TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(1757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
261

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピークリダクション機能について。。

2011/12/19 11:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:13件

コンサートの録音などの使用でこちらの機種を検討しています。

ピークリダクション機能についてなのですが、メーカーのHPなどを見てリハーサルなどでピークリダクション機能を使うと本番で最適な録音レベルで録れるとゆうのは理解したのですが、一発本番でいきなり録音する場合にも使える機能なのでしょうか?

パナソックのRR-XS410も、口コミなどを見ると一応ライブなどの録音もできるようですし、音質的に素人が聞く分には問題がないのなら、小型で持ち運びもしやすそうなRR-XS410の方がいいのか悩んでいます。

MDでの録音機以来の買い替えなので、とても迷っています。
どなたかご回答をよろしくお願いします。

書込番号:13913672

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/12/19 14:55(1年以上前)

入力があるレベルを超えたら、自動的に入力レベルを下げて録音を続行する機能ですから、一発本番で使えます。
言い換えれば、大音響でじゃ〜ん、と音がすれば、そこから後は少し小さめの音で録音される、ということになります。
リハーサルなら、そうすることで、全体を通しての適切な録音レベルを自動的に見つけることができます。本番一発なら、仮に録音レベルを間違えても、影響を最小限に抑えることができますし、後で補正する場合にやりやすくなる、というしくみです。

書込番号:13914293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/12/19 21:32(1年以上前)

P577Ph2mさん、ご回答ありがとうございます。

ピークリダクション機能を使えば、自分で録音レベルを設定しなくてもよいとゆうことですよね?
今までは最適な録音レベルにするまでに何回も失敗をしてたので、この機能があるととても便利で安心ですね♪

もう一つお聞きしたいんですけど、、ピークリダクション機能とリミッター機能の両方を設定することは出来るのでしょうか?
出来る場合は両方設定した方がいいですか?



書込番号:13915732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:4件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2012/01/03 09:38(1年以上前)

>ピークリダクション機能とリミッター機能の両方を設定することは出来るのでしょうか?
できます。
ピークリダクションモードで録音レベルを自動設定したあと、リミッターモードで録音することもできます。

>出来る場合は両方設定した方がいいですか?
すみません。やったことないので返事できません。今後やってみます。

>音質的に素人が聞く分には問題がないのなら、小型で持ち運びもしやすそうなRR-XS410の方がいいのか悩んでいます。
確かにごついです。でも音録りマニアっぽくてかっこいいと思います。
音楽録音主体ならオススメです。一度音楽録音した音を聴かれたら上記悩みは多分吹っ飛ぶと思いますよ。いい音ですから。
当方もコンサートと中国語講義録音併用してますが別に問題ありません。
wavとmp3の設定を変更するのが少し面倒くさいことはありますが。

書込番号:13972906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイル形式について

2011/12/03 20:42(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

クチコミ投稿数:5件

この製品を使用した事のある方に質問です。
ファイル容量が2Gを越えた際、音声ファイルは分割されてしまいますか?

当方、この機材を用いて長時間の音楽録音を考えております。
以前ZOOMのレコーダーを使用した際に自動的に分割されており、
編集でごまかしましたが、部分的に違和感のある音になってしまいました。

使用経験のある方 是非教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13845525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/04 23:43(1年以上前)

>ファイル容量が2Gを越えた際、音声ファイルは分割されてしまいますか?

DR-100MKUは購入しておりませんがDR-100(以下本機)を使用してますので
参考にして下さい。

本機も長時間録音で2GBを越えるとファイルは分割されます。
しかし分割されたファイル間の連結がスムーズかどうか経験がないのでわかりません。

本機も他の機種も、FAT16フォーマットの機器は必ず2GBの壁が存在します。
FATについては沢山の情報がありますのでここでは割愛しますがググって見て下さい。

実は、パソコンにもファイルシステムによるメモリーなどに壁の問題があります。
本機のような録音機器は、パソコンから「録音・再生・編集」などの機能を抜き取り
集約したものであり、ファイルの管理システムもパソコンに準拠しているので
パソコンの一部分と考えても良いかと思います。
したがってファイルシステムの壁は「宿命である」と考えざるを得ません。

それにしても長時間って どれ位の録音時間ですか?

書込番号:13851077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/12/06 15:41(1年以上前)

でーあーるさん
早速の返答ありがとうございます。
やはり壁がありましたか。。

録音時間ですが、朝から夕方まで休憩なしの6時間ほどを想定しておりました。
カラオケ大会等を想定すると10時間は連続も想定しなければなりません。

途中メディア交換をするため連続でそこまでは考えられないと思うのですが、
舞台はナマモノですので2Gを超えない中で交換できる保障はないので気になっておりました。

書込番号:13857474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/07 00:30(1年以上前)

10時間とは・・・

長時間録音についてあくまで参考にして下さい。

DR-100は 2GB のSDカードで MP3(320kbps・44.1kHz/48kHz)のフォーマットで
14時間54分、WAV(24bit/48kHz)で2時間04分の録音が出来ます。
また、8GB のSDカードでは WAV(24bit/48kHz)で 8時間16分の録音時間です。
(メーカ公表値)

高音質で録音し 途中でSDカードを交換しないで 8時間以上の録音をするとなると
16GB のSDカードが必要ということになりますね。

方法の一つとして
16GB のSDカードで、2時間越えないところで ステージのタイミングを見ながら
録音を一度ストップし、また録音を開始して これを繰り返してファイルを分割
するという方法はどうですか?
多少の慣れも必要ですが、3秒〜6秒もあればこの操作は出来ると思います。

他にも、任意で設定したスタートレベルとストップレベルでファイルを自動分割する
(TRK INC)という機能が DR-100 にありますが しかし、録音場所がカラオケ大会ですから
周辺の騒音レベルもかなりあり 音がとぎれる事が無いので この機能は使えないでしょうね。

いずれにしても長時間録音には 特に信頼性の高いSDカード(メーカー)を選ぶ必要があります。
自分は価格の安いメーカーを使用して 録音中にファイルエラーが出て録音を全部
駄目にした経験がありますから。

書込番号:13859698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/07 13:19(1年以上前)

ファイルの自動分割ですが、バッファーもありますので連続して記録されます。
この機種を入手する前はMicroTrackUを使ってましたが、つなぎ目で違和感を感じたことは
ありませんでした。

分割されたファイルに不安がるなら、トラックインクリメント機能を使うといいでしょう。
録音をとだえることなく、次のファイルで任意の場所から録音できます。

書込番号:13861123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/12/13 09:07(1年以上前)

メーカに問い合わせたところ、ファイル形式はメモリの容量によってかわるが、ファイルサイズは2Gで固定という事でした。

よってローランドのR−26との比較となるわけなのですが、両者いかがなものなのでしょうか?

使用環境としては、外部入力を使用する事を想定しており内蔵マイクには全くこだわりはありません。
卓であらかじめミックスした音を録音、又は特定の楽器のみを外部マイクにて集音します。
音質や、使用感、信頼性様々な意見をお聴かせください。お願いします。

書込番号:13886070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/13 09:49(1年以上前)

最大ファイルサイズは、64M,128M,256M,512M,1G,2G(初期値)に変更できます。
ファイルサイズについては小さくしても、仕様用途が想像できないのですが、
強いて言うなら何かあった時、小さいサイズにしておくとファイルを失わなくて済むかもしれません。

メーカーさんはきちんと対応してほしいですね。

書込番号:13886174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2611件

初めまして。

今のところビクターのXA−V80を、カーオーディオ用途に使用しています。
ですがやはりそこはヘッドホン出力、ライン出力よりは落ちます。

そこでICレコーダを使用する考えでおりますが…
タスカム製品群は近くに展示が無く、困っております。

知人からipodクラシックにラインアンプ後付すれば?とも言われましたが、
車内にHDD類を入れたくないもので^^;


オーディオ類に繋いで、ホワイトノイズが出なければ及第点とします。

DR−05もしくは、少し頑張ってDR−2dあたりを狙って考えています。

そのような用途で使用されてる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:13697815

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/11/02 00:45(1年以上前)

車で使うなら熱で壊れても被害が少ないDR-05がいいですね(笑)。操作性もいいし。ただし大型ですが。
カーオーディオのラジオなどと音量が同じになるようにボリューム調節して使って下さい。ボリューム最大でライン同等かと。

書込番号:13710021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2611件

2011/11/02 07:24(1年以上前)

wynii様

おはようございます!

私も万一の衝撃なども考慮して、そうしようかと思いまして…
昨日タスカムのカスタマーに問い合わせをしていた回答がきました。

DR−05は安価だしデザイン的にも良かったのですが、ディスプレイは日本語表記に対応していないとのこと。

現在使用していますのが、ケンウッドK−CD01ですので入力アッテネータが装備されています^^

ちなみに、もし本機を所有されて居られる場合、ホワイトノイズは出ますでしょうか?
このクラスで出なければ、大概は大丈夫だと思いますので。

まあレビューにもホワイトノイズの件は見当たらないため、タスカムだし心配ないとは思いますが。
(過去ティアックのホーム製品を愛用していたので、製品の良さやシブさは理解しています^^)

書込番号:13710490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

編集

2011/10/27 11:43(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 MUROMESOさん
クチコミ投稿数:71件

最近購入しました。音楽の指導をしますが、録音・模範演奏に専ら録再ポータブルMDを使用していましたが、ラジオの長時間録音可能な録音機を探しているうちに本品を知り、音楽録音でも大変音が良く、今後はMDを使わなくなりそうです。

さて、初歩的な質問過ぎて申し訳ないのかもしれませんが、今の時点で唯一MDの方が使い勝手が良かったことでまだ出来ていないのが編集です。
例えば離れた場所でREC(+再生)を押し、然るべき場所で演奏を開始するまでと、演奏終了後に停止するまでの部分はMDではDIVIDE(分割)によって分けたトラックを削除すればすぐに無駄をカット出来たのですが、こちらではどうすれば出来るのでしょう?
マニュアルを見た範囲ではまだ出来ないので、御指南よろしくお願い致します。
ソフトが必要であれば、何か良いものを教えて頂ければ幸いです。フリーDL出来るものなら
手軽でありがたいです。

書込番号:13684680

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/10/27 18:33(1年以上前)

下のスレ「トラック編集について」に書きましたが、フリーウェアのAudacityかAudioGateを使って分割編集、不要部分カット、フェードイン・アウトなどができます。
さらにAudioGateはそのまま音量調整してCDに焼いたり、AACに変換したりできます。

DR-05本体では録音中にトラックインクリメントができますが、再生時にはできません。

書込番号:13685788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MUROMESOさん
クチコミ投稿数:71件

2011/10/27 20:00(1年以上前)

wyniiさん
早々のご回答有難うございます!

1週間ほど前まで前スレをチェックしていたのですが、まさか直前に私と同じ質問をされていたとは気づかずに質問をしてしまい、誠に申し訳ございません。

私は可能なのに結果的には読解できていなかっただけという間抜けなことが多いのですが、今回はやはりマニュアル通り、録音中しか無理だったのですね。

教えていただいたソフトを早速試してみようと思います。

書込番号:13686139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

トラック編集について

2011/10/23 20:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:4件

スタジオ内でのバンド練習を録音のために購入をしました。
スタジオ内では常に録音状態にしておいて、後で曲の頭にトラックを付けて編集してパソコンからCDに入れようかと思っていましたが、DR−05では録音後にトラックを付ける様な編集機能は無いのでしょうか?

パソコンでのMedia Playerなどのソフトでそういった機能があるものがありましたら
教えてください!

書込番号:13668741

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/10/24 00:54(1年以上前)

すみませんトラックを付けるとはどういう意味ですか?普通に録音してストップボタンを押せば、それがCDでは1ファイル=1トラックとして認識されます。
むしろ不要部分をカットする編集が必要です。PCに取り込んでフリーの波形編集ソフトを使うのが簡単ですが、DR-05内部でもファイル分割と削除はできます。

書込番号:13670353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/24 02:04(1年以上前)

ありがとうございます。DR-05内でのファイル分割方法を教えていただけますか?

書込番号:13670523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/24 07:46(1年以上前)

たびたびすいません。
言われている通り、演奏を始める前に録音スタート、終わったらストップの操作をすればいいのですが、自分の近くにレコーダーを置いてしまうと、自分の楽器の音が大きくなってしまうので離れた場所に置いています。なのでレコーダー操作をするのが面倒で録音をずっとしている状態です。
DR-05でファイル分割が可能ならそれが一番いいです。
取説ではちょっとわからなかったので書きこみました。
お願いします。

書込番号:13670886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/10/24 19:24(1年以上前)

トラックインクリメントがそれに当たりますが、録音中しか使えないようですね。
後処理なら、PCに読み込んで、Audacityなど波形編集ソフトで分割したほうが早いです。Twitterアカウントをお持ちならAudioGateもオススメ。マーカー位置で分割、ノーマライズして焼いたり圧縮できます。

書込番号:13672911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/24 23:06(1年以上前)

ありがとうごさいました。
次回、チャレンジしてみたいと思います。
(^_^)/~

書込番号:13674250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれがいいでしょうか

2011/10/05 13:38(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

誕生日プレゼントにICレコーダーをプレゼントしようと思うのですが、
どれがいいのかをアドバイスお願いします。


用途はクラシック音楽の録音(普段の個人練習用がメイン)で、楽器はフルート&ピッコロです。
プロではなく音大生なので、最上位機種レベルでなくてもいいかなと思います。


ICレコーダーで有名なソニーとオリンパスで考えていたのですが、
このメーカーの機種も評価がいいので調べてみました。

候補としては「DR-05」「DR-07MKII」「LS-11(オリンパス)」です。

タスカムのホームページを見ると、マイクが外向きor内向きの関係で
近距離のソロの音楽録音はDR-05よりもDR-07MKIIが◎になってました。

オリンパスのLS-11も非常に評価が良いので迷ってますが、
コストパフォーマンス的にタスカムかなーと思っています。


あとピッコロは非常に高音なのですが大丈夫でしょうか?

以上よろしくお願いします。他にオススメがある場合もお願いします。

書込番号:13585838

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/10/06 01:32(1年以上前)

クラシックならTASCAMの癖のない音がいいと思います。
が、私見ではDR-07以下はやはり値段なりに音がうすぼんやりとした所があり、コストパフォーマンスは高いけれども、絶対的に音が良いとも言い難い、微妙な価格帯だと思います。それと非常に大きく厚く、持ち運びが大変。TASCAMならDR-2dがよいと思います。

一般的に、音楽録音用レコーダーは2万円以上の価格帯で、1万円以下は会議録音用です。メーカー内のグレードでも比較的はっきり差をつけています。

オリンパスもLS11、LS7も音質はなかなかです。ノイズも非常に少ない。オリンパス機は低域が薄い傾向があるのでチェロ、コントラバスには向きませんが、フルート、ピッコロなら大丈夫でしょう。旧機種で値下がりしたLS-10も狙い目。

ソニーはPCM-M10しか音楽用がないようなもの。
D50はSDカードが使えない、MP3録音ができないので、今買うのは躊躇します。

以上にあげた機種がクラシック音楽録音用の候補で、私なら若者向きで小型のLS7がいいかな、と思います。
使用するご本人の意見も聞いて決められてはいかがでしょうか。楽器屋で試聴もできます。

書込番号:13588641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件

2011/10/07 21:33(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですね。
何もなしに1万円以上も価格が開かないですよね。

挙げていただいた機種で調べましたが、長期的に見てLS-11を注文しました。
赤外線リモコンも便利そうです。


ありがとうございました。

書込番号:13595482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング