
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年3月4日 19:29 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月5日 15:49 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月28日 19:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月25日 10:06 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年1月20日 19:03 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月3日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

詳しくはTASCAMの製品サイトに、どこが違うか書いてあるのですが、なかなか難しいですね(笑)。
大きな違いは、05は無指向性マイク、07mkIIは単一指向性マイクで向きが動かせること。360°ホールトーンも豊かに拾いたいなら05、客席のざわつきをカットして、正面のステージの音のみ欲しい場合に07mkIIが適しています。
また07mkIIはオーバーダビング録音ができるので、先に入れた伴奏をカラオケにして歌を録音することができます。伴奏の音量は調節できます。
総じて値段なりの差はあるのかなという感じです。
05のコストパフォーマンス、07mkIIの指向性マイク、どちらに魅力を感じるかでしょうね。
書込番号:14230657
0点

ありがとうございました。
両方ともパソコンに取り込む事は可能でしょうか⁇
書込番号:14233804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい。可能です。
デジカメのようにカードリーダーを使ってもいいし、付属のUSBケーブルで本体から直接コピーもできます。
書込番号:14240483
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
現在ICレコーダーの購入を検討しており、sony、オリンパス、ローランドなど色々なメーカーをみておりましたが、TASCAMさんの評価がいいことを見つけ、正直迷っております。
当方、この分野に関しては素人同然であり、HPやレビューなどをみても専門用語が多く、
なかなか比較ができなくて困っております。
使用目的としては主に吹奏楽などの楽器の演奏です。
知りたいこととしては
1.TASCAMと他社との違い。
2.DR-05、DR-40、DR-07MKIIの違い
です。
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?
0点

DR-07mkUを楽器演奏録音の目的で使用しています。
DR-05は重ね録音ができなかったので、DR-07mkUを購入しました。
重ね録音しないのなら、DR-05で十分だと思います。
他の機種と比べて大きいですが、大きさを気にしないのなら
DR-05、07の音質など非常によいと思います。
書込番号:14109961
0点

TASCAMはTEACのプロ用音楽機器のブランド。音楽用レコーダーしかないのが、他社との違い。会議用ボイスレコーダーはTASCAMには存在しません!
DR-05は無指向性マイクで360度周囲の音を拾います。残響や雰囲気も。07mkIIは05と共通ボディに可動型の単一指向性マイクを付けた機種。客席ノイズをカットしてステージの音を録音できる。音質はシャープでクリア。
(05と07mkIIの違いはTASCAMのサイトに説明あり。)
DR-40は外部コンデンサーマイクを使う録音向け。
07以上はオーバーダビング機能でカラオケに歌入れができる。
通常の音楽使用なら、順調に値崩れしたDR-07mkIIが標準的チョイスでしょう。
書込番号:14111413
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1
DR-1で録音したデータをipod touchに移したいのですが。
拡張子が違うからでしょうか?
iTunesの使い方もわかりません。
CDに焼いたりしてみたのですが( ; ; )
素人向けに教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:14077977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

128〜256kbpsのmp3、16bit/44.1kHzのWAVで録音したファイルなら、iTunesのミュージック画面にドラッグして同期するだけでiPodで聞けます。
それ以外のフォーマットで録音したものは、Audacityなどフリーソフトで16bit/44.1kHzのWAV、またはmp3に変換します。
最初からiPod向きフォーマットで録音しておくとスムーズです。
書込番号:14078386
0点

早々に教えていただき、ありがとうございました〜
さっそく試してみます。
またわからないことが出てきましたらよろしくお願いします。
書込番号:14079353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
初心者な上に機械音痴なので、初歩的な質問で申し訳ないのですが
ファイル名を日本語に変更したところ対応しておらず、「FILE ELLER」になってしまいました
そこで、再度名前を元に戻したのですが、相変わらずエラーになってしまうファイルがいくつかあります。
このエラーを治す方法は無いのでしょうか…
0点

おそらく、全角文字を使った時のデータのごみのようなものが残っているのでしょう。
もう一度、ファイルネームを削除して半角で入れ直してみてはいかがでしょう。
書込番号:14022674
0点

遅くなって申し訳ないです(・・ω・`)
試してみたのですが、その後ファイル分けなどを行ったところそれが余計だったのか、本体からファイルが一切なくなってしまいました。
私があまりにも機械音痴なのだとは思いますが、次回からは名前はいじくらないようにしたいと思います…
書込番号:14065672
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
YAMAHAのエレクトーン「EL-90」の演奏を録音できる機器を探しております。
エレクトーン側にはヘッドフォン端子、マイク端子、AUX OUTがあるだけです。
ノイズ無しで録音したいのですが、ライン入力による録音が
こちらの機器では可能でしょうか?
昔はラジカセに繋いで録音していたのですが、問題があり、
エレクトーンの音量をかなり上げても、すごく小さい音量でしか録音されず、
非常に苦労していました。
このあたりに関しても、解消されるのか知りたいです。
レコーダーに関してはまったくの素人ですので、
細かく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主さんこんばんは。
ライン入力端子からの録音は可能です。エレクトーン側出力端子がヘッドホンかAUXかで出力されるレベルは違いますが調整はできますので。
ただ、ラジカセでの録音でレベルが低かった原因がちょっと気になるのですが。
書込番号:14042812
1点

noah-noah-さん
書き込み、ありがとうございました。
ちなみに、必要なケーブル等はどんなものになりますか?
あと、この機器のマイク端子に繋げばいいのでしょうか?
(ラジカセに繋げてた時は、双方、赤白のケーブルで繋いでました。)
書込番号:14044934
0点

レコーダー側はマイク端子でオッケーですよ。端子の形状は ステレオミニプラグ(ステレオイヤホン等と同じ)です。
家電量販店に様々なタイプの物が揃っているので探してみて下さい。
書込番号:14045561
0点

noah-noah-さん
教えてくださり、ありがとうございます!
探してみますね。
この機器も購入してみます!
書込番号:14046068
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
コンサートの録音などの使用でこちらの機種を検討しています。
ピークリダクション機能についてなのですが、メーカーのHPなどを見てリハーサルなどでピークリダクション機能を使うと本番で最適な録音レベルで録れるとゆうのは理解したのですが、一発本番でいきなり録音する場合にも使える機能なのでしょうか?
パナソックのRR-XS410も、口コミなどを見ると一応ライブなどの録音もできるようですし、音質的に素人が聞く分には問題がないのなら、小型で持ち運びもしやすそうなRR-XS410の方がいいのか悩んでいます。
MDでの録音機以来の買い替えなので、とても迷っています。
どなたかご回答をよろしくお願いします。
0点

入力があるレベルを超えたら、自動的に入力レベルを下げて録音を続行する機能ですから、一発本番で使えます。
言い換えれば、大音響でじゃ〜ん、と音がすれば、そこから後は少し小さめの音で録音される、ということになります。
リハーサルなら、そうすることで、全体を通しての適切な録音レベルを自動的に見つけることができます。本番一発なら、仮に録音レベルを間違えても、影響を最小限に抑えることができますし、後で補正する場合にやりやすくなる、というしくみです。
書込番号:13914293
2点

P577Ph2mさん、ご回答ありがとうございます。
ピークリダクション機能を使えば、自分で録音レベルを設定しなくてもよいとゆうことですよね?
今までは最適な録音レベルにするまでに何回も失敗をしてたので、この機能があるととても便利で安心ですね♪
もう一つお聞きしたいんですけど、、ピークリダクション機能とリミッター機能の両方を設定することは出来るのでしょうか?
出来る場合は両方設定した方がいいですか?
書込番号:13915732
0点

>ピークリダクション機能とリミッター機能の両方を設定することは出来るのでしょうか?
できます。
ピークリダクションモードで録音レベルを自動設定したあと、リミッターモードで録音することもできます。
>出来る場合は両方設定した方がいいですか?
すみません。やったことないので返事できません。今後やってみます。
>音質的に素人が聞く分には問題がないのなら、小型で持ち運びもしやすそうなRR-XS410の方がいいのか悩んでいます。
確かにごついです。でも音録りマニアっぽくてかっこいいと思います。
音楽録音主体ならオススメです。一度音楽録音した音を聴かれたら上記悩みは多分吹っ飛ぶと思いますよ。いい音ですから。
当方もコンサートと中国語講義録音併用してますが別に問題ありません。
wavとmp3の設定を変更するのが少し面倒くさいことはありますが。
書込番号:13972906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





