TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホンマイクでの録音

2018/03/31 21:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ

スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

こちらとローランド CS-10EM(イヤホン一体型コンデンサー・マイク)を使って音を聴きながら録音することは出来ますか?
録音に関する知識が全くないのですが、教えて頂けると幸いです。

書込番号:21718787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件 DR-07MKII-JJのオーナーDR-07MKII-JJの満足度5

2018/03/31 21:58(1年以上前)


マイク入力は、本体上部、イヤホン出力は側面にあります。
両方ミニタイプです。

録音しながらモニターは可能です。


書込番号:21718895

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2018/03/31 22:13(1年以上前)

DR-40は外部コンデンサーマイクが使えるけどこちらは使えないというような情報を見たので、不安になっていました。
実際に録音してみたのですが、何故かファイルに保存されず、もしかして使えないのでは?と思っていました。

録音しながらモニター出来るとのことで、使い方が間違っているだけだったのですね。
もう少し説明書をしっかり読んで、使い慣れようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21718934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件 DR-07MKII-JJのオーナーDR-07MKII-JJの満足度5

2018/04/01 06:40(1年以上前)


MIC/EXT IN
コネクター 3.5mm(1/8")ステレオミニジャック、プラグインパワー対応
入力インピーダンス 25kΩ
基準入力レベル -20dBV
最大入力レベル -4dBV

仕様にプラグインパワー対応とありますので大丈夫ともいます。

書込番号:21719564

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件 DR-07MKII-JJのオーナーDR-07MKII-JJの満足度5

2018/04/01 06:53(1年以上前)


CS-10EMの持ち主ではないので確定的なことは言えませんが

「コンデンサーマイクが使えない」というのは、PHANTOM電源+48Vの出力が
ないという意味ではなかったでしょうか。スタジオ用マイクなど電源の必要なものは
本機のみでは使えません。

CS-10EMも仕様上「プラグインパワー」とのこと。本機仕様を再度ご確認を。

書込番号:21719576

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件 DR-07MKII-JJのオーナーDR-07MKII-JJの満足度5

2018/04/01 07:28(1年以上前)


同時モニターの件でもう一点。

CS-10EM機器の仕様は、OKのようですが、運用上同時モニターでは「ハウリング」を起こすようです。
録音後、確認という運用になりそうですね。


書込番号:21719630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/04/01 11:39(1年以上前)

必要なことはTOMO58さんがすでに回答しておられますが、まとめと再確認です。

1.ICレコーダーはどの機種でも、録音中の音は必ずイヤホンで確認できます。

2.「コンデンサーマイク」と言っても2種類あります。

一つは、動作のために「ファンタム電源」が必要なもので、通常XLR端子(キャノン端子)を使用します。
一般的な3.5mmミニジャックでは接続できません。
DR-40で使用できるのはこのタイプのコンデンサーマイクです。

もう一つは、「プラグインパワー」または電池で動作するもので、一般的には3.5mmミニジャックに接続します。
DR-07MKIIで使用できるのはこのタイプのコンデンサーマイクです。

同じ「コンデンサーマイク」でも、使用方法が全然違い、互換性はありません。
CS-10EMは後者のタイプです。両者を混同しないことが大事です。

3. CS-10EM(イヤホン一体型コンデンサー・マイク)は、録音中の音を同時にモニターできることになっていますが、マイクとイヤホンユニットが近接しているので、音量を上げるとハウリングを起こします。
したがって、十分な音量でモニターできるかは疑わしいです。

録音だけなら、SONY ECM-TL3やaudio-technica AT9905などを2個組み合わせれば同程度の音質で録音できます。
(2個を組み合わせるために、JVCのAP-212Aというアダプターが必要ですが、合計してもヨドバシで5,000円以内です)

書込番号:21720147

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2018/04/01 16:27(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
単純にレコーダーの使い方が間違っていただけで、無事録音することが出来ました。
バイノーラル録音がしたかったのですが、しっかり良い音で録ることができ、満足しています。

書込番号:21720702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoingさん
クチコミ投稿数:45件

2018/04/01 16:28(1年以上前)

ミニプラグの件など、とても勉強になりました。
詳しく教えてくださり、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:21720707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアV2.50の挙動

2018/03/17 19:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05VER2-JJ

クチコミ投稿数:11件

3台所有しています。
全機バージョンアップしたのち、いずれも右側の集音レベルが上がらなくなってしまいました。
1台設定をリセットして確認しましたが、やはり右側のレベルに変化が見られません。
これはデータだけの話ではなく、レベルメーター上でも確認できます。
今し方、取り急ぎメーカーに問い合わせのメールを送りましたが、土日をはさんでしまうため、こちらでも話を聞こうと思い投稿しました。
皆さんの機器に問題ありませんか?

書込番号:21682792

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/03/18 23:20(1年以上前)

新ファームウェアでポルトガル語に対応したら、片チャンネルがダメですか。
メリットよりデメリットが大きい結果に、、、。
アップデート方法に問題なかったか再確認はするとして、
TASCAMはソフトウェアは、もしかしたら外注かもしれないので、今後の修正アップデートを待つしかないかもしれません。
メーカーには連絡しておいたほうが良いと思います。

書込番号:21686368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/03/20 20:46(1年以上前)

メーカーから返信がありまして、ひとまず1台でもお送りくださいとの回答。
送る前に念のため、サイトからファームウェアのデータを改めてダウンロードし、2.50→2.50にバージョンアップ(?)してみたところ、3台全て異常がなくなりました。
とんと原因が分からぬままですが、前回何か手順を誤ったからの異常だったのでしょう。
しばらく使ってみて問題がなければ、このままメーカーへ送らずに済むかと思います。
お騒がせして申し訳ない限りです。

書込番号:21690601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 少し離れた所からの音声録音について

2018/02/27 15:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05VER2-JJ

スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

友人たちと自主製作ドラマを撮っていますが、予算1万円前後で音声録音のマイクを探しています。
ビデオカメラ内蔵のマイクは人の声が小さく聞きづらかったので、中国製の3,000円くらいの超単一指向性のショットガンマイクを購入しましたが、音声は拾えるがホワイトノイズが大きく気になります。ICレコーダーは音質が良く、YOUTUBEなどでDR-05の音質はかなり良く、ホワイトノイズも少ないということです。TASCAMのサイトでサンプル音を聞きましたが、低音が良く効いていて自分の好みです。それでICレコーダーで音声を別撮りすることを考えているのですが、マイクがカメラに入らないように役者からは2メートルほど話して録音するとしたら、セリフはきちんと録音できるでしょうか?ICレコーダーはカメラに繋がずに単体で使用することを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:21635372

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/02/27 16:05(1年以上前)

SONY が評判が、いいです。
ステレオICレコーダーICD-UX560F
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX560F_series/feature_1.html
動画の録音は、望遠機能とノイズカット機能の良い機種が必要です。

書込番号:21635418

ナイスクチコミ!1


スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2018/02/27 16:47(1年以上前)

>ガラスの目さん
早速のレスありがとうございます。ソニーのICレコーダーをチェックしてみます!

書込番号:21635479

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2018/02/27 17:50(1年以上前)

どうしても音源から離れてしまうとどんなマイクでもセリフをクリアに録ることは難しくなります。
カメラのマイクから録るのではなく、できるだけ役者さんの口元の近くから録るのが最善です。
同じTASCAMから出ているDR-10Lを役者さんに取り付けるのがいいのではないでしょうか。
https://tascam.jp/jp/product/dr-10l/top

書込番号:21635637

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2018/02/27 17:52(1年以上前)

あぁ予算のことを忘れていました…。
普通のICレコーダーを胸ポケットに入れて録るとか、ICレコーダーに外部マイク端子があるならそこに適当なピンマイクを付けて録るとかすればもっと安価にできそうな気がします。

書込番号:21635645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/02/27 18:23(1年以上前)

ヘッドホンで聞くならまだしもスピーカー聞きがターゲットになっているなら2m離れると結構音圧が落ちます。ノイズが気になると言う事はかなり静寂な環境で録っているものと予想しますがDR-05VER2-JJは無指向性マイクであり、周辺ノイズはある程度覚悟する必要があるでしょう。

今回どうしても離れて録る必要があるならせめて指向性マイクを搭載したZOOMのH1ないしはH1nにした方が結果は良いと思います。DR-05とH1の音質の違いは以下のリンクの動画を見ると大体想像が付くと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=_lAMoN17mLk

書込番号:21635739

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/02/27 20:52(1年以上前)

映像用、離れた距離から録る、ということであれば単一指向性マイクのDR-07mkIIがいいでしょう。5m位離れてもなかなかクリアに録れますよ。
DR05は無指向性マイクなので、音源に近づかないと音がぼやけやすいのです。音色はナチュラルで好ましいのですが、カメラにはDR07が向きます。

収録の際は接続コードでレコーダーだけ音源の近くに置いて集音する手も使えます。

書込番号:21636211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2018/02/27 21:33(1年以上前)

>xjl_ljさん
ありがとうございます。
ピンマイクを使えば、音声をしっかり録音できそうですね。でも、2人が会話する場面ではピンマイクが2つ、3人が会話をする場面では3つとかなり複雑になりそうですね。でもよいアイデアです。参考なります。ありがとうございます。

書込番号:21636365

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2018/02/27 22:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
DR-05とH1の音を聞いてみました。H1はDR−05よりはまとまった音のように感じました。音源が遠い場合はどれくらいの違いがあるのか興味があるところですが、そのような動画はなかなか見つけられません。でも参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21636557

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2018/02/27 22:51(1年以上前)

>wyniiさん
ありがとうございます。
実はDR-07mkIIも気になっておりまして、5m位離れてもクリアに録れるとはすごいですね。ショットガンマイク的な使い方もできそうですね。音源に近いところに置いての集音も良いアイデアですね。とても参考になります。あとDR-07mkIIはXY方式とAB方式を切り替えられるということですが、XY方式のほうが、遠くの音をより鮮明にとらえることができるのでしょうか?指向性マイクを持っている機種としては、DR-07mkIIとZOOMh1との違いも気になるところです。もし分かれば教えていただけるでしょうか?

書込番号:21636640

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2018/02/28 17:27(1年以上前)

皆さんのご意見を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
現在は指向性のあるDR-07mk2にかなり傾いています。ソニーのレコーダーは音質に満足できなかったのと、三脚穴がないのでガンマイク的な使い方ができません。zoonH1は、皆さんの動画にある音を聞く限りは、DR-07mk2と比べて若干こもっているように感じました。またDR-07mk2はXY方式とAB方式を切り替えられるところが良いと感じました。XYは集中的に音をとらえるとき、ABは周囲の音も程よく入るので、複数人数での会話もクリアに録れそうです。また、マイクからの距離が結構あっても使い物になるところも気に入りました。

書込番号:21638508

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2018/03/01 11:53(1年以上前)

先ほどDR-07mk2JJを注文しました!届くのが楽しみです!
みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:21640507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カラオケの練習と音楽鑑賞

2018/01/13 09:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05VER2-JJ

スレ主 RASCAL1207さん
クチコミ投稿数:349件

70歳になる父親が、カラオケにハマりまして、
自主練に付き合う事が度々あります。
最近はスマートフォンで録音もするようになったのですが、
聴いて覚える用のデータと、自分の歌声データが溢れてしまっているので、
ICレコーダーをプレゼントしようと考えています。

音楽鑑賞(ヘッドフォン)にも耐えるICレコーダーとしてこの機種は使用に耐えるのでしょうか?

書込番号:21506144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/01/13 10:10(1年以上前)

DR-05VER2-JJのヘッドホン出力はスマホは勿論の事、よくありがちな音楽プレーヤーと同等以上の出力がありますからそういう意味では問題無いです。

今回は量的に結構ハードな使い方かなと思いますがDR-05VER2-JJは32GBのSDHCカードまでで、多分ファイルは溜めっぱなしだと思うのでその辺りは大丈夫そうか見積っておいた方がよいかもしれません。仕様によると聴覚上の劣化が感じ難くなるMP3の192Kbpsだと8GBのSDHCカードで99時間20分まで録音可能と言う事ですから32GBだと397時間になります。

書込番号:21506194

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 RASCAL1207さん
クチコミ投稿数:349件

2018/01/13 13:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速の回答ありがとうございます。

使用目的に耐えそうなので、これにしようと思います。
メモリーカードは32GBのものをとりあえず1枚用意して、時々データ整理して様子みます。

書込番号:21506629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/01/13 13:40(1年以上前)

この機種は、カラオケを再生しながらマイクで録音して、「自宅カラオケ録音」も作れるオーバーダビングモードがあります。操作はちょっと難しいかもしれませんが、買ったらお試しください。

書込番号:21506685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RASCAL1207さん
クチコミ投稿数:349件

2018/01/13 19:22(1年以上前)

>wyniiさん
おお!そんな事も出来るんですね。
是非試してみたいと思います。

書込番号:21507616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

録音レベル

2017/12/01 20:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 WINKCATさん
クチコミ投稿数:87件

エラーが出たため初めてリセットし、前の設定がわからなくなってしまいました。
録音レベルを40にしましたが、みなさんはどれくらいに設定してますか? 用途はスマホからのラジオ録音やライブの生録などです。

書込番号:21399069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2017/12/01 22:34(1年以上前)

分らなくなったときは、ピークリダクション機能を使って一度テスト録音し、そこで自動的に設定されていたレベルを覚えておけば良いでしょう。

レベルが分ったら、ピークリダクション機能は切っておいた方が良いですね。

(ピークリダクション機能を使う前に、一旦レベルは最大に上げておきます。)

書込番号:21399317

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2017/12/02 15:55(1年以上前)

スマホからは4,5くらい、ライブは1,2あたりで見当つけます。

時間のないときはピークリダクション、時間があればメーター見ながら、逆三角形▽(-12dB)を超えないで最大レベルを狙います。リミッター使わない方が音が良いという人もいますが、安心のためにリミッターかな。

ライブは突発的にレベルが上がることがありますが、スマホはレベル上限が見えているので、-6dBくらいまでレベルを上げても大丈夫です。

書込番号:21400845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DR-07MKII-JJとの違いについて

2017/09/11 14:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40 VERSION2

YouTubeでASMR動画投稿者として頑張っています。
今バイノーラルマイクを使用して録画しているのですが、ノイズが多すぎてPCの簡単なソフトでノイズ除去をするのですが、除去しすぎて高音になりすぎているのが気になっています。
そこでこのタスカムのマイクの購入を検討しているのですが、40と07MKではホワイトノイズが入りにくいのはどちらでしょうか?
また現在パナソニックのG8という一眼レフを使用していますが、これに接続するにはタスカムの録音機以外に何か必要なものがあれば教えていただけるとありがたいです。(ケーブルによってもノイズに影響する??らしく、ネットを見れば見るほど分からなくなっている状態です)

書込番号:21187548

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/09/11 15:57(1年以上前)

DR-40とDR-07mkIIですと、40が上級機ですが、どちらかというと40は外付けコンデンサーマイク向けで、大きく重いです。カメラの上に付けるとお辞儀しそうなほど。
また40はマイクのノイズが比較的多め、電池持ちが良くない、という噂もあり気がかりです。おそらく、お持ちの方が詳しいコメントを下さるでしょう。

カメラと使うならやはり、単一指向性マイク、ノイズが少なく、小型軽量、電池持ちがよいDR-07mkIIが良いと思います。

カメラと接続は、カメラの説明書を見ていただくとして、カメラ側がマイク端子なら「抵抗入りステレオミニ」ケーブルを使います。

https://www.amazon.co.jp/フジパーツ-オーディオケーブル抵抗入-ステレオミニ-モノラルミニ-1m-FVC-3331R/dp/B000LPNUHO/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1505112769&sr=8-4&keywords=抵抗入りケーブル


カメラ側がライン入力に対応していれば、普通の「ステレオミニケーブル」を使います。
https://www.amazon.co.jp/Anypro-ステレオミニプラグ-オーディオケーブル-標準3-5mm-AK-302/dp/B01HCF1OMI/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1505112769&sr=8-3&keywords=抵抗入りケーブル

カメラ側の仕様は、カメラのほうをご確認ください。
あと、ケーブルの長さが選べれば短い50cm、30cmもいいかもしれません。

書込番号:21187672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/09/12 10:57(1年以上前)

DR-40は所有していますが、DR-07MKIIとの違いはどうなのか。

気になって、質問してみたのですが、やはり両方持ってるという人はいないみたいでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2077/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#21111205

結局TASCAMに問い合わせてみたところ、次のような回答でした。

「DR-40とDR-07MKIIの内蔵マイクの音質は同等。
内蔵マイクでの録音の音質はほぼ同等。」

DR-40はノイズが多いという話は以前から聞きますが、それは外部マイクをつないだときのことでしょう。
実際、感度の低いマイクをつなぐと、相当耳障りなほどノイズが入ります。
しかし、同じマイクを工夫してDR-05につないでみると、やはり同じぐらいノイズは入るのです。
(DR-05とDR-07MKIIはマイク以外は同じ)

つまり、DR-05やDR-07MKIIは外部マイクをつないで使うことが少なく、内蔵マイクでノイズが気になることはないので、「低ノイズ」という評価が付くのだと思います。
一方、DR-40は外部マイクをつないで使うことが多いので、「ノイズが多い」という評価が付くと言うことで、比較の条件が違うのです。

DR-40でも、内蔵マイクではノイズが気になると言うことは特にありません。
(もしあるとしたらDR-07MKIIでも同じはず。)

ところで、そのパナソニックのG8につないでいる「バイノーラルマイク」とは何ですか?
また、G8の録音レベルは自動レベルか手動レベルか、どちらですか?
そもそも手動レベルは可能なのですか?

カメラを自動レベルにしてレコーダーの出力を入れると、かえってノイズが目立つ場合があります。
カメラの映像とレコーダーの録音を後からソフトで同期させるのなら問題ありませんが、単にレコーダーをマイクとして使う場合は注意が必要です。条件によっては今より悪くなる可能性さえあります。

逆に、もし今自動レベルで録音しているのなら、それを手動レベルに変えるだけでもノイズが改善されるかも知れません。

レコーダーとカメラの接続ケーブルは、プラグの接触が悪いものは絶対に使ってはいけませんが、そうでなければ何を使っても同じです。

書込番号:21189871

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2017/09/13 07:39(1年以上前)

ASMR動画ですか。
であれば、無指向性マイクのDR-05の方が良いかもしれませんね。普通に録音してもバイノーラルに似た感じに録れます。特に耳ほじのような、近接録音に向く。

それと、お使いのバイノーラルマイクがプラグインパワーで動作するマイクなら、DR-05やDR-07mkIIでは使えるけれど、DR-40では使えないので、注意が必要です。

書込番号:21192269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/09/13 10:21(1年以上前)

バイノーラル録音というのは確かに無指向性マイクを使いますが、人間の頭の耳の位置にマイクを置くと言う点が本質なので、単に無指向性マイクを使うだけでは全くバイノーラル録音になりません。

ところが、この「バイノーラル」とか「立体音響」という用語が非常に濫用されていて、実際に動画を見たらただのモノラル録音だったということが少なくありません。ですから、私は質問者さんが「バイノーラルマイクを使用」と書いておられても、製品名を伺うまでは判断を保留することにしています。製品名が分らない質問は一般論で答えるしかないのはもちろんですが、一般論さえ言えない場合があるわけです。

逆に言えば、「ASMR動画」はバイノーラル録音など関係なく作成できます。要するにかすかな音が耳元で誇張されて聞こえるという効果があれば良いわけですから、マイクの種類は問わない、モノラルマイクでさえ可能だと言うことです。

で、問題は動画の音声ですが、もちろんカメラの録音機能を使うのでなく、レコーダーで別に録った音声の方が高音質が期待できるのは当然です。しかし、それは後から映像と音声の同期編集が必要になり、なかなか敷居が高いのではないか。やはりカメラの録音機能を使ってなるべく高音質を実現するのが通常ではないかと思います。

そして、カメラ録音の最大のネックはマイクですから、外部マイクを使うことによってかなり音質を向上させることが可能ではないかと思います。あとは、その録音機能を正しく使いこなしているかどうかですね。

質問からは、そういう点がはっきり分らず、単に機材を入れ替えたら高音質になるのではないかという願望だけしか見えてきません。そういう状態で、どの機材が良いとかおすすめするのはマイナスとしか思えません。本気で取り組むつもりなら、まず現状を正確に把握し、質問に明記することですね。

書込番号:21192579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/09/15 11:42(1年以上前)

テーマは「ASMR動画」なので、あまり関係ないかも知れませんが、バイノーラル録音の実例をあげておきます。
昨夜、窓辺から庭の虫の音を録音してみたものです。(必ずヘッドフォンでお聴き下さい。)

1.DR-05内蔵マイクで録音したもの
http://file.bex.jp/sound/170914/170914_0315.wav

2.ECM-TL3を2コをDR-05にステレオ接続し、内蔵マイクとほぼ同じマイク配置で録音したもの
http://file.bex.jp/sound/170914/170914_0316.wav

3.ECM-TL3を2コを両耳に付けて録音したもの
http://file.bex.jp/sound/170914/170914_0317.wav

要は、1と2はバイノーラル録音とは無縁、3がバイノーラル録音です。

1は入力レベル65、2と3は入力レベル57です。
1と2は録音レベルがほぼ同じになるように調整したのですが、2と3ではかなり録音レベルが違って聞こえます。

その原因の推測ですが、DR-05のマイク間隔約5cmは、約6800Hzの音の波長.に当たります。
虫の音は4000Hz以上なので、位相差によって左右が打ち消し合うというようなことが起っているのかも知れません。
(これは通常の楽器の録音にも言えることです。)
両耳に付けた場合は間隔が17cm以上になり、約2000Hzの波長ですから虫の音には一切影響が出ないはずです。
もちろん、間隔だけでなく、音が頭の周りを回って伝わることによる複雑な位相変化があるはずですが。

書込番号:21198535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/10/07 22:56(1年以上前)

耳介(Wikipediaより)

レベル差の原因ですが、すごく簡単なことを見逃していました。

これが要するに「耳介」の集音効果なんですね。

試しにマイク間の距離を17cmぐらいにとっても、レベルは全く変わらず。
音質も特に変わらず。

何となくくっついてるだけみたいに思っていた耳介ですが、ここまでのすごい集音効果があるとは思ってませんでした。

ともあれ、単に無指向性マイクを使うのと、それを耳にセットして使うのとでは、全く別物だと言うことがよく分りました。

耳介、恐るべし。

書込番号:21259933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング