TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

初心者ですが、購入を考えています。
一つ知りたいことがあるのですが、教えて頂けませんでしょうか?
外部マイクを使用しての録音を考えています。
ステレオミニプラグでの入力はできないのでしょうか?

書込番号:9740389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/24 16:32(1年以上前)

私も使えると思って買ったのですが、ミニプラグでは入力できません。


ミニジャックからピンプラグ2本に変換するコードを用意し(バッファローコクヨサプライ Arvel AV変換アダプタ ピンプラグ×2:ステレオミニジャック MAD213MP2)

これに

キャノンコネクタオスにピンジャック付きの物(Kyoritsu 変換コネクター CA315)
を2本用意して接続しています。

書込番号:9750956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/29 17:07(1年以上前)

欲求肥満さんどうもありがとうございました。
やはりそうでしたか。
ということは、ご使用されている方法では、プラグインパワー方式のマイクは使用できないということですね。
やはりこのモデルは私のようにステレオミニプラグのマイクしか持っていない初心者には敷居の高いものだということが分かりました。
魅力的な機種だったので残念ですが、他機種の中から探したいと思います。

書込番号:9776425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/02 17:51(1年以上前)

プラグインパワー用外部電源として下記のような製品があります。
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/036/item35169.html?recommend03
あるいは
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9920.html
を買って付属のパワーモジュールだけを使うという手もあります。

まあどちらにしても「可能性がある」というだけで価格的に現実味は無いと思いますが、
ご参考まで。 

書込番号:9792011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/02 18:19(1年以上前)

スケールは1cm

上記[9792011]を投稿したあと、そういえば昔買ったVAIOにちょうど
そのものずばりのアダプターが付属していたなーという事を思い出しました。
写真を添付します。
プラグインパワーのマイクを接続して出力はライン出力レベルです。
従って電源供給とマイク入力を同時に解決出来るアダプターです。
当初どういう用途があるか考えつかなった代物です。
今、SONYのページで検索したのですが検索出来ませんでした。
こういうアダプターでも売り出せば買う人もいるかなーと思いました。
ご参考まで

書込番号:9792107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/07/06 23:30(1年以上前)

solaris123さんどうもありがとうございました。
なるほどそういうつなぎ方もありますね。
やろうと思えばどんな組み合わせても、やってできないことは無いんだということが分かりました。
でも素人考えですけど、間にいろんなものを通すことでノイズが増えるなど音質面でマイナスになるような気もします。
なのでダイレクトにジョイントする方法を取ろうかなと考えています。
しかし色々と深いもんですね。
いろんな方にご教授頂いて恐縮します。
どうもありがとうございました。

書込番号:9815296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DR-1とDR-07

2009/05/08 08:21(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

クチコミ投稿数:72件

初心者です。
DR-1とDR-7での価格差との性能の違いは明らかに音の品質のなにかが大きく違うのでしょうか?
主にライブなどを録音して行こうと思っています。
また昔のコンデーサーマイクがありますが マイクも新しいほうが性能の大きな向上があるのでしょうか? またマイクは経年劣化するのでしょうか?
すみませんよろしくお願いいたします。

書込番号:9510812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/05/10 08:30(1年以上前)

古志イチローさん、おはようございます

> 価格差との性能の違いは明らかに音の品質のなにかが大きく違うのでしょうか?
私はDR-1しか持っていませんが、マイクや音質は変わらないように思います。(以下参照)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090116/teac.htm

性能ですが、
・オーバーダブ機能
 録音済みの音源に重ね録音ができる
・メトロノーム/クロマチックチューナー
 練習やチューニングに便利
という、演奏者向け機能がDR-1には付加されていると思ってください。

詳細はマニュアルがTASCAMのサイトからダウンロードできます
https://www.tascam.jp/download2/index.php?md=&md3=ca

それぞれ確認の上、自分に必要な機能がある機種を選べばよいかと思います。

書込番号:9521168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/05/10 08:38(1年以上前)

マイクの件、書き忘れました。

> 昔のコンデーサーマイク
お持ちのマイクの機能レベルによるかと思います。
もし、数万円もする高級機種であれば、十分使えるでしょう。
(経年劣化は金属の腐食等がなければ、あまり考えられませんが、接触不良は時々起こりますよね)
安価なものであれば内蔵マイクに軍配が上がると思います。

これだけは耳で確認して結論を出すしかないでしょう。

書込番号:9521194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/05/15 08:14(1年以上前)

ありがとうございました。
特に凝ることがなければ 07で充分ということですね。
非常に助かりました。

書込番号:9545622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/05/15 22:51(1年以上前)

古志イチローさん、こんばんは

> 特に凝ることがなければ 07で充分ということですね
ご自分自身が音楽を演奏したり、練習のためにつかったりするのでなければ、
(人の演奏を録音するだけなら)07で十分だと思いますよ。
音質はDR-1も07もほぼ一緒だと思います。
マイクについては実際に試してみてください。内臓のものは非常に優秀です
ので、聴き比べてどちらを使用するか決めればよいかと思います。

書込番号:9548786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 00:40(1年以上前)

はじめまして。
レビューに「オーバーダブ機能」というのがありましたので、ご質問させていただきたいのですが。

きょう、DR−1を買いました。
早速、「オーバーダブ機能」を使って本機のミュージックファイルにかぶせて、自分の二胡を録音したいのですが、
その場合、二胡にはピンマイクをつけたほうがいいのでしょうか。

自分だけのオリジナルCDを作りたいとおもっています。

おしえてください。

書込番号:9779093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/06/30 21:41(1年以上前)

ピーチ♪さん、こんばんは

> その場合、二胡にはピンマイクをつけたほうがいいのでしょうか。
特殊な場合以外は内蔵マイクで十分ではないかと思います。
(内蔵マイクは優秀です。安い外付けマイクよりは良い音で取れます。)

ただ、モニターのために Headphoneを装着する必要があると思うので、
コード等の取り回しが悪いと雑音(本体が動く場合に)が入ります。
注意してください。

録音レベル合わせもあるでしょうから、何度か試し取りしてみてください。

自作CD、頑張ってください。きっと良い音質で作成できると思います。

書込番号:9782962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 22:07(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、
ありがとうございます!!

オーバダブできました!
ピンマイクなんていらないほどの、高性能な内臓マイクなんですね!!
まるで、スタジオで弾いてるようで、驚いています。

本当に、ありがとうございました!

PS:「WAV」を「MP3」に変更するには、どうしたらいいのでしょうか。
DR−1のソフト(←本機とパソコンをUSBで繋いだときに出てくる画面)をさがしたのですが、
どこにも変換ソフトが見当たりません。

ほんとに初心者でもうしわけありません、

おしえてください。

書込番号:9783137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/06/30 22:36(1年以上前)

ピーチ♪さん、はやいですねぇ。
質問しなくても、できてたんじゃないですか?

> 「WAV」を「MP3」に変更するには、どうしたらいいのでしょうか。
変換ですが残念ながらDR-1にソフトは付いていません。
ですから、何かフリーソフトを入手して変換するしかありません。
(もしくは既にPCにCDのライティングソフトがあればその機能があるかも…
ライティングソフトにMP3への変換機能は付いていませんか?)
フリーソフトはVector等で探してください。私は昔Audacityというフリーソフトを
使ってましたが、今はAdobeのSoundboothです。

書込番号:9783351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 23:23(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、

ありがとうございます!!
お昼間に、試行錯誤やってたらオーバーダブできました。

WAV→MP3>
変換ソフトというのがいるのですね。
ありがとうございます。

やってみます。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:9783707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2009/06/30 23:29(1年以上前)

> 変換ソフトというのがいるのですね。
もし、変換ソフトに不慣れなら

CDライティングソフトでWAVからCDを作成(CD-RW等の再使用できるメディア)
→CDからライティングソフトのMP3変換ソフト使用してMP3へ
ということであればどのPCのライティングソフトでも可能かと思います。

ただ、今後編集も必要と思いますので、何らかのソフトは使えるようになった
方がよいです。
頑張ってください。

書込番号:9783757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 23:33(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、

ありがとうございます!!
いま、「Audacity」というフリーソフトをDLできました!

インストールもできました!
でも、使い方がわからないです・・・。><

書込番号:9783793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/01 00:45(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、

MP3に変換できました!
『lame_enc.dll』を解凍して、コピーして・・・ってところが難しかったですが、
なんとかかんとかで、できました。

DR−1にも変換ソフトついてるといいのに。。。

取り急ぎ、お礼まで。

本当に、本当に、ありがとうございました!

書込番号:9784317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンの操作性について

2009/06/17 12:56(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

クチコミ投稿数:49件

みなさまこんにちは。 
現在ZOOMのH2を使用しており、主にBrassアンサンブル練習時の録音を目的として
おります。
H2の音質については素晴らしく不満などないのですが、リモコンが無いので何度も
繰り返す練習などを録音するのに不便です。自宅のPCでファイル分割などを行うの
に手間がかかっている状態です。

リモコン付きでH2の音質と同等か以上の機種に替えることにしました。現在無線リ
モコンのある機種は、このDR-100かローランド09HRの2機種のようですね。

音質的には09HRよりH2が個人的に良いと思いますので、このDR-100が最有力候補に
なりますが使用していらっしゃる方のコメントを伺いたいと思い書き込みしました。

1) リモコンですが、遮蔽物なしで直線到達距離は何mくらいまででしょうか?(最
  低5mは欲しいと思ってます)

2) リモコンで本体を操作したときに、本体側で操作されたか確認できるLED発光など
  の目印的なものはあるでしょうか。(リモコン側で操作の確認が出来てもOKです)

以上よろしくお願い致します。

書込番号:9713179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件

2009/06/18 15:05(1年以上前)

製品を購入致しました。
現物を見ずに注文したので現在使っているZOOM H2より2まわりほど大きいですね。
本格的なカンジ。

リモコンの到達距離ですが、6mほどの距離で動作確認できました。
取説によると正面直線で7mとありましたが、もっと飛びそうな感じです。

リモコン操作が正常に本体にコマンドされたのかは、本体のRECスイッチのLEDで
解るのですが、水平使用のため本体が目の位置から高いところにあると確認しずらい
ように思います。

また、ZOMM H2には標準で付属していたAC電源が無く、バッテリーの充電器も別売な
のが少し不満です。(PCから充電できますがUSBでのフル充電は6hrかかるようです)

書込番号:9719024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 DR-100のオーナーDR-100の満足度5

2009/06/20 10:57(1年以上前)

バッテリーはもはやエネループ電池メインですね。
急速充電もできますし、ストックがたくさんできて便利です。
リチウム電池だと本体充電で、しかも時間がかかるので面倒です。
数もたくさん用意できません。せっかくなんでエネループ使いましょう。

リモコンは特に使ってませんね。持ち歩くと紛失しそうで。。
開始と終了に操作音が入りますが、まぁ分割機能がありますので、
特に問題ないでしょう。
トラックインクリメイント機能などを頻繁に使う場合は、やはりリモコンを有効ですね。

書込番号:9728333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/06/21 14:51(1年以上前)

絶対少年さん、RESありがとうございます。
丁度一昨日、AC電源とエネループ充電器付きを注文していたところです。明日には
荷物が到着するので楽しみです。

44.1KHzにて録音してみましたが、音質について申し分ないです。
録音頻度が多いため普段はMP3 320Kで録音してますが、こちらも問題ないですね。

書込番号:9734561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クリック音

2009/06/20 14:37(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

クチコミ投稿数:29件

購入しました。デザインなどは気に入っていますが、録音時にクリック音が録音され困惑しています。レックディレーに設定してもプレレックでは当然ながらクリック音が入ってきます。なぜスイッチをソフトタッチのものにしてクリック音が入らないようにしなかったのか不思議です。あるいはリモコンをつける手もあるかと。外部マイク以外の対処法はありますでしょうか。

書込番号:9729107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2009/06/20 22:42(1年以上前)

自己レスです。投稿の後気がついたのですがレベル50%くらいになると本体を触ったり、風が少し強い状態になると「チリチリ」という音が入りとても聴けたものでないことが判明しました。買ったお店に持ち込み別のものを出してもらいましたが、似たようなものでした。これでは使えないと店員さんも同意し、返品してソニーのSX-800に交換しました。

書込番号:9731314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

歪んでしまいました

2009/06/15 18:50(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

クチコミ投稿数:1件

ライブの時に本機で録音しましたが、LMTモードなのにむちゃくちゃ歪んでしまいました。
レベルメーターもピークまで行ってなかったと思います。
というか、録音のレベルを動かしても、レベルメーターの振れ方は大して変わらなかったので
10にしてしまったのが悪いのかもしれません。

もちろん10でもピークまで振り切ってませんでした。

通常のモードできちんとレベル合わせたほうがいいのでしょうかね?

書込番号:9703574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ズブの素人です。

2009/05/26 22:18(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

スレ主 TBN2さん
クチコミ投稿数:2件

本機で録音したデータは、CD等にもコピー可能でしょうか?
パソコンも始めたばかりですが、ビギナーには難しいですか。

書込番号:9608203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/28 00:22(1年以上前)

メーカーホームページで確認すると、、
録音再生フォーマット:WAV(リニアPCM)、MP3  となってます。



WAVということは通常のCDに記録されているデータ方式と同等ということですね。ということは、これをパソコンのCDライティングソフトを使ってCD−Rに音楽CDのフォーマットで記録すれば通常の音楽CDと同様に再生できるディスクの作成が可能です。

また、MP3方式で記録した場合、再生側のCDラジカセなどがMP3データの再生に対応指定いればこれも再生できるディスクの作成が可能です(記録方式の成約などは再生側の機器の取扱説明書を確認してください。使用できるファイル名フォルダ名などに制約があることがありますので)。MP3再生できない普通のラジカセなどではエラーになってしまいますので注意。

また、MP3データをWAV方式に変換するフリーソフトも存在しますから「MP3 WAV 変換」などのキーワードで検索してみるといいでしょう。WAVに変換したMP3データは先ほどと同様にCD−Rに記録して音楽CDと同じように再生できるはずです。これなら、さきほどのような普通のCDラジカセでも再生できますので安心です。

いずれにせよ、スレ主さんの希望通りの事は可能ですが、多少ハードルが高いのは否めません。ただ、あまり難しく考える必要は無いと思いますよ。

書込番号:9614051

ナイスクチコミ!0


スレ主 TBN2さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/28 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。
何とか試行錯誤しながらやってみます。
まずはパソコンを覚えないと・・・

書込番号:9617786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング