
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2023年12月28日 01:22 |
![]() |
0 | 0 | 2022年11月23日 07:40 |
![]() |
8 | 0 | 2021年4月28日 21:41 |
![]() |
13 | 4 | 2020年3月30日 23:04 |
![]() |
7 | 1 | 2018年2月23日 00:35 |
![]() |
0 | 0 | 2016年3月15日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > VR-01-S [シルバー]
PCMで録音したファイルをグーグルクラウドに落とすと、VR01が突然操作ボタンを全く受け付けなくなりました(液晶画面のフリーズ状態)。僅か利用2日目。
いつまで経っても直る気配がないので、ティアック修理センターに平日15時過ぎに3回以上架電するも全く繋がらず。
100均で1.6mmマイナスドライバーを買い、自己責任で裏蓋を開けることを決意し、開けた瞬間に表示が元に戻りました。別の型番商品でも裏蓋開けて初期化したら直ると書いてありましたが、裏蓋を開けただけで簡単に直りました。これはトラブルシューティングに解決方法載せておいてくれよ、という頻度で発生しそうなレベル感です。購入される方は、その点をご注意下さい。
書込番号:25563149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05X
TASCAMは録音機としては優れていますが、マイクには疑問残り、他のを選ぶ手があります。
Audio technicaのステレオマイクAT9940とAT8022を持っており、いずれもこのDR-05Xとの相性よく
自分の弾き語り練習によく使っています。やはりマイクの質は重要で
ギターの音色や歌声のリアルさが結構違います。
少し嵩張りますが、最近Zoom H6より使用頻度高いです。
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
BOYA-BY-C10というショックマウントを付けるとレコーダーのお尻が額にぶつからなくなりました
画像だとわかりにくいかもしれませんが全く問題なく覗けます
書込番号:24106376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VER3
タイマー録音は使わないけど、さっきファームアップしたら V3になったようだ。
後、menu操作時の日本語の文字表示が大きくなって見やすくなった。
(ディスプレイの大きさは変わらないから、表示文字数は少なくなったが..)
3点

>タルヘタさん
そうですね。
私も以前にどこかに書いたと思いますが、DR-05Ver.3が発売された時点では、ファームウェアだけのダウンロードはできなかったのです。
それが、10月にVer.3.10となって公表され、DR-05Ver.3以前のユーザーもダウンロードできるようになりました。
なお、メニューの日本語フォントが大きくなり、行数が減ったのは、Ver.2.5あたりからでした。
これは正直どちらが良かったのか分かりません。むしろ以前のほうがメリハリがあって画面が見やすかったかもしれません。
一般に、ファームウェアは最新のものを入れるべきと言われますが、特にユーザーインターフェースの面で必ずしも改良になるとは限りません。(ときには、バグが直った代わりに別のバグが出ることもあります)
元に戻すことはできないので、特に必要がなければ上げないというのも一つの行き方ですね。
書込番号:23313147
5点

毎回版数アップはしないので、V2.11でした。
ただ、これは前版数には戻せないのですか? やったことがないですが、知らなかったです。
昔のファームアップは一方方向って機種多かったですが、今は、ルータもマザーも、都合が悪かったら以前の版にいつでも戻せるのが多いのに、前には戻せない旧い様式なのは少し残念ですね。
書込番号:23313315
0点

その点は気になったのでTASCAMに問い合わせたのですが、
サポートの返信では元に戻すことはできないとのことでした。
今見たら、ファームウェア自体も2.50と3.10だけしか提供されていませんでした。
書込番号:23313340
2点

確認ありがとうございました。
手元には V2.11に挙げた時の ZIPは残ってますが、壊れるといやなので、試すのはやめときます。
ファームウェアもソフトなのでバグフリーではありません。 バグでなくても新仕様が嫌だって人もあるので、元に戻せないのは辛いです。
ただ、こんな長期に渡ってアップデータを提供してくれる姿勢は、メーカとしては好印象ですね。
書込番号:23314098
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKIII
ビデオカメラはパナソニックVX980Mで、マイクはタスカムDR-100MKIIIを使用しています。
無加工でアップしてます。
https://youtu.be/PRJ2EiED304
https://youtu.be/2AsImk6Z4U8
https://youtu.be/wOPuOUd6WXE
https://youtu.be/4khSerITf0o
ビデオカメラの外部マイクとして接続して撮影しました。
VMS10-Kと比べて、音に透明感と臨場感が増して、とても満足しています。
生で聞く音よりも、美しく聞こえる気がします。
海の撮影では、風の音が結構入ってしまいました。
AK-DR11Cに付属していたウインドスクリーンだと、少し弱いかも知れません。
買ったばかりで、使用方法も編集方法も分からず、初期設定のままで収録しました。
今後勉強をして、収録を楽しんでいきたいと思います。
3点

聴かせていただきました。滝のしぶきと滝壺の音、海辺のよせる波とシュワーという泡の音がリアルに捉えられていますね。ハイレゾ動画との組合せもいい感じです。
海は(正面)が好きです。3番目の海は、映像が魅力ですが、風が強かったのでしょうね。
私はZOOM H6で地下鉄発車音を録りましたが、ホームに電車が入るだけで風圧が強く、ウインドガードを付けると明らかにハイ落ちになり苦労しました。
さらにこの上を考えるとしたら、やはり低音の充実でしょうか。これでもかなり満足度高いですよ。
書込番号:21622965
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-2d
去年の終わり、アウトレット店のワゴンでDR-2dのキャリングケースCS-DR2(上記URL)を見つけて購入しました。
DR-2dは最初、電池持ちが悪くて、単三電池2本で連続録音時間が1時間の壁を越えられず、放置していましたが、価格.comクチコミでファームウェア・バージョンアップのことを伺いアップデートしたら3時間は持つようになり、発表会やミニコンサートに時々、持ち出しています。
純正キャリングケースは写真の通り、本体を表裏からサンドイッチ状に挟み込むバインダーのようなカバーと、液晶や操作ボタンを覆う透明カバーからなっています。ベルクロを開けてフタを後ろに回すと、ちょうどスタンドのようになってレコーダーを斜めに固定できます。机や椅子にレコーダーをペタッと置くと椅子面の反射が気になるので、斜め位置固定は助かります。マイクには干渉しない。
裏面にはリモコンやSDカードを入れるポケット付き。カバーを付けたまま、すべてのボタン操作とジャック類、そしてカードの出し入れができます。さすが純正。
これを付けると付属の布巾着に入らなくなったので、百均のネオプレン製ケースに入れて持ち運んでいます。
電池交換のときは、外さなければなりません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





