TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

録音方法について

2012/09/14 09:56(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 koasakoasaさん
クチコミ投稿数:2件

キーボードとつないで録音したのですが
最初の音がビヨンビヨンしたり、
その後の和音が割れたりします。
どのような設定で録音するときれいに録音できるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15063044

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2012/09/14 12:30(1年以上前)

この機種は持っていませんが、歪まずきれいに録音できるはず。いくつか設定を確認してみて下さい。

入力切り替え:マイク/ライン切り替えを「ライン」に(重要)。2つ端子がある時はLINE INにつなぎます。
録音レベル:オートでなく、マニュアルに。
キーボードで最大音量を出してもメーターが振り切れないように、レコーダーの録音レベルを調節します。
ピークリミッター:上の方法でうまくいかない時は、ON。

キーボードは音量最大が音が良いのですが、どうしても歪むときは絞って下さい。

書込番号:15063541

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

売れ筋NO1と比べて

2012/09/09 18:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

スレ主 音の葉さん
クチコミ投稿数:8件

初めまして。
都内でアカペラをやっている男です。

自分達の練習音源を取るICレコーダーとして
満足度NO1のこの製品もしくは売れ筋NO1の製品 IDC-UX523とで
迷っています。同じNO1だけど価格が違いすぎますし
どちらが好いのでしょうか。安いの買って後で後悔するのも嫌ですし
悩んでおります。ぜひ教えて下さい!!

書込番号:15042992

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/09/09 19:39(1年以上前)

ICD-UX523のオーナーです。

音楽録音用としては格が違い過ぎます。ICD-UX523は内蔵マイク使用のi場合は会話録音に特化したレコーダーです。ICD-UX523がトップに顔を出すのは、それだけ会議録音用の需要が多いことの裏返しではないでしょうか。音楽録音の場合はすかすかな低音とちょっと違和感のある中高音にがっかりする可能性大です。会話の判別度は抜群に優れていますが。

当然、DR-100MKIIですがコンパクトさが必要ならZOOMのH1 Ver.2.0やオリンパスのLS-7なんかも候補に挙げればいいでしょう。

書込番号:15043206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 音の葉さん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/09 19:50(1年以上前)

なるほど、使用用途が全く違う製品なんですね!!

そこが全く分かっておりませんでした。。。

ご丁寧な返答及び製品のおすすめありがとうございます。

書込番号:15043254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2012/09/09 22:15(1年以上前)

音の葉さん.

初めまして。

>都内でアカペラを・

アカペラは無伴奏でむつかしいそうですね。合唱やっているカミさんが言っていました。
「ピアノが無いから周りの音を聴きながら音程をあわせていく」のだと・・・
当方2年くらい合唱を録音してます。

tascam DR-05を使用していてこのたび本機を購入しました。
DR-100mkUがハイエンドでDR-05が入門機です。sumi hobbyさんお勧めのH1とよく
比べられるものです。 

まず会議用でなく音楽用がいいと思います。tasocamは全て音楽用なのでお好みに
よって購入されればがっかりされることはないと思います。

sumi hobbyさん
その節はお世話になりました。
dr100mkU買ってしまいました。
確かS/Nでアドバイスいただいた記憶があります。(DR40/DR100mk2)
コンデンサーマイクつけるとやはりいいですね。
「静寂さを録音できる」とどなたかおっしゃってましたが
それを実感しました。市販のCDを聴いているような感じがします。
どうもありがとうございました。

書込番号:15044038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/09/10 06:10(1年以上前)

音の葉さん、横レス失礼します。

さよならシャンクさん、お久し振りです。
DR-100MKIIご購入おめでとうございます。今年はシーズンを過ぎましたが祭りや花火なども臨場感たっぷりに録れそうですね。

書込番号:15045158

ナイスクチコミ!0


スレ主 音の葉さん
クチコミ投稿数:8件

2012/09/15 11:47(1年以上前)

さよならシャンクさん

Tascomのご提案ありがとうございます。
実は別の製品を買ってしまったのですが
それを会議用にしてTascomを新たに購入を
考えてみます!!

ありがとうございます。

書込番号:15067942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DR-40のケースがほしいです。

2012/09/08 15:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40

クチコミ投稿数:10件

最近この機種を購入して、来週ライブの録音をする予定なのですが、この機種に適したケースを探しています。自力で何とか探してみたのですがいまいちピッタリのものがなく。。。みなさんはどのようなケースを使っていますか?
私は、こういうタイプのものを探しています。
・本体と、単3電池、付属のUSBケーブルが入るぐらいのサイズ
・SDカードを入れるようなポケットがあればなおベスト
・衝撃吸収用のウレタンが入っているもの
以上です。アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15037910

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/09/08 17:33(1年以上前)

DR-100には、型紙入り薄いウレタンのケースが付いていました。本体ピッタリ。百均よりベターというほどのものですが、助かります。
ケーブルやカードも入れたいなら、大きめサイズになりますが、カメラコーナーで見繕ってもぴったりなのがないかもしれませんね。
他社のレコーダーケースとか、サーフショップのウレタン系大きめケースを流用したことはありますが、ぱっと見、レコーダーに見えないのが難点(笑)。案外、化粧ポーチとかですね。。
あまり大きすぎても落下の危険があるので、ジャストサイズにも意味があると思います。

書込番号:15038219

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/09/08 20:28(1年以上前)

こんばんは。

オーディオテクニカのATV-700なんてのはどうでしょう。
本来は縦型のビデオカメラ用のポーチで内寸の横幅が広いのでUSBケーブルも一緒に入れられそうです。また、ポケットが両脇にあって他にもいろんなものが押し込めそうです。

書込番号:15038869

ナイスクチコミ!1


力力7さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/09 07:14(1年以上前)

私の場合は、ソニーのPSP用ポーチ SCZM-92078 (ピアノブラック)を使っています。
実は、このポーチはオーディオテクニカのポータブルヘッドホンATH-SJ55(ブラック)のキャリングケースとして使用中だったものですが、試しにDR-40を入れてみたところ、質感も大きさもDR-40に良く合う感じで、まるでTASCAM純正ではないかという位に使いやすいです。

このポーチは、薄いウレタンシート(低反発素材ではないので、衝撃吸収力は弱い)を挟み込んだ柔軟性のあるナイロン製で、本体寸法に対して多少の余裕があるのでA-B方式でウインドジャマーを装着したままでも収納可能です。また、チャックで開口が広くできるので、本体の出し入れも楽にできます。
内部には横2分割のポケット(仕切り)があり、1ポケットあたり単三電池6本が横1列で入ります。
SDHCカードケース等の小物や、ステレオイヤホンであればポケットに入れてもいいかもしれません。
USBケーブルは、DR-40を入れた上下(つまり、DR-40本体左右側面にあたる)あるいは、外側のチャック付きポケットに収納できます。
ちなみに、私は外側ポケット内に液晶や十字キー等への万一の直撃をより軽減させる目的で1mmアルミ板を入れて使っています。

携帯性を重視する場合にPSP用ポーチが活躍しているのですが、ちょっと本格的に録音する時は、自作したオリジナル設計のDR-40専用ショックマウントにDR-40とウインドジャマーをセットした状態で運搬できるケースを使っています。
こちらのキャリングケースは、メンズ用2段弁当箱に付属している取手付き断熱ケースを流用しています。
ナイロンケース内部を1.4mm厚PPシート(ダイソーで100円)で覆ってハードボックス化し、軽量で耐衝撃性を高めた構造にしました。

ショックマウントは、DR-40をマイクに見立て、前後を15mm幅アルミ平板(2t)に制振ポリウレタンテープを張り合わせた角型フレーム(コーナーは10R)に張ったエラスティックコードで保持・振動吸収し、前後のマウントフレームを更に多方向ショック吸収ベース部で懸架した構造です。
ベース部は2mmアルミ板を折り曲げ等の加工をして作り、制振シート貼りしたうえでデジタルカモフラージュ柄仕上げにしました。三脚の雲台に取り付けるためのカメラねじ(アルミ厚を6mmにして1/4-20UNCをタップ立て)と、テーブル面等に置く場合に傾斜設置できるチルト・レッグ(タカチ TL-45)を取り付けました。
全てのネジ止め部は、平皿ネジの使用とアルミ板にネジ(M3,M4)をタップで作ることにより、ナットを使わないフラットな仕上がりにしました。

三脚を立てるスペースが少ない場所や機材をコンパクトにしたい時のために、ミニ三脚(SLIK miniU)のセンターポールに7段伸縮のminiPodを延長ポールとしてつないで使っています。
120cm位の高さまで伸びますが、収納時は22cm程になり、スリムタイプ500mlステンレス保温ボトルのキャリングケースにぴったり収まります。

ウインドジャマーはメーカー品だと5千円程度しますが、自作したので材料費500円程度(幅12cmのフェイクファーテープ切売り、開口部ゴムとしてシャーリングテープ)とちょっとした手間で済みました。

作り方は毛皮状のフェイクファーを裏側にした状態にして作りますが、意外と単純です。
先ず、幅12cmのフェイクファーテープを長さ11cmに切ったものを裏返しに2つ折りにして両側(5.5cm)を縫い合わせます。
次に、マイクガードバー部分の厚み(25mm)を持たせたマチにするために、先端の両隅を斜めに縫います。
そして、開口部にぐるっと一周するようにシャーリングテープを伸ばしながら縫い付けて出来上がりです。
裏返しを戻して本体に装着します。

書込番号:15040669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/09/18 23:50(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
皆さんの工夫ぶりに大変驚きました。なけりゃ作る!の精神にただただ感動です。
皆さんの意見を参考に、色々試してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:15086945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 使い方教えてください

2012/09/01 21:45(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:3件

父の日にプレゼントして、最近になってようやく使い始めてくれたのですが、私も使い方がよくわかりません。皆さま 教えて下さいね。

父は毎週唄の講座教室を1時間半 録音してきます。
1. 再生ですが、聴いてて 途中でやめてoffにすると、電源をつけてもその曲の初めから聴くことになると言ってます。
聴いた所はとばして途中スタートすることは 出来ないのでしょうか?

2. 再生ボタンの右側をポンと押すと次の曲に変わるそうなのですが、
少し長押しをすると早送りになるのでしょうか。
年配なので、それをしようとすると、いつも次の曲に行ってしまうようなんです。
上手に早送りは出来ますか?いい方法ないかしら・・

3. いつも最初から30分のトコばかり聴くことになり、終わりまで聴けないと言ってるのですが、
録音時に30分ごとに録り直す・・くらいしか思い浮かばないのですが、いい方法ないでしょうか?
いっぱい質問してすみません。いい方法があれば教えて下さいね。

書込番号:15009601

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/09/01 22:52(1年以上前)

リジューム機能があるので、電源オフにしたときの位置を覚えているはずです。
ただし、電源ボタンと一時停止ボタンが兼用なので、使い方には注意が必要です。電源ボタンを長押しすれば、電源オン。電源を切るには同じく電源ボタンを長押しします。他方、同じボタンを短く押すと、一回目は一時停止、もう一回押すと完全停止で頭出しになります。そこを間違えている可能性があります。

再生するときには、まず、電源ボタンの長押しでオン。再生中は短く押して一時停止させます。再開するのは真ん中の再生ボタン(→)を押します。完全にオフにするときには電源ボタンの長押し。次に聞くときには、まず電源ボタンを長押ししてオンにしてから、再生ボタン(→)を押します。

再生ボタンの左右にあるボタンは、一度押せば前後のファイルにスキップします。押し続ければ、早戻し/早送りです。押し続けていると速度が上がっていきます。ディスプレイに再生時間がでているはずなので、そこを見ながら位置を決めます。ただし、間違えて軽く押してしまうと、すぐに次のファイルにスキップするので、注意が必要ですね。

書込番号:15009878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/07 00:41(1年以上前)

とてもご丁寧な説明をありがとうございました。
不慣れなので うまくいったり、失敗したり・・・とですが、頑張って使い方を覚えていこうと思います。

すみません、また質問よろしくお願いします。
SDHSの16ギガを使用してますが、残りがどのくらい残ってるのか分からないようです。
画面に残量を表示することはできますか?
よろしくお願いします。

書込番号:15031980

ナイスクチコミ!0


q_papaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/11 15:44(1年以上前)

こんにちは
残量はMENUからOTHERS、INFORMATIONと、たどっていくと
TOTAL SIZE、REMAIN SIZEで全容量、残り容量がわかるかと
思います。(*^_^*)

書込番号:15050968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/23 17:18(1年以上前)

q_papaさま
はじめまして!
連絡がおそくなり申し訳ございませんでした。

先ほど、ご指示通りにインフォメーションからたどって試してみました。
確認できました!!

ご回答していただきましてありがとうございました。

書込番号:15380456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

会場でピアノ演奏を録音する設定について

2012/09/01 09:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 agogo55さん
クチコミ投稿数:5件

本日商品[TASCAM/DR-05]が届き
テスト録音ができないので、
質問させていただきました。

場所:ごく普通のホール
(16.35メートル×12.7メートル×天井高H4.7メートル)
録音内容:子供のピアノ演奏
距離:舞台から5〜10mくらいになると思います。

上記を録音したいのですが、
設定はどのようにしておくと
綺麗にとれるのでしょうか。
デフォルトのままでも大丈夫でしょうか。

色々検索して調べたのですが、
同じ状況で録音する際の設定について
書かれている情報が少なく、
こちらで質問させていただきました。

すみませんが、どなたかアドバイスいただけると
大変助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15006591

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2012/09/01 15:16(1年以上前)

録音フォーマット:16bit/44.1kHzのWAV。あとでCD化するときは必ずこの設定にします。高音質で録りたいときも。
リミッター:ON
録音レベル:オートよりマニュアルで調節したほうがクリアに録音できます。イヤホンで音を聞きながら、メーターがなるべく振れるように、かつ、右端に振りきれないギリギリの所を探しましょう。ピアノなら、最大と最低の中間あたり。他の子を練習台にして調節します。自宅でもテスト録音を。
あとは、遮るものがないように、手で触れてガサゴソノイズ入らないように、できればカメラ三脚に立てる、でしょうか。

書込番号:15008049

ナイスクチコミ!1


スレ主 agogo55さん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/02 08:51(1年以上前)

ありがとうございます!

時間がなかったことのと、
初めて使用するので
大変助かりました。

アドバイスいただいた内容で
やってみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:15011215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kiss x5につけて録音は可能???

2012/08/16 00:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:24件 アメブロ 

本当に初心者なのでわかりません。


kiss x5につけて動画中の外部マイクとしてこの機種をつけることはできますか???


もしできたらそのために必要なものとやり方を教えていただくとうれしいです

書込番号:14940357

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2012/08/16 01:52(1年以上前)

接続コードを使ってカメラの「外部マイク端子」に接続すれば使えると思います。
しかし、DR-05はシャンプーボトルほどの大きさなので、カメラを覆ってしまい、また額に当たったり、重心が前に傾いたりするかもしれません。
むしろDR-05を使うなら、カメラから離して、音源の近くにカメラ三脚で立てるような使い方になるかと。

大きさ、使い勝手からすると、カメラに付けられるZOOM H1がいいと思います。
あるいはマイクのAT9941でしょう。

書込番号:14940672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/08/16 06:15(1年以上前)

お早うございます。

まず、DR-05のEOS Kissへの固定は一般的にはシューマウントアダプターを経由して行うことになるでしょう。それから、音声はDR-05のヘッドホン出力から抵抗入りのオーディオコードでEOS Kissの外部マイク入力に繋げば可能でしょう。DR-05単体でクリップしない程度にマイクレベルを設定した上でDR-05のヘッドホン出力を調整して最終的なレベル設定とします。目安としてALC(Automatic Level Control)が無駄に動作するのを防ぐ為、EOS Kiss単体でのレベルより幾分低めにしたらいいと思います。特性的にはDR-05のマイクアンプとヘッドホンアンプ、EOS Kissのマイクアンプの3段重ねになるのでDR-05本来の性能は出ないでしょうね。

外付けマイク単体ならオーディオテクニカのAT9940やAT9941がシューに固定できるマイクホルダーが付属してます。そして経路はマイクアンプ一段分だけで済みます。最後に凝り性の人のビデオを紹介して終わりにします。
http://www.youtube.com/watch?v=NT5PpSzBCaI

書込番号:14940932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 アメブロ 

2012/08/17 01:10(1年以上前)

wyniiさん回答ありがとうございます。

やっぱりこの機種は大きいですね。

僕も外部マイクのAT9941は考えたんですけど、ノイズが気にくわなかったので。

これには三脚穴があるので三脚に二つインチねじがついてる板を買いそれにカメラとこの機種をつけてはどうでしょうか???

書込番号:14944973

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2012/08/17 20:45(1年以上前)

取り付け方はいろいろありますから、工夫してみてください。あまり大きくなると擦れてノイズになるかも。
DR-05は音が良くて安いので、とりあえず買って使ってみるのもいいでしょうね。
場合によっては、レコーダーをうんと音源の近くに置いて、後編集で音声合成のほうがよい場合もあります。
ICレコーダーなら、そんなケースにも対応できますから。16it/48kHzのWAVで録りましょう。

書込番号:14947981

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング