TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DR-2d と迷っています

2011/05/25 12:46(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

クチコミ投稿数:3件

リニアPCMレコーダーの購入を考えています。
初めてレコーダーを購入するので、不安があり質問させていただきます。

使用目的は、スタジオでのバンド練習やライブの録音が主。
また、自宅で重ね録りにも使用予定です。

色々調べた中で、「DR-07MKII」と「DR-2d」のどちらを購入するかで迷っています。

バンドの録音に利用するので、ピークリダクションという機能が魅力的に感じます。
こちらの機能は、メーカーページを見る限り「DR-2d」には記載がありませんが、大音量を録音する場合「DR-07MKII」の方が音が割れることなく奇麗に録れるという解釈で間違っていないでしょうか?

「DR-2d」を候補に入れた理由は、「DR-07MKII」より見た目が好きだし、値段がこちらの方が高いので良い音で録れるのかな?と思ったからです。

何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:13050046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/25 18:38(1年以上前)

音楽のジャンルは?
録音のメインは?
「ボーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラム」

憶測でのお応えですが、「DR−2d」が高い理由は、デュアル録音機能だと思います。録音のクオリティーは、「DR−07MKU」の方がいいと思います。マイクセッティングを変えれますからバリエーションが増えます。音が歪まない録音方法も大きく分けて2つあり、単純にレベルを下げる方法とピークをコンプレッションする方法がありジャンルや好みで変わるので難しいです。どちらを買われても、いい音で録音する為には、とにかく試行錯誤しかありません。

難しいけど楽しみながら頑張って下さい。きっといい音見つかりますよ。

書込番号:13050762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/25 21:03(1年以上前)

> フォトンベルトさん

書込ありがとうございます。
情報が不足していたようで、申し訳ありません。

音楽のジャンルは、ポップス系です。
バンド編成は、ボーカル・ギター・ベース・ドラムです。

録音のクオリティーを重視しているので、「DR-2d」に傾いています。


【追加で質問させてください】

「ピークリダクション」と「リミッター」の違いがよくわかりません。

メーカー情報ページに、ピークリダクションは「レベルオーバーを検出時自動的に入力レベルを下げて録音を続けます」と記載があるのですが・・・
たとえば、曲の最初と最後が静かな曲だとすると、中盤にレベルオーバーになりピークリダクションが働いた場合、曲の最後が本来よりさらに小さい音として録音される事になるのでしょうか?

説明が分かりづらくすみません。よろしくお願いします。

書込番号:13051291

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/05/25 21:18(1年以上前)

スタジオでのバンド録りならローランドR-05を買っておけば間違いないです。音楽用レコーダーは2万円以上です。
とはいえ、素直な音質のTASCAMも気になります。

DR-2dは楽器屋でデモを聴いてあまりの高音質にびっくり!再生系もいいです。ユーザーレビューを読んでも、音の良いモデルといえそうです。
ただし電池寿命1時間半では、1回の練習で何度も電池替えをしなくてはならずブルー。コンセント必須と思ったほうがいい。

DR-07MKIIは新しいし2代めなので細かい改善を加えて死角の少ないモデル。コストパフォーマンスとあわせて満足度の高い商品だと思います。
が、今春モデルのせいか、意外とユーザーがいない。DR-07が1万円で潤沢に売られているせい?
ピークリダクションはDR2dのデュアル録音を簡略化したものと考えてよいでしょう。

なので、音質・機能ともDR2dのほうが上位機といえます。しかし電池持ちを考慮して、普段使いにDR-7MKII。
とりあえず楽器屋さんでデモ機を聴き比べてみてはいかがでしょうか。音の密度感が少し違うと思います。

書込番号:13051380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/26 00:53(1年以上前)

ひよっこぴよこ様へ

「ピークリダクション」は、リハーサルなどで最大の音に録音レベルを合わせる為の機能です。ダイナミックレンジそのままの音です。

「リミッター」は、最大の音だけを歪まないレベルまで下げる機能です。他の音はそのままです。ダイナミックレンジを抑えた音です。

「オートレベル」は、小さい音を大きくして、大きい音を小さくします。ダイナミックレンジが狭い音になります。

※ダイナミックレンジとは、小さい音から大きい音までの幅の大きさです。

この説明で大丈夫でしょうか?

書込番号:13052458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/26 16:48(1年以上前)

訂正

「オートレベル」の説明に一部誤りがありました。すいません。正しくは、全体の音が小さい時に全体を大きくして、全体の音が大きい時に全体の音を小さく録音します。

一般的にこの手法は、会議などの議事録で使われます。

書込番号:13054136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/26 17:29(1年以上前)

追加

DR−2dを使い、全体演奏一発録音を一番いい音で録音するなら、予め、最大の音に録音レベルを合わせて、オートやリミッターは使わずに、96kHz24bit録音が理想です。J-POPなら、ダイナミックレンジもライブに近いはずです。「DUAL REC」も有り万が一も安心です。

※あくまでも一般論です。とにかく、色々試して見るしかありません。是非とも良かったら、YouTubeに載せて下さい。

書込番号:13054250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/26 20:05(1年以上前)

> wyniiさん

電池寿命が1時間半は厳しいですね。
スタジオ練習はコンセントを使えますが、ライブ会場となると難しいと思いますので。
重要な情報をありがとうございます。
「ローランドR-05」も候補として追加させていただきます。


> フォトンベルトさん

詳しい説明をありがとうございます。
用語について勘違いしていたので、助かりました。
YouTubeにアップできるような音源ができた時には、やってみます。

書込番号:13054720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録音してMDに入れたい

2011/05/19 00:11(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

スレ主 るるくさん
クチコミ投稿数:9件

レコーダーで録音したものをMDに入れて友人に送りたいのですが家にPCがないのでレコーダーからコンポでMDに入れるしかありませんが、可能でしょうか?

また新しくDR-07MKIIが出てますが、こちらのDR-07とどちらが高音質や機能など、どちらがオススメでしょうか?…両方共、コンポからMDにうつせますか?

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:13024582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/05/19 00:24(1年以上前)

>レコーダーからコンポでMDに入れるしかありませんが、可能でしょうか?

コンポ側にLINE IN(AUX IN)があり、録音可能なMDデッキであれば可能。

>DR-07MKIIが出てますが、こちらのDR-07とどちらが高音質や機能など、どちらがオススメでしょうか?…両方共、コンポからMDにうつせますか?

DR-07 Mark IIはDR-07の後継機となっています。
すでにDR-07は生産完了しているので、市中在庫のみです。

書込番号:13024639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/05/19 19:52(1年以上前)

春頃には複数の楽器屋でDR-07(処分価格)とDR-05(新製品)を9800円で売ってましたよ。
コンポへの接続はどれもヘッドホン端子からで同じです。接続コードは別売かもしません。電気屋で相談を。

書込番号:13027268

ナイスクチコミ!0


スレ主 るるくさん
クチコミ投稿数:9件

2011/05/19 21:06(1年以上前)

スキンミラーさん
wyniiさん
回答ありがとうございました。
とても助かりました★

書込番号:13027562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

録音の質・・・。

2011/04/07 18:19(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 chickpeaさん
クチコミ投稿数:2件

GT-R1を買おうと検討していたのですが、こちらも新しい機種ということで気になっております。主な使用用途は楽器録音で、使用楽器はスネアドラムやマリンバといった打楽器です。
なるべく生の音を録りたいのですが、どちらがいいのか迷い、書き込ませていただきました。

アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:12870035

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/07 18:34(1年以上前)

GT-R1を選択肢に入れる場合、一つだけ注意する項目があります。
それは電池が専用リチウム電池である事です。そして電池単体の値段が
高いですし、互換電池が現在日本では入手できません。
あのROWAにも調べてもらいましたが互換電池はないとの事でした。
TASCAM最新機種は現在単3又は単4を使う方向での設計になっています。

以上ご参考まで。

書込番号:12870089

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/04/08 23:15(1年以上前)

GT-R1とDR-1は兄弟機種(ギター入力以外、録音の基本機能は同じ)で、今は旧機種になってお買い得価格ですね。しかしDR-07MKIIは新しい分、24bit/96kHzの高音質、耐音圧125dB SPLなど設計が新しいのが魅力。24/96は実際に使わなくても、回路が高域まで伸びているので恩恵はあるかと。
マイク特性グラフを見るとDR-1系のほうが左右の広がりがある気もしますが、本体横幅の違いかもしれません。
音質が気になるようでしたら、楽器屋で録音して比べてみて下さい。録音時はリミッターかけ録りがよいと思います。リミッターの効き具合も試してみるといいでしょう。

書込番号:12874932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/09 11:30(1年以上前)

GT-R1とDR-07MKII両方を所有しているユーザーからのレポートを
待つのが一番でしょうが、現実に両機所有者という方は少ない
かもしれませんね。
一番手っ取り早いのは顔なじみの楽器屋さんでかつ両機を展示している
店で自分で楽器を演奏し生録してその場で比較したらどうでしょうか。
その際使い慣れた特性がわかっているヘッドフォンを使用するのは
いうまでもありませんね。

個人的にはカタログ上DR-07MKIIの高耐圧音量入力が打楽器向きでは
ないかと思っていますが、実際試していないので何とも言えない
ところが残念なところです。 
それなら投稿するなと言われてしまえばそれまでですが・・・。

書込番号:12876509

ナイスクチコミ!0


スレ主 chickpeaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/11 13:10(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。どれも一長一短、メリットがあればデメリットがあるんですね・・・。
田舎に住んでいるので、機種を試す事が難しく、どっちがいいか聞いて買えばいいかな^^?と軽く考えていたのですが、やはりきちんと実物を見る必要があるみたいですね。町中へ出て、さがしてみます。

音質の件、電池の件、いろいろと教えていただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

また購入したら書き込ませていただきます。本当にありがとうございます^^!

書込番号:12884408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DR-05とDR-07MKIIの違い

2011/03/28 20:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM

スレ主 +若紫+さん
クチコミ投稿数:10件

DR-05とDR-07MKIIの機能的な違いはマイクのタイプだけなのでしょうか?

TASCAMのHPで商品説明を読んだのですがあまり違いが分からず、ボタンなどの見た目も同じですし、どちらも同月に出ているので今ひとつ何が違うのかが分かりません

マイクのタイプにより集音に差が出てきますでしょうか?
ライブ(爆音/アコースティック/低音打楽器)とインタビューの収録を想定しております

なお、公共の電波でのオンエアに耐えられるレベルの音質を希望しています

書込番号:12833064

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/03/28 21:50(1年以上前)

古いスレと行き違って失礼!
店頭デモを聴く限り、DR05はなんか値段なりの音ですよ。外観は思い切り安い感じ。ドラえもんのようにデカい!他社の激安モデルに対抗したのでは?(同社比)少なくとも公共電波に供するレベルには思えませんでした。手持ちではハンドリングノイズが大きく、卓上に置いて使うことに。DR07mkIIは07の後継機だから、05より上位機で、かつ改善されているはず。カタログデータを比較すると違いが発見できるでしょう。価格差もあるのでは。
放送用だと、ものすごく高音質である必要はないけれど、使い勝手が良くて、電池持ちが良くて、頑丈で、ツブシが効くモデルですねー。YouTubeで聴き比べるといいでしょう。PCM-D50をリファレンスに比べて、どこまで落としても使えるか?
プロのお手軽小型機では、MicroTrack IIが、落しても壊れなさそうで、オモチャみたいにシンプルな外観の割に使える音。ただ大音量には不安が残ります。爆音に耐えるのはやはりローランドかと。R-05、R-09HRもYouTubeでご検討ください。各社音質傾向は異なります。

書込番号:12833383

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/04/05 00:05(1年以上前)

ちょっと修正。店頭デモをさらに聴き、DR-07MKIIのクチコミに比較をまとめました。メーカーサイトも良く読まないと違いが分かりにくいですね。音質上はマイクの差が大きく、あとは重ね録りとリバーブが07に加わっていること。
05は、1万円以下の価格帯では、音質ベストの一台だと思います。音の明瞭度、低域の重量感がもう一息。

書込番号:12860216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 +若紫+さん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/05 00:22(1年以上前)

>wyniiさん
お返事が遅くなりました。
補足ありがとうございます。
また別トピックにもご回答頂きありがとうございました。

DR-05はYOU TUBEで音質を聞いて確認しました。
割と良いと思います。
ボディがもう少しコンパクトだと言うことないのですが^^;

現在、電気店に展示してある三洋やパナソニックなどのお手軽機種がかなりコンパクトでそれらと比較してしまうからでしょうか...
でも同じ様な価格を出すなら多少大きくてもTASCAMかなという気持ちです。


DR-07MKIIのトピも拝見しました。
ほんと、この2つは兄弟ですね。

書込番号:12860295

ナイスクチコミ!0


スレ主 +若紫+さん
クチコミ投稿数:10件

2011/04/08 15:26(1年以上前)

DRー05を購入しました^^♪

現在 説明書を読んで勉強し、設定や環境を整えています。

早速、収録の予定がありますのでしっかり使いこなしたいと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:12873240

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AUX?

2009/02/20 23:36(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

スレ主 41さんさん
クチコミ投稿数:10件

車のオーディオに「AUX」なる端子が付いています(iPod用?)が、本機は接続が出来るでしょうか?初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:9128145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 DR-07のオーナーDR-07の満足度5

2009/02/21 01:58(1年以上前)

車はあまり詳しくないのでカーオーディオの標準規格が
分からないんですが、通常「AUX」であれば

こちらの製品(ステレオミニプラグ→ピンプラグ)
http://item.rakuten.co.jp/excellar/2250488/

またはこちらの製品(ステレオミニプラグ→ステレオミニプラグ)
http://item.rakuten.co.jp/ecstylej/av-352/

これを使えば接続できるはずです。
DR-07に使うのがステレオミニプラグと言います。
お使いのカーオーディオのAUX接続端子を確認してみてください。

書込番号:9128969

ナイスクチコミ!1


スレ主 41さんさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/23 12:09(1年以上前)

ありがとうございました。
試してみます。

書込番号:9141915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件 DR-07のオーナーDR-07の満足度5

2011/02/18 08:56(1年以上前)

AUXだなんて分かりにくい表記じゃなくて、Line INて表記すればいいのに…。
ほんと、これだけは意味わからんです。

書込番号:12671824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ACアダプターの出力電圧は?

2010/12/22 14:01(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-2d

スレ主 akeyraさん
クチコミ投稿数:3件

ACアダプター PS-P520 は5Vとなっていますが 実際には何V出力されているのでしょうか?
何台か近い出力のアダプターが有りますので使用出来ないかと思っています。

どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:12403504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/22 20:21(1年以上前)

DR-2dと同じ小型オーディオ機器用のものがあるなら話は別ですが、そうでなければ純正品を買って下さい。質の悪いACアダプタではノイズが載るなど、音質に影響します。また純正品を使用することを前提としてるのでDR-2d本体側に設計上の余裕がない場合、過電圧が加わり故障する可能性もあります。


こういう通常バッテリを使用する小型機器の場合、安定した綺麗な電源にするための回路は通常本体側には入れません。このため綺麗な電源にするための回路はACアダプタ側に入っています。


ACアダプターに5Vと書いてあっても、5Vの質は様々です。テスターでは5Vを示しても、それは所詮平均値に過ぎません。単純に全波整流しただけのものもレギュレータを使ったものも、リプルがあるかどうかはテスターでは分かりません。5.5Vと4.5Vを行ったり来たりするものでもテスターは5Vと表示するということです。


純正品を購入して下さい。









書込番号:12404707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 akeyraさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/24 10:28(1年以上前)

あたらしいモノが好きさま
有り難う御座いました
他社のレコーダー用で6.5V位を出力している安定化電源が有った為、機能のチェック様に使えないかと思ってました。
おっしゃる通りだと思います。

使用するには良く確認し、慎重にすべきだと思います。

USB接続からでも本体機能が使用出来ると嬉しいんですが
有り難う御座いました。

書込番号:12411993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:6件 DR-2dのオーナーDR-2dの満足度5

2011/02/17 00:24(1年以上前)

純正品を買うのが一番だと思いますが、参考情報としてPSP用のACアダプターで2ヶ月以上使ってますが、未だ問題は起きていません

書込番号:12666710

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング