TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3596件)
RSS

このページのスレッド一覧(全491スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録音の日時記録と分割した場合…

2015/04/21 09:24(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2

スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

DR-5で1つのファイルとして録音されたものを分割したのですが、分割したファイルに録音の年月日は残りますが、時間がどれも、元のファイルのスタートの時間になります。
ソニーICレコーダーの時は、分割したもののそれぞれのスタートの時間は分割した時点での時刻だったと思います。
DR-5もこのようには出来ないものでしょうか?

どうかよろしくご指導ください。
これまで同じ質問があれば、その場所を教えて頂いてもありがたく思います。

書込番号:18703381

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2015/04/21 10:40(1年以上前)

たとえば写真の場合、旅行で誰かと一緒の写真を撮った。楽しいひととき。それを数ヶ月後に編集して保存した場合、旅行の日付が変わると不都合ですよね?デジカメファイルのExif情報には撮影日時が記録されています。Canonのビデオカメラで動画から画面キャプチャすると、最初の撮影時の時間通りにタイムスタンプが付きます。この場合は、キャプチャした日時になると都合が悪いのです。

長くなりましたが、同様にTASCAMはそのイベントの日時を正確に残すという発想です。
ソニー、オリンパスは編集時の日時が残ります。

これはメーカーがどこまで(どのように)考えて製品作りしているかの問題です。メーカーにより考え方が違うので、そういう発想、そういうコンセプトなのだと理解して使っています。

TASCAMの場合、パソコンの編集ソフトで分割保存すると編集時の日時にできると思います。

書込番号:18703564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2015/04/21 11:05(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
私の書き方がよくなかったのですが、
分割した時点での時刻だったと…というのは、
昔ソニーのICレコーダーの場合、つまり昔の編集ソフトなのですが、分割した時の時刻は更新時として示されても、スタートから5分経ったポイントで分割したら、スタートの時間より5分あとの時刻表示がなされたと思います。
そうすると、音楽なら二曲目のスタートの時刻がわかります。

調べたら、どうやら今のソニーの編集ソフトでは、今回のDR-5のように、またご指導の例えの写真のように、ファイルを分割してもスタートの時刻は同じになるようです。

ちょっと残念ですが、ファイルの表示の名前に併せて、分割したファイルのおよそのスタートの時刻を書き込むしかないかなと思いました。
いろいろあるものですね勉強させられます。どうもありがとうございます。

書込番号:18703621

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2015/04/22 12:32(1年以上前)

そうでしたか。誤解してました、すみません。
音楽録音に正確な実演時刻が必要な場合、というのは、報道・記録用途で必要になることもあるかもしれません。その場合は業務用レコーダーでタイムスタンプ対応レコーダーを使うことになるでしょう。
または、こまめにストップボタンを押して新規録音の時刻を記録する、手書きでメモを取っておくなど対処法があります。
また、波形編集ソフトで開くと詳細な時間表示が出ますから、これを元に時間計算することもできます。

ちなみに私が書いたビデオは、例えば14:00~15:30の録画を再生しながらカメラで画面キャプチャすると、収録時の時刻で 14:26、15:02などの写真ができます。

書込番号:18707251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2015/04/22 17:09(1年以上前)

再度ご指摘をありがとうございます。
タイムスタンプ対応レコーダーというのがあるのですね。
他にもいろんな方法があることがわかり、いずれが私の用途に便利かみてみたいと思います。
お知らせ頂きたすかりました。感謝!

書込番号:18707823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/23 13:00(1年以上前)

私は、FILENAMEの設定をDATEにしています。
ファイル名は「150423_0001.wav」等になり、ファイルを分割してもファイル名は残りますから、録音日は一目瞭然です。

書込番号:18710512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/04/23 13:46(1年以上前)

質問を良く読んでなかったので、見当外れな回答をしてしまいました。

今試してみたら、分割されたaの方は元のファイルのタイムスタンプがそのまま残りますが、bの方は「2055/10/06 26:11」というようなトンデモなタイムスタンプが表示されました。ファームウェアは2.00です。

書込番号:18710635

ナイスクチコミ!0


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2015/04/24 07:53(1年以上前)

いろいろお試し頂き、とても参考になります。どうもありがとうございます。
タスカムにも問い合わせたところ、本体には分割したときのタイムスタンプの新たな情報は記録されないので、同じ時刻になるとのことで、やはりパソコンでファイルの名称の中に含めるしかないとのことでした。

それはそうと、私も最新のファームウエアにして、とりあえず試して見ようと思います。一度トライしたときはうまくいかなかったのですが、タスカムでは、マイクロSD カードを直接差し込んで見てくださいとのことで、再度やってみます。

書込番号:18713231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル復元できるでしょうか?

2015/04/18 09:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

もしかして何処かに同じ質問と回答がありましたら、教えて頂けると幸いです。無ければよろしくご指導ください。
DR-5の本体でWavファイルを編集中に、操作を誤ったか…分割して残したはずの必要なファイルが消えてしまいました。
復元できるでしょうか?
方法があればお願いいたします。

書込番号:18692708

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/04/18 09:56(1年以上前)

以下のリンクに僕が回答したファイル復元の成功例があります。100%うまくいくかどうかわかりませんがお試し下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582333/SortID=17733393/#17733393

書込番号:18692757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2015/04/18 21:20(1年以上前)

早速ご丁寧にありがとうございます。
やってみて上手くいきましたらまた投稿いたしますね。
慣れないWindows8 なので手こずりそうですが。

書込番号:18694461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズ音が入ってしまいます。

2015/02/18 12:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2

スレ主 sorairo222さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。昨日、商品が届いたのですが録音中ににホワイトノイズとは、別にツーッ、ツーというような大きなノイズが突然はいってしまいます。また、録音待機中の無音の状態で-40dbと表示されたりします。これは、初期不良なのでしょうか?分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18490756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/02/18 13:08(1年以上前)

原因として考えられるものをいくつか挙げますとまずマイクが拾う電磁波ノイズです。側にスマホなどの電波発生源がある場合は距離をうんと離して確認してみて下さい。

次にマイクが何らかのトラブルで異音を発生しているケースです。マイク入力端子に何でもいいのでダミー的にプラグを挿し異音が解消されるならそれが原因ということになりますんで初期不良交換なりをしてもらうべきでしょう。

次にICレコーダー自体が発生するノイズを自身が拾っているケースです。DR-05 Version 2はマニュアル設定で録音ボリュームを0に絞ってもミュートはされませんのでそれは仕方ないとしてマイクロSDカードのインターフェース部分のノイズが何らかの影響を与えている可能性です。マイクロSDカードの交換によって解消されるなら一度メーカーにお問い合わせしてみて下さい。

書込番号:18490810

Goodアンサーナイスクチコミ!7


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2015/02/18 17:51(1年以上前)

録音中ににホワイトノイズとは、別にツーッ、ツーというような大きなノイズが突然はいってしまいます。

ノイズの入り方に規則性はありますか?音が大きくなった時とか。
レベルメータが右まで振り切れた時はズズズッという大きな歪み音が入ります。
そうならないように録音レベルを調整するか、オート、またはピークリダクションモードを使いましょう。
録音レベルは、時間表示のHの下にある逆三角形(-12dB)を越えない範囲で録音します。

また、録音待機中の無音の状態で-40dbと表示されたりします。

DR-05では最小のレベル表示が-46dBとかで、-40dBはほとんど無音状態です。

上記以外にノイズがあれば初期不良の可能性もあります。販売店にご相談ください。
メーカー交換になるかもしれません。

書込番号:18491465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/19 12:19(1年以上前)

録音待機中の無音の状態で-40dbと表示されたりするのは全く普通です。
静かなようでも何かの音がしているものだし、マイク自体も多少のノイズを出しています。
当然録音レベルの設定によって違ってきますが、-40dBぐらいの表示はむしろない方が不思議なぐらいです。

「録音中にホワイトノイズ」ですが、内蔵マイクで録音している場合に、通常の音量のモニターでそういう「サー」というノイズが聞こえることはないと思います。よほど静かな環境で、モニター音量を最大近くにすれば聞き取れるでしょうが、普通はその前に音声がやかましくてそこまで音量を上げられないものです。

ツーッ、ツーというような大きなノイズが突然入ってしまうのは、特にはっきりした心当たりがない限り明らかに異常ですから、素人があれこれ原因を考えてもしかたがありません。メーカーに相談して下さい。

書込番号:18494242

ナイスクチコミ!2


スレ主 sorairo222さん
クチコミ投稿数:5件

2015/02/19 22:19(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。スマートフォンから離して録音してみたところ、突然入るノイズ音は消えました。とても助かりました。しかし、録音レベルをオートにしたところ、最初から鳴っていた、ノイズ音も大きくなってしまい、とても気になるようになってしまいました。パソコンにデータを移し聞いてみたのですが、録音した音より少し小さいぐらいの音でブーンという音がし、非常に聞きづらいです。私は、この音がホワイトノイズだと思ってあきらめていたのですが、普通は、こんなにノイズ音は大きくないのでしょうか?

書込番号:18496106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2015/02/20 00:42(1年以上前)

なんだかおかしいですね。おそらくスマホに雑音が入っているのでしょう。また、録音機に携帯電話を近づけるとsumi_hobbyさんが言うような電波ノイズが出ることがあります。

ちょっと実験してみてください。
真夜中のしい〜んと静まり返った部屋で、
イヤホンを付けます。
録音セッティングはLIMITTERにする。
声を出しながら、巻き戻しボタン<<・早送りボタン>>を押して録音レベルを調節。最大でも-12dBをめざす。
これで録音して、再生してみると、きれいに声が録音され、ノイズはほとんど聞こえないはず。

音楽録音の場合も、これでやってみてください。

パソコンの音楽(mp3)は、USBかmicroSDカードでDR-05に送れば聴けます。録音する必要はありません。

書込番号:18496725

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/02/20 07:47(1年以上前)

んーん、何だろうな。極端な低ビットレートのMP3に設定されているということも考えられるので、もしもそうならフォーマットをWAVに切り替えてみて下さい。それから念のためマイクロSDカードを本体でフォーマットしてみましょう。それぞれの方法は下記のリンクからダウンロードできるリファレンスマニュアルのp29とp82に記載されています。
http://tascam.jp/product/dr-05_v2/downloads/

また、参考までにWAVでマニュアル設定録音した時の録音ボリューム0のノイズは僕が試した限りでは以下のYouTubeにアップしたような感じです。同じように再現しますかね。
https://www.youtube.com/watch?v=HIl3sJNh-X4

書込番号:18497192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/20 11:55(1年以上前)

「ホワイトノイズ」というのは、不規則な、すべての周波数(通常は可聴域)で同じ強度のノイズのことを言い、特定の目的で人為的に作り出すものです。なので、マイクやアンプのノイズに対して言うのは本来間違いなのですが、普通は「サー」「シャー」というようなノイズのことを言います。

DR-05で「サー」「シャー」というようなノイズを聞き取るためには、録音レベルを最大にして、再生ボリュームもかなり上げなければなりません。つまり、通常は全く聞こえないと言って良いものです。

「ブーン」というノイズは「ハムノイズ」と言って、上とは全く異なるものですが、これもDR-05で発生する要素はほとんどありません。

そういうものも含めて、強力なノイズ源(テレビとかパソコンとか電源アダプターとか、スマホも?)に近づけないのに、ノイズがはっきり聞き取れるというのなら、DR-05の異状です。通常はあり得ないことです。早めにメーカーに相談されることをおすすめします。(自己解決は無理です。)

書込番号:18497790

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2015/02/20 12:57(1年以上前)

エアコン、冷蔵庫のブーンという音はよく拾いますよ。
テストの時は1分でいいから、エアコンも切ってください。

ホワイトノイズというのは、言葉通り「シー」という白く聞こえるノイズのこと。DR-05ではほとんど聞こえないくらいです。最小数値の-47dBあたりで少しあるのがわかる、くらい。

録音は-20dBから-12dBの間に収まるように調節すれば、CDなみにノイズは聞こえないと思います。

結局、初期不良なのだろうか??
かくいう私も一度かえてもらいました(笑)

書込番号:18498018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sorairo222さん
クチコミ投稿数:5件

2015/02/22 21:48(1年以上前)

こんばんは。FORMATをWAV24bitにして、自室以外で録音してみたら、ノイズがほとんど聞こえなくなりました。
sumi_hobbyさんのあげた動画と同じように録音できたので、録音環境とFORMATの設定が悪かったみたいです。
ノイズについては、ワンルームに住んでるので冷蔵庫の音を拾っていたのかもしれません……。
皆さん、回答ありがとうございました。

書込番号:18507762

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2015/02/23 02:34(1年以上前)

よかったですね。

WAV24bitは高音質の反面、容量をくいます。
普段は128kbpsのmp3、普通に高音質は16bit/44.1kHz(CD音質)、残しておきたい記念や本番は24bit/96kHzなど、フォーマットにもメリハリを付けましょう。

書込番号:18508704

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オートトーン機能

2015/02/15 13:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:31件

オートトーン機能についての質問です。オートトーン録音時に、音が出ません。

 動画との位置合わせに使えるということだったので、録音開始時にスレートトーンをDR-05のスピーカーから発生させ、それを録音したビデオ動画の音声と、DR-05で録音した音声の位置を動画編集ソフトで合わせるのに使うのかなと思っていたのですが、DR-05にはスレートトーンが録音されていますが、スピーカーから音声が出ないので動画音声には録音されません。

 いったいどうやって位置合わせに使用するのでしょうか?音が出ないのは、私の購入した個体の不具合なのでしょうか?

書込番号:18479328

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2015/02/15 20:07(1年以上前)

そういう使い方はしたことがないので、当たらないかもしれませんが、おそらくDR-05の音声をカメラとDR-05本体の両方で録音し(つまりDR-05の音声出力をカメラの外部音声入力に接続し)、カメラの音声は位置合わせと予備に使用すると言うことではないかと思います。

スピーカーから出る音を録音するのでは、両者の位置関係によってタイミングが変わってしまいます。環境によって間接音の割合も変わってしまい、きっちりした一定の結果を得ることはできません。なので、スピーカーから出る音を録音するという方式はちょっと考えられません。

もっとそういう使用法に習熟した方から、適切な回答が得られるかもしれません。

書込番号:18480667

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2015/02/15 22:18(1年以上前)

DR-05からVer.2にバージョンアップされたのでしょうか。
その場合はダウンロードのリファレンスマニュアルdr-05v2(2014.7.17)をご参照下さい。
http://tascam.jp/product/dr-05/downloads/

その46ページにオートトーンの使い方があります。
まず、DR-05のLINE OUT端子とデジタル一眼レフカメラを接続します。
そしてオートトーンを設定すれば使えるようになります。(画像)

書込番号:18481291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2015/02/15 23:28(1年以上前)

説明が分かりにくかったかもしれませんが、要するにカメラ内蔵のマイクは使用しないと言うことです。
DR-05のマイク信号を、DR-05本体とカメラの両方で録音するわけです。

書込番号:18481636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/02/16 01:30(1年以上前)

 皆さん、ありがとうございます。一度外部入力端子を使って双方にトーンを録音すればよろしいのですね。わかりました。
 最近の製品は、リファレンスはWEBにあるのですね。付属の説明書にはほとんど書いてありませんでしたので、質問させていただきました。紙の説明書は最低限の情報に限って、コストダウンしているのでしょうね。

書込番号:18481985

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2015/02/16 08:44(1年以上前)

これは特殊なケースで、古いバージョンをファームウェアアップしたら、新機能の説明書も一緒にダウンロードしなければならない、ということです。

購入時から付いている機能は紙の説明書に書いてあるはず。
(最近は紙の説明書ほとんどなしのデジカメもあります。iPodの説明書なしも一時話題になりました。)

DR-60Dは最初からオートトーン機能があり、同封の紙の説明書に使い方を書いてあります。
しかしDR-05ver2の説明書はイラスト付きで分かりやすいですね。

書込番号:18482445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-22WL

スレ主 ふもcbさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。早速ですが質問させてください。

現在、朗読を録音する為のレコーダーを探しております。
以前色々と聞き比べてDR-07MKIIに決めかけていたのですが、候補しようとしたタイミングで価格が想定外に上がってしまい、結局購入を断念致しました。

DR-22WLはDR-07MKIIの後継モデルとのことで非常に興味があるのですが、音質はDR-07MKIIのほうが良いとのレビューを読み、未だ購入に踏み切れずにいます。
声を録音したことのある方に質問なのですが、DR-07MKIIとDR-22WLではどれくらい音質の差を感じますか?

DR-07MKIIの他にDR-05も候補に入れていたので、DR-05のVERSION2のほうでもいいかなと思っているのですが、やはり単一指向性で録れるという点でDR-22WLに惹かれております…。
コメント頂けると幸いです。

書込番号:18422170

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/30 21:28(1年以上前)

レビューではかなり不満足のようですね。

製品のコンセプトから考えても、あまり音質第一で設計したようには思えません。

力の入れどころが別で、しかも新しい試みがトラブルの元になっているようで、あえて人柱になる必要もないようです。

マイク形状が全く同じものとしてはZOOMのH4nがあります(と言うよりその方が元祖)。
少し大型で、5000円ほど高くなってしまいますが、音は断然良いです。
音質的にDR-40=DR-07MKIIと仮定すれば、H4nの方がさらに上です。

DR-05も音は悪くありません。(非常に良いというほどでもありません)
無指向性マイクは、距離を近めに保つのが使用のこつです。
指向性マイクと同じ距離に置いては、音がぼやけてしまいます。

もう一つ、朗読用としては、H2nが面白いです。
XYとMS(mid side)という二つのタイプのステレオマイクを内蔵し、XYの方はH4nより音質が落ちますが、MSはわりと良い音質です。しかもsideマイクのレベルを調整すると、モノラルマイクとしても使えます。
midマイクは朗読者に正対していて、余計な音を拾わずに済むので、その場合の音質はかなり良いと言えます。
しかも、たとえば効果音はステレオでミックスというようなこともできます。

XYは、指向性と言ってもマイクが斜めを向いているので、その分余計な音を拾うことになります。
指向性マイクが朗読者に正対しているのが理想的で、H2nのmidマイクだけを使えばその条件にかないます。

書込番号:18422581

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/01/31 09:06(1年以上前)

お早うございます。

DR-07MK2やDR-22WLのオーナーではなく使いこなしている分けではありませんが試し録りの印象を素直に書き出します。DR-22WLはDR-07MK2に比べると音の鋭さや広がりが1ランク落ちますね。低音の量感は増えていて内蔵マイクの指向性がブロードになった感じです。操作系も含めてですが音に関しても後継モデルとは言えないと思います。それでも同じような外形寸法で指向性マイクを搭載しているヤマハ POCKETRAK PR7よりは高音質ですね。

僕からは廉価ながら指向性マイクを搭載しているZOOMのH1 Ver.2.0を紹介します。声の捉えは中々優秀ですよ。もしもふもcbさんがPCをお持ちでしたら以下のリンクのDR-05との比較動画をご覧下さい。声の録音の際にH1の方が周波数レンジが広く声の近さも感じられると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=_lAMoN17mLk

書込番号:18423978

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふもcbさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/01 13:48(1年以上前)

健ちゃん太さん、sumi_hobbyさん、コメントありがとうございます!
返信が遅くなり誠に申し訳ございません。

DR-05とZOOMのH1・H2nは、知人が所有していたため実際に声を録音して聞かせてもらったのですが、DR-05の後にH1とH2nを確認すると、音がいくつも重なっているような独特の癖が気になってしまいました。
sumi_hobbyさんに教えて頂いた動画の効果音等では、その癖がプラスとして上手く出ている印象を持ちましたので、録音対象との相性によるのでしょうか。
近い距離で声を録音するとなると、TASCAMのほうが自然で耳に馴染む感じが致しました(私の場合はですが)。
しかし健ちゃん太さんが書かれています通り、確かに距離に注意しないとぼんやりした音になってしまうようです…。

今回お二方から頂いたコメントを読み、DR-22WLはまだ様子を見てみようと思っております。
ZOOM社の音は癖を感じるものの嫌いではなく、パソコンに繋いで録音出来る点も魅力ですし、また候補に入れて財布と相談し、考え直してみます。

マイクの種類や音の特徴についてもとても勉強になりました。
レコーダーのサイトに書かれている仕様を見ますと、日常ではあまり接することのない単語や数値が多くて、細かい部分でいまいちピンと来ていなかったというのが正直なところです。
なので大変助かりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:18428760

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/02/01 21:08(1年以上前)

H1は知りませんが、H2nは、初期状態では本体の響きがかなり派手です。
録音中に本体を触れば、どんなレコーダーでも多かれ少なかれタッチノイズが録音されますが、H2nの場合はそれがポンポコポンポコと音程のある音色で響きます。
おそらくそれが独特の癖のある音質の原因でしょう。

H2nの場合、本体の響きの影響は、マイクが外側を向いているほど大きくなるようです。
一番影響を受けるのはMSのサイドマイク(真横を向いています)。
次にXYマイク(斜め前を向いています)。
一番影響を受けないのが、MSのミッドマイク(正面を向いています)。

そういうわけで、初期状態ではMSのミッドマイクに限っておすすめできるというわけです。

私は対策として、ビニールテープの間に鉛材を挟み込んだものを、叩けば響く部分にべたべたと貼りまくって、ようやく何とか派手な響きは消えました。その代わり、見る影もない姿になっています。

DR-05はそのような目立った響きはないので、無難な音質です。

最近私が非常に素晴らしいと思っているのは、JVCのRD-R1という小型のラジカセのようなレコーダーです。
堅牢無比のボディで、いやな響きは皆無。
無指向性マイクの間隔が人間の両耳ぐらいあり、非常に自然なステレオ感が得られます。
無指向性ですが、やはりマイクが正対するようにセットすれば、非常にクリアな(文字通り澄み切った)音質が得られます。
およそ10,000円までのレコーダーとしては、問題なくピカ一の音質。
それ以上の価格のレコーダーでも、これにかなうものはほとんどないでしょう。

書込番号:18430238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Macへの取り込み編集など…

2015/01/28 23:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2

クチコミ投稿数:2件

DR-05 VERSION2の購入を考えている初心者です。

ライブを録音したいと思っています(自分たちのもの)。ビデオカメラの音が悪いので、ビデオカメラで撮影した動画にDR-05で録音した音を合成したいと思いますが可能でしょうか?ちなみに使用ソフトはMacのiMovieです。
また、そこで編集した画像をYouTubeに上げたり、iPhoneに入れたり、DVDに焼くことは可能でしょうか?その場合音質は落ちたりするのでしょうか?

書込番号:18416995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2015/01/29 00:44(1年以上前)

DR-05mkII、DR-100mkII、DR-60dとMacでPremiereElementsを使っています。

DRシリーズからMacへの取り込みはデジカメと同じで、MacのSDカードスロットに差し込んでコピーします。
コピーしたファイルをiTunes画面にドラッグして登録しておけば、iMovieの音符ボタンから呼び出して使えます。

ポイントは、録音する時にDVDビデオ標準の16bit/48kHzのWAV形式で録音しておくこと。
CD規格の16bit/44.1kHzだと、変換した時にビデオカメラの音声とずれて苦労します。

iMovieの共有メニューから、YouTubeにアップできます。
http://itkhoshi.com/blog/archives/4264

DVDに焼くためには、別のDVD編集ソフトが必要です。
代表的なのはTOAST。フリーのBurn(不安定だが使えそう)。
または
アップルのiDVDを入手する裏技もあるそうです。
http://kir023119.kir.jp/yuisystem/blog/?p=575

DVDに焼いたときの音質は、レコーダーとほぼ同等。
TOASTやPremiereの場合、ソフトで音質を選べます。
iMovieでも音質が劣化した印章はありませんでした。むしろiMovieは画面がぼやけるのが気になりましたね。ハイビジョンカメラとDVDでは多少は仕方ないかもしれません。

余談ですが、DR-60dは一眼レフカメラ動画用レコーダーで、別録りはもちろん、同時にカメラに音声を送ったり、カメラの音声をモニターしたり、位置合わせ信号を出したり、三脚穴とネジが上下にあってカメラを載せられたり、「カメラ用」機能が満載。もちろんビデオカメラと組み合わせても使えます。
マイクは付いていません(!)が、音質は値段以上にクリアできれいです。

DR-05は無指向性マイクなので、なるべく音源に近づけて録音して下さい。

書込番号:18417151

Goodアンサーナイスクチコミ!4


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2015/01/29 00:54(1年以上前)

すみません。
DR-05はmicroSDカードなので、USBカードリーダーで取り込みます。

書込番号:18417167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2015/01/29 07:02(1年以上前)

お早うございます。

ビデオカメラ + 外付けのマイクという手法はどうでしょう。TASCAMからDR-07MK2と同等のカメラ用外付けマイク TM-2Xが販売になっていますよ。出力レベルをカメラの特性に合わせて2段階に切り替えることができたりハンドノイズを低減するフローティング構造だったりマイクが180度回転するvari-angle機構だったりで中々工夫されていると思います。
http://tascam.jp/product/tm-2x/

デジタル一眼のCanon EOS-MとTM-2Xの組み合わせの音源がYouTubeに上がっています。バスドラとハイハットの音が生々しいと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=ij_VacYGnYM

書込番号:18417445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/01/29 08:22(1年以上前)

おはようございます。

USBで繋いでiTunesに取り込めるのですね。
カメラに繋いで録音できたらベストなのですが、カメラにアクセサリーポートが無いため悩んでいました…
思い通りのものができそうです!
詳しいご回答ありがとうございました。とても助かりました^^

書込番号:18417572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング