TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

録音しても無音?

2009/02/23 00:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

スレ主 天窓さん
クチコミ投稿数:7件 DR-07の満足度3

購入後、設定も終わらせバンド練習で録音してみました
(設定は(PCM・48・24)。1ファイルサイズは2GBで設定)
(マイクは内蔵マイク)
(録音位置はAC電源の関係もあり一度も移動せず)

3時間ほど練習時間があったので最初の録音開始から一時停止・録音再開(同ファイルに)を
繰り返してトータル1時間40分ほどを録音

帰宅して確認したところ、1.6GB程度のWAVが作成されており
分割作業しようと再生してみたところ
・最初の録音→一時停止までは問題なく録音(ここで一時停止→録音再開)
・2度目の録音→一時停止も録音されている(再度一時停止→録音再開)
・3度目の録音以降、4度目も録音してはいるが無音状態
 (3度目以降の録音がすべて無音状態ということ)

練習途中では一度も停止状態にはしませんでした
ファイルサイズも1.6GB程度なので仕様範囲内のハズ・・・

何か原因がわかる方いらっしゃいませんか?
録音されているかわからないような状態では安心して使い続けれないので・・・

書込番号:9140439

ナイスクチコミ!0


返信する
kamkam56さん
クチコミ投稿数:18件 DR-07のオーナーDR-07の満足度5

2009/03/01 10:23(1年以上前)

一時停止後録音されないというプログラムの不具合があったようで、ファームウェアがアップデートされています。
Ver.1.01にすれば解消すると思うので、やってみてください。
https://www.tascam.jp/download2/index.php?cd=MDkxRFIwN0cwNQ==&kb=RFItMDc=&md=&md3=&md4=

書込番号:9173596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

異音

2009/02/20 02:33(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

クチコミ投稿数:3件

先日購入したのですが、静かな所で録音するとブーンという小さな音が入っていたり、録音した音が金属的な反響音を伴なっていることがあります。
DR-07をお使いになっている方で、同じ様な現象を感じられた方はいらっしゃるでしょうか?
それともう一つ、カタログには「既に録音されたファイルを分割できる」とありますが、DIVIDEをオンにしても「Card Full」「Press PLAY」と表示されるだけで、どのようにしたら分割できるか分かりません。
どなたかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9123548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件 DR-07のオーナーDR-07の満足度5

2009/02/21 01:46(1年以上前)

説明書にwavのみファイルの分割が可能とありました。
mp3形式で録音していませんか?
こちらのメーカーページの特徴の欄にありますので参考にしてみてください。
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=02&scode=091DR07G05#02

異音に関しては録音状況がハッキリ分からないので想像でしか言えませんが
ブーンという小さな音はエアコンの音などの機械動作音を拾っている
可能性があります、その時はローカットフィルターの設定で抑える事が
できますよ。
金属的な反響音は同じような環境で確かめられないのでちょっと判断が
できないですが、僕は今まで使った範囲では気になった事はありません。

書込番号:9128926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 DR-07のオーナーDR-07の満足度4

2009/02/25 08:50(1年以上前)

一昨日購入して昨日初めて自分の演奏と息子の声を録音して見ました。
録音全般初心者なので、あんまり判ってないのですが…

おっしゃられてる現象は起こりませんでしたが、手持ちで録音していると指を滑らす音や息子の鼻息(?)まで録音されていました。
多分マイクの感度が想像よりかなりいいのかな?と思いました。
指向性も結構あるようで、向けた方向の音をかなり拾う感じです。
録音する時の向きの延長線上に何かあるといらんものまで拾っちゃいそうです。
音源に対して何処から録るかも考えないといけないかもしれません。

書込番号:9152356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ACアダブタ−について

2008/12/29 21:25(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

スレ主 ケ−ジさん
クチコミ投稿数:18件 DR-1の満足度4

専用のACアダブタ−を同時購入しようか、手持ちの汎用品を使用しようか(出来るか)迷っています。
PS-P520をお持ちの方がいらしゃいましたら、仕様を教えていただけないでしょうか?

¥OUTPUT:DC??V ??mA

よろしくお願いいたします。

書込番号:8857561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2009/01/08 00:25(1年以上前)

定格は5V 2.0A。コネクタは内側プラスの外側マイナス。
でも、ありあわせのACアダプタは怖い。
所定の電圧より高い電圧が出たり、
コネクタのプラスマイナスが逆だったり。
純正品は3000円ほど。
素直に純正品を買うのが賢明なのでは。

書込番号:8901438

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケ−ジさん
クチコミ投稿数:18件 DR-1の満足度4

2009/01/09 00:16(1年以上前)

ボイチャッハさん
はじめまして

情報ありがとうございます。

やはりリスクはありますかね。。。
検討してみます。

書込番号:8906486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/15 11:46(1年以上前)

プレイステーションポータブル用の電源がそのまま使えます。

書込番号:9098133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

DR-1と比べて・・・

2009/01/30 21:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

クチコミ投稿数:27件

音質はいかがな物でしょうか?

半年ほど前からPCMレコーダーの情報を集めています


DR−7はプリレック機能やディバイド機能、三脚用ねじ穴に2GBのSDメモリーカードなどDR-1を超える部分も多数あります。

もし音質が遜色なく、それが19800円程となると超ハイコストパフォーマンスですね!
音質の比較レポートでOKとなれば即買い!です

DR-1やLS−10、R−09HR、PCM−D50などと聞き比べをされた方は是非お教え下さい

書込番号:9015001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/02/01 11:30(1年以上前)

はじめまして。ただのとおりすがりゃーと申します。

私もDR-07は発表時からかなり気になっており、
(wavで2GB超の連続録音が出来る点・外部メモリ使用 が特にポイント)
価格.comでの評判も上々のDR−1と同等のマイクを使用しているとのことで、
音質にも期待しておりました。


>DR-1やLS−10、R−09HR、PCM−D50などと聞き比べをされた方

以下、音質についてのみの評価です。

LS−10、R−09HR、PCM−D50に関しましては
クラシックでの聞き比べ経験がありまして、そのときの私の中の評価は
PCM−D50 >= LS−10 >>> R−09HR
でした。R−09HRは価格.comでの評判がなかなかだったのですが、全くの期待はずれ。
LS−10はD50にはかなわないだろうという予想を見事に裏切ってくれました。

ただし、R−09HRでポップス系のライブ録音を聞かせてもらったときには
そこそこ良い音だったこともありますので、
音楽ジャンルに対する得手不得手の可能性も考慮して下さい。


次は店頭でのテストでの評価です。(周辺ノイズ・リップノイズ・舌打ち音・自分のしゃべり声)
評価の高い順に
PCM−D50 一聴してわかる、自然ないい音
LS−10 クォリティーは高いが、ハイ上がりロー下がりの癖がある
R−09HR フィルターが掛かったようになり、明瞭度が下がる
DRシリーズ さらに明瞭度が下がり、生々しさが再現できていない

という感じです。他機種も聞きましたが、D50・LS−10はやはり
頭一つ〜二つ位抜けている気がします。

ヘッドフォンアンプの音質差を考慮して、
DR−07で録音したメモリーをLS−10で再生してみましたが、ダメダメでしたし。

あと、録音中に本体を振ったときの、音に対する影響の少なさでも、上位2機種はさすがです。


LS−10はほぼ唯一?の欠点だったwavで2GB超の連続録音が出来ないという点が
ファームアップで解決されたので、私はLS−10を購入してしまいました。


以上、ご参考になれば幸いです。
長文失礼しました。

書込番号:9023557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/02/02 10:22(1年以上前)

ただのとおりすがりゃーさんありがとうございます

実は以前からLS−10が一番気になっていたんです。
サイズと質感はNo1で所有欲をそそられます。

DR−07はソフマップで見ましたが、少しぼってりとした感じで大きく、プラスチック丸出しの質感がイマイチ・・・でも価格がLS−10より15000円ほど安いのは非常に魅力です!


>店頭でのテストでの評価です。(周辺ノイズ・リップノイズ・舌打ち音・自分のしゃべり声)
評価の高い順に
PCM−D50 一聴してわかる、自然ないい音
LS−10 クォリティーは高いが、ハイ上がりロー下がりの癖がある
R−09HR フィルターが掛かったようになり、明瞭度が下がる
DRシリーズ さらに明瞭度が下がり、生々しさが再現できていない
という感じです。他機種も聞きましたが、D50・LS−10はやはり
頭一つ〜二つ位抜けている気がします。

ヘッドフォンアンプの音質差を考慮して、
DR−07で録音したメモリーをLS−10で再生してみましたが、ダメダメでしたし。

あと、録音中に本体を振ったときの、音に対する影響の少なさでも、上位2機種はさすがです。



う〜ん・・・そこまで差があるとお感じになるのですね
録音したいのは自分のバンドの(ロック系です)練習やライブの録音です


>ただし、R−09HRでポップス系のライブ録音を聞かせてもらったときには
そこそこ良い音だったこともありますので、
音楽ジャンルに対する得手不得手の可能性も考慮して下さい。


DR−07はロックなどの録音ならそこそこいけるのでしょうか???
悩ましい所です
今まで気になっているLS−10の購入をためらっていたのは価格もさることながら


>LS−10 クォリティーは高いが、ハイ上がりロー下がりの癖がある


という部分。特にロー下がりの部分なんですよね
ベースやバスドラの音が上手く録れないのかもと思うと悩んでしまいます
う〜ん迷います

書込番号:9028604

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件

2009/02/12 06:31(1年以上前)

店頭での評価というのは難しいですよね。
録音してその場で再生すると結局録音の音質ではなく、再生側の音質評価をしている場合があります。

LS-10が良いとのことですが、低域の周波数帯域が全く伸びていないので、音声(人の声)以外は良くないというのが私の感想です。特にピアノの音は全く異なる音になるのでクラシックのようなアコースティック楽器の生音では使えないと思います。周波数帯域を狭めてしまうあたりで、既にオリンパスの音楽録音に対する認識不足を感じます。

音質はマイクによる部分も大きいので、DR-07は期待できます。
R-09HRは低域が伸びているので、どうやって伸ばしているかという部分が音質に影響を与えていると思いますが、LS-10ほどの大きな影響はないと思います。

書込番号:9080559

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

クチコミ投稿数:2件 DR-07のオーナーDR-07の満足度4

はじめて書き込みます
よろしくお願いします

DR07 DR1 H2 H4
どれにしようかまよってます

ジャズ演る方(楽器は問いません。) はどれを使ってますか?
使っていて、いい点 悪い点 お教え下さい
よろしくお願いします!

書込番号:9061670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/12 00:54(1年以上前)

ギターを演る方ならGT−R1も選択肢に入るのではないでしょうか?
DR−1も良いと思います。
DR−1の良い点は
・VSA (Variable Speed Audition) 機能により曲の音程をそのままにスピードを可変
・キー・コントロール機能により再生音の音程を変更可能(♭6〜♯6)
・ファインピッチ機能により再生音の音程の微調整が可能
・特定の定位の音をキャンセルできるPART CANCEL機能搭載
・エフェクタ内蔵
・メトロノームやクロマチックチューナーを搭載
そして何と言っても
・録音済みのデータに新しい録音を重ねることができるオーバーダブ機能
が良いですね。マルチトラックレコーダみたいな事が出来ます。

私はジャズドラムを演っています。DR−1を使用していますが、とてもキレイに良く録れますよ。先日、たまたま参加したバンドではDR−1を3人が、H2を1名が持って来ていました(笑)

書込番号:9080038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 DR-07のオーナーDR-07の満足度4

2009/02/12 01:17(1年以上前)

返信ありがとうございます

確かに GT DR1もいいですね

価格 コンパクトさ から DR07
に決めました。 楽しみです!

書込番号:9080139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音量について

2008/12/03 18:15(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

クチコミ投稿数:2件

先日購入し、友人に頼まれて友人のLIVEをmp3ファイルとして録音したところ、音がとても小さくipodに移して音量を最大にしてもまだ聞こえづらいのですが、音源自体の音量を上げるにはどういたらよいのでしょうか?

また、音が曇っている感じになってしまったのですが、クリアに録れる設定を教えてください。
GAIN:LOW,POWER:OFF,LOWCUT:80,LEVELctl:OFF,INPUT:6で録りました。

書込番号:8728578

ナイスクチコミ!0


返信する
Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/12/04 23:52(1年以上前)

こんにちは。
どういうライブですか?ラウドなライブならきこえるはずですよね。。。
Mp3でも低いビットレートにしてるとか、、、?

書込番号:8735450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/07 23:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
大きめなライブハウスです。
都合上1番後ろでバックからのぞかせながら下においていたことが原因でしょうか?
一応もう一人予備として安いレコーダーで録っていたのですが、そっちのほうが断然音が良くてへこんでいます…。
編集で音量を上げたりすることは可能なのでしょうか?

書込番号:8750451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/08 01:33(1年以上前)

こんにちは
単純に録音レベルが低かったんではないかと思います。
私は自分のバンド演奏の録音に使用しています。
JAZZのコンボ(4〜5人)ですが、先日のライブハウスでも録音しました。
設定は以下のとおりでした。

GAIN:MID,POWER:OFF,LOWCUT:OFF,LEVELctl:LMT,INPUT:10

GAIN:MIDなのとINPUT:10が気になるところですね。
録音の形式ですが私はMP3/192kbpsかMP3/128kbpsで録る事が多いです。
あと、基本的にはマイクには直接音が届くように本機を置いています。
ご参考まで♪


書込番号:8751252

ナイスクチコミ!0


Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/12/09 02:42(1年以上前)

やはり、、感度をひくくしてるのでわないかな。
録音ボタンおしたらメーターが動いて、一番右にいってますか?(行き過ぎたらだめですが)

書込番号:8756300

ナイスクチコミ!0


yassan747さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 12:03(1年以上前)

DR-1の機能で、録音済の音を大きくすることは不可能だと思います。
パソコンに取り込んで、ソフトで編集するしかないと思います。
あれば、便利なんですがね。

書込番号:9017901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング