このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2012年4月17日 00:07 | |
| 2 | 2 | 2012年3月31日 07:08 | |
| 0 | 1 | 2012年3月5日 12:56 | |
| 4 | 2 | 2012年3月4日 21:07 | |
| 0 | 3 | 2012年3月4日 19:29 | |
| 1 | 2 | 2012年2月5日 15:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
2月頃より、録音終了後に電源ボタンを押しても電源が切れず、「LINEAR PCM RECORDER」表示のまま固まる現象が起きるようになりました。数時間放置しても電源が切れる雰囲気が無いので、電池を抜いて対処しています。(ファイルには影響ありません)
発生する条件として、主に長時間(30分以上)録音した後という点が挙げられます。調べてみると、どうも私だけではないようですが、これは何が原因で発生していると考えられるでしょうか。
4点
ふと思ったのですが、メモリを時々、初期化して使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:14370850
3点
ご返信ありがとうございます。
マイクロSDHC(Class 6)を複数枚使っており、どれも定期的に初期化して使っていますが、これでも時々上記の現象が発生します。
書込番号:14370948
1点
e231e233さん
私もです。コンサートなど2h以上録音してますが時々起きますね。
スレ主さん同様電池はずして対応してます。別になにも問題ありません。
慣れました。
書込番号:14446171
1点
さよならシャンク様
ありがとうございます。
やはり何かしら問題がありそうですね。無理やり電源を落とすのは気分がいいものではありませんが、とりあえず私もこのまま様子を見てみようと思います…。
書込番号:14446394
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40
この機種の内臓マイクを使い自宅やスタジオでギターアンプやアコースティックギターなどを録音して、DAWのCUBASE5に取り込んでミキシングしたいと思います。
前もって作成しておいた打ち込みのリズムトラックをWAVなどに変換して、それにリズムの同期を取って録音したいのですが、
TASCAMのICレコーダーの場合、DR-40 と DR-07MKII、MTRのDP-004のうち、どれを購入するのが最適なのか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
オーディオインターフェースはNative Instrument Audio6を使用しています。
1点
どれでもオーバーダビング録音はできますが、予算が許せば、コンデンサーマイクが使えるDR-40がいいですね。Audio6はマイク入力がないので。
自宅で編集するならDP-004でなくてもCubaseで。DR-07mkIIもコストパフォーマンスがいいので、楽器屋かYouTubeで音を聴いて、DR-40とDR-07kIIのどちらか決める、でしょうか。
書込番号:14289412
1点
wyniiさん
結局、DR−40を購入しました。
4トラックあるのでいろいろ用途がありそうです。
DR−07MKUは原音にMIXしたオーバーダビングしかできないので見送りました。
ありがとうございました。
書込番号:14371261
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
現在、アコースティックギターの録音をメインにDR-1を仕様しています。
たまにライブの録音も行います。
ICレコーダーも進化を続けていますが、買い換えるメリットはありますでしょうか?
DR-1の主な不満点は内蔵バッテリーで録音時間が短いこと。本体が大きいこと等です。
他メーカーの機種でもお勧めがあれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
DR-1よりDR-05のほうが、はるかに大きいです!シャンプーボトル並み、(笑)。
電池持ちは良くなりました。
今なら兄弟機DR-07mkIIもかなり値下がりました。
他に、オリンパスLS-7、ZOOM H2nあたりもチェックしてみて下さい。
書込番号:14243773
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
この製品では内蔵マイクとライン入力(外部マイク)を同時に使用できますか?
またDR-05以外で内蔵マイクとライン入力を同時に使用できるICレコーダーはどういった機種が該当するでしょうか(他社製品含む)
詳しい方どうかご教示お願いします。
1点
できません。ライン端子に接続すると、自動的にラインに切り替わって、マイクは無視されます。
上位機のDR-07mkII以上になると、パソコンから取り込んだり、あらかじめ録音したファイルにマイク入力を重ねる「オーバーダビング機能」が付きます。しかし同時録音は不可。
4ch同時録音できる機種はZOOM H4n です。
書込番号:14240511
![]()
1点
各社サイトを調べ直して、内蔵マイク+外部入力の4ch録音が可能とされるZOOM H2nを購入しました。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:14241028
2点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII
詳しくはTASCAMの製品サイトに、どこが違うか書いてあるのですが、なかなか難しいですね(笑)。
大きな違いは、05は無指向性マイク、07mkIIは単一指向性マイクで向きが動かせること。360°ホールトーンも豊かに拾いたいなら05、客席のざわつきをカットして、正面のステージの音のみ欲しい場合に07mkIIが適しています。
また07mkIIはオーバーダビング録音ができるので、先に入れた伴奏をカラオケにして歌を録音することができます。伴奏の音量は調節できます。
総じて値段なりの差はあるのかなという感じです。
05のコストパフォーマンス、07mkIIの指向性マイク、どちらに魅力を感じるかでしょうね。
書込番号:14230657
0点
ありがとうございました。
両方ともパソコンに取り込む事は可能でしょうか⁇
書込番号:14233804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい。可能です。
デジカメのようにカードリーダーを使ってもいいし、付属のUSBケーブルで本体から直接コピーもできます。
書込番号:14240483
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
現在ICレコーダーの購入を検討しており、sony、オリンパス、ローランドなど色々なメーカーをみておりましたが、TASCAMさんの評価がいいことを見つけ、正直迷っております。
当方、この分野に関しては素人同然であり、HPやレビューなどをみても専門用語が多く、
なかなか比較ができなくて困っております。
使用目的としては主に吹奏楽などの楽器の演奏です。
知りたいこととしては
1.TASCAMと他社との違い。
2.DR-05、DR-40、DR-07MKIIの違い
です。
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?
0点
DR-07mkUを楽器演奏録音の目的で使用しています。
DR-05は重ね録音ができなかったので、DR-07mkUを購入しました。
重ね録音しないのなら、DR-05で十分だと思います。
他の機種と比べて大きいですが、大きさを気にしないのなら
DR-05、07の音質など非常によいと思います。
書込番号:14109961
0点
TASCAMはTEACのプロ用音楽機器のブランド。音楽用レコーダーしかないのが、他社との違い。会議用ボイスレコーダーはTASCAMには存在しません!
DR-05は無指向性マイクで360度周囲の音を拾います。残響や雰囲気も。07mkIIは05と共通ボディに可動型の単一指向性マイクを付けた機種。客席ノイズをカットしてステージの音を録音できる。音質はシャープでクリア。
(05と07mkIIの違いはTASCAMのサイトに説明あり。)
DR-40は外部コンデンサーマイクを使う録音向け。
07以上はオーバーダビング機能でカラオケに歌入れができる。
通常の音楽使用なら、順調に値崩れしたDR-07mkIIが標準的チョイスでしょう。
書込番号:14111413
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





