TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録音時間と乾電池

2013/05/01 21:04(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 PPP2010さん
クチコミ投稿数:37件 DR-07MKIIのオーナーDR-07MKIIの満足度4

素人な質問ですみません。
先程レビューを読んだのですが、
44.1kHz16bitでも96kHz24bitでも最大連続録音時間は2時間しか録音できないとか
2G以上のメモリーカード挿入してフォーマットしても録音セッティングのサイズが2G表示で3時間22分表示され、それ以上超えると別ファイルになるということは

8Gで96kHz24bitで4時間連続録音する場合
まず質問1、
1時間程で途中ファイルの切り替わるタイミングにあたったその曲は2つのファイルに分かれるため、1つの曲として残らないのですか?途切れてしまうので1曲は潰れるのですか?

質問2
新品のアルカリ乾電池で96kHz24bitで録音する場合、4時間連続録音はこの機種では可能ですか?

書込番号:16082440

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/05/02 02:34(1年以上前)

これはICレコーダーを買う前の人によくある質問(FAQ)です。
昔のWindowsでは2GB以上のファイルを扱うことができなかったので、2GBを超えて録音できないようになっていました。3GB連続録音したら編集ソフトで開けません、という問題も実際にあった。
では、本当にそんなに長時間録音するかというとね、実際はしないんです。
コンサートは2時間で間に休憩が入ります。1曲は数分から長くても10分台で終わります。から、曲の間なり休憩ごとにストップボタンを押せる。
1録音ファイルがCDの1トラックに相当します。CDの1トラックってどのくらいの時間か、考えたことありますか?つまり、1トラックの長さを連続録音できれば、レコーダーは用をなすのです。

CDの録音時間は80分。MDは74分と80分、カセットは60分、90分と120分でした。
それと比べるとICレコーダーの3時間22分=202分は、とても長時間です。
もしもCDの1トラックが202分あったら、、、 そんな使いづらいCDはいらないと思いませんか?

本題に入りますと、2GBでいったん新規ファイルができて、メモリがいっぱいになるまで、2GB×n個の録音が続きます。
2GBは16bit/44.1kHzの場合は3時間22分、24bit/96kHzでは約1時間になります。
ファイルは分かれるので曲が切れますが、あとで編集してつなげることができます。
しかし実際は、そんな面倒なことはしないで、数分ごとのファイルに切り分けるので、録音の時から30分とか、切りの良いところでストップボタンを押してファイル分けしておくのです。でないと、あとから内容を探すのが大変!
24/96の1時間で切れるのは少々不便ですが、一回ミスすると、二度とやらなくなるでしょう。
16/44.1の3時間なら、授業もコンサートも余裕で録音できますね。
MDやカセットの時代は、コンサートの休憩でメディアを入れ替えなければ録音できなかったことを思うと、便利になりました。CDだって2枚組ですよ。
さらにmp3なら2GBで33時間20分も連続録音できます!!! 授業や会議ならこれで十分。

電池での連続録音時間はメーカーサイトによると、アルカリ電池で10〜17時間録音できます。
http://tascam.jp/product/dr-07mk2/specifications/

カタログ通りにいかなくても、じゅうぶん長時間といえるでしょう。
価格.com のICレコーダー録音時間満足度ランキングでも14位に入っています。
http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/ranking_2077/rating/sort=5/

書込番号:16083711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/05/02 19:44(1年以上前)

DR-07MK2は録音時の2GB毎に繋ぎ目無しでファイルが自動更新されるギャップレス録音に対応していますよ。但し、繋ぎ目無しのギャップレス再生には対応していなくて、再生時にそこは音が途切れてしまいます。

ギャップレス録音は大抵の音楽用レコーダには装備されているようですが、ギャップレス再生にも対応している一般的な形のICレコーダは数える程しか無く、ソニーだとPCM-D50とPCM-M10、JVCだとXA-LM3位なものです。

録音持続時間はWebの書き込みを確認すると5時間位〜10時間位と幅があるようですが4時間はクリアーしていますね。録音場所が寒いなど条件が悪い時やもっと持続時間を増やしたい時はコスパが悪いですがエナジャイザーのリチウム乾電池がアルカリ電池よりも長持ちします。

書込番号:16086165

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 変換できますか?

2013/04/30 20:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 PPP2010さん
クチコミ投稿数:37件 DR-07MKIIのオーナーDR-07MKIIの満足度4

素人な質問ですみません。
96kHzと、44.1kHzでは
音の違いがそんなに違うのですか?
CDは44.1kHz16bitと聞きました。
CDへダビングすることを前提に録音するなら、44.1kHz16bitで録音すれば良いと思いますが、
音質の良い96kHz録音したものを残し、44.1kHz16bitに変換するソフトなどがあるのですか?
44.1kHz16bitに変換できる場合、
録音は96kHz16bitでするべきか24bitで録音するべきか?どちらですか?
変換できるソフトがある場合、オススメのソフトを紹介ください。
よろしくお願いします。

書込番号:16077980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/30 21:44(1年以上前)

「PCM録音」の場合、サンプリング周波数(Hz)が高く、量子化ビット数が多いほど
高音質(原音に近い波形が得られる)です。

なお、周波数、量子化ビット数を上げると「データ量」が増えます。
会議」とか、「ボイスメモ」等の用途のように、長時間録音したい用途では携帯用
レコーダーでは利用できるメモリ量にも限界がありますので、低周波数、
低ビット数でも十分と思われますが、「ライブ」「コンサート」等の音楽性の高い
ものでは容量を気にせず、「良い音」で残したい場合もあるでしょう。

用途に応じて使い分けられることをお薦めいたします。
なお、音声の相互変換にはフリーソフトで「AudioGate」というソフトがありますので、
こちらをご利用になることをお薦めいたします。

以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:16078493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/05/01 00:09(1年以上前)

ёわぃわぃさんの仰る通り。
普段の録音は16/44.1で十分すぎると思いますが、いい音で残しておきたいコンサートなど、スペシャルな録音に24/96を使います。ホールの何十万円もする吊りマイクを使った時とか、一生の思い出になりそうなときとか。
変換してCDに焼いても音質の違いは残ります。
まあ、それなりに音質の良いレコーダーを使うのが前提ですが、、。

16bitより24bitのほうが大音量に強いので、レベルオーバーが気になる大音量録音は24/44.1もおすすめ。

どのくらい音質が違うのか、ですが、家族や親友など、親しい人の声を16/44.1と24/96で録音して聴き比べると、24/96がどのくらい本物に近いかわかりますよ。

書込番号:16079302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/05/01 06:15(1年以上前)

お早うございます。

96kHzと44.1kHzでは聴覚上は殆んど変わらないと思いますよ。但し、96kHzの場合はローパスフィルタの特性を可聴外に持っていけるため、、フィルタの影響は軽減されます。

24bitと16bitの話ですが、16bitを整数とすると24bitは小数点も扱えると考えることが出来ます。デジタルで扱う値は2進数ですが話がややこしくなるので10進数で説明します。16bitだと最大数は65535になります。1つ下の65534ですと実際の範囲は65533.5から65534.4です。これ位大きい数字だと16bitでも24bitでも微々たる差です。では1の場合はどうでしょう。0.5から1.4の範囲は16bitで1とみなされます。しかしながらその誤差は格段に増えていることがわかると思います。

bit数が増えれば増える程、小数点以下の扱える桁数が増えるので特に小音量時に効果が高くなっていきます。実際は16bitでも計算上は96dBのダイナミックレンジが取れるため、人間の聴覚上は24bitでも適正録音であれば分かり難いかと思いますが効果があるのは確かです。

オーディオコンバーターフリーソフトとしてはxrecode IIというのが機能満載です。

書込番号:16079872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PPP2010さん
クチコミ投稿数:37件 DR-07MKIIのオーナーDR-07MKIIの満足度4

2013/05/01 21:44(1年以上前)

皆様、わかりやすく説明いただきありがとうございました。
ソフトもダウンロードして購入したら試してみたいと思います。

書込番号:16082637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

録音設定について

2013/04/25 11:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 ozm7さん
クチコミ投稿数:28件

今度、仕事で某ライブを録音することになったのですが、
設定がよくわかりません。

会場は約2000人収容のホールで、録音場所は会場の中央付近です。
ジャンルは多少ロック寄りです。

この場合、どういった設定が望ましいのでしょうか?
容量の問題でMP3の320kで録音する予定です。

よろしくお願いします。

書込番号:16057189

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2013/04/25 13:10(1年以上前)

許可のない録音・録画は禁止されているのはご存知ですね?それをクリアしている前提で、、

DR-05のピークリダクション機能を使えば、1曲めの最初は歪むかもしれませんが、2曲め以降はうまく録れるでしょう。
MP3で録音するなら、この程度です。


私なら、リハーサルから入ってマニュアル録音します。本番はリハより2割増しになるかもしれないので、さらにちょっと絞って本番に臨みます。歪み対策はWAV形式で、24bitで録音するかな。MP3は聴く時の形式で、音楽録音はWAVがデファクトスタンダードなのです。

書込番号:16057397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ozm7さん
クチコミ投稿数:28件

2013/04/26 22:44(1年以上前)

許可云々は大丈夫です。

ピークリダクションを使用するとして
入力レベルはどの程度に設定すれば良いのでしょうか?

あと、WAV形式で録音したものをMP3に変換したものと
最初からMP3で録音したものの音質は同等でしょうか?

初歩的な質問ですみません。

書込番号:16063217

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2013/04/26 23:23(1年以上前)

ピークリダクションは、大きな音が入ったら録音レベルを絞ってくれる仕組み。ポピュラー系なら十分大きな音なので、最初は20〜30%にしておくといいでしょう。
マニュアル録音の時は、最初0から始めて上げていきます。
慣れてきたら、拍手がこのくらいだとピークはこのくらい、と目盛りの勘が効くようになります。
音楽の音量は、意外と、どれも似たり寄ったりなのです。

最初WAVで録音してmp3化すると、CDからmp3と同等の音質。
最初からmp3で録音すると、それより音質は下がります。
コンポやTVの音を大きくして、録り比べてみるとわかります。
またmp3は、歪みやすいし、編集も面倒だし、編集ソフトで開くとさらに音質悪化と、あまりいいことはありません。
今はmicroSDカード4GBが500円位ですから、ケチらずにWAVで録音しましょう。
先に書きましたが、24bitで録音すると歪みにくいので有利です。

書込番号:16063365

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

録音について

2013/04/23 12:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:2件

最近学校の先生が生徒を罵倒している所を録音してメディアに流し問題を解決するニュースをみました。
自分の息子が仮に同じような目にあったとき対応できるようボイスレコーダーの購入を検討しています。

購入候補は
DR-05(本製品)・ICD-UX534F(ソニー)・v-803(オリンパス) の3種類です。
使用方法はまだ検討していませんが、息子の教室で机の中にボイスレコーダーを入れて録音する際、同級生にいじめられるのを検討してポケットの中やカバンの中に入れての録音はどれが候補としてよろしいでしょうか?
DR-05の書き込みを見ると音をよく拾うとありますが雑音やポケットの擦れる音まで拾ってしまいますでしょうか?

書込番号:16049584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/23 12:17(1年以上前)

録音した時にファイルかフォルダーが日付形式になるのがいいよ。
SONYができたっけ???

いじめ、カッコ悪い。
で、僕ちん、自称ニートですが、それが?(笑)

書込番号:16049608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 DR-05の満足度5

2013/04/23 12:23(1年以上前)

教育の現場の人間によると、調布の暴言教師”程度”では、”懲戒処分の対象にはなるはずない”そうです。 日本の教育界は恐ろしいところですね...

さて、DR-05は優秀なICレコーダですが、その目的には大きすぎて目立ちすぎのと違いますか? 
小さくて高圧縮で何日分も録音できるタイプがよろしいのでは?

>ポケットの擦れる音まで拾ってしまいます
==>
ポケットに入れたら、どんなICレコーダでもその音は拾うでしょう。

書込番号:16049625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2013/04/23 12:53(1年以上前)

もし録音対象の教師にICレコーダーを発見されたら、それこそ
もっとひどい仕打ちに会うでしょうから本機のように目立つ色や
大きさのレコーダーは避けたほうがいいでしょう。
ペンシルケースの中に入るような細くて小さいレコーダーを選ぶ
べきです。 音質よりもひたすら長時間録音できるもののほうが
いいでしょうね。 音さえ入っていれば最悪技術的処理で教師の
声を浮かび上がらせる事も可能です。(専門家に依頼すればお金は
かかりますが、何とかなります)

書込番号:16049698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/23 20:18(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
実は息子のためにスマートフォンの白ロムを購入しそれにボイスレコーダーアプリを入れて試したのですがバッグの中にいれて録音ボタンを押しても聞き取ることが困難でした。
ペン型のボイスレコーダーを趣味で購入したことが過去にあったのですがすぐに壊れてしまい使い物にならなかった記憶が強いです、今はどうかわかりませんが・・・
今日会社の同僚がオリンパスのボイスレコーダーVN-8100PCを触らせていただきました所、小物入れ(筆記用具入れ)の中に隠して互いの会話を録音したところ問題なく聞き取れるLvでした。
ただ、ノイズ処理というのでしょうか? DR-05はノイズ処理機能はついておりますでしょうか?
他のレビューを拝見させていただきましたところ、購入候補のv-803よりDR-05の方が録音機能は高いという記事を見ましたが、録音機能の指標はどれを参考にすればよろしいのでしょうか?
子供の筆記用具か机の中、またはカバンの中で試してみたいと思います。
ノイズ処理ができるかTASCAMに電話しましたがつながりません。住まいの地域によって電話がつながらないのでしょうかね?

書込番号:16050888

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2013/04/26 20:05(1年以上前)

録音の音質から言えば、音楽用のDR-05が一段上なのは当然です。
しかし、店頭でぜひ見ていただきたいのですが、DR-05は段違いに大きく、筆記用具入れには絶対に入らないだろうと思うぐらい大きい。私は「シャンプーボトルほど」と言っています。あまりに目だつので、見せつけて抑止力にするなら別ですが。
またノイズカットは、ざわついた場所で周囲の雑音を低減する仕組みですが、音楽用レコーダーには基本的にノイズカットがありません。答えは明白、防音扉に守られたコンサートホールにはノイズがないから。
以上のことから、教室の声を録音するにはICD-UX534FかV-803がよろしいかと思います。さらに、遠くの声もよく拾うパナソニックRR-XS450も候補に加えてみてはいかがでしょうか。
どの機種も日付から録音を再生するカレンダーサーチが付いています。

書込番号:16062544

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

microSDHC

2013/04/14 16:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 ozm7さん
クチコミ投稿数:28件

こちらの機種と相性の良いmicroSDHC
もしくはオススメのものはありますか?
容量は8GB以上。
Classはよくわからないのですが、やはり10が良いのでしょうか?
今のところ、Transcend、東芝あたりを考えています。

書込番号:16015528

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2013/04/14 17:54(1年以上前)

今まで、Elecom のと Panasonic のを特に気にせずに使ってますが、一度も支障は出てません。気になさるのでしたら、メーカーが対応表を作ってますので、この中から選ばれるのが一番確実と思います。

http://tascam.jp/product/dr-05/specifications/

書込番号:16015784

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozm7さん
クチコミ投稿数:28件

2013/04/25 11:34(1年以上前)

東芝があったので東芝にしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:16057137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

これ  DR-2d 買いました

2012/10/25 09:48(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-2d

スレ主 tru1234さん
クチコミ投稿数:9件

使用報告、皆様が 言っている 電池の消費は、なかなかのものです。
一般の、百円均一の単三では、30分で終わります。ニッケル水素で1.5時間持つかどうか。
減るのが、目でわかります。4500CCのインフイニテイを高速道路でぶっ飛ばしたときの、
ガソリンの減り方を、連想しました。まあ、ここまでというような減り方です。
とはいえ、音質は、まずまず良好であります。バイアス電流をたっぷり流しているのでしょう。
低音が、少し強調されているのかなと思いましたが、家のオーデイオにつなぐと、ちょうどよい感じでした。家の調整はすこし、低音不足でしたので、よいのかも知れません。
この機械を外で使うのは、外付けの、リチュウム電池が必要と感じましたが、だれか、そのようなものを、ご利用の方はいらっしゃいませんかね。

書込番号:15249154

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2013/04/24 02:55(1年以上前)

自分はこれを外付けで使ってます。

Energizer XP4001
http://www.jtt.ne.jp/products/original/xp4001/

ただし、付属の端子は接触が悪く使えず、
100円ショップのUSB出力→PSP変換端子で使えるようになりました。

他のメーカーでも同じような仕様なら上記端子で使えるんじゃないでしょうか。
保証はしませんが。

ちなみに自分は連続7〜8時間しか使わないので
どこまで長時間録音出来るのかわかりませんがその程度なら電池切れしません。

書込番号:16052360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング