録音。

http://file.bex.jp/sound/dr05condenser.wav

3.同じマイクをYAMAHA MG06に接続し、DR-05にライン入力。

http://file.bex.jp/sound/MG06condenser.wav

4.ダイナミックマイク(CLASSIC PRO / CM5S)をMG 06に接続し、DR-05にライン入力。

http://file.bex.jp/sound/MG06dynamic.wav

1〜3は無指向性コンデンサーマイクで、周囲の音を拾いやすく、低域が豊かです。

4は単一指向性ダイナミックマイクで、周囲の音は比較的拾いにくく、低域はかなりカットされています。

1と2はDR-05自体のゲインがどちらもほとんど最大。
3と4はDR-05のゲインは33に固定、MG06側で出力を調整していますが、3とくらべて4はかなりゲインを上げています。

環境ノイズ、マイクのセルフノイズ、アンプの「サー」というノイズが、それぞれに違った割合で聴き取れると思います。

書込番号:22350118

ナイスクチコミ!2


スレ主 to1234さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/26 14:47(1年以上前)

>健ちゃん太さん

わざわざ録音までしていただいてありがとうございます!
凄い…それぞれかなりノイズ音が違いますね…
個人的に4の組み合わせが一番聞きやすいように感じました。

ちなみにですが4の組み合わせでこの単一指向性ダイナミックマイク2つ購入すればステレオ録音は可能でバイノーラル録音はできませんか?
別途バイノーラルマイクというものを購入しないとできないのでしょうか?
的外れな質問だったらすみません。

書込番号:22351046

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2018/12/26 19:02(1年以上前)

バイノーラル録音というのは耳朶の中に無指向性マイクをセットして録音し、ヘッドフォンで聴くことによって、あたかもその場にいるようなバーチャルリアリティの音空間を作り出すものです。したがって小型の無指向性マイクを使用することになります。

そういう録音を必要とされるのでしょうか?

4のマイクはアマゾンでCUSTOMTRYという商品名のものと同じです。ケーブル付かどうかの違いですが、サウンドハウスでClassic Proのケーブルを買えば同じような値段になります。2本で3,000円ぐらいですから買いやすいものですね。

10万円のコンデンサーマイクでも、マイク自体のノイズは無視できないものが多いので、むしろダイナミックマイク+MG06のような優秀なミキサーを使う方が、簡単に低ノイズの録音ができます。

なお、ミキサーとDR-05の接続はこのケーブルを使用できます。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225807/

書込番号:22351477

ナイスクチコミ!0


スレ主 to1234さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/26 20:28(1年以上前)

>健ちゃん太さん
まるで耳の近くで聞こえるような所謂ASMRのようなものを録りたいと考えており、この動画のような感じで左右にダイナミックマイクを置いて録音しようかと考えていました。
https://www.youtube.com/watch?v=b_kTeI5-0DM

アマゾンでも売っているのですね!この値段は確かに安いですね。

高いコンデンサーマイク買えばよいというわかではないんですね。
ケーブルも教えていただきありがとうございます。

書込番号:22351686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2018/12/26 21:29(1年以上前)

ASMRは特に録音方式を特定するものではありませんので、ダイナミックマイクのステレオ録音でも十分に目的を達成できるものだと思います。

何事によらず、「これでなくてはならぬ」という思い込みを排するのが成功の第一歩かと思います。

書込番号:22351846

ナイスクチコミ!0


スレ主 to1234さん
クチコミ投稿数:6件

2018/12/26 21:59(1年以上前)

確かにその通りですね。
大変参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:22351924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音飛びなく録音できる機種を探しています

2018/12/03 10:38(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ

クチコミ投稿数:62件

ICD-UX565Fを使っているのですが、2時間の録音で数回、0.1秒程度の音飛び(無音部分はなく録音されない部分が発生する)が発生して困っています。ビデオカメラの音と途中でズレるので判明しました。こちらの機種で、音飛びは発生しますでしょうか。

書込番号:22297252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/12/03 12:42(1年以上前)

今までいろいろ使ってきましたが、そういう音飛びが発生したことはないので、何かの不具合と思います。

音飛びが発生する仕様の機種はありませんので、逆に言えばどの機種なら大丈夫とは言えません。
どの機種でもそんなことはほとんどないだろうとしか言えません。

書込番号:22297492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/04 06:18(1年以上前)

お早うございます。

これは偏に録音領域に使われるフラッシュメモリーとインターフェースの信頼性そのものと言っても過言ではないでしょう。現在一般的に出回っているMLCと呼ばれる構造のフラッシュメモリーは完全な10のデジタル記録ではなく中間値を持っています。そうした原理から信頼性は完全なデジタルに比べるとやや低いでしょう。

それでもソニーの業務用ビデオカメラでバッファオーバーエラーが出ないSDカードとしてSanDiskのExtreme以上を推奨しているという書き込みを見た記憶があります。スピード的にはその下のランクでも構わないのですがそう言う事のようです。

ICD-UX565Fでも内蔵フラッシュメモリーの他にマイクロSDが使えますので信頼性アップは可能かと思いますが、DR-07MKII-JJはWAVが96KHz 24bitで記録出来るインターフェースのスピードで3倍以上の余裕があります。先ほどの業務用ビデオカメラの事からもスピードに余裕があると言うのは信頼性向上にも繋がると思います。

書込番号:22299309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング