TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(1757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
261

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ2.15GBになる??

2011/10/05 07:23(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

24bit 96kHzで録音していたファイルを見ていてふと気がついたのですが、
ファイルサイズが2.15GBになってます。(当方OS Mac 10.6.8)

2.0GBならわかりますが、2.15GBでは例の「2GBの壁」を超えてしまってませんか?

書込番号:13584926

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/10/05 08:40(1年以上前)

ファイルサイズ2Gの制限なら、Mac OSでは10年前からなくなっています。
WindowsもFAT16なら2Gが最大ですが、今どきそんなファイルシステムは使われていません。
HDDの「2Tの壁」と勘違いしていませんか?。

書込番号:13585081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/10/05 09:09(1年以上前)

P577Ph2mさん


失礼しました、肝心なことを書き忘れてしまいました。
私が言った2GBの壁というのは、WAVファイルのファイルサイズ上限のことです。
計算機で何度も計算してみても合いません。
96kHz 24bit ステレオの録音だと、1時間2秒で2GBファイルが作成されるはず
(REC SETTING画面で確認)なので、仮に1時間ぴったりだとして
GB単位で容量を求める式は以下のはずなんですが・・・。

サンプリング周波数 * ビット数 x ステレオ(2) x 3600(秒) / 1024 / 1024 / 1024ですよね。
そうすると
96000 * 24 * 2 * 3600 / 1024 / 1024 / 1024 = 約15.44 (GB)

私の計算が間違っていますか? どうにも計算が合わないのです。

書込番号:13585124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/05 11:26(1年以上前)

"WAVファイルのファイルサイズ上限"
==>
WAVは内部符号無32bitで表現されてる理由もあり、確か仕様上の上限は2^32=4Gでしょう。
2Gを上限にしてるアプリもあるようですが、それはプログラムの造り上の問題でしょう(面倒なので内部符号付32bitで上限値は2Gで処理してしまったとか)。

それから、ファイルサイズとデータサイズは違いますよ。一般に データサイズ < ファイルサイズとなります。
理由はいくつかありますが、正味のデータから増える量は ファイルシステムやレコードサイズでも変わってきます。

あなたの計算式はあくまで正味の音楽データ量の部分です。
詳しく分かりたいなら使ってるシステムのファイルシステムの知識と使いたいファイル形式の知識が必要で面白い物ではありません。なのであまり神経質にならないでよろしいかと、

書込番号:13585436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/10/05 15:44(1年以上前)

ラピュータ島さん

そうですか、2GBが上限というのは私の思い込みだったと分かりました。
データサイズ < ファイルサイズ ということと、実際には 2^32 = 4GB が上限ということで
納得しました。
的確なお返事をいただき、本当にありがとうございました。
おっしゃる通り、あまり神経質にならないようにします。

書込番号:13586160

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/10/06 01:08(1年以上前)

あっけなく決着しましたが、、、。
数年前まではWAVは上限2GBで、録音中に2GBを越えるとレコーダーが止まったり、逆にうっかり長時間録音したら2GBを越えて編集ソフトで開けなくなった、等のトラブルがありました。

WAVEファイルの容量制限は2GBから4GBに増えた、ということですね?

DR-100では、最新ファームウェアでも、1ファイル上限2GBで、それを越えると新規ファイルになります。

容量計算式ですが、1byte=8bitですから、それで計算が合います。

書込番号:13588561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/10/06 06:17(1年以上前)

wyniiさん

ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り、1byte = 8bit でした。
そこを見落としていました。有難う御座いました。

書込番号:13588920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/07 09:00(1年以上前)

>WAVEファイルの容量制限は2GBから4GBに増えた、ということですね?
==>
正確には、2G以上が正しく扱えないのは仕様バグの一種ですよ。
 unsigned int : 2^32= 4G
 int : -2G 〜 2G
その方面に詳しくはないけど、大方良く使われてたソフトがそうしてしまったので他もそれに倣ったんではないですか?

例えば、ファイルシステムに大きなファイルを扱えないとか制限があるとそれでもバグは出ない訳で、それで良しとされてた時代もあるのでしょう。

書込番号:13593119

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/10/08 17:35(1年以上前)

>ラピュータ島さん
情報ありがとうございます。

私が指摘したのは、ICレコーダーには、いまだに「2GBの壁」というべきファイルサイズ上限がある、ということなんです。

この掲示板にも「2GBの壁」の書き込みが多数あります。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=2GB%82%CC%95%C7&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2077&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=&act=input

2GBを越えて連続録音できるようになったのは、ようやく去年か今年になってから、の印象。
連続録音できても、ファイルは2GBで分割されるケースが多い。これが2GBの壁。

44.1kHzの時代には2GBで十分だったのが、24bit/96kHzだと約1時間。コンサートの休憩まで持たなかったりして不便。
4GBベタで録れるレコーダーって、意外と少ないのですよ。

どうしてなんでしょうね?

書込番号:13598730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/09 10:09(1年以上前)

>どうしてなんでしょうね
==>
技術的制約ではなくて、慣習的なものではないですか?

WAVEの上限2Gのアプリなり機材が、当初は開発側の都合やなんらかの理由で決まって、それが普及すると、後から出てきたのが 4Gでがんばっても却って混乱するだけになる。

書込番号:13601582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録音中に警告音とかは出ませんか?

2011/09/11 07:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:16件

購入検討しています。
録音中に、例えばメモリ不足やエラー、一定の録音時間経過時などで警告音・お知らせ音が出たりしないでしょうか。
もともとボタン押下などでの操作音が出ないと、なおのことありがたいです。

書込番号:13485364

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/09/12 21:36(1年以上前)

デジカメは音が写真に写らないから「ピポパ!」という操作音が出ますが、ICレコーダーは音を録る機械なので、動作音・警告音は出ません。ただ機種によって使い方ガイドが音声案内で出るものがあります(設定時)。TASCAMはプロ用録音機メーカーですから、最も警告音・動作音が出なさそうなメーカーですね。

書込番号:13492174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/09/20 12:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
録音する場所や対象が非常にデリケートなので、
万一の際の音の発生にも気を使わなければならず、
機種選択に難航していたところでした。

助かりました。

書込番号:13524192

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/09/22 00:11(1年以上前)

そうでしたか。DR-05はお知らせ音は出ませんが、ボタンのクリック音はコツっという音が出ます。気にならない範囲ですが、ソニーや三洋に比べるとやや大きい音。
また、DR-05は本体が他社の同価格帯の製品と比べて非常に大きいので、出しただけで周囲に威圧感を与えるかも。ミュージシャンなら、録られている快感や安心感につながりますが、会議なら小さな機種のほうが便利です。
大きな電気屋に行けば各機種並んでいるので、手にとってお選び下さい。

書込番号:13531406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/09/23 14:56(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございます。
本体に威圧感があっても、おっしゃる通り録音の安心感も重要ですし、
見た目の印象では、液晶パネルや操作ボタンもわかりやすそうですし、この機種で大丈夫です。
情報をいただいてとても助かりました。

書込番号:13537521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

適合するウィンドスクリーンは?

2011/09/11 06:14(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

TASCAMの公式ウェブサイトを見ると、この機種に合うウィンドスクリーンは純正の物はないのですね。
皆さんはウィンドスクリーンとしてどれをお使いですか?
初めて購入したレコーダーなので、分からずにいます。

書込番号:13485255

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/09/12 21:30(1年以上前)

過去ログを「ウインド」で検索するといくつか出ると思いますが、DR-07のウインドスクリーンが流用できるそうです。または汎用品や自作ののウインドスクリーンを使う。スポンジ、フェイクファーなど実験してみるのも楽しいでしょう。

書込番号:13492135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/12 22:12(1年以上前)

>wyniiさん

アドバイスありがとうございます、DR-07のものが使えるのですね。
DIYは苦手なので、DR-07用のを買ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:13492391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 DR-05の満足度5

2011/09/13 13:28(1年以上前)

既に解決済ですが、ご参考になれば・・・・。25cmサイズの靴下の中に本機を入れて使う。録音中を示す赤いランプが透けて見えるくらいのモノがGood!意外と効果的です。お試し下さい。

書込番号:13494753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/13 19:35(1年以上前)

>カツうどん大好きさん

ありがとうございます、そのアイデアは画期的ですね!!
またポチってなかったので、一度試してみます。

書込番号:13495773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

再生の音質

2011/09/03 16:36(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件 DR-05の満足度5

自分のアコースティクギターの演奏を録音するため買いました。
最高音質のWAV24bit96kから、MP3の128kぐらいまで何パターンか録音してみました。
しかし、どれも高音がシャリシャリというか、チャリチャリ、ピチピチします。
PlaySettingのEQ設定で、トレブルをマイナスにしてなんとか元の音のイメージに近いかなって感じです。

ヘッドホンのせいかなあと思ったんですが、SONYのCD900STと、他の安物のカナル型で聴いてみてもあまり変わりません。

しかしファイルをPCに取り込んでスピーカー(BOSE)で聴いてみたら、そこそこ原音のギターの音に近いです。
さらにそのファイルをiPodに取り込んで聴いてみても、まあまあ原音ぽいです。
ということは、DR-05の再生の音質がやはりシャリシャリ気味なのでしょうか?

まあこれは録音機器なので、再生の音質がどうのというのは的外れな質問かもしれませんが、やはりこの再生の音質はこんなもんですか?
もし「こういう設定をするといい」「自分はこういう工夫をしている」というアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:13453905

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/09/06 19:23(1年以上前)

録音機の再生音は、5万円位の機種でも安いヘッドホンアンプを使ってS/Nが悪かったりしますから。録音中に確認できればよいと割り切ったものが多いようです。そのかわり、些細な金属音など録音中のノイズに敏感になれて失敗録音を未然に防げることも。

プレイヤーは、別にウォークマンなりiPod、iPhoneなり用意したほうがいいですよ。>all

書込番号:13466979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件 DR-05の満足度5

2011/09/06 22:24(1年以上前)

そうなんですか。ありがとうございます。
やはり録音機の再生音はそういうものなんですね。
もちろんこれを再生のメインで使うわけではないんですが、演奏する場所によってはPAも無くスタッフもほとんどいないようなケースもあるので、そんなときは自分で機材のセッティングとかバランス取りとかもしないといけないため、リハのとき客席で録音してみて音質の具合もチェックできたらと思っていました。
とりあえずトレブルをマイナスで聴くしかないですね。

本番の録音はもちろんPCに取り込みますから、そこは問題無いのですが。

書込番号:13467748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 劉乃介さん
クチコミ投稿数:83件

皆様宜しくお願い致します。

これで、
友人のライヴ録音を録る事になりました。

そこでDVDビデオ最高の音質。

96キロヘルツ 24ビット
これで、通常のDVDプレーヤーで再生出来る方法を
どなたかご存知ありませんか?

また、
これにはソフトが同梱されておりません。

何か使えるソフトがあれば、
お教え下さいませ。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:13432055

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/08/30 01:35(1年以上前)

Macなら、CD/DVD焼きソフトのRoxio Toastで「DVD音楽ディスク」にすればDVDに24bit/96kHzのファイルを焼け、普通のDVDプレイヤーで聞くことができます。
Windowsでも同等機能のソフトがあればできるはずですが、、。

正攻法としては、DVD-audioに対応した焼きソフトを使い、DVD-audioに対応したDVDプレイヤーを使って再生します。

音源の編集にはAudacity、WAVEPad、SoundEngineほかフリーの波形編集ソフトでかなりのことができます。

書込番号:13435682

ナイスクチコミ!1


スレ主 劉乃介さん
クチコミ投稿数:83件

2011/09/02 05:21(1年以上前)

wyniiさん、
返信ありがとうございます。

当方Windowsなので困っております。

何か良いソフト、
ご存知の方

引き続き情報を頂きたいと存じます。

書込番号:13447854

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/09/06 19:46(1年以上前)

こちらはいかがでしょうか?普通のDVDプレイヤーで再生できそうです。
http://www.audio-dvd-creator.com/ja/guide.htm

不特定多数の人に配布する場合は、波形編集ソフトで16bit/44.1kHzに変換して、普通のCDで渡すのがいいですよ。DVDプレイヤー持ってないかもしれないし、iPodに入れて聞きたい人もいますしね。
編集ソフトはKORG AudioGateが便利です。

書込番号:13467061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 劉乃介さん
クチコミ投稿数:83件

2011/09/30 15:46(1年以上前)

ありがとうございました。
結局そのソフトもVistaには対応しませんでした。

Mac買うのかなぁ…
WAVファイルで残すか、検討しています。

本当にありがとうございました!

書込番号:13566222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

録音ファイルが数百もできてしまいます

2011/08/23 15:56(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

クチコミ投稿数:12件

先日DR-07MKUを購入した者です。

とある講演会の録音に使用してみたのですが、90分の講演を録音してみた所
WAVファイルが270個程できてしまいました。再生させてみた所、所々
飛んでおり、実質再生時間は55分程度。

録音音質等にはなんの不満もないのですが、どの辺りの設定や機能が
この状況を引き起こしているか、もしおわかりになる方がいらっしゃいましたら、
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13409297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/23 17:35(1年以上前)

REC SETTINGでSIZEを2Gではなく、64Mに設定していませんか?

書込番号:13409577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/08/23 20:06(1年以上前)

確認してみました。REC SETTINGのSIZEは2Gでした。
その他、影響しそうなパラメーターはLEVELが-12dB
SPEAKER ON
LOW CUT OFF
PRE REC OFF
MODE REC

こんな所です

書込番号:13410048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/23 20:12(1年以上前)

追記です。自分の声を試しに録音してみました。
録音開始後赤いRECランプが点燈、そのまま数秒するとRECランプが点滅にかわり
またしばらくしたら点灯という動作をみせました。
その間、録音中のファイルネームがカウントアップされましたので、多分講演録音中も
同じ状態になっていたと思われます。

書込番号:13410083

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/08/23 20:27(1年以上前)

DR-07mkIIのサイトを見ると

>録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント

この設定に問題がありそうです。

書込番号:13410142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/23 23:21(1年以上前)

取説の59ページ、項目10の「入力レベルに応じて録音、停止を繰り返す」が
怪しい気がします。 講演会によっては結構はなしに間があってそのたびに
ファイルが更新されているのでは? 細切れのファイルを聞いて見て
ちょうど話の切れ目で終わっていませんか?

書込番号:13411010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/08/24 01:14(1年以上前)

solaris123さんのご指摘の通り、録音機能を自動で動作させる
Auto RECをOFFにしてみた所、3分以上連続で録音することができるようになりました。

この設定はデフォルトではOFFであるらしく、どうやら自分で変更してしまっていた
ようです。箱から出しただけのデフォルト設定のままでは、部屋のTVの音も殆ど
聴きとれない程録音レベルが低かった為、それを改善しようと弄ってしまったようです。
おかげで解決できました。ありがとうございました。

書込番号:13411454

ナイスクチコミ!0


New Moi!さん
クチコミ投稿数:18件

2012/04/23 17:49(1年以上前)

あぁ良かった。私も図らずも同じことになっていて一つの録音で大変な数のファイルが出来ていましたが、助かりました。
ありがとうございます!!

書込番号:14475666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング