このページのスレッド一覧(全491スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2022年10月24日 11:00 | |
| 2 | 5 | 2022年9月23日 19:29 | |
| 1 | 2 | 2022年7月21日 21:13 | |
| 1 | 17 | 2022年7月18日 09:17 | |
| 2 | 3 | 2022年6月19日 08:19 | |
| 4 | 7 | 2022年6月15日 14:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
現在、Androidスマホに本製品を繋げて外部マイクとして使用しています。
入力レベルは手動にしているのですが、レベルを変えたくて+−を押しても音量ゲージ?しか表示されず、レベル60などの数字が出てきてくれないため音量がわからなくなります。
いつもレベル69で録音しているので音量ゲージしか表示されないと不便だなと思ったのですが、なぜ表示されなくなったのか分かる方いらっしゃいますか?
どこか触ってしまったのでしょうか…
書込番号:24975708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の状態がわからなくった場合、出荷時に戻す。
メニュー→その他→システム設定→設定初期化
録音レベルをマニュアルで調整する。
書込番号:24975749
1点
ありがとうございます
初期化してみたのですが、相変わらず入力レベルの数字は出てこず…でした…
書込番号:24975779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単に操作方法の勘違いです。
+−は再生音量の調節で、音量のゲージが出ます。
入力レベルを変えるのは、左右方向の早送りボタンの方です。
書込番号:24978316
![]()
0点
>健ちゃん太さん
お恥ずかしい…ありがとうございました(;;)
書込番号:24978449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやいや、ありがちなことです。
わからないことは遠慮せずに聞いてください。
同じように聞こえても、入力レベルが高いのか、音量が大きいのか、区別して考える必要がありますね。
そこが区別できているからこその質問です。
書込番号:24978500
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8
先週X8を購入しまして、早速32bit×196kHzで、ゲインを最大にしてトロンボーンの目の前2mの所で録音しました。
今まで私がつかっていた録音機だと、完全にゲインオーバーでクロップするようなセッティングです。
クロップした波形を期待して編集ソフト(WavePad)に取り込んだところ、最大音量の所でも許容範囲の中に納まっているのです。
それもちょうど最大音量の所がレンジの最大値になるようにまるで自動調整(ノーマライズ)したかのようです。
X8は自動でノーマライズしてくれるような仕様なんでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
2点
adobe auditionとEDIUSで取り込んだままの状態ですと調整はされないですね。
(ちゃんと音割れしています)
WavePadは使用したことがありませんが、ソフトの仕様ではないでしょうか?
書込番号:24924276
0点
ご確認ありがとうございます!
本当ですね。変な表現ですけど「ちゃんと」音割れしていますね。
私ももう少し色々やって調べてみます。
なにか分かりましたらここで報告します。
ありがとうございました。
書込番号:24925312
0点
その前に、録音時のX8のメーターではクリップしていましたか?
私の場合は、X8でクリップしているものは、取り込んでもやはりクリップしています。
ノーマライズすると波形が現れます。
あと、ファームウェアはアップデートされましたか?
最新のファームウェアでは、デジタルのクリップだけでなく、アナログ回路でのクリップも表示してくれます。
デジタルのクリップは、CATBIKEさん提供画像のように、0dBを超えた部分だけが赤で示されますが、
アナログ回路でのクリップは、メーターが全部赤になります。
32bit floatの効果は、レベルオーバーに神経質にならずに済む点だけでなく、
むしろ、レベルの低い録音でも24bitの解像度が確保できる点と思います。
書込番号:24932345
0点
>健ちゃん太さん
ご指摘色々とありがとうございます。不勉強の為見当違いな返答をしていましたらまたご指摘ください。
>その前に、録音時のX8のメーターではクリップしていましたか?
→X8のメーターは頻繁にの赤い所の右端まで到達していました。
>私の場合は、X8でクリップしているものは、取り込んでもやはりクリップしています。
>ノーマライズすると波形が現れます。
→前回の投稿の後も、これはさすがにクロップするかなというようなシチュエーションで録音しました。X8の画面は右に振り切れいていました。ところがWavePadで取り込むと、ちょうどピークの所がレンジの上端になるような波形で現れてくるのです。
ただ、音の小さい人を録音した時だけ、レンジの上端よりも下のところで波形のピークが収まっていました。
やはりソフトの仕様なのかもしれません。
ただ。。。勝手にノーマライズされてしまうと、なんか物足りないというか、レンジからはみ出て見えなくなってしまった部分が復活するのを見る楽しみが奪われたような気分です(笑)
ファームアップそういえばまだしていませんでした。すぐやります。
マイクはRODEのNT5と、付属のマイクを比べたのですが、付属のマイク、NT5くらいの実力があるのでは?
なかなか良いマイクだと私は感じています。
(もっと空気感が録れるマイクがあれば理想なのですが)
書込番号:24936086
0点
WavePadのことは分かりませんが、編集だけならAudacityでも同じですね。
クリップした波形が現れる「楽しみ」はAudacityでも味わえます。
付属マイクは、音色は素直で良いと思いますが、プラスチックの響きが気になります。
手持ちのマイク(NT5より高いものではありません)とは別次元のものと考えています。
書込番号:24936522
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
なるべく音質の低下なしに、DR-07XをZOOM H6の外付けマイクとして、H6のXLR/TRSコンボにDR-07Xを接続する方法について、教えてもらいたいです。
収録中にZOOM H6にヘッドホンをさして、H6で録れている音とDR-07Xで録れている音を同時に聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点
別にこれでなくても同種のものはいろいろありますが、
実際使って問題がないものです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225807/
コンボ端子はXLRでもTRSでも電気的には同等ですが、
TRSは間違ってファンタムがかかるおそれがないので、
そこにTSプラグを挿すのが安全です。
PADを入れた上でゲインを5ぐらいにして、
あとはDR-07X側で出力音量を調整すれば良いと思います。
書込番号:24843927
1点
調節するというのは、つまりDR-07Xのメーター値とH6のメーター値が
大体一致するように調節するということです。
DR-07Xの音量も中間ぐらいでそうなると思います。
書込番号:24843939
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
初めて外部マイクを購入しようと思い、こちらを検討しています。
YouTubeでアンドロイド端末を使い(GALAXYノート9)真上からの固定撮影で手元の作業動画を撮っています。(ASMR)
今まではイヤホンマイクを接続して録画していましたが、こちらの機器を使って録画、録音する場合、アンドロイド端末に直接録音する事は可能でしょうか?
また、録音する場合のケーブル等他に必要な物があれば教えて頂きたいです。
書込番号:24827306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キキ丸ちゃんさん
マイク入力を分岐するケーブルがあればできます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FLG3DWG/
レコーダーを使うなら、動画編集時に、レコーダーの録音ファイルと合成するほうが高音質になりますが。
書込番号:24827388
![]()
0点
外部リンクありがとうございます助かります。
見てみたのですが、マイク端子の方にDR-07Xを接続して、反対側をスマホのイヤホンジャックに接続。という形で使うのが正しいやり方でしょうか?(機器に弱く申し訳ありません)
そして編集はスマホアプリで編集しているので(CapCut)高性能な編集は出来ないと思われます…本当はPCで編集したいのですが…
書込番号:24827482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キキ丸ちゃんさん
>マイク端子の方にDR-07Xを接続して、反対側をスマホのイヤホンジャックに接続
そうなります。
書込番号:24827578
0点
ありがとうございます。
教えていただいたものを購入してやってみます!
重ねての質問で申し訳ないのですが、
>動画編集時に、レコーダーの録音ファイルと合成
レコーダーに録音された物をスマホで編集では無く、PCで編集する際に、スマホで録音されたものと合成する
という解釈で合っていますでしょうか?
書込番号:24827592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々調べていたのですが、OTGケーブルが必要とでてきました。
アンドロイド端末を使う場合、こちらも必要になってくるのでしょうか?
書込番号:24827937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キキ丸ちゃんさん
GALAXYで録画した画像ファイルと、DR-07Xで録音した音声ファイルを合成するということです。
私はPCで編集しますが、スマホでも可能かもしれません。
分岐ケーブルを使って音声を取り込む場合は、OTGケーブルは不要です。
こちらによると、分岐ケーブルなしでダイレクトにマイクを挿せるようです。
https://www.seikatsukaden.com/?p=25748
DR-07XをUSBマイクとして使う場合はOTGケーブルが必要です。
GALAXYの録画アプリで、USBマイクが使えるかどうかは分かりません。
書込番号:24827980
0点
なるほど!そういう意味の合成だったのですね。
確かにそちらの方が、クオリティの高い動画を作成することが出来ますよね。
スマホでも出来るかぜひ試してみたいと思います!
そして外部サイトのリンク、大変勉強になりました。
自分でも更に色々調べて、こちらのレコーダーを使いこなせるようにしたいと思います
ありがとうございました
書込番号:24828118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが、あさとちんさんの回答の最後の2行、理解できたでしょうか?
>DR-07XをUSBマイクとして使う場合はOTGケーブルが必要です。
GALAXYの録画アプリで、USBマイクが使えるかどうかは分かりません。
現在のところ、解決方法は「動画編集時に、レコーダーの録音ファイルと合成」ということになってますが、結構面倒な作業です。
特に、長時間の録画になると、映像と音声の時間がずれて、その調整に苦労することがあります。
「DR-07XをUSBマイクとして使う」というのは、DR-07Xの音声をそのままスマホに取り込んで、動画の音声として使えるということです。
例えばType-Cのスマホに、下のようなアダプターを付けて、そこからUSBケーブルでDR-07Xにつなぎます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZKFQ676/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09LYJ5DTC/
(違いは、同時にスマホを充電できるかどうか)
そうすると、スマホのマイクは使わず、DR-07Xがそのままスマホのマイクとして使われます。
ただし、アプリによっては内蔵マイクの音しか使わないものがあるので、
「GALAXYの録画アプリで、USBマイクが使えるかどうかは分かりません。」と書いておられます。
私のタブレットでもその問題が出たので、Open Cameraというアプリを入れたら、
「USBマイク」の音が利用できるようになりました。
編集の必要なく、最初から高音質動画が撮影できますので、一度検討されたら良いと思います。
書込番号:24830624
0点
詳しい説明ありがとうございます!
さっそく充電出来る方を購入してみました。
付属品で他に必要なものがあれば教えて頂きたいのですが、真上からスマホで撮影するのでケーブルの長さ等心配になっています。
書込番号:24830655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他に必要なのはマイクロBのUSBケーブルだけです。
マイクロBで充電専用のがあるので、間違って使わないように。
エレコムなどで、いろいろの長さ太さのものを売っています。
最初うまく認識されないことがありますが、
一度スマホからOTGアダプターを外し、再度挿せばうまくいくと思います。
書込番号:24831059
0点
間違って充電専用を買わない様気を付けます。
とても勉強になりました
御二方ありがとうございます
諸々揃い次第結果報告させて頂きます。
ありがとうございました
書込番号:24831065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度もすみません
自信が無いので確認させて下さい
エレコム エコ USBケーブル 2.0 A-microB 1.2m U2C-JAMB12BK https://amzn.asia/d/7hwGoWf
こちらで間違いないでしょうか?
書込番号:24831075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルはそれで問題ありません。
長さは使用目的に応じて違いますが、
長すぎるのも邪魔ですから、まあ適当かなと思います。
書込番号:24832178
0点
早速購入しました(*^^*)
ありがとうございました
書込番号:24832424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全て揃い撮影録画してみました
ホワイトノイズが気になるのですが、解決方法はあるでしょうか?
色々検索して調べてみたのですが、スマホで動画撮影をする場合はスマホからの電磁波でホワイトノイズが入ってしまうので仕方がないという見解しか見当たらず。
解決方法が、本体にアルミ箔を巻くなどの応急処置位しか見当たりませんでした。
低域カットは120Hzに設定しています。
撮影時、周りにエアコンやPC等はありません。スマホのみです。
抵抗入ケーブル?を使うとホワイトノイズが無くなったとの意見もあったのですが、マイクロB USBケーブルでそのようなものはありますでしょうか?
書込番号:24834493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホワイトノイズが気になるのですが、解決方法はあるでしょうか?
色々検索して調べてみたのですが、スマホで動画撮影をする場合はスマホからの電磁波でホワイトノイズが入ってしまうので仕方がないという見解しか見当たらず。
あまりありそうもないことと思えますが、それは自分で検証できます。
1.スマホと接続しない状態で録音してみる。
2.同じく、スマホを近づけて録音してみる。
「電磁波」が原因なら、スマホと接続してもそれ以上の違いは生じませんから、検証はこれで十分です。
どの段階で、「ホワイトノイズが気になる」でしょうか?
1の段階なら「電磁波」は関係ありません。
2の段階なら「電磁波」が原因かもしれません。
しかし、おそらく1だと思います。
試してください。
書込番号:24836024
0点
返信遅くなりました
検証してみたのですが、なぜかスマホ単体から音を聞くとホワイトノイズが聞こえ、イヤホンをつけて聞いてみるとホワイトノイズが消えるという謎の現象だったことがわかりました
理由はよくわかりませんが…
これで良しとすることにします……
ありがとうございました
書込番号:24839080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8
付属マイクを別のマイクに入れ替えて使ってる人はいないでしょうか。
同等以上の性能のマイクがあれば知りたいのですが、
マイクの品名を教えていただけると幸いです。
初心者なので見当違いの質問をしていたらすみません。
0点
「入れ替えて」使えるようなマイクはあまりありません。
つまり、こう言う感じのマイクのことですが、ほとんどは無指向性のため、X8に挿してもマイク間隔がとれないため、あまりステレオ録音になりません。
音は付属マイクよりもむしろ良いかも知れませんが。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09SLCCZTR/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H6G5JTJ/
無指向性マイクによるステレオ録音は独自の音場があって良いものですが、それならケーブル付のマイクを使った方が良いです。
しかし、ケーブルを使うなら、XLRの方を使えばずっと良い音のコンデンサーマイクがあるので、結局付属マイクの代わりを探すのはあまり意味がなさそうです。
書込番号:24800134
![]()
1点
録音方式の切り替えを簡易的にしたかったのと、
ついでに少しでも音質を向上できればと思い、ちょうど提示していただいたような物を探していたのですが、
大人しく付属マイクを使ったほうがいいみたいですね。
そうなると何らかの不手際で付属マイクが壊れた場合、
マイク単体で買うこともできなさそうなので気をつけないといけないですね。
お答えいただいてありがとうございます。
書込番号:24800263
0点
壊れたときは、補修部品として入手できると思います。
あるいは修理扱い新品交換の形で。
そういうサポートはしっかりしています。
書込番号:24800477
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
友人のライブのお手伝いの際に本番観客席での音の聞こえ方を後で確認する為にレコーダーを使用しています。
今までローランドのR_05を使用していましたが、壊れたので買い替えします。
会場は大小様々で、重低音が強め&大音量でも音割れしにくいレコーダーを探していて、スマホで録音開始や音の調整が出来る方がいいかと思いこの機種にたどり着きました。設定次第だとは思いますが大音量でも問題ありませんか?
(ちなみに私は音の設定の事などはよくわかりません...なので自動調整等あると助かります)
他にも2.5万円位まででおすすめの機種があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24786568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
R-05と同じで良いのなら、DR-05が音も非常によく似ています。
(名前まで似ています。)
R-05ほどコンパクトではありませんが、使いやすい大きさです。
低音をよく拾う点でも、目的には合っているでしょう。
R-05に不満ということなら、また話は別ですが。
書込番号:24787129
0点
私もDR-05(または同X)をおすすめします。
DR-07 は単一指向性で、R-09と比べたら低域が寂しすぎるかも知れません。私は05,07両方持っていますが、音楽用に使うのはほとんど05系です。
楽器屋や量販店に置いてあることもあるので、可能であれば実機を聴いてみてください。
書込番号:24787846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お二方ありがとうございます。
お二人共オススメならDR-05が良さそうですね。
ちなみにDR-05、Ver.3!Xとあるようですがどのような違いがありますか?
一番のオススメはDR-05でしょうか?
書込番号:24788603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私が言ってるのは、あくまでもR-05と同等で良いのなら、DR-05が適していると言うだけですが。
Ver.の違いはファームウェアの違いだけです。
どのVer.を買っても、最新のファームウェアをダウンロードしてインストールすれば同じです。
Xは、オーディオインターフェース機能付きということで、PCやiPhoneなどにつないで、Zoomの音声や、動画の音声としても使えます。
なお、スマホで録音開始や音の調整が出来るという機能は05, 07全機種ありませんが、オーディオインターフェースとして使えば、アプリの操作で録音できるので、そうとも言えます。
書込番号:24788956
1点
ありがとうございます。
〉なお、スマホで録音開始や音の調整が出来るという機能は05, 07全機種ありません
スマホで録音開始の機能はないのですね。
そこが必要な場合は他の機種にした方が良さそうですね...。
(ライブ開始の際にスマホの録音開始ボタンで操作出来るといいなと思ったので)
書込番号:24789225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>selvaさん
スマホで録音開始の機能はないのですね。
そこが必要な場合は他の機種にした方が良さそうですね...。
(ライブ開始の際にスマホの録音開始ボタンで操作出来るといいなと思ったので)
それなら、同じRolandの新機種R-07が良いかも知れませんね。
https://kakaku.com/item/K0001024312/
今までと操作の違和感もないでしょうし、スマホのアプリから録音に関する操作はほとんど何でもできるようです。
メーカーも信頼できますしね。
書込番号:24789835
0点
ありがとうございます!
R-07良さそうですね。
後はどこがお安いか探してみます。
書込番号:24794576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








