TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

クチコミ投稿数:16件

三味線を習い始めたのですが、お師匠さんの手ほどきを録音して復習(音程をそのままでテンポをゆっくりして聞きたい)したいと思っています。オリンパスのボイストレック V-51やソニーのICD-SX78でも音程をそのままでスピード可変再生ができるようです。この機種のVSAというのは、上記2機種の似たような機能とは決定的に何か違うのでしょうか?

分かり辛い質問の仕方かもしれませんが、どなたかお分かりになる方おりましたらご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8090187

ナイスクチコミ!0


返信する
某@さん
クチコミ投稿数:114件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/17 16:18(1年以上前)

オリンパスやソニーのものはわかりませんが、DR-1は1%ごとにスピードが変えられます。もちろんピッチは変わりません。演奏者用ですから、たとえ数Hzでもピッチが変わったらだめですので、かなり正確です。他社のものでそこまできちんとピッチを変えずに再生できる機械はそう簡単にはないと思います。単に音声などの早聞き遅聞き用のものとは全然性能は違うと思っていいと思います。
スピードを変えないピッチ(音程)調整もかなり細かくできます。これも演奏者には大変便利な機能です。

書込番号:8090219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/07/18 14:56(1年以上前)

たいへん分かりやすい回答をありがとうございます。ソニーやオリンパスのホームページには音程を変えないでスピードを変えたデモ(英会話でしたが)が設置されているのですが、こちらのメーカーにはありませんでしたので迷っておりました。どうせなら音楽を音源にしたデモを設置したらよいですのにねー^^

書込番号:8093868

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/24 18:58(1年以上前)

DR-1は演奏者用ですが、ソニーやオリンパスは英会話のデモということであれば、やはり速度を変えるとピッチは音楽ほど保証されないと思っていいと思います。ソニーやオリンパスを購入する可能性があるなら、事前にメーカーに直接問い合わせた方がいいでしょう。
機種はたぶんボイスレコーダーというカテゴリの製品だと思いますが、録音の性能も随分違いますので、PCMレコーダーが各社から出始めている現在では、まず音楽関係の録音ならばPCM録音のできないボイスレコーダーは除外した方がいいというのが私の考えです。

書込番号:8121974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/08/03 17:19(1年以上前)

先週購入いたしまして、本日初めて録音してみました。パソコン側で編集するとなると、ソフトが必要になると思うんですが、お奨めのソフトゥエアがありましたら教えてください<(_ _)>

某@さんはフリーソフトなんて使ってないですかね?

書込番号:8163481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2008/07/21 07:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

スレ主 penagalloさん
クチコミ投稿数:2件

アコーステック ギター レッスンの録音の為に購入しました。
WAV録音時にクリッピングノイズ(ブツブツ音)がかなり大きく入ってしまいます。マイク感度調整しても入るのは何故でしょうか?購入したばかりなので対処放を教えてもらうとありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:8106255

ナイスクチコミ!0


返信する
某@さん
クチコミ投稿数:114件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/24 19:07(1年以上前)

通常の使用ではそういうことはありません。周囲にそういう音源がある場合もあるので、録音待機状態でイヤホンでブツブツいうか確認してみてはどうでしょうか。

まさかとは思いますが、他機種で、オートゲインにしているときにブツブツという音が入るという事例が報告されています。AGCオンだと音質全く異なりますので、間違ってオンになっていたということはないと思いますが、確認してみて下さい。

書込番号:8122008

ナイスクチコミ!0


スレ主 penagalloさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/24 19:55(1年以上前)

ありがとうございます。確認して見ます。

書込番号:8122166

ナイスクチコミ!0


John_Cさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/30 21:12(1年以上前)

入力レベルが高すぎてデジタル・クリップが発生しているのではないでしょうか。
私も同様の症状を経験しました。

当方、アナログ録音世代ですので、「多少のレベルオーバは大丈夫」とタカを括って録音したところ、結果を聞いてみると、ところどころで「バリバリ」「ガリガリ」というアナログ録音の「歪み」とは全然違うタイプのノイズが入っていました。

TASCAM のサポートに問合せると「レベルオーバが原因ではないか」との回答で、確かにレベルを十分に下げると当該ノイズは発生しません。

今は 24bit で十分にレベルを下げて録音し、後から波形編集ソフトでノーマライズするか、16bit で録音する場合は DR-1 のリミッタを入れて使うようにしています。

「デジタル・クリップ」については下記のサイトが「アナログ・クリップ」との違いを含め、大変わかり易くて参考になりました。

http://www2.117.ne.jp/~vision/paf/term_d1.htm

以上、参考になりますと幸いです。

書込番号:8147789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

演劇の録音

2008/07/18 21:51(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

クチコミ投稿数:774件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

今週末、DR-1を使って演劇の音声を取ります。
(ビデオ撮影の音声トラック用の録音:WAV)
ほとんどの方がライブや音楽練習でこの機種を利用されているようですが演劇の
録音をされている方はいらっしゃいませんか?
GAIN:Mid、LOW CUT:OFF、LEVEL CTRL:LMT
のセッティングでよいのではないかと思いますが、(レベルはリハーサルの時に
合わせる予定です)もし、ノウハウをお持ちの方がいればご教授ください。

書込番号:8095327

ナイスクチコミ!0


返信する
Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/19 00:21(1年以上前)

演劇ではないですが、踊り(フラメンコ)の全体録音するときにもつかってます。いわゆる手拍子とギターと歌と足音などが鳴ってます。
プリズーナさんとそんなに設定はかわらないです。DR-1はそんなに設定が複雑でないですし、、、。以上です。

書込番号:8096147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/19 09:14(1年以上前)

Quique Pさん
回答ありがとうございました。

大きな音が入った時のピークだけが心配なのですが、DR-1のピーク時の
リミッターの効き方がどの程度なのかまだ現場に持ち出して使ったこと
がないので、不安ではありますが、いざとなれば編集加工可能ですので
なんとか頑張ってみます。
本番は21日です…

書込番号:8097189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/20 12:01(1年以上前)

Quique Pさん、もし、間に合えば…、追加質問です。

テストをしてみました。三脚にセットし(アクセサリーキット)、録音した
のですが、内蔵マイクがセンシティブで三脚の震動音を非常によく拾います。
フラメンコではマイクスタンドや三脚で方向を固定していると思いますが、
床からの振動を拾うことはありませんか?

また、何らかの対策を講じているようであれば、教えてください。

書込番号:8102230

ナイスクチコミ!0


Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/21 00:57(1年以上前)

こんばんは!
もちろん三脚はつかってません!
やはり床の振動はレベルが他と合わせにくいので拾わないように、
付属のソフトケースの上に置いて録音してます。

書込番号:8105588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/21 07:29(1年以上前)

Quique Pさん、おはようございます。

> 付属のソフトケースの上に置いて録音してます。

そうですか…
アクセサリーキットを買ったのは何のためか… と後悔して
しまいますが、本日はなんとか工夫してみます。
防振機能も必要なんですね。そのうちパーツを買い集めて
自作を試みたいです。

書込番号:8106262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 内蔵スピーカー

2008/07/11 23:21(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

スレ主 彫勝さん
クチコミ投稿数:19件

ってありますか?

録音した音を聞くにはイヤホンやパソコン等の外部機器へ接続しなければ聞けないのでしょうか?

書込番号:8063649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/11 23:31(1年以上前)

彫勝さん
内蔵スピーカーはありませんよ。
7868453を参照してください。

私は昨晩ネットで購入してしまいました…
取説はメーカーのWebからダウンロードできるので、予習中です。

書込番号:8063707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ライブを録音する時

2008/06/26 20:08(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

スレ主 TOM5さん
クチコミ投稿数:16件

質問させていただきだいと思います。よろしくお願い致します。

今度DR-1でライブハウスにて自分のバンド(ロックバンド)の演奏を録音してみたいと思っているのですが、高音質でCDにするには、基本的にどうような設定が好ましいでしょうか?

今、この設定なのですが、大丈夫でしょうか?
GAIN:Low、LOW CUT:OFF、LEVEL CTRL:LMT、マイク入力:10
REC SETTING:WAV24bit,SAMPLE:48k

やはり、LOW CUTをONにした方が良いでしょうか?
ONの時、この環境だと何Hzが良さそうですか?

あと、最終的にCDにする場合は、WAV16bit,44.1kの方が良いでしょうか?

どうか、教えてください!
よろしくお願い致します!

書込番号:7992957

ナイスクチコミ!1


返信する
Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/06/27 01:48(1年以上前)

こんにちは。確証のない意見をのべます!
CDにするならCDの音質がいいようなきがします。音質を下げるときに44.1だと88.2?がよくて、48だと96がいいとききました。
24ビットの場合はわかりません、、、

LOWCUTは、僕は40HZにするかもしれません。生アコギを近くで取る場合は80HZまでします。あとで編集してます。

DR-1いいですね。

書込番号:7994613

ナイスクチコミ!0


某@さん
クチコミ投稿数:114件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/06/28 20:44(1年以上前)

LOW CUTは取りあえず入れなくてもあとから編集時にフィルタリングできます。
もし、低音のノイズ、空調の風とか、床からの震動とかがある場合は、LOW CUTを入れても状況は同じなので、空調の風が当たらないようにする、床からの震動を受けないところにセッティングなどするといいと思います。
マイクレベル調整は必ず、現場で本番前のリハ時に行った方がいいと思います。
ビット数は上げてもほとんど無意味で、のちにサンプリング周波数を変換したりするときには演算のために多く取る必要があるのではないかと思います。44.1や48kHzであれば、16ビットで十分だと思います。会場の騒音の方がはるかに大きいです。
もし、私が頼まれて録るなら44.1kHz、16bitです。

書込番号:8001830

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOM5さん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/03 00:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

先日、録音する機会があったので早速試してみました!

設定は、GAIN:Low、LOW CUT:OFF、LEVEL CTRL:LMTで録音してみたのですが、
残念なことに、いくらマイク入力を下げてもPEAKが点灯してしまいます。(2ぐらいまで下げても・・・。)
何か原因がありますかね?
試しに自分の部屋で録音してみたところ、問題なく入力10でもPEAKが点灯までは行きませんでした。

どなたか原因が分かる方いましたら教えてください!

よろしくお願い致します!(ちなみにVer.1.10にファームアップ済みです。)

書込番号:8021957

ナイスクチコミ!1


Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/03 03:51(1年以上前)

こんばんは。
ローカット入れたほうが録音レベルを若干上げることができていいのでわとおもいます。あるていど自然な範囲で。どうなんでしょう、、
TOM5さん、そうとう大音量なところで録音されてるのですね、、
ゲインがLOWでレベルのつまみが2だとDR-1の内臓マイクを直接たたいてもPEAKになりませんよね。失礼ですがゲインがLOWでなくMIDかHIGHで
あるいは、外付けのマイク設定でマイクプリアンプをお使いでそのGAINがめちゃ高いとか、、
  うーmmわかりません。ゲイ因がわかりましたらおしえてください。

書込番号:8022648

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOM5さん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/03 17:40(1年以上前)

Quique P さん、ありがとうございます!

再度設定を確認しましたが、ゲインは、LOWでした。

外付けマイクは使用していません。

録音環境ですが、とても大音量でしたね。
やっぱり音量限界がDATとかMDより低いんですかね。
(過去に友人が自分のライブを録る事ができたのでDR-1でもできると思ってました。)

観客の歓声とかも関係してくるのですかね?

書込番号:8024552

ナイスクチコミ!1


Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/03 21:51(1年以上前)

そのときこそLIMITをつかってはどうでしょうか?
だめなら外付けマイクで抵抗入りのコードをかますとか。
そういうことがあるとわかって勉強になりました。

書込番号:8025675

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOM5さん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/03 21:56(1年以上前)

そうですねぇ〜、外付け検討してみます!
ちなみにLEVEL CTRL:LMTで録音しました!

書込番号:8025712

ナイスクチコミ!2


某@さん
クチコミ投稿数:114件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/06 04:09(1年以上前)

機器の設置位置の可能性かなと思います。
例えば近くで拍手とかがあると駄目だと思います。また、ものが落ちるような鋭い音は小さい音量でもかなりピークは高いので、点灯してしまうと思います。もし、紙が擦れたりりするような高音でパルス性の音だと混んだ会場では耳には聞こえないと思いますが、その音に近いレコーダーは反応してしまいます。
こんなふうに近くにピークにする音源があったのではないかと思いますが、単なる予想ですので。
本番前に録音してみて聞いてみるとわかるときがあります。

書込番号:8036427

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOM5さん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/06 09:37(1年以上前)

某@さん、ありがとうございます!

某@さんが言う状態の環境だったかもしれません!
たしかに拍手、歓声等は多かったと思いますね。そして、一度会場内の静かに移動してみてゲージを確認してみたところ、PEAKに近い状態でした!
で、仕方なく出来るだけ入力レベルを下げて録音を試しましたが、結果的に音割れでした。

こういう環境状態の場合はどういった対処をした方がよろしいでしょうか?
やはりこのレコーダーでは無理なのですかね?

良い対処法がありましたら、是非おしえていただけませんか?
よろしくお願い致します!

書込番号:8037019

ナイスクチコミ!1


某@さん
クチコミ投稿数:114件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/11 16:09(1年以上前)

耳はパーティ効果といって聞きたいものを選択して聞くことができますが、レコーダはその場所の空気振動すべてを記録しますね。音源からの音のパワーは遠くなればなるほど幾何級数的に小さくなります。つまり、耳では同じように聞こえていても、マイクは遠くの音は小さく、近くの音は大きく録ってしまうということです。ライブを客席側でとるのは最悪ですので、客からはなれた位置、しかも、舞台上では複数の音源があるので、それらから等距離の位置にマイクをおきます。天井などに設置してあるマイクや、舞台上でマイクスタンドを使って高い位置にして録るのがベストだろうと思います。
遠い位置の特定の音をとるには指向性の強いマイクを使うなどすればできますが、当然ステレオ感はなくなります。特殊マイクは高価ですし、そこまでやっても音楽用マイクではないので効果は疑問です。客席側から録るとしたら、指向性をしぼるようにして、舞台からマイクまでの経路以外を遮断するガード、マイクの周りを囲うなどするくらいしか方法はないと思います。
あまり、参考にならずにすいません。

書込番号:8061739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

アコースティックギターの練習用に色々な方の意見を参考にした結果、一昨日、DR-1を購入しました。
購入前に比較参考の為、こちらのHP(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dal.htm)からDR-1で録音された24bit/48kHzの.wavファイルとR-09HR及びPCM-D50で録音された24bit/96kHzの.wavファイルを再生しようとしたのですが、RAMが1GBだったにも拘らず、「コンピュータのメモリが不足しています。他のプログラムを終了してから、再試行してください。」のエラーメッセージが表示されてしまいました。
そこで、DR-1を購入するのに合わせ、RAMを上限の2GBに増設したのですが、それでも上記24bit/48kHzの.wavファイルを再生しようとすると、「コンピュータのメモリが不足しています。他のプログラムを終了してから、再試行してください。」のエラーメッセージが表示されてしまいます。
このままではパソコンでの音声加工等が出来ないのではないかと思い、皆さんにご意見を伺おうとしました。
因みに、私のパソコンのスペックは以下の通りです。

機種:NEC Lavie TW LW900/BD
CPU:Pentium M 730(1.60GHz)
RAM:2GB
OS:Windows XP SP2 Home Edition
.wavファイル再生ソフト:Windows Media Player Ver.11

恐らく、Norton 360の常時起動がRAMの消費を多くしているのでしょうが、Norton 360を落とす事無くサンプリングレートの高い.wavファイルを再生できる方法が御座いましたならば、是非とも御教示願います。
又、DR-1には音声編集ソフトが付いていないですが、フリーソフトで使い勝手の良い音声編集ソフトが御座いましたならば、こちらも御教示願います。

書込番号:8049925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件 DR-1の満足度5

2008/07/08 23:42(1年以上前)

私もWMPで再生できないのでQuickTimeで再生しています。
編集は最近バージョンアップしたSoundEngine Free 4.00などいかがですか?

書込番号:8050095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/08 23:56(1年以上前)

オレのザクさん、レスを有難う御座います。
再生の方は一度、最新Ver.のQuickTime Playerを入れ直して試してみます。
又、SoundEngine Freeを試しにダウンロードしてみますね。

書込番号:8050172

ナイスクチコミ!0


Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/09 00:20(1年以上前)

こんにちは。僕のパソコンも似たような環境ですが、どれもQUICKTIMEやWMP、MEDIAPLAYERCLASSICでも再生できます。でも、スペクトラムアナライザや、音声編集のSONAR5とかは24ビット48KHZの音以上は再生できないです。それで外部オーディオインターフェイスを使うとなんなく再生できます。
そもそもウイルスソフトで2Gもメモリ食うのかなあ?私はメモリ1Gでウイルスばすたー

2008をつかってます。CTRL+ALT+DELETEを押すとメモリの稼動数がわかりますよ。

SoundEngineFreeは私も使ってます。なぜかSONARで編集すると高音域のレベルが20デシベルトほどあがってるんですよね、、、。
SoundEngineFreeはマキシマイザーの使い方がいまいちわからないです。数値がなんの数値なのかがわからないです。

 なんかいろいろ書いてすいません。DR-1今日もh知り合いに自慢しました

書込番号:8050294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2008/07/09 23:01(1年以上前)

Quique Pさん、レスを有難う御座います。

早速タスクマネージャでメモリの稼動数を確認してみたのですが、1.3〜1.4GBもメモリに余裕があるにも拘らず、WMPでは何故か再生できないみたいですね。
ところが、最新Ver.のQuickTime Playerをダウンロードしてみた所、24bit/48kHzどころか24bit/96kHzでも余裕で再生可能でした。

そこでDR-1、PCM-D50、R-09HR、LS-10のサンプル音声を聞き比べてみた所、R-09HRとLS-10は所々聞こえるホワイトノイズが非常に気になり、PCM-D50は非常に音の再現性が高いものの、低周波数の風切音までも拾い過ぎるのが気になりました。
これら24bit/98kHzのサンプリングレートを売りにしているPCMレコーダーに比べ、DR-1の音は24bit/48kHzにも拘らず、音が自然で落ち着いて聞く事が出来ました。

又、DR-1は筐体のデザインも実用的な感じで非常に気に入りました。
これからのギターの練習が楽しくなってきそうですね。

書込番号:8054207

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング