TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーを探しています。

2018/08/26 15:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-701D

スレ主 pitpandaさん
クチコミ投稿数:28件

一眼動画の撮影にてレコーダーを探しています。
何かオススメがあれば教えていただけたらありがたいです。
現在所有しているPCMはtascamのDR-100MK2です。
予算は、10万円以下ぐらいで。

カメラ:
Sony α7sii
マイク:
SENNHEISER MKH60
SENNHEISER ME66 K6
audiotechnica AT4071a
Sony ECM-CG50
Sony ECM-66B

書込番号:22059807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/08/27 09:31(1年以上前)

>pitpandaさん
プロのしりあいの PA さん 
(動画は撮りませんが’ 外の録音に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789389/#tab
ZOOM F8 買って 使ってます。



書込番号:22062113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pitpandaさん
クチコミ投稿数:28件

2018/08/27 09:45(1年以上前)

>流離の料理人さん
ご返事ありがとうございます。
zoom F8は、最近F8nが出て価格がかなり下がったみたいなのでお買い得感がありますよね。

書込番号:22062146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DR-100MKIIIの入力レベル調節とS/N比

2018/07/10 23:21(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKIII

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

DR-100MKIIIの入力レベル調節は、ダイヤル直読ではなく、画面にLR別にdB値が表示されますね。
このdB値はアンプのゲインを表していると言うことです。

ところで、この値は
MIC入力時MIC PAD OFFで20.0〜56.5、MIC PAD ONで0〜31.5の範囲で変化するそうです。
(LINE入力時は0〜12.0)

また、MIC PADは単純に入力信号を減衰するだけのもので、MIC入力時に20dBの減衰となるそうです。

つまり、MIC PADを併用することによって、0〜56.5dBの範囲でゲインを変化させられるわけですが、MIC PADは単純な信号の減衰なので、使用時は20dBだけS/N比が低下することになります。

しかし、MIC PADを使用しなければ、マイクゲインを20dBよりも下げることはできないわけです。

そこで、例えばNT5(-38dBV/Pa)を使用すると、音圧1Pa=94dB SPLの場合でゲイン20dBなら-18dBV、オーケストラの最大音量と言われる120dB SPLなら、+8dBVとなり、本機の最大入力+2dBuをはるかに超えてしまいます。

また、実際の録音ではこのような結果論ではなく、ある程度の余裕を見てレベル設定することが必要ですから、そこまでの大音量でなくても、PADを使わなければ適切なレベルにまで下げられないと言う場合がしばしば生じるのではないでしょうか。

質問は、実際にPADを使わなければならない場合はどれぐらいありますかと言うことと、その場合にS/N比の低下が気になることはありますかと言う二点です。

しかし、実際の支障があろうとあるまいと、一方で「デュアルADC機能を搭載、録音時S/N比109dBを達成」などとこだわりながら、一方で実使用時のS/N比を大幅に低下させるような仕様で良いのかという疑問は残ります。

書込番号:21954849

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2018/07/11 21:56(1年以上前)

MKIIIは、MKIIと比べたら、マイク入力のS/N比が8dBぐらい改善されています。

DR-40は、MKIIと比べたら、マイク入力のS/N比が12dBぐらい悪いです。

つまり、DR-40は、MKIIIと比べたら、マイク入力のS/N比が20dBも悪いです。天と地の差です。

ちなみに、私が持っているレコーダの中では(ビジネス用のICレコーダーなど、同一条件での比較ができないものを除けば)DR-40が一番悪いです。

ところが、MKIIIでもPADをONにして使うと、S/N比はDR-40並みになります。

PADをONにして使うことなど、ほとんど例外的なケースしか考えられないというのなら良いですが、もしそう言うケースが往々にしてあるとすれば、ことS/N比に関しては最低性能でしかないわけです。

問題だと思いませんか?
じゃなかった、まずその前にPADをONにして使うことがどれぐらいあるのかが知りたいです。

書込番号:21956733

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2018/07/11 22:04(1年以上前)

もちろん、DR-40でも、-40dBV/Pa程度より感度の高いマイクをつなげば、ノイズが気になることなどありません。

まして大音量時の話ですから、実用上の問題などないでしょう。

私が言ってるのは、フラッグシップ機であり、高S/N比を宣伝文句にしている製品が、実使用では半値以下のDR-40と同じS/N比ということがもしあるとしたら、それは問題じゃないかと言うことです。

DR-40は実用的に十分な性能を持っているので何も問題はありません。そう言う機種です。

書込番号:21956750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2018/08/20 11:50(1年以上前)

自己解決篇です。

PAD OFFとONでは、20〜31.5のゲインが重なります。
(PAD ONにすると、画面に表示されるゲイン値も20下がります。)
その範囲で比較してみると、ONの場合、OFFよりもS/N比が約16dB低下しました。

ところが、OFFで20の時にノイズは最低レベルになるようで、それよりほとんどノイズは下がりません。
ノイズの録音レベルとしては、大体-94dB FSぐらいです。
それがONで20の時には-80dB FSぐらいになります。
そこからさらにゲインを下げるとノイズも下がり、0では-96dB FSになります。

だから、例えばOFFの20でレベルオーバーしそうだから、ONで15にすると、ノイズは-85dB FS。
-94dB FSと比べると確かにノイズレベルが高いですが、実際には違いがよく分りません。

ちなみに、DR-100MKIIは最低まで下げたときのノイズが、-84dB FS。
DR-40やDR-70Dは-80dB FS。
一番S/N比が良いと思っていたDC-R302とかLS-100では、-75dB FSぐらいでした。


今まで、S/N比が良いレコーダーと言うのは、ゲインをどんどん上げていってもノイズが目立たないことだと思っていましたが、逆にゲインを下げたときにノイズがどこまで下がるかというのも大事でしたね。

小さな音の録音や、感度の低いマイクの場合は、前者が重要ですが、感度の高いマイクで大音量の録音をした場合のピアニッシモ部分や音の消え際などは後者が重要になるはずです。

しかし、24bit録音と言っても、実際には-80dB FSから-90dB FS以下の信号はノイズに埋もれてしまうとすると、どこまで意味があるんだろうかと、そちらが疑問になりました。

書込番号:22044354

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

4ch録音

2018/06/27 19:46(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40

クチコミ投稿数:12件

4ch録音について質問です。
4ch録音した際に外部コンデンサマイクの音は払うのですが肝心のdr40のマイクの音が拾えません。
原因はなんだと思いますか?

書込番号:21925898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2018/06/28 13:12(1年以上前)

取説P.54のように、REC MODEを「4ch」にします。

https://tascam.jp/downloads/tascam/706/j_dr-40_om_va.pdf

書込番号:21927419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2018/06/28 13:28(1年以上前)

REC MODEボタンの横にある、1/2、3/4のボタンで、入力レベル表示を切り替えることができます。

内蔵マイクのレベルは1/2なので、そのレベルを調節してみて下さい。

書込番号:21927448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

宅録ナレーションをしようと思っています

2018/06/19 21:19(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ

自宅でナレーションやセリフなどを録音しようと思っています。趣味ではなく、依頼を受けたり、自分から提供するプロとしてのお仕事です。
音が良いというこちらのTASCAM リニアPCMレコーダー DR-07MK2-JJを使おうと思っていますが、そういったことには向いているでしょうか?
⚫部屋は防音室などではなく、普通の一軒家で、静かな時間に録音します。すると、気になるのは雑音です。
集音能力が高く、雑音も拾いやすいようですが、ノイズカットの機能はなく、設定の調節で雑音を拾いにくくするような感じでしょうか。
⚫また、微妙な感情や表現の強弱、臨場感などが出るといいのですがそういったことには向いているでしょうか。

ざっくりとした質問ですみません。
初心者なので、わかりやすくお答えいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:21907979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/06/19 22:11(1年以上前)

録音には大きく分けて「モノラル」と「ステレオ」がありますが、ナレーションやセリフの目的にはモノラルが適しているのではないでしょうか?(左右の広がりや動きをとらえることができるのがステレオ録音ですが、そういうものは必要ないどころかむしろ邪魔ではないかと言う意味です。)

もしそれで合っているとしたら、最適な製品はZOOM H2nです。
背面のMSマイクのSレベルを最小にしたら、M(Mid)マイクだけが有効になり、音は中央から聞こえます。

以前にやはり仕事でナレーションやセリフなどを録音したいという方からの相談でH2nを候補としてあげたら、早速購入されて非常に満足しておられました。

もっとも、DR-07MKIIも、通常の使用方法ではステレオ録音しかできませんが、マイクの向きが自由に変えられるので、2本とも正面を向けたらほぼモノラルの録音になります。電気的に切り替えるか、機械的に切り替えるかの違いです。

音質・ノイズはどちらも遜色なく、あとは好みの問題になります。
私自身はZOOMの方が声の良いところを拾ってくれる感じがして好きですが、TASCAMの方がナチュラルだと言う人もいます。
できれば店舗で、無理ならyoutubeなどにも録音が多数上がっていますので、そういうところでどちらが好みに合うか検討されたら良いと思います。

書込番号:21908125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/06/20 06:04(1年以上前)

お早うございます。

今回は自宅での録音と言う事ですが、録音でがっかりだなあと思うのは物が落ちたとか扉の開け閉めとかの環境音が認識できる位の音量で入ってしまっている事です。音楽レコーディングやCMでそう言うのがたまにあるんですよ。僕みたいに気にする人も居ると思うんで一番の騒音源になるであろう所からはなるべく遠ざけてマイクを背にして配置し、マイク感度は無駄に上げないようマイクに近い状態のオンマイクで録音するべきでしょう。

そして声の強弱だけでは無く、左右への微妙な移動も含めた臨場感を出すという録音をするならナレーションでもステレオ録音は有りでしょう。そういう意味でDR-07MKII-JJは使い出があると思いますし十分に雰囲気は出せると思います。

オンマイク録音ですからマイクのセッティングは中向きに対向させるXYが良いでしょう。後、無編集は中々難しいかなと思いますんでカット、挿入、結合するためのPCは用意なさった方が良いと思います。Audacityと言うフリーソフトが便利です。

書込番号:21908675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/06/20 10:37(1年以上前)

健ちゃん太さん
丁寧な説明ありがとうございます。

ZOOM H2nの価格.comのサイトを覗いてみました。
価格が6000円ほどアップということで、おののいてしまいましたが、youtubeの比較サイトなどで聞いてみたところ、確かに音質はいいですね。

ラジオで聞いているような感じでした。
と、言うことはプロが現場で使っているレコーディング機材の様な音がとれるということですね。

お値段もありますので、少し検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:21909026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/06/20 16:48(1年以上前)

>貝斗美月アイスブルーさん

そうでしたか、以前はH2nとDR-07MKIIが大体同価格で推移していたのですが、それほど差が付いているとは思いませんでした。

確かに、マイク2系統を備えた手の込んだ構成になっているのですが、DR-07MKIIもマイクを外向き、内向き、あるいは正面と変えることによってかなり感じの違う録音ができます。

どちらがめざす音に近いか、良く検討なさって下さい。

書込番号:21909615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/06/21 06:46(1年以上前)

sumi hobby.さん

コメントありがとうございました。
CMでも雑音が入っているものがあったりするのですね。
DR-07MKII-JJは、ノイズカット機能はあまり期待できないようなレビューをみたのですが、教えていただいたマイクのセットで軽減するのですね。
臨場感のある音も、台詞に説得力がでるのでいいですね。
もう少しyoutubeを聞きくらべてみます。
パソコンのソフトの紹介ありがとうございます。
DR-07MKII-JJは、パソコンとの連帯は簡単なのでしょうか。
そのあたりも教えていただけたらうれしいです。

書込番号:21910742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/06/21 11:53(1年以上前)

>貝斗美月アイスブルーさん

パソコンとの連携に関しては、DR-07MKIIは単にUSBで接続すればSDカードに読み書きできるだけです。
つまり、DR-07MKIIをカードリーダーとして利用している状態です。

H2nはそれに加えてオーディオインターフェースとしての機能があります。
ちょっと工夫すれば、iPhoneやiPadに接続して、動画の音声をH2nから録音する等もできます。

書込番号:21911152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部マイク2

2018/06/05 12:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。dr40を購入しました。
外部マイク(rode nt5 matched pair)も購入しました。

xlrケーブルは二つ必要なのでしょうか?

書込番号:21874839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2018/06/05 13:48(1年以上前)

>なか3331999さん

DR-40とRode NT5 matched pairの御購入おめでとうございます。

XLRケーブルは2本必要です。

カナレのケーブルなど使いやすいです。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/22496/

安いものでは、Classic Proのケーブルも特に問題なく使えます。
こちらは「機材用」となっていますが、被覆のゴムが薄いだけでケーブル自体はマイク用と同じです。
軽いので持ち運びに便利です。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225813/

書込番号:21875016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/06/05 18:06(1年以上前)

ありがとうございます!
あなたが詳しく教えてくださり本当に助かりました。
多分ここで質問してなかったら買っていなかったと思います汗

書込番号:21875355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクについて

2018/05/29 06:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。質問失礼します。

私はASMRに興味を持ち、バイノーラル録音をしてyoutubeに投稿したいと思いこちらのdr40 の購入を検討しております。

そこで質問なのですが外部マイクをつけたいと思っておるのですが無知のためどのようなマイクを探せばいいのかわかりません。

そこで質問なのですがyoutuberのhatomugiさんが使っている画像のマイクはどのようなものかわかりますか?またおすすめなどを教えていただけると嬉しいです。

書込番号:21859010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2018/05/29 12:09(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
Rolandのcs10emなのですがdr40には対応していないそうです…(変換器などを使えばいけるかもしれませんが…)

現在、オーディオテクニカのat2035 をキャノンケーブルalt458a/3.0を中継してdr40に接続する予定です。

これでバイノーラル録音はできるのでしょうか?

あとはとむぎさんのマイクのことありがとうございます。

また質問なのですがこの動画で使っているものも同じやつなのでしょうか?

初めてなので返信がちゃんとできているか不安ですがご教授お願いします。

書込番号:21859477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2018/05/29 12:19(1年以上前)

>なか3331999さん

alt458a/3.0は、一般的なXLRケーブルかと思います。

録音は出来ると思いますが、それをバイノーラル録音とは言わないと思います。
ナレーション録り等に適しているでしょう。

バイノーラル録音の意味をよくご理解されてないと思いますので、web等で検索されてみてはいかがでしょう。

この動画とは具体的にどの動画でしょうか?

書込番号:21859486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/29 12:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

https://youtu.be/Eh7Kr7DREuY こちらの動画の3.4分くらい?(出先で再生ができないので確認が取れませんでした。申し訳ありません。5分以内には確実にあります。)に外部のマイクを使用していて4ch録音?をしているとおっしゃっています。
この動画のような音声を取るのが理想的なのですが流石な接続部だけではわかりませんよね…。自分なりに調べたのですが手がかりがつかめず立ち止まっております。

たしかにもう少しバイノーラルについて自分で調べてみます。ご迷惑をおかけして申し訳ないです。

書込番号:21859533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2018/05/29 12:47(1年以上前)

動画を少し見ましたが(文字通り見ただけ)、DR-40の内蔵マイクをそのまま使ったり、3DIOを使ったりしているようです。
3DIOはこちらのバランス出力できる方で、それならDR-40にも接続できます。

http://mimimic.com/products/free-space-pro%E2%85%A1/

DR-40というのは気むずかしい機種で、単にアンバランス出力をXLR端子に変換しただけではノイズが出て使えないのです。
トランス等を使って、アンバランス−バランス変換をしてからでないと使えません。

まして、CS-10EMやpanasonic WM61A(製造中止)のようなプラグインパワー専用エレクトレットコンデンサーマイクは一切使えません。「変換器」はなく、強いて言えばAT-MA2のような(と言ってもそれ一種ですが)マイクアンプで増幅してから、ライン入力する程度です。

で、どちらにしてもこれは「バイノーラル録音」としての使い方ではありません。
単に左マイクと右マイクの音が分離していれば良いと言うだけの使い方です。

また、骨伝導でささやき声は録れません。あくまでもマイクに語りかけるイメージで、その場合にマイクを装着したダミーヘッド、3DIOのようなものを利用することもできると言うだけです。

バイノーラル録音というのは、小型マイクを両耳またはダミーヘッドに装着して録音し、それをヘッドフォンで再生することによって得られる、音空間のバーチャルリアリティのことです。
ASMR動画というもので、そのような録音を聴いたことはありません。単に音が右に行ったり左に行ったりしているだけです。

マイクを耳朶の中にセットするという点が最も重要なので、ごく小型のマイクしか使えません。
しかし、実際にバイノーラル録音を必要としておられるわけではなくて、ある程度左右の分離が確保できるものなら良いでしょう。

DR-07MKIIあたりが一番適当でしょうね。

書込番号:21859566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2018/05/29 13:10(1年以上前)

>なか3331999さん

プラグインのステレオマイク(ミニジャック)と外部マイク(ステレオ)のミックスが出来る機種ということですね。(DR40は提供機種なので使われているわけですね)

このかたのはチラッと見た限りですが、耳かきの音などはバイノーラル録音に適していますね。頭のよいかたです。

機材については、ご本人がアップされている情報がありますね。
本人が発表しない情報だったらここに載せるのは適切ではないのではとも思われます。
余計なお世話かもしれませんが、全くの真似よりも、なか3331999さんさん独自の機種の組み合わせを使えばそれだけでも価値あることだと思いますよ。

こんなところでよろしいでしょうか。

書込番号:21859626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2018/05/29 13:22(1年以上前)

骨伝導を利用した面白商品

https://www.sony.jp/microphone/products/ECM-TL3/feature_1.html

楽器のコンタクトマイクなんかでも面白いことが出来ます。

それでは失礼いたします。

書込番号:21859648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2018/05/29 14:59(1年以上前)

ECM-TL3は3つも買いましたけれどね。(2つでは左右のバランスが良くなかった)

これはコンタクトマイクとは全然違って、空気の振動を捉える普通のマイクです。
コンタクトマイクは近くでしゃべってもほとんど音を拾わず、もっぱら固体を伝わってくる音を拾います。

まあECM-TL3も、耳にくっつけるので、多少は骨伝導もあるでしょうけれど、
それよりはほとんどが口から出て空気中を耳まで伝わった音を拾うので、ちょっと遠くでしゃべってるような感じになります。
「ささやき」的な雰囲気とは正反対です。

ソニーは話題になってるような言葉は何でも宣伝に使いますからね。
冷静に見きわめることが必要です。

書込番号:21859776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/05/29 18:23(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
自分なりに調べて分からなかったのでここで質問したのですが、まだまだだったようで皆さんに迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
自分なりにあう外部マイクを探してみます。
最悪、予算オーバーですがzoomのh6あたりを買おうと思います

書込番号:21860097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/29 18:26(1年以上前)

最後に自分なりに探す手がかりといいますか、質問があるのですがはとむぎさんのようにマイクと本機種のマイクを使って使うマイクのメーカーでおすすめなどはありますでしょうか?何を基準にしていいか、ちゃんと対応しているかなどを間違わないように、最後にお願いしたいです。

書込番号:21860102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2018/05/29 18:55(1年以上前)

言われているyoutubeのかたの過去動画にいろいろ出ているようですので、まずはそこを分析することではないでしょうか。

対応などは自分がメーカーに問い合わせる等して調べるべきことでしょう。

書込番号:21860168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/29 19:16(1年以上前)

見たのですがh5のやつしかなかったです…
ありがとうございました^_^

書込番号:21860226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2018/05/29 19:16(1年以上前)

この質問は、現実よりもイメージが先に立っているので、なかなか答えにくい質問なのです。

つまり、「ASMR」とは「バイノーラル録音」だという誤ったイメージ。
DR-40に接続できるマイクの種類。
等々、わからないことだらけなのに、とにかく最初に理想の機材だけを揃えようとしておられる点に無理があります。

しかし、人気のあるASMR動画を見ると、はっきり言って、機材よりも工夫次第だということが分かります。
機材だけ真似をしてもほとんど意味がありません。

とにかくマイク2つが基本です。それも、AMSRの傾向を見ると、左右にある程度広がりの得られるマイク配置が望ましいです。
ZOOM H6は大変優れたレコーダーですが、果たしてそのマイク配置は人気動画でやってるようなことに適したものか。

マイクは、すでにAT2035をお持ちならそれを2本にしても構いません。
しかし、工夫次第では1,000円以下で売ってるようなPC用マイク2本でも、それに劣らない効果を得ることは可能です。

クラシックのコンサートを録音するのなら、「ダメなものはダメ」なのですが、AMSRはそういう決まりに制約されない工夫次第のものなので、人気が出ているのでしょう。

そういう点をよく考えられることをおすすめします。

書込番号:21860227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/29 20:07(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
いくら高いマイクを買っても再生回数が伸びないと意味がないですね。
実際、ものすごい高いマイクを使っている方よりも安いマイクを使っている方の方が再生回数が高いなどざらにありますもんね。
自分なりの工夫をして個性的なチャンネルを作りたいと思います。
完全な解決には至らなかったものの、とてもいい情報がたくさん得られました。
本当にありがとうごさまいました

書込番号:21860344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/05/30 06:59(1年以上前)

お早うございます。

極端な左右の分離を強調するにはABマイクの方が向いているでしょう。そういう意味では本体内蔵のマイク1本からスタートするならABマイクのセッティングが出来るTASCAMのDR-40(現行品はDR-40 VER2-J)やDR-07MKII(現行品はDR-07MKII-JJ)が良いと思います。
https://tascam.jp/jp/product/dr-40/top
https://tascam.jp/jp/product/dr-07mk2/top

理由は下記のリンクの図に示すようにABマイクは外側に向いているため音源を極端にマイクに近付けてもLRの位置関係は変わりませんがZOOM H6に付属しているようなXYマイクではLRが曖昧になってしまうからです。この辺りも良く検討されてはと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021621/SortID=15200916/ImageID=1335603/
https://www.zoom.co.jp/ja/products/field-video-recording/field-recording/h6-handy-recorder

書込番号:21861228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2018/05/30 11:31(1年以上前)

全く上でsumi_hobbyさんが書かれているとおりです。

動画でもDR-40のマイクは\/の配置で使っていましたね。
それに対してH6やH5のマイクは/\だけです。

音の広がりが良く出るのは\/の方です。
特に近距離になるほど/\の配置は左右が不明確になります。

DR-40とDR-07MKIIの違いは
DR-40はバランスタイプのマイクしかつなげない。
(AT2035等はつなげるが、CS-10EM等はつなげない。)

DR-07MKIIは3.5mmステレオプラグのついたアンバランスタイプのマイクしかつなげない。
(AT2035等はつなげないが、CS-10EM等はつなげる。)

DR-07MKIIにつなげるマイクをあげておきます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B007WSKGIE/
https://www.yodobashi.com/product/100000001001537122/

これを2つ使うのですが、そのままでは2つはつなげないので、このアダプターを使用。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTRR/
https://www.yodobashi.com/product/000000721756009992/

机の上の好きな位置にマイクを置くだけなので、こういう動画に使えば面白い効果が出せると思います。
音は、クラシック音楽の練習録音に使っても十分なぐらいです。

書込番号:21861635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/30 12:16(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
例を出してくださり、初心者の自分でも十分わかりました。
dr40とコンデンサーマイクを購入する予定です。
本当にありがとうございます。

書込番号:21861706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2018/05/30 17:28(1年以上前)

定番的には、CS-10EMとTASCAM DR-05かDR-07mkIIを買って、バイノーラル録音をやってみる。(DR-05、DR-07mkIIは侮れない音質!DR-40のノイズ問題は果たして大丈夫か?)しばらく作品を作ってみて、物足りなければマイクをグレードアップする。

という方向が良いと思います。やってみれば見えてくることも多いから。

書込番号:21862181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2018/05/30 18:35(1年以上前)

>なか3331999さん
>wyniiさん

「DR-40のノイズ問題は果たして大丈夫か?」といきなり言われてもよく分からないと思いますが、DR-40に外部マイクをつないだ場合に「サー」というノイズが大きいのではないかという問題です。

結論から言うと、感度がおよそ-40dBより高いコンデンサーマイクなら大丈夫です。
感度が-50dBより低いダイナミックマイク(SM58等)ではノイズが耳に付きます。

DR-05、DR-07MKII等も、実はダイナミックマイクをつなげばノイズが耳に付く点は同じなのですが、そういうものをつなぐことはほとんどないので話題にならないだけでしょう。

AT2035は感度が-33dBと非常に高いので、そういうマイクをつなぐ限り、ノイズの心配をする必要はありません。
ちなみに、AT2035の-10dB PADを入れてDR-40につなぐと、内蔵マイクとほとんど同じ録音音量になります。
内蔵マイクで特にノイズが気になるということはないので、結局およそ-40dBより感度が高いコンデンサーマイクなら大丈夫ということでしょう。

書込番号:21862309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/05/31 18:38(1年以上前)

回答ありがとうございました。
05や07は視野に入れておりません。
h5かh4npro.dr40に絞りました。
h5はローランドのイヤホンも使えるしコンデンサーマイク も使えるのでいいのですがあんまり音が好きではないので迷っています。なかなか難しいですね。

書込番号:21864533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2018/05/31 21:02(1年以上前)

>なか3331999さん

ちょっとよく分らないのですが、選択の基準はまず内蔵マイクを備えていること、かつそれと同時に外部マイクが使えると言うことでしょうか?そして、外部マイクとしてはXLR端子の業務用マイクが使えること?また、プラグインパワー対応ステレオマイクは使えるに越したことはないが、必ずしもそれにはこだわらない?

H5、H4n pro、DR-40の共通点を考えると、上記のようなことになると思いますが。

書込番号:21864886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング