
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2012年5月26日 12:41 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月30日 16:07 |
![]() |
1 | 0 | 2011年12月13日 20:54 |
![]() |
9 | 7 | 2011年11月26日 12:04 |
![]() |
2 | 0 | 2011年10月5日 16:48 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月10日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40
宅録で弾き語りには最適なレコーダーです!
ギター弾き語りで高音質で録音できるものを探していて、それなりに高音質で録音できるものはあったのですが、エフェクト、特にリバーブとかを使いたい場合は、このDR-40は最適の機種です。
コストパフォーマンスも抜群だし、超オススメのレコーダーです。
難点は、レビューでもどなたかが書かれていましたが、ファントム対応のXLR入力があるのですが、左右の録音レベルの調整ができなにので、ギターとヴォーカルの一発録音では、LRとも一定レベルになるため、ちょっと無理があるかな。(左右入力レベルが別ならさらに高評価)
内臓マイクで録るには問題なしでいいです。(好みがあると思いますが僕は好きな音です。)
操作性は、ふつう、簡単な録音なら直感的にいじれるが、オーバーダビングなどはちょっと面倒なところもありるが、なれれば大丈夫のレベルです。
工夫次第ではいろんな使い方ができるのではないでしょうか。
例えば、ヘッドホン/ラインアウト端子がついている入力端子がついているビデオに外付けマイクとしても活用できます。リバーブをかけて出力アウトが出来るので、リバーブを掛取りが出来るので、私のような未熟なものでも諜報します。ICレコーダーでリバーブが使える機種は少ないですからね。
電源も、USBからの供給と電池でも出来るので使い勝手が良い。
この値段にしては、十分な機能、性能ではないでしょうか?
これから、ギターや楽器の弾き語りを高音質で録りたい人には、最適のレコーダーだと思います。
YouTubeへ動画レビューもアップしていますので、これからDR-40を検討している方は参考にして頂ければと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=1E-K2TN4OkE&feature=plcp
まだ、動画レビューが不慣れなのでお見苦しい点もあり、少し覚悟してみてください。
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-08
TASCAMでタイマー録音できるのは、これだけでしょうか?
他メーカーも含めて、タイマー録音できる機種は多くはないような。
いずれにせよ、野鳥のコーラスは早朝の3時過ぎから始まるということで、朝が苦手な私にとって、タイマー録音機能はありがたいし、オークションで格安に入手できたので、さっそく山に行って、目立たない場所に仕掛けてきたのですが、連続して2回失敗しました。
例えば、五分後に設定してやるとうまくいくのです。調べてみたら、なんと、ファームウェアアップで解決する問題らしい。「設定時間によっては録音に失敗する」って、おいおい、片道1時間の奥山に二回も行ったのに、やれやれだ。
それから、マニュアルには、電源オフ状態でもタイマー録音は自動的に開始する、という説明がありませんが、ちょっと不親切だと思いました。
あとは、やはり電池の持ちはよくないですね。
とりあえず、ご報告まで。
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII
若干発売ずれ込みましたが、12月上旬に購入しました。
ちなみにカカクコムには情報のない、楽天出店店舗が一番安かったです。
気に入ってるのはリモコンに加え、フットスイッチが使える点。
オーケストラのリハで使用することが多く、自分も演奏に参加しているため、
足でREC/PAUSE/MARCなどの操作ができるのはとても便利です。
欲を言えば、内臓マイクでベストのマイキングポジションに設置すると、
演奏している自分からはRECインジケーターが見えないので、
裏面からでも視認できるインジケーターがついてれば良かったのにと。
フットスイッチついてるって事はそういうことでしょ?
ますますターゲットがわからない製品になっちゃうかもしれないけど。
でも僕のような用途の人、結構いると思うんだけどなあ。
当面小型の鏡を貼り付けるか、外部マイクを導入するか検討中です。
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40
2011年9月にヨドバシ梅田で19,800円で買いました。
今のところは内臓マイクで演奏を録音、パソコンに取り込んでDAWのPro Toolsで加工しています。加工の内容はレベル調整・イコライジング・リバーブなどです。
24bit録音=CDを8bitも上回る録音ができるだけでも心強いのに、その通常の録音と同時にレベルを抑えた予備録音もできるというのは、とても安心です。
3点

1000人ほどのホール中ほどで内蔵マイクと、ミキサーからのステレオライン出力と同時に4チャンネル録音したいと思っております。
購入を検討しており、オンラインマニュアルで「入力レベルコントロール」の説明を読んだのですが、はっきりわかりませんでしたので、よろしければ実際に使用されている方から教えていただければありがたいです。
録音時の入力レベルコントロールについてですが、
(1)内蔵ステレオマイクと外部入力(ミキサーからの2chラインアウト)それぞれに連動せずに個別にレベル調整が行えるのでしょうか。
(2)また録音中もそれぞれ別々に調整は可能ですか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:13760703
0点

録音時に1,2chと3,4ch別々の録音レベル調整はどうやら出来なさそうですが、
ミックスダウンの時音量バランスやエフェクト、左右のバランスなど調整できるようです。
取説第7章クイック操作のミックスダウン(85p)、第9章ミキサー(88p)を
参照してみてください。
書込番号:13791646
0点

自己解決しました。(知人に持っている人を発見、さわらせてもらいました)
4ch時に、内部マイク、外部入力別々にレベル調整は可能でした。(別々にしかできません)
液晶ディスプレイすぐ下の「1/2」ボタン、「3/4」ボタンを押し、ソースを選択したあと、本体左の「INPUT LEVEL」ボタンを押すと、内部マイク、外部入力それぞれにレベル調整ができます。
ただし、録音時の左右のバランスは調整できません。(再生時にミキサーで調整できます。)
なお、このDR-40は、外部入力にマイクを選ぶと、本体内部のデジタルノイズを非常に拾いやすく、「外部マイクでの静かなホール等での録音には適していない」との知人のコメントです。実際に聞かせてもらいましたが、チリチリと連続した耳障りな音がずっとセンターに定位していて、琴や尺八などのソロの演奏収録時にはかなり目立ちます。マイクのすぐ近くで昔の腕時計の秒針がカチカチ動いているかのようです。
その一方で、LINE入力の際には、このチリチリ音はかぶらないそうです。
他のサイトのレビューを見てもチリチリノイズやS/Nの悪さについてはいくつか載っていますので、個体差ではなさそうですね。
ファームアップで改善するのかな・・・。
当方も外部マイクと組み合わせての2系統ステレオ録音を考えていましたので、これではちょっと購入を躊躇しますね。
書込番号:13802565
3点

私のDR-40も外部マイクはノイズでダメダメ。よほどにぎやかな会場でないと、チカチカ・・・と入ります。
これは、内蔵マイク専用機? プラス 外部入力はおまけの機能かしら・・・、
好きなメーカー、ナイスな商品コンセプトだったのに、性能が伴わず期待はずれでした。
書込番号:13805450
0点

外部マイク使用時のノイズの件ですが、
上のみなさま、どのような条件でお使いでしょうか、
レビューにも書きましたが、私のところではノイズレスですよ。
そもチリチリとかチカチカとかノイズが入るとすれば、
それは不良品にまちがいないと思います。
メーカーに修理をお願いしたらどうでしょう。
書込番号:13810358
0点

gairoさん
そうですか・・。
外部マイクは、どんなものをお使いですか?
当方は、オーテクのエレクトレットコンデンサステレオマイク(よく民生用のDATやビデオレコーダーに使われているもの)を、標準プラグで左右分岐して入力しています。
gairoさんは、どんなマイクをどんな入力形式でお使いですか?
当方は、ノイズの出にくいといわれる平衡型入力のXLR端子は使っていないので、そちらの評価はできません。
ひょっとして、非平衡型の入力だからノイズが発生するのかな・・・?
しかし、ノイズの音としてどう考えても外部からの電源ラインのハム音とかではなく、チリチリとしたデジタルノイズなので、やはりgairoさんのおっしゃるように、本体の不具合なのかなぁ・・・・。
書込番号:13814121
0点

風のリボンさん
レビューにも書きましたが、
16GBのSDカード、ファンタム電源供給、
マイクはAKG C480B(無指向性カプセル使用)でXLR入力、
録音フォーマット24bit/96kHzのWAVの場合です。
使用マイクと入力方法が違いますが、
いずれにしろこのレコーダーが対応している方式ですから、
ノイズが乗るのは機材の不具合です。
デジタル録音機でノイズとは初歩的なレベルの問題と思いますよ。
メーカーに状況を説明して対応してもらわなくてはなりません。
書込番号:13814678
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-08
語学勉強をしたくて、再生スピードやジャンプバック時間が変えられるDR-08を昨日買いました
早速MP3を再生したらファイル情報が文字化けしました。
問い合わせても応答が無いので自分で調べました
1.ID3タグはVER2の情報だけ表示する
(VER1に書き込んでも無視される)
2.ID3 VER2の文字コードをISO-8859-1にしないと文字化けする
(UTF-16 UNICODEだと駄目)
あと、MP3ファイルがNOT SUPPORTで再生しないときはサンプリングが44100HZで
あるか確認してください。語学データの場合音質を犠牲にして44100HZより低い
周波数で作られている場合があります。44100HZで無いときは44100HZに変換すれば再生出来ます
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
この方の投稿作品はDR-05で録音されているみたいです。
参考になれば。キーボードの音なんかはステレオ感が良く出ていると思います。
http://www.koukasound.com/index.php?main_page=index&manufacturers_id=32
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





