TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DR-1とDR-100について☆

2010/02/11 18:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

クチコミ投稿数:1件

こんんちわ。
当方趣味でアコギの録音に使おうとDR-1とDR-100で迷っています。
以下の点についてどなたかおわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

音質の違いの差について
リバ−ブなどの機能の差について

以前はKORGのMR-1を使用していましたが高音質の場合、
拾っては欲しくない音も拾ってしまうため環境的には
大変難しいと感じました。手軽さという点ではやはりDR-1でしょうか?

書込番号:10924031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2010/03/22 23:41(1年以上前)

もう質問されてからかなり経っているので有効性は低いと思いますし、質問には、ズバリではお応えできませんが、先にDR-1を買っていて、後からDR-100が出て、欲しいと思ったユーザとしてコメントします。

音質は、再生機能も含めてDR-100が良いことは間違いないと思いますが、DR-1でもアコギの音を録音していますが、綺麗な音で録ってくれます。DR-100は店頭で見ましたが、かなりゴツイです。手軽さを重視されるなら、DR-1をお薦めします。音質面も、がっかりされることはまずないと思います。

書込番号:11126769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 周辺機器

2010/01/31 22:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

クチコミ投稿数:53件

こんばんは。

機械ものには超初心者なアナログな私に
友人が「仕事で使ってね」とDR−1をプレゼントしてくれました。

仕事は歌手の後ろでバックコーラスをしており、勉強も兼ねて
ステージで録音する時にとても重宝しています。

でも…最初は使い方が全然かわらなくて、バンドのメンバーに
普通〜に録音する手順だけを教えてもらい、録音&再生のみ使用しています。
(メンバーには「宝のもちぐされ」だと言われています(笑))

先日、iPOTに録音された音ネタを借りることなったときに
(ほんとなら、さくっとコピーすればいいんでしょうが、やり方が…(汗))
車のシガーライターに差し込んで、FMで音を出して聞けるというコードが
あるということを知りました。

タスカムにも、そのような使い方が出来る周辺機器
(機器ではなく繋ぐ線ですね…線って表現…ほんとにごめんなさい)
が、ありましたら、どのようなものがお勧めか、教えてください

よろしくお願い致します。

ほかにも「これも便利だよ」というものがあれば教えてください。

ちなみに、ジョーシンのwebポイント500円分があるので、
5000円以上送料無料で、色々まとめて買おうかと思っています。
500円分なんかより、こっちがお得!な情報もおもちでしかた
教えてください(*^_^*)

書込番号:10868754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2010/02/11 11:13(1年以上前)

すももうなぎ♪さん、こんにちは

> 車のシガーライターに差し込んで、FMで音を出して聞けるというコードが
> あるということを知りました。
目的は「車でFM経由で音を出したい」ということでしょうか?
それはFMトランスミッターという装置です。以下の中でiPod以外も再生可能なもの、を
探してください。
http://kakaku.com/car_goods/car-audio-others/ma_0/s1=1/

iPod端子ではない通常のステレオミニプラグ(ヘッドフォン端子)付きの物を選ぶと
良いです。例えばAT-FMT700iではなく、AT-FMT800の方とか…

また、単に音を出すだけなら、外付けスピーカーを買えば車は不要(笑)です。
(ただし、電源が必要)
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

こんなことが知りたかったんでしょうか?

書込番号:10921994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/02/12 12:53(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、アドバイスありがとうございます!!
そうですそうです♪
そんなことが聞きたかったんです(*^_^*)

検索かけたんですが、たくさんありすぎて、どれが使える物なのか
よくわからなくて…?????

ド機械オンチなもので…助かりました。

さっそく購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10928109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電車の走行音収録用に…

2009/11/30 01:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

クチコミ投稿数:3件

ソニーのICD-SX67からの買い替えを予定しております。
主に、電車・バスの走行音収録に使用する予定です。

内臓マイクは使用せず、外部マイクに、現在既に所有しているオーディオテクニカのAT9911(延長コード付)を使用します。

オリンパスのDS750、ソニーのICD-SX950と比較検討しているのですが、如何でしょうか。。
収録したものを、MP3形式でサイトで公開するので、出来るだけ音質は良い方が良いんですが…

書込番号:10555187

ナイスクチコミ!0


返信する
Rodzinskiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:10件 クラシック音楽日記、録音のことなど 

2010/01/10 15:37(1年以上前)

こんにちは、私もこの機種を持っています。電車の走行音や車内アナウンスなども収録します。AT9911も持っていますが、内蔵マイクでも遜色ないと思います。たしかDR-07は外部マイク用いるときは、いちいちメニューで内部マイクを使用するのか外部マイクを使用するのか選択しなければならなかったと思います。(仮に外部マイクをメニューで選択し、外部マイクを接続せずに収録を始めると、無音の状態での収録になります。)

 電池のもちが悪いのと、大きいので、私個人は三洋電機 DIPLY ICR-PS501RMかICR-PS004M + AT9911の出番が多くなりました(笑)

書込番号:10761763

ナイスクチコミ!0


Rodzinskiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:10件 クラシック音楽日記、録音のことなど 

2010/01/11 17:42(1年以上前)

再度レスします。比較対象は「DR-07」、「DS750」、「ICD-SX950」の3機種での比較でしたでしょうか?
多機種のコメントをしてスミマセン。この3機種ですと私は「DR-07」を所有しているだけになります。

さて、マイクはAT9911、最終的な形式はmp3とのことですね? 収録をPCMで行って、変換ソフトでmp3に変換するのであれば、どの機種でも大差は無いのではないでしょうか? 昔のようにオープンリール・テープを用いた時代と違い、マイクから先は全てデジタルですので。
マイクはAT9911とのことですが、PCM録音が可能な最廉価版の機械ならいざ知らず、ここの機種は最廉価版ではありませんので、マイクとのバランスが取れていない気がします。「DR-07」の場合でしか比較できませんが、AT9911を用いなくても十分綺麗な音で収録ができます。

 もう1つ。原音はPCM以外の形式で収録される予定でしょうか? 例えば、「DS750」であればWMA、「ICD-SX950」であればLPEC形式での収録も可能です。しかし、最終的な出力形式がmp3ですので、必ず形式変換をしなければなりません。無圧縮のPCM→mp3への変換と異なり、アルゴリズムが異なる圧縮音源への変換ですので、必ず劣化は避けられません。
 ですので、PCM収録→mp3で最終的な出力であれば、対して差はないかと存じます。あとは操作性や、電源の持ち時間、記録媒体などの好みでしょう。

書込番号:10768231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

モニタースピーカーから音が出ない。

2009/12/31 08:32(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 DR-100のオーナーDR-100の満足度5

昨日数日間探していたICレコーダー、最後までM-AUDIO モバイルデジタルレコーダ MicroTrack II にと決めていましたが、購入のためアマゾンのショップページに入ったらDR-100が新品(在庫3台)送料込みで表示されていたので購入しました。

決定理由は、初めてのICレコーダーなので3万円以内と決めていて、その中でのスペックとプロの評価(紙面上)が良かったM-AUDIO モバイルデジタルレコーダ MicroTrack II のコネクター類や外観の作りが陳腐だったのに対し、DR-100は96Kにも追加対応されていたり作りやコネクター類が業務用対応だったこと、価格が3万円以内の特価が決定的でした。

使用目的は、以前から打ち合わせに必要を感じていた。
今回どうしても必要になった理由(後述)が後押ししてこのグレードにしました。
2日から韓国に家族で一週間旅行(例年)しますが、今回現地の友人の彼女がパンソリ(韓国固有の民族歌)のプロだったと言うことで披露してくれることになっていて、購入後1ヶ月のCanon 5DMK2を携帯して1920×108030pのフルスペックで本格的な初撮りをするのですが、残念なことに5DMK2の音声はオートモードしかありません。
そこでT/C出力はありませんが、頭をカチンコ(模擬)合わせしてきてEDIUS PRP5で合わせようと想っています。

前置きが長くなりましたがMICはオーディオテクニカのショットガンマイクロホン AT835STにファントム電源使用で48k/24Bit記録Testを機能しましたが不足はありません。
ただ取説を幾ら読み返してもスピーカーから音が出ません。本体メニュー上のイヤホンマークもスピーカーマークに変わりません。
取説では単に裏のスピーカースイッチをONするだけとなっていますが・・・・

因みにイヤホンでは再生を確認出来ます。
ご使用の方、これは単純な初期不良でしょうか?
CSが年末休暇となっていますので、ご教授戴けたら幸いです。

尚、バッテリーは標準添付の純正の他、SANYOのeneloop単3型でOKでしたので充電器と電池4本持って行きます。
想像より大きかったけどジーパンには入らないものの、ジャンバーのポケットには入るし、録音チェックはDENONの最高級イヤホンを持っているし、撮影時はミニ三脚を持って行くので問題はありません。
年末のお忙しい時期ですが、お時間のある方はよろしくお願いします。

書込番号:10711573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/31 09:26(1年以上前)

もしかして録音中にスピーカから音を出そうとしていませんか?
ICレコーダーでは録音時はスピーカから音を出すとハウリングが起きるので音が出ない仕様になっているのが普通ですが。

書込番号:10711730

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 DR-100のオーナーDR-100の満足度5

2009/12/31 09:44(1年以上前)


みーてつおじさん

早々にありがとう御座います。

>もしかして録音中にスピーカから音を出そうとしていませんか?
いいえ、再生チェックでです。

自録ものも、PCから取り込んだ音楽も、再生でイヤホンでは確認出来ます。
取説を見るとスクリーンにイヤホン接続時にはイヤホンのアイコン、はずすとスピーカーのアイコンが出るよう記されていますが、裏側の切り替えスイッチを左右に移動してもイヤホンのアイコンが表示されたままです。

書込番号:10711778

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件 DR-100のオーナーDR-100の満足度5

2009/12/31 19:16(1年以上前)


お騒がせしましたが、初期設定に戻したらスピーカーのアイコンが出て音も出るようになりました。
ありがとう御座いました。

書込番号:10714260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

My spaceやオーディション作成用に

2009/11/19 05:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

このたび、長年使用していました録音機が壊れましたので、新規購入を考えています。

おもな用途は
1、myspaceや自己のホームページに自分の演奏音源をあげる
2、オーディション、デモ音源配布用(CDR)を作成

になります。


検討機種は

タスカムDR−07(または DR−1)

ソニーPCM−M10

ローランド R−09HR   です。


目的は自分用というより、第三者へのプレゼン用に音源を作成しますので
やはりある程度の音質のクオリティーが必要になってくるかと思っています。

しかし、ダウンロード販売するわけではないので、あくまでもデモ作成という範囲の
クオリティーで・・・という微妙でスミマセン・・・
(以前、MDで録音したデモを送りましたら『音が悪い!』といわれました・・)

音源の作成は、スタジオを入ってせーの、で録音。というより、よりリアリティーや臨場感を出したいのでお客さんのいるライブ中に演奏したものを録音したものになると思います。


値段から言うと第一希望はDR−07ですが、パソコンで音源編集なども殆どやったことが無いため、ソニーの機種はMDウォークマンのようにパソコン上でなくても多少の音楽編集が出来るところが魅力です。


ローランドは周りが結構持っている人が多いのでなんとなく選びましたが
正直、予算的にキツイです。それと周りの評判はまあまあ。というのがネック。


こういう機材に全く無知なので詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。


皆様にお聞きしたいのは
@デモ作成において機種によってクオリティーに差が出てしまうかどうか?
(マイスペース、CDR配布用共に)

DR−1は07よりも音質が良いならば・・というくらいにしか考えていません。

Aパソコン上で音楽編集する上でオススメのフリーソフトなどがあるかどうか?


とりいそぎ、以上の回答をお願いいたします。

書込番号:10498854

ナイスクチコミ!0


返信する
潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/20 11:10(1年以上前)

タスカムDR−07を,主にオーケストラ練習の録音に使用しています.
ソニーのHiMDを使ったことがありますが,他のICレコーダーとの比較はできません.

(1)本体の差もきになりますが,録音する環境とマイクの性能差による影響がすごく大きいと思います.
MDの音が悪いといわれたときは,マイクはどうされていましたか?
私は10年近く前にノーマルMD録音を始めた頃から,少々高価ですがオーディオテクニカのAT-822をずっと外部マイクとして使っています.臨場感,ノイズの少なさ,ダイナミックレンジの広さ(大音量でも歪みが少ない)において,1万円前後のものより格段に優れているので,まったく損は無かったです.(今はもう生産中止となって類似品のAT-9940になったようです…)
外部の場合,マイクを設置する工夫が必要ですが,私はカメラ用のミニ三脚に立てたりしてます.(AT9940はスタンド付きですし,デジカメやビデオカメラのシューにも取り付けられますね)
もちろん,このDR-07の内蔵マイクの音質も,レベルコントロールさえ間違わなければそれほど悪くないと思います.友人たちがローランドR-09を練習録音用にそのまま使っているのをみかけますが,そちらも同様のようです.
ただ,良い外部マイクを一度使うと元に戻れない感じです.クラシックの場合,音量の差が非常に大きいので,特にマイクの感度が良くないと,始終良い音で録音することができません.

(2)フリーの編集ソフトはこちらのSoundEngineが良いと思います.
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
任意の場所での切り貼り,フェードイン・アウト,音量調節,といった基本操作は全て備えています.
mp3への変換は別のソフトが必要です.私はCDexを使っています.
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html

書込番号:10504024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/20 13:41(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
詳しく色々と判りやすく助かりました。

どんな録音機もマイクである程度決まってしまうということが
私としては目からうろこというか残念というか・・・

ということは内蔵マイクのクオリティーの差がそれぞれの
機種の質が気になるところですが一番安いレコーダーを購入して、常に外部マイクを使用する、ということも選択肢に1つ増えました。


ソフトの件もありがとうございました。ちょっと調べてみます。


書込番号:10504396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TASCAM DR-07 使用方法について

2009/10/04 20:38(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

どなたか超超初心者の私に ICレコーダーの使い方を簡単に教えてくださる方いらっしゃいませんか?説明書も読み方がわからず、あせってしまって手につきません。今日も購入先の楽器店に聞いてみたのですが、マニュアルは簡単ですよ、といわれてしまいました。
録音の仕方、は録音のボタンを押すんですよね、それをTASCAM 本体で音声を再生できるのでしょうか?一旦録音して、録音に失敗したら そのファイルは削除できるのでしょうか?
「とにかく説明書(マニュアル)どおりにやれば出来ますよ」、と店員さんに言われても よくわからないのです。だいたいで結構ですので 録音〜再生の仕方を教えてくださる方いらっしゃったら教えてください。もっと初心者でもわかりやすい方法はないのでしょうか?録音した音楽をパソコンで接続してmp3に変換したいのです。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:10259472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/10/12 00:37(1年以上前)

初めからMP3で録音されては?

もちろんリニアPCMで録音しておくほうがよいのですが、取説も読まずに録音や再生の仕方が判らないと言われるようでは、PCMからMP3の変換が大変かと思います。

せめて録音・再生とMP3モードへ設定切り替えだけでも取説を参照してみてください。
「目次」からそれらしいところを見て、あとは探してください。
これに関わらず、最低限「越えるべき壁」が何事にもあります。マニュアルのあるようなものは、それだけでも救いになっています。頑張ってください。

※ここはDR-1の板ですが、「DR-7」を買われたのですか?


>録音の仕方、は録音のボタンを押すんですよね、

そのための録音ボタンです。

>それをTASCAM 本体で音声を再生できるのでしょうか?

できます。

>一旦録音して、録音に失敗したら そのファイルは削除できるのでしょうか?

できます。デジカメと同じようなことです。


※私はH4nを使っているので、このへんで失礼します(^^;
 購入前の検討機種の「お気に入り」を何となく見たらこの質問があったので立ち寄っただけです。

書込番号:10295132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/12 10:00(1年以上前)

ご回答有難うございましたー!!
あれから、やっぱりじっくり取り説明書を読んでみて なんとなく使い方がわかってきました
〜実際にTASUCAMのサポートセンターにも電話で教えてもらったり、一応mp3録音が出来る用にまで上達しましたぁ〜〜(笑パチパチ*)実際に自分自身でも使えて録音できてびっくりです!!いろいろと説明して頂いて 有難うございました。 今のところ、その文章を読んでみてもよく分からない所が多くて、機械音痴なもので。 これで コンピューターミュージックに携わろうとしている私自身が心配です。実際はウインドウズではなくマックのパソコンを使用するみたいです。それに 「何々パフォーマンス」というDAWソフトを使用して、、という具合で習いに行きます。そこでも挫折をしないようにマイペースで頑張ってまいります。本当にご回答有難うございました!!!

書込番号:10296417

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/11/02 17:32(1年以上前)

emiemi7109さん
コンピュータミュージックにしろ、録音にしろ、プロと呼ばれる専門家がいる専門知識の必要な分野です。パソコンを使うくらいに思っていると、底の深さにきっと悲鳴を上げますから、やるならプロになるつもりで本気で取り組まないと大変だと思います。
それとプロになろうという人は人にあまり聞かないし、プロも肝心の部分は人に教えてはくれません。また、遊びでやっている人でも驚くほど専門知識を持っています。
覚悟して頑張って下さい。

書込番号:10409952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング