TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DR-100MKIIのへんてこな動作

2015/11/10 17:28(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-100MKIIの満足度4

と言っても、それが悪いということではなく、知っていれば役立つかもという話です。

INPUT SETTINGのマイクのみの設定でTYPE : STEREO/MONOという選択ができます。

MONOに設定した場合、マイクをどちらか片方だけにつないでも、音は中央から出ます。その代わり、片チャンネルのときよりもレベルは-6dBとなります。その代わり音は両方から出るので、結局全体の音量は同じと言うことでしょう。

これはマイクのみの設定で、ライン入力には関係なく、XLRからのライン入力にもLINE2からの入力にも一切反映されません。

ところが、この設定がデジタル入力のときには反映されるのです。ためしにCDデッキからデジタル入力してみると、ステレオとモノラルが切り替わるのが分かります。

ところがこれは常にそうなのではなくて、切り替えが反映されるときと反映されないときがあります。

どうなっているのかというと、MIC LINE1の切り替えスイッチがMICになっていれば反映される、LINE1になっていれば反映されないということになっているのです。

これは、マニュアルにも載ってないことで、もしかしたらソフトウェアのバグかも知れませんが、使用目的によっては役立つかも知れません。

ところで、そのデジタル入力が不調になってしまい、すぐにエラーが出て録音が止まってしまうようになりました。
メーカーに問い合わせると、修理費として15000円必要かも知れないとのこと。
ちょっと迷いましたが、覚悟して送ったところ、付属ケーブルの不良が原因で、無料で交換してくれました。
ますます大事にしないと。

書込番号:19305423

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-100MKIIの満足度4

2015/11/13 22:18(1年以上前)

さらにへんてこな動作!

「MIC LINE1の切り替えスイッチがMICになっていれば反映される、LINE1になっていれば反映されない」と書きましたが、今日やってみると、切り替えスイッチがMICでもLINE1でも、STEREO/MONOが反映されるのです。

これはしたり、間違ったことを書いたかと思ったのですが、さにあらず。

なんと、MIC/LINE1の切り替えスイッチだけではなく、XLR/UNI/OMNI/LINE2の入力切替スイッチも動作に関係していて、とりあえずUNIのときは、MIC/LINE1の切り替えにかかわらず、STEREO/MONOが反映されるのです。もう訳が分かりません。

MIC/LINE1の切り替えスイッチはXLR入力だけに関係するので、その他はすべて反映するのかと思ったらそうでもないし、この辺りはちょっと迷宮みたいになっています。

まあ、ともかく、「デジタル入力をモノラル化することができる」。

この点だけで驚きです。

書込番号:19314483

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

販売終了、Ver.2-Jへ

2015/11/06 08:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2

スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

ヨドバシらがリストから一斉に消えたと思ったら、いつの間にかメーカー自体が
生産終了になってました。
DR-07MKIIと同じく、日本語システムにアップデートして「DR-05 vresion2-J」
として発売準備中のようです。
底値の下落を防ぎたい思惑もあるのでしょうが、消費者としてはコストのこなれが
進んだままファームウェア対応だけしてくれたほうがありがたいんですけどね…

書込番号:19292114

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/06 10:59(1年以上前)

ふむふむ、「DR-05 VERSION2 」としては生産完了となり、「後継モデル」がDR-05(VER2-J)となるわけですね。

その「後継モデル」はまだ市場には出ておらず、ファームウェアV.2.10だけはもうダウンロード可能になっています。

日本語化と言っても、メニューで英語と切り替えられるとのことです。

面白いのは、正式名称としては「DR-05」に戻るようで、そのためか、メーカーの旧DR-05製品ページは消えてしまいました。

価格コムの製品ページも旧に戻るのでしょうか?

書込番号:19292391

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2015/11/06 12:47(1年以上前)

ファームウェアV.2.10、入れてみましたが…

何だか、日本語画面と言うよりは、中国語画面を見ているような感じで。

液晶の解像度が低いので、大昔のワープロのようなギザギザ文字になってしまい、見栄え良くないです。

すぐに見慣れた英語メニューに戻してしまいました。

それと、言語の切り替えは、OTHERS -> SYSTEM -> LANGUAGE で行いますが、他の設定と違ってHOMEに戻るだけでは設定されず、切り替えた状態でPLAYボタンを押さなければ切り替わりません。

では、一度お試しを…

書込番号:19292639

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2015/11/06 13:09(1年以上前)

結局、変わったのは文字だけということですね?
ロングセラー化するのは喜ばしいです。

書込番号:19292714

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件

2015/11/11 01:04(1年以上前)

>wyniiさん
>健ちゃん太さん

レスをありがとうございます。

遅ればせながら、私も久しぶりにDR-05ユーザーに復帰しました。
底値を知ってるだけに最近の価格ではなかなか手が出なかったのですが、たまたま
AmazonでDR-05「VG」が新品で少し安かったので買う事ができました。
(失礼ながら、高級感のない黒のプラスチック筐体が増えるのは気乗りしなかったので;)

V2.10、アップデートしたら直後の起動でまず訊ねてくれますね。親切でいいと思います。
たしかに昔のワープロ臭いですが、私が想像してたより随分と見やすいので日本語にしています。

Tascam自身のサイトは将来的に「DR-05統合ページ」にする雰囲気ですが、価格.comでは
識別のために(-07と同じく)「DR-05MKIIJ」などになるのでは?と思うのですが…
(一件だけになりましたが、未だに初代として売ってる店もあるようなので;;)

妻のためにZOOM製品をはじめて買ったのですが(H1白です)、音質はともかくボタンと機能が
最少限でビックリしました。老眼鏡なしでは操作する自信ないですね;
DR-05のインターフェイスはなんだか安心しますね、ファイル名に日付も設定できますし。
音も機能も気に入ってますが、バッテリーの小さいLS-100の出番は本当にAC前提になりそうです。

書込番号:19306822

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

最後の一個をゲットしました

2015/10/11 14:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

スレ主 dondohareさん
クチコミ投稿数:43件

昨日、ヨドバシ秋葉原で、ICレコーダーの売り場を見ていて、「DR-100MKII」は展示されていませんでしたが、思わず店員に「DR-100MKII」は無いんですかと言ったところ、奥から最後の一個がありましたと言って持ってきました。思わず買ってしまいました。29800円でポイント10パーセントでした。最後の一個なので自分と縁があったのだろうと勝手に想像して購入しました。
大切に使おうと思います。

書込番号:19217732

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2015/10/11 23:16(1年以上前)

ラッキーでしたね!このところDR-100mkII最安値が乱高下していて、なかなか手を出せなかったのでは。実質2万円台で購入できれば超ラッキー。
かつて最安2万円台が続いた時期がありましたが、この音質と機能で2万円台は、私的には「ありえない」価格設定なので、早晩上がるのではと思っていました(「今でしょ!」が流行っていた。)それが今では、新機種DR-44WLや他社ライバル機と比べても、DR-100mkIIは安くできない事情がありそうです。
100の後継機が出るのかどうか、気になる所ですが、WLシリーズ新機種は、評価がいまひとつ充実しないですね。。

DR-100mkIIの録音をお楽しみください。

書込番号:19219307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

そろそろ後継機が来ますかね?

2015/04/18 16:19(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

クチコミ投稿数:4件

価格コムの登録店ではDR-100mk2を在庫している店が減りましたね。

そろそろ後継機発表かな?

DR-100mk2をポチろうとして数週間が経過してしまい、在庫する店が減って値段も上がってしまったので
ただいま様子見しております。

書込番号:18693675

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2015/04/18 22:58(1年以上前)

私も時々のぞいてますが、なんだか高騰ですね!本来そのくらい価値のある製品ですが、3万円台半ばで動いていたのに。
私は気に入っています。コンデンサーマイクで録音できて、自然な音。

WiFi仕様の後継機が出る気もしますが、先行WIFi機の熟成が先だろう、とも。

書込番号:18694862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-100MKIIの満足度4

2015/04/19 09:38(1年以上前)

おお、なんたる価格高騰!
なんと私の購入時の約2倍!

ところで、DR-2dを手に入れました。

非常にスマートで高級感のある筐体。
内蔵マイクでの音質はDR-100MKIIと基本的に同じでした。
しかし、ガサガサノイズがはるかに小さく、
それと関連してかDR-100MKIIよりすっきりした雑味のない音質。

電池も思ったよりは長持ちする。(少なくともDR-100MKIIのAAがなくなる方がずっと早い)
リモコンも使えて、練習や友達のコンサートのメモ録音に最適です。

こういうしゃれた機種をまた出してくれたら良いのですが。

書込番号:18695934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/04/19 11:40(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>wyniiさん

3万半ばのときにポチる勢いだったのですが、迷っているうちに4万円台なってしまいました。

昨年から他の機種もぼちぼち後継機に変わってきてますから、2011年発売のDR-100mk2の後継機がでてもおかしくないですが、基本性能はあまり変わらずに小改良で出してきそうな感じがします。


>健ちゃん太さん

DR-2dはノーチェックでした。
マイクが突き出していない大人しいデザインは周囲に妙な威圧感(って表現が適当かな?)を与えにくいのは良いですね。

ウクレレやギターの練習を録音するのが主で、たまにフィールドレコーディングして遊ぶぐらいです。
XLR端子にこだわりませんので、DR-2dも良いかもしれません。
こちらは生産終了で在庫している店が僅かですね・・・うーん。

うーん、うーん、と考えているうちにさっさとDR-100mk3を発表し、数日後に発売して欲しいものです。

書込番号:18696327

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/19 16:59(1年以上前)


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2015/04/19 20:35(1年以上前)

コレクター話、少々おつきあいを。
健ちゃん太さん
私もDR-100mkIIはかなり安値で店頭で買いましたが、健ちゃん太さんの頃は価格.com最安でしたね。
その前のDR-100は安かったけどB級品で、すぐメーカー送りになりました。DR-100初期にはいろいろトラブルがあったようです。
DR2d、小型でスマート録音機、レコーダーといえばクワガタ角の今時、懐かしい正統派デザインです。
冬場の寒い体育館で2度試しましたが、新品コンビニ電池でついぞ連続録音1時間越えならず、諦めました。暖かい場面ならもっと長持ちするかもしれません。
そのあと電池持ちの良いH2nなんか使ったものだから余計、、。
DR-100mkIIは充電池+乾電池で内蔵マイク3時間程度録音できます。コンサート1回収録できれば不満はないでしょう。
このところH4nの内蔵マイク録音を試していますが、DR-2dとH4nの内蔵マイク対決はどう見ますか?
H4nは節電モードだとmp3録音ができないのが残念。

まだ食べるの?さん
XLRにこだわらないなら、DR-05Ver.2、DR-07mkII(生産終了)あたりが最適かと思います。
DR-100mkIIは、でかい、重い、で、内蔵マイク使うなら意味ないサイズです。
このレベルになると、コンセント電源を使い、コンデンサーマイクを接続して使うので、WiFiなくても困らないんです、ケーブル伸ばせば済む話だから。あれば便利くらいでしょう。

papuwさん
ナイスリンク!

書込番号:18698130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-100MKIIの満足度4

2015/04/19 21:19(1年以上前)

papuwさん

そこがあったか。
ちょっと安心しました。
何でも高くなって、もう楽しみがなくなるような気分だったので。

wyniiさん

DR-2dの電池持ちですが、エネループプロで6時間ぐらいは録音できると思います。
私の合唱団の練習が3時間足らずですが、終わってもまだ電池残量が3のままでした。

最初のファームウェアが電池残量に関してミスがあったようで、最新(と言っても2011年)のファームウェアでは電池残量がほとんど気になりません。

もちろん、H2nやDR-05のように電池交換を忘れるほどではありませんが、1回のコンサートには十分なようですよ。

これで、内蔵マイク使用でDR-100MKIIを持っていく意味は完全になくなりました。

書込番号:18698288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-100MKIIの満足度4

2015/04/19 21:48(1年以上前)

H4nはまだ練習にも持って行ってないので、そちらの比較はできないのですが、音の傾向から想像すると、楽器や合唱パートが明確に聞こえていかにも「良い音」と思えるのは、おそらくDR-2dの方ではないかと思います。(実際文句の付けようのない録音でした。)

しかし、自分の弾き語りを録音してみると、H4nの方がずっと自然です。
SM58などを使って録音したものと、それほど違和感を感じません。
DR-100MKIIはもちろん、DR-2dでもかなりの違和感を感じます。

では逆に、SM58でオケ+合唱を録ろうとかはあまり思いません。

私の第一の評価基準は自分の弾き語りなので、一般的な評価とは少し違うのかもしれません。

その基準では

H4n ≒ H2nのミッドマイク > DR-40 > H2nのその他のマイク、DR-2d、DR-05 > DR-100MKII

と言うことになります。

ただし、RD-R1は、両方試しましたが、どちらも良かった。
上の比較の系列には入れにくいですが、練習をDR-100MKIIで録音している人がいて、それと比べたら問題にならないぐらい良かった。
指向性マイクのステレオとは音場感が違います。

そんなことで、今注目しているのはDR-70Dなんですが、まあ今のところ自重しています。

書込番号:18698438

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2015/04/20 20:28(1年以上前)

健ちゃん太さん
DR-2dのファームを1.0から1.03にアップしたら電池持ちが改善しました。
パナソニックの充電池で1.5時間録音してブロック2個なので、少なくとも3時間以上、うまくいけば6時間いけるかもしれません。
乾電池も試してみたいところです。
お礼まで

書込番号:18701668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

お買い忘れの方はと言うことですが、VER.2になって価格も上がってしまいました。DR-05の例を考えると、そのうち下がるだろうとの見込みはなかなか言えないようです。

DR-05と同じく、ファームウェアをダウンロードすればVER.2になってしまうので、VER.2でない方も価格上昇の危険があります。

H4nSPと言い、DR-40VER.2と言い、これも物価上昇の一環かと思うと悲しくなります。

一方で、DR-40をすでにお持ちの方は、本当にバージョンアップが必要か、よく考えてからにした方が良さそうです。サポートに問い合わせたところ、もとのバージョンには戻せないとのことですから。

DR-05の場合は、特に機能が必要でもないのにバージョンアップしてしまい、起動が遅くなって使いにくくなりました。

なお、DR-44WLはSNが向上したというレビューもありますが、使い勝手はかなり悪そうです。
また内蔵マイクでの音質は、DR-40の方がDR-100MKIIよりはずっとまともだと思います。(ぱっと聴いたらDR-100MKIIの方が良いと思うのも分かりますが。)

書込番号:18481757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

TASCAM DR-60DMK2

2014/10/14 00:07(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-60D

クチコミ投稿数:2290件 re-wind 

DR-60DMK2って

ここのところ価格がお買い得感満載になってヨドバシで検索掛けたら
DR-60DMK2しかでてこない???

いつのまにかモデルチェンジでしょうか?

書込番号:18049836

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/10/15 13:46(1年以上前)

DR-60DMKIIについては情報が極端に少なく、見つかったものも若干怪しいものです。

http://www.askaudiomag.com/articles/tascam-releases-dr60d-mkii-portable-recorder/9529/ja

これを読む限り、マイナーチェンジにとどまり、主としてマイクヘッドアンプのゲインが現行+52dBから+64dBに引き上げられるということのようです。

+52dBのゲインはコンデンサーマイク使用では十分すぎるものですが、ダイナミックマイク使用では不足します。
+64dBのゲインでローノイズなら、ダイナミックマイクの使用にも十分ですが、カメラとの組み合わせでどこまで需要があるのか分かりません。

書込番号:18054551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2290件 re-wind 

2014/10/15 21:36(1年以上前)

健ちゃん太さん

リンク案内ありがとうございます
バージョンアップしても前モデルよりもお安い設定のようですね
商品写真は大変参考になりました

書込番号:18055811

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/16 21:07(1年以上前)

こんばんは

11月下旬リリースのようです
http://news.livedoor.com/article/detail/9364609/

公式HP
http://tascam.jp/product/dr-70d/
http://tascam.jp/product/dr-60dmkii/
DR-60Dからの改善点
http://tascam.jp/product/dr-60dmkii/#dr-60d

しかし価格.comでは
DR-60Dってなんでこんな僻地に
追いやられてるんでしょうね
誰も気づかないってば(笑)

書込番号:18059000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/18 21:57(1年以上前)

レビューを参考にカメラの嵩上げにもなるかと思い購入しました(2のほうです)。

けっこう小さいものなんですね。
もっと重厚なものを想像していたら、かわいいのが届いてびっくりしました。

都会のホールは搬入に苦労する所が多いので、三脚やスタンドの数を少しでも減らすために、少ない手間でたくさんの機材のセットが出来るように購入しました。
ZOOM F4 あたりも検討しましたが、またの機会に…

書込番号:20581308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング