TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

TASCAM DR-07MKII VER2 を検討しています。(VER2はタイマー録音のみの追加機能だという認識のため、ベースモデルのこちらに書かせていただきました。)

使用想定としては、トロンボーンの個人練習時や全体合奏時(全体を聞くというよりは合奏中の自分の音を聞きたいと考えています)の録音品質を向上させることが目的で、連続で回しても数時間の使用と考えています。

後継である、DR-07XやDR-05X、ZOOMのH1nなど、1.5万円ほどで購入できるモデルを見て回りましたが、本機がティアックの公式通販で学割にて10120円で購入できるとわかり、非常に魅力的に感じています。
上記に挙げたモデルのうち、DR-07X以外は、無指向性で合奏全体をとるのには適していると考えられますが、個人練習用であるため指向性のあるDR-07系統がよいと考えています。

以上を踏まえて、本機は目的に適しているでしょうか?
また、ほかに良いモデル等あれば、教えていただけると幸いです。

長文をお読みいただきありがとうございます。

書込番号:24706269

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2022/04/19 01:14(1年以上前)

私の周りでは練習録音にDR-05を使う例が多いですね。理由は安いのに音が良い。初期は本当に安かったし、mk2も1万円ちょっと。持ちやすいのでどこにでも持っていって、指揮者の並びの椅子の上に置いて録音すればほぼフルオーケストラも録れる。ただし残響の多い体育館などは反響音が入りすぎる。
DR-07系は、音を聴かれると分かると思いますが、音楽用にはなんともつまらない薄っぺらい音がというか、05のように直観的に「いい音」と感じないので。単一指向性マイクは低域がストンとなくなっており、特に低音楽器には厳しいのではと感じます。しかも中高音のどこかにピークがある人工的な音。
07系は、遠距離から狙うビデオ撮影とか、モゴモゴナレーションを聴きやすく録音するとか、会議用ICレコーダーに近い用途のレコーダーではないかと思います。
私がここで自説を展開してもただの迷惑投稿とみなされるかもしれないので、YouTube などでサンプル動画を聴いてみてください。楽器屋や量販店にもデモ機があります。
05は9千円くらいが相場だったような・・・

あと、mk2 まではファームウェアのアップデートで機能アップできるので、初代を買った人は多くがmk2 にしました。

書込番号:24706732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/19 08:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

指向性と無指向性の間にそのような差があるとは驚きました。ジャズ系をメインでやるため、シンフォニックな響きをとりたいというよりは、音の硬柔やニュアンスを聞き取りたいのですが、人工的に音程のピークを定めている(と思われる)DR-07系列はやめておいた方がよいのでしょうか。

DR-05のヨドバシカメラやビッグカメラ、サウンドハウスなどのオンライン在庫を確認したところ、在庫なし又は13000円ほどと、素人目には割高に感じる値段になっており、新品を即購入には踏み切れていません。

メルカリやヤフオクでDR-05が中古7000円ほどで売買されているのですが、中古品の注意点などはありますでしょうか?
また、DR-05系列にはVER2, VER3などがありますが、DR-07系列と同じようにアップデートで対応し得るソフトウェア的な差なのでしょうか?
(大量の質問すみません)

書込番号:24706927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2022/04/19 15:14(1年以上前)

できれば音を聴いてみていただきたいです。
私は05が出た頃安かったので新品で買いました。
その後は07mkII新品で安かったときに買って、あとは05Xなどほぼ中古です。この頃には07,05は便利な練習録音器としかみてなくて中古でいいやと。乾電池なので劣化しないし、XシリーズはPC電源で動くし。中古でもほとんど使わずに手放す人も。高齢者2人にすすめましたが、皆目使い方がわからないそうです。残念!iPod使ったことない世代には難しいのかな。
中古の球数は多いので値段もこなれています。余程汚れたものでなければ大丈夫。
ファームウェアで後からアップできます。
05ゴールドバージョンも欲しかったですね。。

書込番号:24707494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/04/19 17:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

TASCAM公式のアコギ音源や、Youtubeの演奏会やスタジオ録音の様子を一通り調べて聞いてみました。(直接05と07を比較した動画がスピーカーから出した音で、生音とはまた違う様相だったので割愛します)

結果としては、正直あまり違いが判りませんでした(笑)
耳が肥えていないというのもあると思うのですが、音高による響きや抜け感の違いの存在が感じられません。
生音で直接比較された音声があればよかったのですが、私のリサーチ力ではこれが限界でした。

両者とも素晴らしいレコーダーであることは間違いないですし、値段を比較して安いほうを購入しようと思います。
ここまでアドバイスいただきありがとうございました!

書込番号:24707653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/04/20 17:35(1年以上前)

>wyniiさん

ちょっと勘違いされてますよ。

DR-05のMKIIはありません。
DR-07MKIIは、その前にDR-07がありましたが、それは全く別物です。

ver.2とかいうのは、ファームウェアだけの違いですから、
新しいファームウェアを入れる人が多いのは当然です。

現在のところ、DR-05はver.3まで、DR-07MKIIはver.2までですね。

音の比較ですが、私はDR-07MKIIは持ってませんが、
サポートはDR-40と同じだと言ってましたし、
一度DR-07MKIIを借りて比較してみたら、やはり違いが分かりませんでした。
だから、以下はDR-40=DR-07MKII(内蔵マイク使用の場合)として書きます。

結論は、どちらが良いとはっきり言えるほどではないと思います。
確かにDR-05の方が低い方まで良く拾ってますが、
それと比較してDR-40が「薄っぺら」と言えるほどの違いではないと思います。
DR-40がそこまで悪いとも感じないし、DR-05がそこまで良いとも感じないという意味です。

そこで

>山のジョジョラーさん

まず、合奏なら無指向性、個人なら指向性と思われた理由が分かりません。

DR-05は、音はともかく、無指向性マイクを5cm間隔ぐらいで並べているため、
ほとんどステレオ録音とは言えないような録音になります。

個人練習なら別にモノラルでも良いですが、合奏では左右の広がりと各楽器の定位が大事なはずです。
その点、DR-05は全く適しません。
個人練習(楽器一つだけ)なら、DR-05でも良いかなとは思います。

DR-07MKIIなら、平面的ではありますが、一応各楽器が左右には並びます。
無指向性マイクでステレオ録音はなかなか難しいので、
合奏ならまず指向性マイクということになると思うのですが。

では何が良いかですが、DR-07MKIIでも、5万円ほどもするソニーPCM-D10でも大差ありません。
ZOOM H6という例外はありますが、こういうハンディレコーダーの音を比較して、
どれが良いどれが悪いと言ってみても、所詮はどんぐりの背比べです。

わずか6,000円ほどのBehringer C-2マイクを使うだけでも別世界の音になるので、(H6は例外)
ハンディレコーダー内蔵マイクの音には、あまりこだわっても意味がないと思っています。
(こだわって、10種類以上も買ってしまったあげくの結論)

とりあえず買うなら、DR-07MKIIも良い選択と思いますが…

書込番号:24709255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

以前、DR-40を使っていたのですが、わたしには高機能過ぎたので、友だちに譲ってしまいました。


今回、こちらの購入を考えていますが

@ライブ演奏の録音は可能でしょうか?

普通のICレコーダでは、音圧の関係で録音できないライブなど。
DR40では録音できましたが、こちらの機種でも可能でしょうか?

(主催者の了承を得ての録音です)


Aオーバーダビングできますでしょうか?

自分ひとりで合唱録音したいのですが、できますか?


B @A(ライブ録音、オーバーダビング昨日)可能だとして、 同機能がある、ほかのメーカーのお勧めはありますか?

C 本機種の発売は2019年とのこと。 その後、後継機種は出ていないのでしょうか?

書込番号:24705080

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2022/04/18 13:50(1年以上前)

1,2 はい、どちらもできます。
1 DR-07のサイトを見ると
>音圧125dB SPLの大音量を確実に捉える耐高音圧設計
とあり、これはDR-40の数値と同じなので、DR-40で録音できていたなら、DR-07Xでも割れずに録音できます。

2 オーバーダビングモードも付いており、カラオケの上に歌を入れることが可能。
ただしこのオーバーダビングモードは単純なもので、最初にカラオケの音量を調節して、マイクとのバランスを決めて一発録り。少々慣れが必要かも。

> オーバーダビング機能により、録音済みのファイルを再生しながら重ねて録音ができます。予めリハーサルスタジオなどで録音された音源にギターソロなど、他のパートの音色を重ねて録音することが可能です。オーバーダビング時は新しいファイルが作成され、元のファイルはそのまま残るので、録り直しも簡単にできます。

3 この価格帯ではTASCAM DRシリーズの独壇場の感がありますね。
個人的には、DR-07系の単一指向マイクは低域がなさすぎて、ただ細い硬い音になってしまい、(音楽的な音じゃない)と感じることがあります。その点、無指向性マイクのDR-05Xの方が音楽向きだと思うのですが。(価格の高い07のほうが05より音が良いはずだ、と考える人は多い。)DR-07のマイクは、モゴモゴしがちな声をクリアに捉える、どちらかというとナレーション向きなのではと思います。離れた場所から狙うビデオ用にも。
というわけでDR-05Xも有力候補としてあげておきます。
あとはZOOM H4nPro が、DR-40とほぼ同等機能です。H4nも初代から人気のロングセラーです。マルチトラック録音(MTR)できるので、オーバーダビングもTASCAM より柔軟に調整できるでしょう。
量販店や楽器店でデモ機があったら触ってみてください。

4 そうですね、TASCAM DR-05,07シリーズはもう十年ほどこのデザインで無双できましたから。もう逆に変えないほうがいいという。一時Wifiシリーズを出したもののパッとしなかったので、05,07シリーズはこのままでいいんじゃないでしょうか。安いし、音が良いし。アマチュアがちょっと録音、には十分な音質と使いやすさ。

書込番号:24705634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/04/29 09:15(1年以上前)

wyniiさま

見ず知らずの者に対し、懇切丁寧なご説明を有難うございます。

何度も読み返しました。

本当に助かりました。また何かの折にはお世話いただくかもしれません。
そのときにはどうぞよろしくお願いいたします。

返信、お礼が遅くなり、申し訳ございません。

書込番号:24722408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8

スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

リストは見えいますが、
他のカード使われてる方いませんか?
カード選びの助言頂きたいです。

マイクロSDもUHS-IやVideoクラスもあるようですが、
A2等は関係してきますでしょうか?

完全に不要なスペック規格等ありますか?
基本的にはサンディスクにはしようと考えておりますが、
価格変動もあるので、
今後の汎用性考えて少しスペック高いものも視野に入れております。

書込番号:24688767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2022/04/07 16:13(1年以上前)

>BoBoBo!さん

SDカードのスピードクラスには3種類あります。
class10に相当するスピードクラスは以下の通りなので、それぞれのスピードクラスでより上位のカードなら使用できます。

スピードクラス  class10
UHSスピードクラス UHS-Tスピードクラス1
ビデオスピードクラス V10

A1,A2は、Application Performance Classというもので、スマホで使うときのアプリの速度に関係します。
こちらも参考に。
https://www.sdcard.org/ja/developers-2/sd-standard-overview/speed-class/

書込番号:24688906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/04/07 17:54(1年以上前)

>マイクロSDもUHS-IやVideoクラスもあるようですが、
>A2等は関係してきますでしょうか?

>今後の汎用性考えて少しスペック高いものも視野に入れております。

今はClass2/4/6とか作ってなくてClass10が最低ラインだろうからどれ使っても問題ないってことにはなるだろうね

ICレコーダーだとそこまで高速なものである必要もないので、今後ビデオとかそっち系に使う可能性があるかどうかでどこまでのものを買うか決めるといいんじゃないかな?

書込番号:24689018

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/04/07 21:05(1年以上前)

そんなに大量のデータを扱うわけではないので、速度は普通で良いです。

それよりも、いざというときの不具合が怖いので、信頼性が第一ですね。

ということは、リストにあるようなものと言うことになります。

X8は本体の録音と同時に、スマホにつなげば同時にスマホのアプリでも録音できます。
(ミックスが録音されます。32bit float録音はできませんが)

つまりそれがバックアップになるので、絶対に失敗できない録音ならそういう方向を検討した方が良いでしょう。

なお、こういうものの常識として、(そうしなくても使えますが)カードは必ずX8本体でフォーマットしておくことです。

書込番号:24689251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/07 21:12(1年以上前)

皆さまご回答有難うございます。

通常サイズのSDはカメラで使うことが多いのですが
MicroSDは使う機会が少なく不安になりますね。

UHS-Tスピードクラス3

だと端子の数自体変わってくると思うのですが、
動作的には問題ないんですかね?

ビデオクラス基準が最低速度が分かるんで基準にしたい感じではおります。

書込番号:24689266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/04/07 21:43(1年以上前)

なお、スマホはiPhoneで動作確認しました。

Androidも2種類ほど試しましたが、どうもうまく行きません。

この問題に限らず、X8には解決すべき問題がかなりたくさん残っているようです。

書込番号:24689315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/04/07 21:49(1年以上前)

Class10 = 10MB/s以上
V10 = 10MB/s以上
UHS-1 = 10MB/s以上

一番一般的(?)なスピードクラスはClass10までしかないので、Class10以上の表記は無いけど今ってどんなに安いやつでも10MB/s以下のカードとか存在しない(粗悪なコピー品などを除く)からどれ買っても問題ないと思うけどね

UHSは端子が違うって件に関しては、確かにピンの数が違うけどUHS専用のSDカードとか無いだろうし特に心配する必要もなくてビデオクラスが分かりやすいってことならV10と明記されているもの、汎用性(?)とかも視野に入れるならV30のやつを買っておけばいいんじゃないかな?

最近はSDカードも安いから、別の用途に転用するより新しいの買って使うとかでいいとは思うけどね

書込番号:24689328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2022/04/07 22:07(1年以上前)

>BoBoBo!さん

UHS-Tスピードクラス3 の端子の数は変わりません。
UHS-U になると変わりますが、速度が遅くても良いなら、普通のカードとしても使えます。

書込番号:24689359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件

2022/04/08 01:01(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

PCM-D50等を使ってきましたが、32bit floatで多チャンネル収録可能ということで、
「果たしてClass10」だけで速度落ちしないのか?と思ったのが質問の根本です。

UHS-IのU1とU3,勘違いしておりました(^_^;)ありがとうございます。

それでは、UHSI-1 U3あたりのサンディスク等を購入してみようと思います。
4K程度のアクションカムやスマホでも使えるので、
無駄にならない程度のできるだけ早いものを試してみようと思います。

書込番号:24689574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムコードについて

2022/03/12 20:55(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8

スレ主 Peachingさん
クチコミ投稿数:37件

本機は、ミラーレス一眼カメラと共にタイムコードを使って使用する際に、zoom f2 のように、追加でBluetoothモジュール以外に機器が必要になるタイプでしょうか?

それとも、水晶振動子などが、内蔵されているタイプでしょうか。

初心者の質問でわかりにくいと思いますが、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:24646065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/13 04:29(1年以上前)

回答、利便性を求めるなら無線の専用機材が必要になります。(個人輸入するなら周波数に要注意!)


注意点として、この機種はタイムコード信号を入れても、それをメタデータに書き込むこと(ファイルTC)はできないと思われます。
よってこれでタイムコード同期を行う場合は、タイムコード信号をそのまま録音してLTC(オーディオTC)として扱うことになります。(1ch要)

タスカムの場合、REC開始時にスレート音を出す機能があるので、機材間を有線で接続し、波形で同期を取る方法も検討してみてはどうでしょうか?

書込番号:24646505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/13 04:59(1年以上前)

追記
純正のBluetoothアダプターで外部同期できるようになるようです。

書込番号:24646518

ナイスクチコミ!1


スレ主 Peachingさん
クチコミ投稿数:37件

2022/03/13 10:51(1年以上前)

回答感動しました。ありがとうございます!

純正のBluetooth Adapterと、外部の無線機器でタイムコードを扱う感じになるのですかね。

zoom の機器のように、外部の機器と正式に対応しているかが明記されていないのが気になります。
周波数の問題もありそうですし、Bluetooth Adapterを使ってアップデートされる機能がどのようなものか判明するのを待ってから購入を検討してみようと思います。

書込番号:24646885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/03/13 12:38(1年以上前)

一応こういう情報はあります。

https://www.amazon.co.jp/TASCAM-%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A0-AK-BT1-Bluetooth-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B093LG9GH5

https://www.digimart.net/cat16/shop4781/DS07350087/

「外部機器とのタイムコード同期(今後のアップデートで対応)」

まあ、メーカーから示された情報でしょう。

書込番号:24647081

ナイスクチコミ!0


スレ主 Peachingさん
クチコミ投稿数:37件

2022/03/13 14:35(1年以上前)

ありがとうございます!

そうするとBluetooth のアダプタと、Ultrasync Blue のような機器があればよいということなのですかね。

それとも、そのような機器はいらないのか。
アップデートの内容がメーカーのページを見てもわからないので謎です。

ところで、本機のスレートトーンを使って映像と音を同期するのは、少し難しそうな気がしています。

書込番号:24647270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/13 17:47(1年以上前)

アダプターによるタイムコード同期について
ティアック社が独自規格にするのか、既存の規格に賛同するのかいまのところ不明です。
Ultrasync Blueと同じ規格になれば、アダプターを挿した本機でその信号を受けることができるでしょう。
そして、タイムコード信号もメタデータに書き込むことが可能になるだろうと思われます。
その場合、レコーダー側はファイルTC、カメラ側はオーディオTCになることに注意してください。
編集ソフトによってはオーディオTCを扱えない場合があるからです。(LTC→TC変換ソフトも存在します)

タイムコード信号は無料のアプリやソフトでも出すことは可能ですので、ヘッドホン端子などから並列で出して記録し、編集ソフトでうまく同期するかどうかを検証することをおすすめします。

書込番号:24647632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/03/14 18:58(1年以上前)

>Peachingさん

まあ、メーカー未発表なのですから、詳細は「謎」で当たり前です。
しかし、ガセネタでは無さそうなので、将来何らかの手段で対応することは十分期待できるということですね。

それ以上でもそれ以下でもありません。

書込番号:24649413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ループバック機能について

2022/03/10 11:01(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8

スレ主 Shinji’sさん
クチコミ投稿数:3件

すいません、初心者で見当違いなこと聞いてたらすいません。
こちらの製品はPC接続時に、ループバック機能はつかえますでしょうか?

書込番号:24641808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/03/10 22:07(1年以上前)

ちょっと独特の使い方になりますが。

どれかの入力に”USB"を割り当てると、パソコンの音をX8で録音できます。

その音を含めたミックスがパソコンに送られて、パソコンの音声入力となります。

つまり、パソコンの音がループバックされたことになります。

(ミックスでなくて、特定の入力だけをパソコンに送ることもできます。)

X8の録音入力として”USB"を割り当てないと、X8でパソコンの音を聞くことはできないし、したがってループバックもできないということになります。

言葉で書くと以上ですが、ともかく通常のオーディオインターフェースとは考え方が違うので、実際にやってみないとなかなか仕組みが納得できません。

普通は、オーディオインターフェースとして動作させると、レコーダーとしては動作しないのですが、X8はレコーダーとして動作しつつ、オーディオインターフェースとしても動作する点が違います。

書込番号:24642815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Shinji’sさん
クチコミ投稿数:3件

2022/03/11 08:37(1年以上前)

>健ちゃん太さん
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
ループバックできるんですね、さらにレコーダーとしても動作しながらなんて最高ですね。
安心してポチれます。

書込番号:24643247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2022/03/11 10:35(1年以上前)

最初、その仕組みが良く分からなかったので、「ループバック」どころか、完全に「ループ」させてしまいました。

つまり、パソコンの音がX8に入り、その音がパソコンにループバックし、さらにそのループバックした音がX8に来るという「無限ループ」に陥ってしまいました。

パソコンのDAWで、録音中の音をモニターする設定にするとそういうことになります。
(トラックのヘッドフォンマークをクリックするなど)

ループバックを使うときは、X8の6入力の内、2入力がパソコンからの音のために使われるので、それとミックスできるのは残りの4入力だけです。普通のオーディオインターフェースでは、通常の入力数とは別にループバックが使えます。

まあ、ちょっと面食らう点が多かったですが、仕組みを飲み込めばそんなに複雑なものではありません。

書込番号:24643398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ランダムに再生される。

2022/02/28 10:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05X

クチコミ投稿数:149件

昨日録音したものと今日録音したファイルがあるのですが、再生する時に「全ファイル」に設定していざ再生すると昨日録音したものと、今日録音したものがランダムに再生されてしまいます。原因は何でしょうか?
また、CDからmicroSDにコピーした曲が6曲、生録音した曲が3曲あるのですが、やはりランダムに再生されてしまいます。
録音した日順番に再生されないのでしょうか?

書込番号:24625353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2022/02/28 13:12(1年以上前)

ランダムというか、レコーダーの規則性に従って再生されるのでしょう。
おそらくファイル名の数字順、アルファベット順に並んでいるのでしょう。
私のDR-05Xでは、録音した日付順に並んでいます。
そこに古い日本語ファイル名の曲を入れたら一番上にきました。(これは3年か5年前にリッピングしたものです。)
古い順に並んだとは言えますね。

・ファイル名を工夫してみると録音日時順に並ぶかもしれません。
・曲は「早送り>>」「巻き戻し<<」キーを使って次の曲に送ったり、ファイル最初の再生位置に戻したりできます。

書込番号:24625585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2022/02/28 13:27(1年以上前)

>wyniiさん
ありがとうございます。

書込番号:24625597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2022/02/28 13:49(1年以上前)

>wyniiさん
microSDに何百曲も入っているとタスカム本体では探すのが大変ですね。

書込番号:24625624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2022/03/02 13:38(1年以上前)

3行表示ですから、スクロールは必須です。文字数も10字くらい。

でも、本機はZOOMやパワポのマイクに使うと、ものすごく音がいいんですよ!(どなたかのレビューにもありましたが)
驚き。

書込番号:24628689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング