
このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年12月16日 18:11 |
![]() |
3 | 6 | 2011年12月13日 09:49 |
![]() |
1 | 5 | 2011年12月6日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月5日 20:34 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月4日 02:55 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月23日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII
歌の練習(ポップス系)やコンサート録音のため高音質で録音ができるこちらの購入を考えています。
HPでは乾電池使用で6時間と書いてありますが最高品質で録音した場合実際のところどのくらい持ちますか?
最低でも5時間は録音が出来てほしいので他におすすめ等ありました教えてください。
0点

サイトを見ると電池で10時間録音。これなら5時間は堅いでしょう。
http://tascam.jp/product/dr-07mk2/specifications/
ユーザーの方のコメントもお待ちしています。
書込番号:13900586
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII
この製品を使用した事のある方に質問です。
ファイル容量が2Gを越えた際、音声ファイルは分割されてしまいますか?
当方、この機材を用いて長時間の音楽録音を考えております。
以前ZOOMのレコーダーを使用した際に自動的に分割されており、
編集でごまかしましたが、部分的に違和感のある音になってしまいました。
使用経験のある方 是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>ファイル容量が2Gを越えた際、音声ファイルは分割されてしまいますか?
DR-100MKUは購入しておりませんがDR-100(以下本機)を使用してますので
参考にして下さい。
本機も長時間録音で2GBを越えるとファイルは分割されます。
しかし分割されたファイル間の連結がスムーズかどうか経験がないのでわかりません。
本機も他の機種も、FAT16フォーマットの機器は必ず2GBの壁が存在します。
FATについては沢山の情報がありますのでここでは割愛しますがググって見て下さい。
実は、パソコンにもファイルシステムによるメモリーなどに壁の問題があります。
本機のような録音機器は、パソコンから「録音・再生・編集」などの機能を抜き取り
集約したものであり、ファイルの管理システムもパソコンに準拠しているので
パソコンの一部分と考えても良いかと思います。
したがってファイルシステムの壁は「宿命である」と考えざるを得ません。
それにしても長時間って どれ位の録音時間ですか?
書込番号:13851077
1点

でーあーるさん
早速の返答ありがとうございます。
やはり壁がありましたか。。
録音時間ですが、朝から夕方まで休憩なしの6時間ほどを想定しておりました。
カラオケ大会等を想定すると10時間は連続も想定しなければなりません。
途中メディア交換をするため連続でそこまでは考えられないと思うのですが、
舞台はナマモノですので2Gを超えない中で交換できる保障はないので気になっておりました。
書込番号:13857474
0点

10時間とは・・・
長時間録音についてあくまで参考にして下さい。
DR-100は 2GB のSDカードで MP3(320kbps・44.1kHz/48kHz)のフォーマットで
14時間54分、WAV(24bit/48kHz)で2時間04分の録音が出来ます。
また、8GB のSDカードでは WAV(24bit/48kHz)で 8時間16分の録音時間です。
(メーカ公表値)
高音質で録音し 途中でSDカードを交換しないで 8時間以上の録音をするとなると
16GB のSDカードが必要ということになりますね。
方法の一つとして
16GB のSDカードで、2時間越えないところで ステージのタイミングを見ながら
録音を一度ストップし、また録音を開始して これを繰り返してファイルを分割
するという方法はどうですか?
多少の慣れも必要ですが、3秒〜6秒もあればこの操作は出来ると思います。
他にも、任意で設定したスタートレベルとストップレベルでファイルを自動分割する
(TRK INC)という機能が DR-100 にありますが しかし、録音場所がカラオケ大会ですから
周辺の騒音レベルもかなりあり 音がとぎれる事が無いので この機能は使えないでしょうね。
いずれにしても長時間録音には 特に信頼性の高いSDカード(メーカー)を選ぶ必要があります。
自分は価格の安いメーカーを使用して 録音中にファイルエラーが出て録音を全部
駄目にした経験がありますから。
書込番号:13859698
0点

ファイルの自動分割ですが、バッファーもありますので連続して記録されます。
この機種を入手する前はMicroTrackUを使ってましたが、つなぎ目で違和感を感じたことは
ありませんでした。
分割されたファイルに不安がるなら、トラックインクリメント機能を使うといいでしょう。
録音をとだえることなく、次のファイルで任意の場所から録音できます。
書込番号:13861123
2点

メーカに問い合わせたところ、ファイル形式はメモリの容量によってかわるが、ファイルサイズは2Gで固定という事でした。
よってローランドのR−26との比較となるわけなのですが、両者いかがなものなのでしょうか?
使用環境としては、外部入力を使用する事を想定しており内蔵マイクには全くこだわりはありません。
卓であらかじめミックスした音を録音、又は特定の楽器のみを外部マイクにて集音します。
音質や、使用感、信頼性様々な意見をお聴かせください。お願いします。
書込番号:13886070
0点

最大ファイルサイズは、64M,128M,256M,512M,1G,2G(初期値)に変更できます。
ファイルサイズについては小さくしても、仕様用途が想像できないのですが、
強いて言うなら何かあった時、小さいサイズにしておくとファイルを失わなくて済むかもしれません。
メーカーさんはきちんと対応してほしいですね。
書込番号:13886174
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
先日購入したのですが、
小さい音(小鳥のさえずり等)を録音した際、パソコンで再生するとほとんど聞こえなくて困っています。
入力レベルを+に最大に設定(値は90)すると、音は聞こえるようになりますが、ノイズがひどくなってしまいました。
小さい音を録音する時に、再生音がちゃんと聞こえ、ノイズが少なくなるようなちょうどいい設定はないでしょうか?
ファイル形式はMP3の320kです。
どなたか教えて頂ければ幸いです。
1点

ちぇえーんさん こんばんは。 ユーザーではありません。
http://tascam.jp/content/downloads/products/558/dr-05_manual.pdf
第4章の
録音レベルの手動/自動設定などで、うまく行きませんか?
書込番号:13850751
0点

小鳥のさえずりは、ICレコーダーは難しいんですよ。
私は、軽井沢野鳥の森とか、早朝の住宅街とか、他の音がほとんどゼロのような所で、録音レベル最高で録ります。
オリンパスLS-10なら最大にしてもあまりノイズが目立ちません。三洋PS502は少し気になるけどまあ少ないほう。
あと、小鳥からの距離が決め手。5m以内に寄れば一応なんとかなるんじゃないでしょうか。人の声も同じですが、マイクは3mを越えると明瞭に拾えないので。
そそ、DR-05は無指向性マイクだから、後ろの音も均等に拾ってしまうんです。できれば鳥が鳴いている木の下に置けるといいですね。
書込番号:13851349
0点

近所で採録したウグイスと虫の音。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sound/uguis.mp3
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sound/20110925matumusi.mp3
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sound/musi.mp3
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sound/suzumusi.mp3
PCデポ土日特価品のモノラルICレコーダー。 4000円未満でした。
書込番号:13852069
0点

みなさんありがとうございます。
この機種では小さい音は難しいんですかね・・・。
BRD様
録音レベルは手動・自動共に試しました。
ただ説明書見る限り、自動モードは会議やライブハウス向けの設定のようです。
小さい音向けの設定があればいいんですけど…
書込番号:13859373
0点

そうですか。 何かありそうだけど。
どなたからも回答無い場合は、メーカーにお問い合わせ下さい。
書込番号:13859514
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-2d
パートキャンセル機能(いわゆるカラオケ機能)を設定した場合、イヤホンを接続して聞くと確かに機能しているのですが、内蔵スピーカーから出てくる音は全く変化ありません。
これは仕様なのでしょうか?
0点

内蔵スピーカーは全チャンネルを1チャンネルにして出しているのではないでしょうか?
説明書になにか記載があるはずです。
書込番号:13854119
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
この機種を購入しようと思っています。
どうせなら長期保障があった方がいいと思って 調べてみましたが、1万円以下だと 長期保証を扱っている店は 見当たらないようです。
長期保障で購入された方は いらっしゃいますか。
0点

うーん、難しいところですね。安価な機種に長期保証を付けると割高感が、、、。
ICレコーダーは、iPodや携帯電話、デジタルウォッチみたいなもの。普通に使っていれば、そうそう壊れるものでもない。壊れ頃にはそろそろ買い換えどき。なので、iPodやデジタルウォッチで長期保証入っている人は少ないと思われます。
昔のカセットやMDは、モーターやヘッドメカなど可動部品が多く、故障のリスクもあったのですが、ICレコーダーやiPodは、半導体と液晶と電池だけ。回転モーターはなく、ボタンも少ない。紛失や水没の危険はあっても、故障リスクは少ないと思うのですがね??携帯と比べて使用頻度も極端に少ないですし。
ただし、初期不良はたまにあるので、1年の保証期間内に、問題があれば申し出て対処してもらう。
あとはクレジットカードの保証など入っておけば安心なのではないでしょうか。
書込番号:13825116
1点

ありがとうございます。
参考になりました。
今度 量販店で現物を見てから 決めようと思います。
書込番号:13847144
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
操作ミスかもしれないけど、SONYのレコーダーで録音した音声を再生しようとしたらデータが全部消えていました。大事なデータだったので残念です。フォーマットや消去した覚えは無いのですが、こんなに簡単に消えるんですか。
0点

消えた、というか、TASCAMでSONYのカードが読めないだけでは?元のSONYに入れると読めるでしょう。
カードは本体でフォーマットしたものが詠めるのです。
書込番号:13802854
0点

wyniiさん ご回答ありがとうございます。
パソコンでファイルを見てみましたがきれいに消えていました。
そしてDR−05のファイル名が入っていました。
書込番号:13802986
1点

おや、そうでしたか。残念です。DR-05のファイル名が入っているとは、上書き録音したのかも。
他のレコーダーの録音を聞くときは、いったんPCに取り込んで、これを別のレコーダーにコピーします。カードの入れ換えは危険です。
それにしても、フォーマットや録音しなければ消えるはずはないと思うのですが…。録音するときにフォーマットしたのかも。
書込番号:13803532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





