TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

再生の音質

2011/09/03 16:36(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件 DR-05の満足度5

自分のアコースティクギターの演奏を録音するため買いました。
最高音質のWAV24bit96kから、MP3の128kぐらいまで何パターンか録音してみました。
しかし、どれも高音がシャリシャリというか、チャリチャリ、ピチピチします。
PlaySettingのEQ設定で、トレブルをマイナスにしてなんとか元の音のイメージに近いかなって感じです。

ヘッドホンのせいかなあと思ったんですが、SONYのCD900STと、他の安物のカナル型で聴いてみてもあまり変わりません。

しかしファイルをPCに取り込んでスピーカー(BOSE)で聴いてみたら、そこそこ原音のギターの音に近いです。
さらにそのファイルをiPodに取り込んで聴いてみても、まあまあ原音ぽいです。
ということは、DR-05の再生の音質がやはりシャリシャリ気味なのでしょうか?

まあこれは録音機器なので、再生の音質がどうのというのは的外れな質問かもしれませんが、やはりこの再生の音質はこんなもんですか?
もし「こういう設定をするといい」「自分はこういう工夫をしている」というアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:13453905

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/09/06 19:23(1年以上前)

録音機の再生音は、5万円位の機種でも安いヘッドホンアンプを使ってS/Nが悪かったりしますから。録音中に確認できればよいと割り切ったものが多いようです。そのかわり、些細な金属音など録音中のノイズに敏感になれて失敗録音を未然に防げることも。

プレイヤーは、別にウォークマンなりiPod、iPhoneなり用意したほうがいいですよ。>all

書込番号:13466979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件 DR-05の満足度5

2011/09/06 22:24(1年以上前)

そうなんですか。ありがとうございます。
やはり録音機の再生音はそういうものなんですね。
もちろんこれを再生のメインで使うわけではないんですが、演奏する場所によってはPAも無くスタッフもほとんどいないようなケースもあるので、そんなときは自分で機材のセッティングとかバランス取りとかもしないといけないため、リハのとき客席で録音してみて音質の具合もチェックできたらと思っていました。
とりあえずトレブルをマイナスで聴くしかないですね。

本番の録音はもちろんPCに取り込みますから、そこは問題無いのですが。

書込番号:13467748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

FM放送やCDの録音に使えますか?

2011/09/01 19:37(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

数十年ぶりにオーディオの世界に帰りましたが、最新の録音事情に浦島太郎状態です。オープンリール〜カセットデッキ・・・この辺りで停止しました。あるお方から「TASCAMのリニアレコーダーがいいよ!」と教わりましたが、どれを選べば良いのか、まったく解りません。この機種は、プリメインアンプに接続して録音が出来るのでしょうか?入出力プラグ(RCA)が備わっているのでしょうか?音質は良いのでしょうか?そのあたりの所をお教えいただければ助かります。上位機種で机上に置くタイプの機種があればご教授願います。ちなみに昔のデンスケみたいに、屋外での録音はしません。みなさんよろしくお願い致します!

書込番号:13445964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/09/02 10:21(1年以上前)

「ステレオピン−ステレオミニ」のオーディオケーブルをお求めください。

書込番号:13448466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/09/05 19:51(1年以上前)

ご教授いただきまして、ありがとうございます!

書込番号:13463058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です

2011/08/20 20:03(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 maron05さん
クチコミ投稿数:3件

ひとつ気になるのが低音の音質です。
個人的に低音を重視したいので、教えてください!
また、1万円前後で低音の音質がいいものを教えてください!

書込番号:13397630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/08/21 06:09(1年以上前)

私の感じでは、DR-05と07mkIIはいくぶん軽めの音です。きれいだけどどこか薄まったような。DR-2dになるとさすがに中級機の格を感じます。
それに対し、とにかく低音がすごい!と思ったのはZoom H4n。これは低音専用マシンではないかと思うほど低音が出て驚きました。

低音については過去ログにも書きましたが、無指向性マイクのTASCAM DR-05、ZOOM H2、SONY PCM-M10などがよいと思います。1万円以下だとTASCAM DR-05、ZOOM H2の2機種ですね。H1も、周波数グラフでは低音も出ているようですが、単一指向性マイクだし、試聴ではよく聞こえなかったのでノーコメントとします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13265097/

書込番号:13399374

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron05さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/21 13:35(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

私の使用用途としては、吹奏楽やオーケストラなのですが、そこらへんとの相性はどうでしょうか?

書込番号:13400705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/08/22 21:56(1年以上前)

オーケストラなら無指向性のH2、吹奏楽ではっきりした音が欲しければH1というところでしょうか。DR-05は基本的な音質の良さでどちらにも対応すると思います。もっと解像度と低音の迫力を、ならH4nになります。

書込番号:13406582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maron05さん
クチコミ投稿数:3件

2011/08/22 23:12(1年以上前)

とりあえずDR-05にしてみようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13407034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

チューナーについてご質問

2011/08/17 23:46(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 tikoponさん
クチコミ投稿数:6件

このICレコーダーにはチューナーが付いているとの事ですが、基準音Aは可変でしょうか?
音程はどの程度までアップダウン出来るでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:13387006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/08/18 04:56(1年以上前)

基準音Aを変えるなんて凄いですね、古楽器でも演奏されるのですか?

基準音Aは1Hz単位で可変です。
キャリブレーション範囲は435〜445Hzです。
取説 p78 楽器をチューニングする

取説はコチラ
http://tascam.jp/product/dr-05/downloads/

書込番号:13387497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tikoponさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/18 08:44(1年以上前)

スキンミラーさん、
早速のレス有難うございました。
録音機器にチューナーがついてるなんて破天荒で、思わず440Hz の音がブーッと鳴るだけなんじゃないかとタスカムさんには大変失礼でお馬鹿な想像をしてしまいました。

団によって考えがあったりして、私の所属する団は441Hz、常時賛助している団は442Hzでチューニングしています。私の近辺を見渡す限り442で調律するのが多数派ではないかと思います。ひとつにはピアノの調律音程がからんでいます。

お話を戻して、サンヨー ICR-PS511RMと比較をしているところです。
チューナーがある点タスカムDR-05が優位なのですが、何かもう一押し欲しいと思っています。DR-05を使っている方、ここは絶対だよという点をお教え頂けませんか。逆に、いやIGR−PS511RMを使っていてこれだからこっちが良いよという事でも結構なんですけど。

書込番号:13387785

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/08/20 01:15(1年以上前)

DR-05とPS511RM、ほぼ同価格で人気も1、2ということで迷いますが、大きな違いはサイズ。DR-05はシャンプーボトルほど大きいのに対し、511はロッテグリーンガムをペタッとつぶしたような薄小型です。
毎日の練習を録音して帰りに気軽にチェックなら511がいいし、本番をCDにする「ここぞ」というときに持って行くならDR-05という使い方になります。DR-05の大きさは毎日持ち歩けないし、511はCDのマスターにはどうだろうと思います。私は古い人間なので、本番を録るにはでーんと大きな録音機のほうが安心するんですよ(笑)。

書込番号:13394892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tikoponさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/20 08:59(1年以上前)

WYniiさん、
お応えありがとうございます。

>シャンプーボトルほど
>ロッテグリーンガムをペタッとつぶしたよう

どちらのレコーダーも目にしたことがありませんが、その比喩で情景がまざまざと目に浮かびます。

使い方はwyniiさんが仰るその両方です。多分キカイの中で小人が小さい録音機を回してくれているのだと思いますが、ガムケースよりシャンプーボトルの中の方が作業性が良くてちゃんと録音してくれるのではないかと...。
楽器はコントラバスなので、10キロに加えるならレコーダー何十グラムの重量差は大差ではないとも言えますね。

>でーんと大きな録音機のほうが
なるほど、・・・安心感。

大変参考になります。有難うございました。

書込番号:13395443

ナイスクチコミ!1


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2011/08/21 08:59(1年以上前)

ICレコーダのチューナーはボタン一発で呼び出せないものがほとんど(メニューの奥深くに存在)。
なので私はチューナー機能は使いません。

最近はiPhoneのチューナーアプリを主に使っています(とても使いやすい)。
でもたまにクリップ式のチューナーを使うとクリップ式の使いやすさも
素晴らしいと感じます。

書込番号:13399687

ナイスクチコミ!0


スレ主 tikoponさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/21 10:17(1年以上前)

usameriさん、情報有難うございます。

>メニューの奥深くに存在

取説をダウンロードして、そうなのかなと思っておりましたが、やっぱりそうですか。練習場では録音に先立ってICレコーダーから基準音を発してメンバーのチューニングを揃えるみたいな事を考えていましたが、どうやら「やろうと思えば一応はチューナーだってあるんだから・・」程度のもので音楽現場で実用的とは言えませんね。ではチューニングの仕方は従来どおりとします。

それとこの場をお借りしますが、「MTR的機能について」のスレでご質問した結果、
私のしたい事を8〜9割叶えてくれるのはDR-07MK2ではないかと思いましたので先ほど発注を掛けました。皆さんどうも有難うございました。お陰様で見た事も触ったこともない商品を自信を持って購入する事が出来ます。

書込番号:13399930

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MTR的機能について

2011/08/20 14:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 tikoponさん
クチコミ投稿数:6件

チューナーの質問をしたものです。大変お世話になりました。続いてのご質問です。

うっかりものなのですが、ICレコーダーにもMIR的機能を持った機種があるのを知りませんでした。
これは私にはとても大事な事なのですが、CD音源を先にステレオライン入力しておいて
後からそれを聞きながら(ヘッドフォン使用でも可)楽器を演奏してステレオで重ね採り
が出来れば最高です。(かなり前、本格的デジタルMtrを購入しながらも私の取説読破能力が追いつかず、
こわれてしまっているアナログMTRを横目に、泣く泣く安く手放したことがあります)

このDR-05はそれが出来るでしょうか。駄目なら、もしご存知でしたらCD音質を維持しながら
それが可能な一番安いICレコーダーをお教え下さい。ここはDR-05 のコーナーですから
ヒントだけでも結構です。

書込番号:13396570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/20 16:36(1年以上前)

上位機種のDR-07MKIIにはそのような機能がありますが、
DR-05にはありません。

http://tascam.jp/product/dr-07mk2/

書込番号:13396910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tikoponさん
クチコミ投稿数:6件

2011/08/20 17:17(1年以上前)

solaris123さん、

有難うございます。
DR-07MK2にはその機能があるのですか。
乱暴な比較ながらMTRスタジオ機と比べたら
イージーな事この上ないですね。
ではそれを前向きに検討します。
良い情報を有難うございました。

書込番号:13397039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音の大きさについて

2011/08/19 18:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

クチコミ投稿数:14件

質問させてください。現在DR-1を使い、外部マイク(ファンタム電源使用。コンデンサー)朗読を録音しております。アンプなどを使っていないので、本体で音を最大にして使用録音しても(調節のダイヤル10で録音しています)音がやや小さいのが悩みです。録音後、ソフトで音を大きくしています。そこで、質問なのですが、DR-100に外部マイクを使い録音した場合、やはりDR-1のように音が小さいでしょうか?少しでも大きくなるのでしたら買い替えたいと思っています。説明が下手でごめんなさい。どうかよろしくお願いします。

書込番号:13393125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/08/19 21:34(1年以上前)

理想は朗読者にタイピンマイクをつけさせてもらうことかな。
どうゆう姿勢で朗読されているか分かりませんが、次にマイクスタンドに本体を備え付ける。
録音ポイントが離れている場合はガンマイクで録音する。
とにかく音源に近づくことです。

書込番号:13393836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/08/19 22:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。DR-100に外部マイク(コンデンサー)を使用したとき、DR-1より大きな音での録音が可能かしりたいのです…すみません。

書込番号:13394034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/08/19 22:17(1年以上前)

(DR-100+コンデンサー)、(DR-1+ファントム+コンデンサー)、どちらが大きな音で録れるのかよろしくお願いします(;;)

書込番号:13394068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/08/19 23:58(1年以上前)

残念ながら他の方法は存じませんので、お詳しい方の書込みをお待ちください。

書込番号:13394610

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/08/20 00:42(1年以上前)

最近購入して、DR-100と格闘中です(笑)。ちょっとマイク音量が上がりにくいかな、という印象はあります。鳥の声を録音しようと思ったら、目盛り10でもほとんどレベルメータが振れません。

GT-R1(DR-1同等)とカタログデータを比べてみると

     DR-100、 GT-R1(DR-1)
GAIN HIGH時
基準入力レベル −58dBV、 - 64dBV
最大入力レベル −42dBV、 - 48dBV
GAIN MID時
基準入力レベル −36dBV、 - 48dBV
最大入力レベル −20dBV、 - 32dBV
GAIN LOW時
基準入力レベル −14dBV、 - 32dBV
最大入力レベル +2dBV、 - 16dBV

GAIN HIGH時 は6dB、GAIN LOW時には18dBもDR-100のほうがレベルが大きいことがわかります。
6dB=2倍ですから、最小音量のときもDR-100のほうがDR-1より2倍小さい音を録音できる。
最大音量では6倍大きな音まで録れる。
(間違ってたら訂正して下さい。)
DR-1はファンタム電源も付いているので、コンデンサーマイク使用なら検討しても良いでしょう。モノラルモードにすると、片chにマイクを接続しても左右chに入力できるのがメリット。

しかしその前に、DR-1で「GAIN HIGH」にすれば、今のマイクでもじゅうぶん大きな音で録れると思うのですが、、、。

書込番号:13394779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/08/20 08:14(1年以上前)

丁寧なお返事、ありがとうございます!かなり参考になりました!!
「GAIN HIGH」での録音も試してみます(外部マイクだと使えない機能だと思い込んでいたんです…)
それにしても大きな差がありますね!DR-100の購入も考えてみようと想います。
本当に助かりました!ありがとうございました。

書込番号:13395354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング