TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ライン入力について

2012/11/26 20:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 FM2Userさん
クチコミ投稿数:65件

家族がエレクトーン演奏を録音するための機材を探しています。
 エレクトーンのライン出力と接続して録音したく、このモデルとソニーPCM-M10とを比較しています(録音した演奏を、CDに焼いて生徒にサンプルとして配布します)。
 DR-07MK2ではマイクと兼用になっており、TEACのサイトで説明書を読むと外部入力端子に接続する外部機器として、ポータブルCD-ROMプレーヤーのヘッドフォン端子が例示されているため、オーディオ機器のライン入出力を接続することが、あまり想定されていないように感じました。
 DR-07Mk2の外部入力端子は、通常のライン入力端子として利用可能か教えていただけないでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:15395606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/11/26 22:21(1年以上前)

ライン入力端子として使えます。
ただし、マイク入力がメインであるため入力感度が高くなっています。
ライン出力を絞れない機器を繋ぐ場合は、こちらのような抵抗入りケーブルを使用されると大丈夫ですよ。

http://item.rakuten.co.jp/jba/440575/

書込番号:15396156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/27 06:39(1年以上前)

お早うございます。

ライン入力録音は試した事が無いので取説から計算してみました。インピーダンスの違いは無視しています。

PCM-M10はライン入力について以下の記載があります。
入力インピーダンス:22 kΩ 規定入力:2 V 最小入力レベル:500 mV
DR-07MKIIはライン入力について以下の記載があります。
入力インピーダンス:25kΩ 規定入力レベル:-20dBV 最大入力レベル:-4dBV
DR-07MKIIのdB表示をVに変換しますと
規定入力レベル=10^(-20/20)=0.1V 最大入力レベル=10^(-4/20)≒630mV
ということでツキサムanパンさんが書いてある通り相当高い感度設定のようです。

特に引っ掛かるのが最大入力レベルの小ささでPCM-M10の設定が一般的だとするとDR-07MKIIでのライン入力ダイレクトのオーバーレンジは必然のようです。
抵抗入りのコードの場合、例えば富士パーツのFVC-3331Rでは減衰設定が46dBということなので減衰量に変換すると
10^(46/20)≒200
ですから、DR-07MKIIの基準入力に当てはめると
0.1*200=20V
と今度は大きくなり過ぎます。PCM-M10に比べ、この10倍の差、即ち20dBの増幅は録音レベルの設定で十分カバー出来るでしょう。しかしながら、さくっと繋いでさくっと録るという観点では抵抗無しのコードを使ったPCM-M10での録音の方が分がありそうです。

書込番号:15397493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 FM2Userさん
クチコミ投稿数:65件

2012/11/27 21:17(1年以上前)

 ツキサムanパンさん、sumi_hobbyさん、詳しく教えていただきありがとうございます。
 やはり、このモデルではライン入力は厳しそうですね。
 amazonでいろい検索してみたところ、ライン入力に重きをおくのであれば、MTRの方が良さそうな気がしてきました。

書込番号:15400183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DR-05でいいものか…

2012/11/24 21:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 キハ52さん
クチコミ投稿数:11件

おそらく初めまして、キハ52(ニコニコ動画内では所謂変人奇人・ちょっと前までへんなひと)と申します。

現在僕は鉄道走行音を収録し、動画サイトにアップしているのですが、
現在使用している機材が古くなってきました。
(SANYO ICR-PS501RM+audio-technica AT9941)

そこでこちらのDR-05とaudio-technica AT9940へ買い換えようと思っています。

そこで質問です。
@DR-05の録音音質は(一応)比較しているOLYMPUS LS-7と比べて(価格を無視しても)同等または上でしょうか。
A非常に壊れやすい等の構造上の欠点はありますか。(乱暴なもので…)

なお、マイクと本体を離して収録しているため、必ず外部マイクを使用します。

よろしくお願いします。

書込番号:15386503

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2012/11/25 16:31(1年以上前)

グレードアップとしては悪くないと思います。
オリンパスLSシリーズは、ノイズが聞こえないくらい少ないですが、音質はローカット気味でクリアに聞こえる音づくり。会話は大変明瞭に聞こえますが音楽や環境音はもう少し低域が欲しいこともあります。そこで!低域特性の良い無指向性マイクのDR-05はよいチョイスでしょう。ICレコーダーは内蔵マイクで使うのが標準ですから、まず内蔵マイクで使ってみて、どうしても足りなければ外付け、が順序かと。
あるいは、最初から外部マイクを前提としたDR-40やZOOM H4nなどを選ぶべき。

壊れやすさについては問題ないと思います。多少手荒に使ってもDR-05なら大丈夫。むしろ、初期不良がないかチェックして、あればすぐにサポートに連絡することです。外部マイクやヘッドホンのプラグ、
ジャックあたりも不具合が出やすので、横から力をかけないように気をつけましょう。

書込番号:15390114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 キハ52さん
クチコミ投稿数:11件

2012/11/30 02:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

やはりDR-05で行こうと思います。

書込番号:15411022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

キーコントロール機能は付いてますか?

2012/11/20 14:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

こんにちは

DR-07MKUお使いの方にお尋ねします。

この機種も前機種(DR-07)同様キーコントロール機能は
ついていますか?

楽器の練習でとても欲しい機能なのですが
仕様には載っておらず
このバージョンではわざわざ外されてしまったのでしょうか??

(T_T)

書込番号:15366058

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/20 18:41(1年以上前)

こんばんは。

"お使いの方"ではないですがサポートページに「本機にはキーを変更する機能はございません。」と明記してあります。
http://tascam.jp/product/dr-07mk2/faqs/

現行品でキーコントロールのある機種としてはソニーのICD-SX713、ICD-SX813、PCM-M10、ビクターのXA-LM3、音楽用ではありませんがオリンパスのV-802、V803などがあります。

書込番号:15366834

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/11/22 04:20(1年以上前)

sumi_hobbyさん

さっそくの書き込み本当にありがとうございます。

やはりキーコントロール機能は外されてしまったのですね。
とっても残念です。ファームウェアのバージョンアップで
対応してくれれば良いのに。。。


〜もう少し詳しく言うと楽器練習用に

*キーコントロール
*音程を変えずにスロー再生
*重ね録音
*スピーカー装備

〜以上のスペックで、かつ気軽に持ち運べるレコーダーを探してました。

タスカムだと、DR-07とDR-07MKUを足して2で割ったらバッチリ
だったのですが。。。。(惜しい)

教えていただいたものでは
ビクターのレコーダーが上の条件全て備えますね。
ありがとうございます!

他に調べたら同様にタスカムのLR-10というのもあり、これは楽器練習に特化したもののようです。
若干普通のICレコーダーとは趣きが違いそうなので
通常のICレコーダーとしても使いやすいのか現物を見てみる必要が
ありそうです。

重ね録音機能は無いですが
教えて頂いたソニーやオリンパスの小型ICレコーダーにキーコントロールが付いてるとは全く盲点でした。

m(_ _)m

書込番号:15373378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

かなりのホワイトノイズ

2012/10/31 21:42(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:3件

こちらのDR-05を先日購入した者です。

ここのレビューなども参考にしながら、かなりワクワクして買ったのですが…
電源を付けた瞬間から、接続したイヤホン(JVCのHA-FX3X)から『サー』というホワイトノイズがするではありませんか!!
まだ録音も再生も何もしていない状態です。もちろん録音を開始しても収まる気配はなく。

どのくらいの大きさかといいますと、
・確実に静かな部屋の中なら聞き取れる
・静かな公園などでも聞き取れる
・電車内でもかなり聞き取れる
・乗用車内でも若干聞き取れる
というわけで、かなりの大きさです。

iPod等に直差ししても特にホワイトノイズは気になりませんが(と言うか聞こえないです)、この商品はかなりひどいです。
DTMにライン接続して録音しようとも考えていたりしましたが、無理そうな感じです。

皆さんの商品はホワイトノイズは出ないですか?
僕の商品だけでしょうか?

書込番号:15277757

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2012/10/31 23:44(1年以上前)

ボリューム目一杯上げてませんよね?
不良品かもしれないので、販売店に相談して下さい。1週間以内なら返品もできるかも。いずれにしても早いほうが。

書込番号:15278460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/01 19:38(1年以上前)

>wyniiさん
早速のご回答ありがとうございます。
音量最小〜最大まで一定の大きさでノイズが鳴ります。
やはり不良品でしょうか?
あと時々小さく『ピュロン』という音もします。

書込番号:15281322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2012/11/02 21:30(1年以上前)

けいむすさん

>皆さんの商品はホワイトノイズは出ないですか?
1年半くらい使っていますが聞き取れません。


>僕の商品だけでしょうか?
やはり早急に返品処理されてはいかがでしょうか。

書込番号:15286080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/03 06:03(1年以上前)

お早うございます。

ヘッドホンを繋ぎ変えても現象は一緒でしょうか? HA-FX3Xはアンプとの相性があるようです。下記URL参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003711/SortID=14528767/#tab
ちなみに僕の愛用しているヘッドホンであるJVCのHA-FXT90やソニーのMDR-EX300SLなどではザーザーしてどうしようもないという印象はありません。但し、DR-05のヘッドホンアンプは高インピーダンスのヘッドホンも十分鳴らせる大出力ですので、そういう意味でのホワイトノイズは気になるかもしれません。

それから、DR-05で無音録音実験したことがありますが特に問題はありませんでした。DR-05は録音ボリュームを0に絞っても微かに録音されるので完全な無音ではありませんが。下記URL参照。
http://www.youtube.com/watch?v=HIl3sJNh-X4
録音ボリューム0にする途中で一瞬音量がポンと上がりますがこの原因はわかりません。

書込番号:15287423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/12 23:32(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。
今日、購入店にて別の実機を使ってみますと、やはり少しノイズがありました。
またヘッドフォンを変えるとノイズが消えるので、sumi_hobbyさんの仰るとおり、ヘッドフォンとの相性の問題のようです。

やはりこれぐらいの価格帯だとどうしても少しのノイズは避けられないようですね。勉強になりました。皆様本当にありがとうございました。
なお、Goodアンサーはsumi_hobbyさんに致します。

書込番号:15332703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

これ  DR-2d 買いました

2012/10/25 09:48(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-2d

スレ主 tru1234さん
クチコミ投稿数:9件

使用報告、皆様が 言っている 電池の消費は、なかなかのものです。
一般の、百円均一の単三では、30分で終わります。ニッケル水素で1.5時間持つかどうか。
減るのが、目でわかります。4500CCのインフイニテイを高速道路でぶっ飛ばしたときの、
ガソリンの減り方を、連想しました。まあ、ここまでというような減り方です。
とはいえ、音質は、まずまず良好であります。バイアス電流をたっぷり流しているのでしょう。
低音が、少し強調されているのかなと思いましたが、家のオーデイオにつなぐと、ちょうどよい感じでした。家の調整はすこし、低音不足でしたので、よいのかも知れません。
この機械を外で使うのは、外付けの、リチュウム電池が必要と感じましたが、だれか、そのようなものを、ご利用の方はいらっしゃいませんかね。

書込番号:15249154

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2013/04/24 02:55(1年以上前)

自分はこれを外付けで使ってます。

Energizer XP4001
http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp4001/

ただし、付属の端子は接触が悪く使えず、
100円ショップのUSB出力→PSP変換端子で使えるようになりました。

他のメーカーでも同じような仕様なら上記端子で使えるんじゃないでしょうか。
保証はしませんが。

ちなみに自分は連続7〜8時間しか使わないので
どこまで長時間録音出来るのかわかりませんがその程度なら電池切れしません。

書込番号:16052360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽プレーヤとして

2012/10/11 22:08(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

初心者です。

現在パナのxs410を使ってますがPC再生の悪さにより、新しく買いたいと思い、
こちらとZOOM H1を考えてます。

用途はカラオケの録音が主ですが音楽プレーヤとしても使いたいのですが出来るのでしょうか?
録音場所はそこそこの広さがあるので近くで録るタイプの使い方ではありません。

書込番号:15191525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/12 01:02(1年以上前)

こんにちは

カラオケのレコーダーとしてはdr05もH1も十分な性能を持っていると思います。

肝心のプレイヤーとしてはどうかということですが、普段使いのプレイヤーとしての使い勝手は良くないかと思います。

サイズなど曲探しなど.,,,,,,,,

しかし、前述された用途でカラオケの確認に使うのでしたら大丈夫です。

再生音質もいいですし、スピーカーは×ですが付いてないより良いです(ーー;)

書込番号:15192468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/10/12 07:28(1年以上前)

お早うございます。

> PC再生の悪さ
PC再生時の音質がもう一つと解釈します。

まずは折角ですからXS410の録音EQを利用するのはどうでしょう。XS410は高音が物足りなく感じますので録音レベルの手動レベル調整時に限定されますが録音EQをTREBLEないしはEXTRA TREBLEに設定してみます。これでこもり感はかなり解消するはずです。

DR-05やZOOM H1 Ver.2.0は音楽用に振った製品ですからやはり音質はいいです。しかし、気軽にポケットに入れて持ち運べる大きさ・重さではないですね。但し、DR-05には録音状態のままファイルを更新できるトラックインクリメントという便利な機能があり、連続したカラオケの録音には便利だと思います。ZOOM H1 Ver.2.0は指向性マイクを内蔵しているので無用な残響感を抑えられる可能性はあります。

DR-05やZOOM H1 Ver.2.0は音楽プレーヤとしてはWMA(Windows Media Audio)を再生出来ない点などでPCからの音楽ファイルコピーには多少不便を感じるかもしれません。さらにDR-05の場合はストップとパワーON/OFFを兼ねたボタン操作が難しいようです。下記のレスから僕も実機を操作してみましたがレジュームを効かせるのはかなり難解に感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000229697/SortID=15009601/

XS410は他機で録音したWAV(非圧縮のリニアPCM)を再生出来ない場合がありますが一般的には操作系も含めて扱い易いと思います。

書込番号:15192968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/10/12 21:06(1年以上前)

ピグレットンさんsumi_hobbyさんありがとう御座います。

410は音量の問題で、音が小さ過ぎます(WAV)録音音量を上げると音割れしますし、編集で上げると、ノイズが激しくてどうにもなりません・・・。
その前までは安く古いオリンパスを使ってました。・・・が落としてしまいました。
オリンパスと迷いこっちにしたのですが・・・NGでした。

ヘッドフォンを使うにも音楽を聴く時と録音した音量が全然違います・・・。
録音音量でヘッドフォンでチェックして気をつけても音割れします。
のでCDにも出来ませんレベルです。

用途は音楽を聴きながら落ち歩くではなく歌を覚える時に音楽プレーヤーとして使うのでコンパクトさは気にしていません。
要はハイレベルの歌を目指すので録音時の的確さや音の素直さと音割れしなければ←(こちらメイン)よいのと家でヘッドフォンで覚える為の音楽聞けるだけでいいのですがね。
EQ調節もダメのようです。

この2つの機種は分けるためのフォルダは複数あるのでしょうか?
それとも、PCで分ければ出来るのでしょうか?

初心者ですみません。




書込番号:15195343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/13 07:47(1年以上前)

PCでSDにフォルダを作れますよ(^^)

書込番号:15196982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/10/13 13:02(1年以上前)

んー、何回か読み返したんですけど、くりり〜ん777さんは600オームなどの高インピーダンスのヘッドホンを使っていてXS410では音量を稼げないから録音ボリュームを上げたものの0dBに当ってしまって結局歪んでいるということなのではないでしょうか。

ヘッドホン出力が稼げるレコーダーとしてはZOOMのQ2HDやソニーのPCM-M10、PCM-D50などがありますが、それでも足りないかもしれませんね。ヘッドホンは16オームなどの低インピーダンスタイプを使えば音量が小さ過ぎて聞き難いということは無いと思います。

ヘッドホンアンプも視野にいれて検討されてはどうでしょうか。AC駆動になりますがオーディオテクニカのAT-HA2はかなり音量が稼げます。また、ヘッドホンのスレやヘッドホンアンプのスレに質問を投げてみてはどうでしょう。

書込番号:15197950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/10/13 23:24(1年以上前)

ピグレットンさんありがとう御座います。
こちらの製品もH1もフォルダー管理が出来ると思ってよろしいんですね。

sumi_hobbyありがとう御座います。
今使っているヘッドフォンは付属なので詳しくは?です。
mp3だと微妙に割れる録音レベル限度が上がる様に思えます。
今はmp3で録音しております。
教えて貰った通りいろいろ設定変えてかなり良くはなっております。
WAVはおっしゃっていた様に低音が強く、高温が削られる?様に伸びません。
最終チェックはPCでしております。ので録音上での音量です。

書込番号:15200450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/14 18:05(1年以上前)

XS410はレビューなど見る限り優秀な機種なようなので、もしかすると不良に当たってしまったのかもしれませんね。

詳しいことはXS410板の方かsumi_hobbyさんにお願いします。。。(丸投げ


ところでDR05とH1ですが、僕もDR05を購入する際には悩みました。
デザインはH1だけど音色はDR05かなと思って買ってしまいましたわけですが

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=R4aHvzPF8r8

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=_lAMoN17mLk

一つ目のサンプルは鳥肌が立つほどいい音が聴けますよ
僕にはこんな音は録れませんが・・・

二つ目は比較ですごく参考になりました。


マイクの違いでXY指向のH1か無指向のDR05でカラオケにはどちらが向いているかという話ですが、理論的には指向性のH1のマイクが向いていますが、カラオケルーム程の広さでしたらDR05もH1も同じくらい周りの音を拾うかと思います。

どんな環境で録音されるかはわかりませんが、カラオケルームで録音される際に慣れてきましたらライン入力で録音されるのもいいかと思います。

エコーもかからない素の声が録れますので、上級者にはいいですが僕のような音痴が歌うととても聞けたもんじゃなくなってしまうのが悔しいところですね。


機種の再生能力はほとんど同じと考えて頂いてもいいかと思います。

ただ、H1はデザインが僕好みですがボタンがほとんど側面についてますので、操作性は好みが分かれるかと**

書込番号:15203544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/10/15 00:13(1年以上前)

XS410も含まれた音源が置いてあるので確認してみて下さい。この中で主な音源からの距離は実際には表示の1.5乗位あります。できればくりり〜ん777さんからもどこかに音源をおいて下されば僕の方でも確認しましょう。ちなみにH1はH1自体が生成した1つのフォルダしか認識できないようです。
http://www.youtube.com/watch?v=o7S4enzfIas

書込番号:15205536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/10/15 22:20(1年以上前)

ピグレットンさんsumi_hobbyさん有難うございます。

ピグレットンさんのを見てきました。
個人的には音のニュアンスは05好みです。
デザインはH1ですね。音の立体感には魅かれます。
今日現物を確認してきました。大きいよりも重い・・感じですが持ち歩くのではないので良いかと思います。
録音場所は学校の教室位から3/4ほどでしょうかね。
ライブが出来る程度で結構広いです。

sumi_hobbyさん比較参考見てきました。
もろにそのままの410の音です。
独特のもさっとした・・。透明感に欠ける・・・。
H1は高音が結構出ますね。
ファイルの管理等考えると、05になりそうです。
この違いが結構決め手になりそうです。

いろいろ有難う御座いました。
参考になりました。



書込番号:15209291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング