TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(1757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
261

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音が割れてます

2025/08/24 21:45


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

クチコミ投稿数:39件

バンド録音しましたが、
音が割れてました。

自動レベル調整を押し、その後リミッターを押したんですが
、、、やり方が悪いんでしょうか?

最初にピーク検出を押さないから
割れたんでしょうか。

マイクは広げて、ドラムの向かい側に置きました。
よろしくお願いします。

書込番号:26272264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/08/26 00:59

にゃんとぅーすさん


>自動レベル調整を押し、その後リミッターを押したんですが
>、、、やり方が悪いんでしょうか?

 はい そうです。
 DR-07MKIIのような一般的なレコーダーは、許容最大音量以上の録音ができないため、録音レベルの設定が甘いと 許容最大音量を超えた時に いわゆる音割れが発生します。
 ライブのように、演奏によって音量がゴロゴロ変わるような音源だと、自動レベル調整なんて役に立たないです。録音レベルと下げて 最大音量でも音割れしなように録音すれば 音割れは防げます...が...下げすぎると生気の無いショボい録音になります。
 なんで レベルメーターとにらめっこしながらバンドの最大音量を予測して すこし余裕をもたせたレベルに設定して 演奏中はレベルメーターとにらめっこして ヤバそうなら、レベルを下げる、完全に超えたら真っ青になるって一喜一憂しながら録音してました。
 ハイハットシンバルのようにパルス音源だと音割れしてもわかりにくいとかノウハウがあるんで いろいろ経験を積むと 録音レベルを外しにくくなります。

 で、手っ取り早く 音割れしなように録音するには、録音レベル設定が不要な 32bit float 対応のレコーダー使うことです。
 以前は 24bitレコーダー使って レベルメーターや録音波形とにらめっこしながら録音していたんですが、32bit float 対応のレコーダー(Zoom F6)使い出してから、録音開始スイッチいれるだけ 後はレコーダーにおまかせで 音割れのない録音を勝手にしてくれます。録音時のストレスが解消しました。

対応機種は ボイスレコーダー・ICレコーダー スペック検索
https://kakaku.com/specsearch/2077/
で 量子化ビット数 の32bit float にチェック入れて機種検索します。
 一番安いのが ZOOM H1essential Handy Recorder ですね。
 Zoom Fシリーズのように、マイク内臓でない機種も含まれるので注意してくだい、

書込番号:26273233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/08/26 10:00

ありがとうございます!次回ためしてみます!

書込番号:26273425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

演奏会での音で教えてください。

2025/03/10 21:17(6ヶ月以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

クチコミ投稿数:31件

早速購入して演奏会で動画・音声別撮りして編集ソフトで同期をとっています、音は期待していたとおりいいです。
ただ、ピアノ・フルート・声楽とジョイトした演奏会の撮影かがりとなったのでとったのですが、声楽がピアノ・フルートに音量(声量)で負けている感じがしていて折角の声量なのにちょっと残念です。ピアノ・フルートは良い音でした。
イヤホンでモニターしている限りでは、そうでもないのですが、何か設定で解決できるものでしょうか。

書込番号:26105501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2025/03/11 09:40(6ヶ月以上前)

自分も同機を使っていますが用途が違うので回答出来ません。
下記に聞いたほうがいいでしょう。
ただ楽器の演奏もそうですが、一発本番は無理では?
https://tascam.jp/jp/support/contact/helpdesk

書込番号:26105953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/03/11 16:57(6ヶ月以上前)

>MiEVさん

ありがとうございました。早速聞いてみました。
・まずは声楽だけで音量調整すること(ピアノ・フルートがなっていない状態)
・そのうえで、PEAKが点滅しない状態まであげてみる
でした。
ご指摘のとおり、一発本番ではなくて機器ごとに事前調整をやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:26106392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TRSでモノラルでアンバランス?

2024/10/24 14:45(10ヶ月以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8

portacaptureX8ブロックダイヤグラム

こちらの製品仕様に、

マイク入力(アンバランス):入力端子 1/2
( プラグインパワー対応 )
コネクター:φ 3.5mm(1/8”)TRS ミニジャック
(Tip:HOT、Ring:COLD、Sleeve:GND)

とあり、「TRSでモノラルアンバランスとはなんぞや?」とTEACさんに問い合わせた所、「プラグインパワーを要する外部マイクを使用する際には、"R"は浮いている状態(アンバランス)になっています」と回答をいただきました。
ただ自分にはまだ理解できておりませんで、こちらでお教えいただけたらありがたいです。

まず、portacaptureX8のブロックダイヤグラムの見方ですが、
1. IN 1/2はTRSジャックだが4極をぶち込まれても耐えられるように接点は4つあって上から3つ目は浮かせている
2. 3つ目が"R"である
3. IN 3/4のLINE入力はアンバランスである
という認識でよろしいのでしょうか?
であるなら、 IN 1/2の1個目が "T"として2個目は何だろう?となっている次第であります。

それとも、GAINへの配線から、IN 1/2の図は入力1と入力2を一つにしたもので、
1個目は入力1の "T"、
2個目は入力2の "T"、
3個目は1と2共通の"R"、
4個目は1と2共通の"S"
であるなら、プラグインパワー供給はTのみ?IN 3/4の図は?と混乱しております。

X8付属のマイクはTとRが絶縁されていて、TとRがショートされているTRSプラグの別のモノラルマイクも接続使用には問題ないのも混乱に拍車をかけています。

なぜにプラグインパワー供給でRを浮かせるのか、TRSでなければいけないのか、それはX8特有なのか等、基礎的な事だとおもいますが、ご教示いただけるとありがたいです。

書込番号:25936790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2024/10/24 16:00(10ヶ月以上前)

>サムとサムとサミーさん

仕様では、IN 3/4は下記のようになっているのでバランス入力ですが、GNDとCOLDの線が省略されていますね。

https://tascam.jp/jp/product/portacapture_x8/spec
入力端子 3-6 (「MIC」設定時)
コネクター XLR-3-31 相当 (1: GND、2: HOT、3: COLD)
6.3mm(1/4")TRS標準ジャック (Tip: HOT、Ring: COLD、Sleeve: GND)
注) XLRのみファンタム電源対応

TRSは、Tip、Ring、Sleeveの頭文字なので、本来は3極の端子です。
4極端子の場合は、TRRSとなります。

IN 1/2は、ステレオ入力に1番目と2番めを使い、3番目は使用せず、4番めがGNDなのでしょう。
プラグインパワーは、プラス側の端子に電圧をかけるので、マイク1つに2極あれば足ります。

書込番号:25936841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/10/25 19:35(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。

ブロックダイヤグラムは仕様を基に脳内補完をする場合もあるのですね。

>プラグインパワーは、プラス側の端子に電圧をかけるので、マイク1つに2極あれば足ります。

ならなぜに3極なんだろう?と思うわけであります。

取説をよく見たら「入力端子 1/2 は付属マイクの他にプラグインパワー対応外部マイク (3.5mm
TRS) を接続することができます。」とありました。
マイクをTRS指定するのは分かるがなぜ受け側がTRS?もしかしていずれプラグインパワー供給を切ってRを生かしてバランス入力出来る可能性もあるのか!?と妄想しています。

メーカー想定外の使用をするつもりはありませんが、EXT INと5/6CHが排他使用なので、数的に貴重な入力CH中の付属マイク入力部をもっと活用できればいいなぁと思っています。

書込番号:25938235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Macでファームウェアアップデート

2024/10/19 16:16(10ヶ月以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X8

お詳しい方、ご教示くださいませ。

Mac OS 14.5にて、こちら
https://tascam.jp/jp/product/portacapture_x8/support#download_3
から最新のファームウェア【#PortaX8_0215.201】をダウンロードしたのですが、開くためのアプリケーションが見当たらず、App Store内も検索したのですが、それらしきものを見つけることができませんでした。

Mac OSにてX8を使用、ファームウェアアップデートをされた方がいらっしゃいましたら、どのようにされましたでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25931311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2024/10/21 10:35(10ヶ月以上前)

>長男だけど痔なんです!さん

内容物確認した?PDF見た?

書込番号:25933441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/21 12:07(10ヶ月以上前)

https://tascam.jp/jp/product/portacapture_x8/support#download_3
ダウンロードしたZIPファイルを解凍してその中のj_portacapture_x8_fw-update_vb.pdf
にアップデート方法の手順があります。


書込番号:25933519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/21 12:16(10ヶ月以上前)

解凍した時にファイルがばらけるからダウンロードフォルダに他のファイルが溜まってるとわかりにくいんだよなあ
解凍フォルダにして欲しい

書込番号:25933527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/10/21 12:34(10ヶ月以上前)

>くじらじおさん
話はそれますが、Macって解凍した際、自動でフォルダ作らないんですね。
Windowsだと特に問題なかったので、ありがとうございます。

書込番号:25933543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/21 12:43(10ヶ月以上前)

解凍のし方(ソフト)にもよりますね

書込番号:25933550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/21 12:47(10ヶ月以上前)

ああ、標準アプリだとフォルダになりますね

書込番号:25933553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/10/21 15:43(10ヶ月以上前)

>くじらじおさん

できました!
教えていただきありがとうございます。
非常に助かりました!

書込番号:25933699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > Portacapture X6

クチコミ投稿数:77件

うるさめの室内バンドコンサートが録音可だったので録音しました。
特にゲインを上げずに録音すると、ものすごく小さい音量での録音になって
ところどころ無音になるほど。

この機種は+30〜+40くらいまでゲインを上げて録音するのがデフォなのでしょうか?

書込番号:25873912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/09/01 13:07(1年以上前)

元々の音量に左右されるので、実際にいろんなゲイン設定で試すしかない。
静かな部屋で、自分の声やテレビの音声を録音したら、どうなりますか?
その時は、音源との距離を一定にしてみて下さい。

書込番号:25873940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2024/09/01 13:51(1年以上前)

>みかっくすさん

取説では、最大レベルを-12dBに調整するよう書かれています。
それより低ければゲインを上げるしかありませんね。

書込番号:25874024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/09/01 17:31(1年以上前)

>みかっくすさん

こんにちは、>特にゲインを上げずに録音すると→この状態がメーカー出荷状態なら最小の-75dbの可能性あります。

>うるさめの室内バンド→その音量レベルは地下鉄走行中のホーム程度でしたら20-30db上げてもいいのでは。

スレ主さんの大きめの声でマイクから50cm程度離してテストしてみてください。

書込番号:25874337

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2024/09/01 18:12(1年以上前)

−75dbに調整されていたとは驚きです。

それなら普通に30〜50db上げないと
無音にもなりますよね。

教えていただきありがとうございました!

書込番号:25874400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影

2024/08/10 04:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

クチコミ投稿数:12件

DR07X 動画撮影の時重いし外だとノイズがデカくなったりピーという音がしたりするので今好きなバンドのライブ録音とかPCでゲーム実況ライブするときのマイクになってます
外で使うのにおすすめのマイクありますか?
MKE200みんなが良いと言ってるから調べたら音悪いって言ってる人がいて買うか悩んでます     
入力はアナログでいいです 
予算は1万5千円です

書込番号:25844419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/08/10 05:58(1年以上前)

>金欠youtuberさん
こんにちは

Rode VideoMicro

Audio-Technica AT9946CM

辺りで考えてみては?

書込番号:25844437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/10 06:35(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
スマホだとデジタルじゃないとステレオ無理です モノラルで

書込番号:25844452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/10 08:32(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
COMICA VM10 PROこれどうですか?

書込番号:25844527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/11 17:49(1年以上前)

ビデオマイクロ初代と2で迷ってます
どっちが良いと思いますか?

書込番号:25846346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/08/11 17:52(1年以上前)

>金欠youtuberさん
こんにちは


音質追及なら 2

コスパなら1

ですね

書込番号:25846350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング