このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2023年10月28日 01:08 | |
| 11 | 6 | 2023年10月29日 23:54 | |
| 2 | 1 | 2022年10月26日 23:50 | |
| 3 | 5 | 2022年10月24日 11:00 | |
| 1 | 2 | 2022年7月21日 21:13 | |
| 1 | 17 | 2022年7月18日 09:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
現在DR-07xをAndroidで手元撮影する際の外部マイクとして使用しています。
ですが、なんだか臨場感が無いといいますか…音が軽い感じがして買い替えを検討中です。
(こちらの方が臨場感が出ると小耳に挟みました)
こちらの機種はDR-07x同様、Androidで使用する事は可能でしょうか?
書込番号:25192666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DR-07XとDR-40Xは、内蔵マイクで録音する限り音は同じです。
外部マイクの場合は、つなげるマイクの種類が違うので、当然違ってきますが。
しかし、外部マイクを使用する予定はなさそうですね。
はっきり音が違う、もっと深みのある音というのなら、ZOOMのH6が向いています。
しかし、それなりに高価で、大きさもあります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/275281/
そこで、同じZOOMのF1-LPとXYH-6の組み合わせをおすすめします。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/248521/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/201835/
H6の音の良さは、マイクカプセルの音の良さなので、それをF1-LPに取り付けてもほぼ同じです。
(むしろノイズが低くなり、F1-LP+XYH-6の方が良いと思います。)
なお、三脚の穴がありませんが、マンフロットのスマートフォン用三脚アダプターが適合します。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0169SORDW/ref=ppx_yo_dt_b_d_asin_title_o00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25193086
![]()
0点
情報ありがとうございます
ZOOMも気になっていたので購入検討してみたいと思います。
紹介してくださったものをAndroidで使用する場合、追加購入が必要なケーブル等ありますか?今使っているものを載せておきます
書込番号:25193139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、Micro Bタイプのケーブルをご使用と思いますので、それがそのまま使えます。
なお、DR-07Xでもそうではないかと思いますが、PC/Macの設定でAndroidとつながります。
F-1は単4電池2つで、電池の持ちが悪いのですが、バスパワーで動作させられます。
(iOSではバスパワー動作不可なので、Androidの方が有利です。)
書込番号:25193423
![]()
0点
そのまま使えるとのことで安心しました。
また、三脚なのですがビデオカメラ用の三脚であれば固定できますか?アームも検討しているのですが、マイクを胸の前辺りに固定して机で作業するのでアームだと邪魔になる気がしまして…
電池はPanasonicのエボルタを充電して使い回していました。
書込番号:25193438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(ビデオ)カメラ用の三脚が適合します。
電池は、単4の充電池2本で、最大6時間ぐらいしか持ちません。
このような充電可能なハブを使うと、小型のモバイルバッテリーを使っても、スマホを充電しながら、長時間レコーダーを使うことができます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRYZRCXP/
そんなに長時間の使用が必要なければ、スマホに直接つないでも大丈夫と思いますが。
あるいは、リチウム乾電池(充電不可)なら、10時間ぐらいは持つと思いますが。
まあ、実際に使用してから考えれば良いことですが、いろいろな手段があるということです。
書込番号:25193715
![]()
0点
こんなに便利なものがあるのですね…
一つ持っていれば活躍しそうです!
以前もDR-07Xでの質問で丁寧に答えて頂き本当に助かりました。
今回もありがとうございました
書込番号:25193961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご紹介頂いたzoomを購入してみました。静かな環境で録画しているのですが、ノイズが少なく重宝しています
以前教えていただいた電池についてなのですが、電池の消耗が激しく、モバイルバッテリーを使ってzoomを使用してみようと思い試してみたのですがよく分からず…
ハブにUSB接続でモバイルバッテリーとzoomを繋げてそれをスマホに繋げる。
で合っていますか?zoom側の設定等ありましたら教えていただけると嬉しいです
書込番号:25481300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
深夜に楽器を弾く隣人に困っており、証拠としてiPhoneで録音を試みたのですがノイズばかりでうまく行かなかったためこちらを購入しました
付属されている説明書が全て英語で、ネットで日本語版の説明書を読んだのですが、設定の仕方がイマイチわかりません
主にギターをポロンポロン弾く音、ステレオやコンポによる重低音を録音したいのですが
最適な設定方法をご存知の方はお教え願いたいです
よろしくお願いします
書込番号:25164300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本語の説明書って、リファレンスマニュアルのことですか?
これの何処がどのように判らないかを具体的に書いた方が、回答がもらえやすいと思います。
書込番号:25164416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
こういったものを使うのが初めてなので専門用語がわからず…
録音設定のところなのですが
・形式をどれにすればよりクリアに聞こえる設定になるのか
・サンプル、チャンネルの意味はなんなのか
・低域カットフィルターを使うと楽器の音(低音)を環境音とみなして消してしまうか
本当に初心者なのでプロから見たら質問の意味がわからないかもしれませんが
よろしくお願いします
書込番号:25164454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
You Tubeにこの機種の使い方の動画が沢山ありますよ。
隣人って、同じ集合住宅の隣の部屋ですか。
それとも、隣にある、別の建物ですか。
同じ集合住宅の隣の部屋だとして、自室に07Xを置いて録るのですか。
ベランダ越しに録るのですか。
隣人がうるさいなら、警察に通報、管理人がいれば言う、不動産屋に言う。
ようは第三者に騒音を知ってもらう。
賃貸なら、無料の法律相談に行き、騒音を改善されないなら、弁護士を立て引越し費用を請求する。
書込番号:25164514
![]()
3点
集合住宅の隣の部屋です
ベランダだと車通りが多いので自室から録音します
YouTubeを見たのですがナレーションや配信用の設定が多く、この機種を購入された方々はこんな使い方をしていないのですね
他の方法を考えてみます
ありがとうございました
管理会社にも警察にも弁護士にも相談済みです
弁護士にはかかる費用から民事調停から始めた方がいいとのことで、まず証拠集めから始めている次第です
書込番号:25164630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>困ってる人その2さん
仮にうまく録音できたとして、「超高感度の録音機で録音したからでしょ。普通は気にならない音でしょ。」と言われたらどうします?
安物の低感度録音機で録音しました、と言うのですか?
実際にその方に自宅に入ってもらって、どう聞こえるか確認してもらうのが一番だと思います。
それか自宅にその方の楽器やオーディオ機器を持ち込んで鳴らし、その方のところでどう聞こえるか、確認してもらうのも良いでしょう。
書込番号:25164751
0点
>録音設定のところなのですが
>・形式をどれにすればよりクリアに聞こえる設定になるのか
>・サンプル、チャンネルの意味はなんなのか
>・低域カットフィルターを使うと楽器の音(低音)を環境音とみなして消してしまうか
形式は、まずは128kbpsのmp3で録音して下さい。音楽にも使える最低限の音質。これでも実用上十分な音で録音できるはず。
サンプル、チャンネルは特に気にしなくていいです。左右のマイクで2チャンネルステレオで録音できます。
DR-07は単一指向性マイクでもともと低域が少ないので、ドンドンという低音は録れにくいです。なので低域カットフィルターはOFFにしましょう。低域カットは、マイクにゴトゴトいうノイズが入ったり、声が低音でぶよぶよするのを修正するために使うものです。住宅ノイズは低音の不快な音も多いので、これを録音しないといけません。
大切なのは、適切な録音レベルで録音すること。
(そもそも壁越し、というのが録音には一番悪い条件なのですが、この際仕方ないとして)
レベル設定を「マニュアル」にして、ノイズの音を録音しながら、レベルメーターを見ながら、最大-12dBになるように、曲送り>>、曲戻し<<ボタンで録音レベルを調節します。イヤホンで聞いて見て、ノイズが小さすぎず大きすぎず録音できるように。マニュアルる録音であれば、静かな時とうるさい時の落差がそのまま記録できます。
「オート」にすると、静かな時とノイズのある時の大きさが均等になってしまい、ノイズがわかりにくくなります。
レコーダーの性能としては、音楽録音もできる機種ですから、小さな音でもきちんと録音できます。なんなら、エアコンや冷蔵庫の音まできっちり録音できますよ。
まずはノイズを録音で確認できるように試して下さい。
書込番号:25484104
6点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
ふと気になったのですが、スマホからの撮影で外部マイクとして使っている場合、SDカードの容量はどうなっているのでしょうか?
なにかしなければいけないことはありますか?
書込番号:24979213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インターフェースモードで使う時は、レコーダーとしては「機能しない」ので、録音もできないし、microSD カードも使われません。たんにスルーされるだけ。
書込番号:24982254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
現在、Androidスマホに本製品を繋げて外部マイクとして使用しています。
入力レベルは手動にしているのですが、レベルを変えたくて+−を押しても音量ゲージ?しか表示されず、レベル60などの数字が出てきてくれないため音量がわからなくなります。
いつもレベル69で録音しているので音量ゲージしか表示されないと不便だなと思ったのですが、なぜ表示されなくなったのか分かる方いらっしゃいますか?
どこか触ってしまったのでしょうか…
書込番号:24975708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の状態がわからなくった場合、出荷時に戻す。
メニュー→その他→システム設定→設定初期化
録音レベルをマニュアルで調整する。
書込番号:24975749
1点
ありがとうございます
初期化してみたのですが、相変わらず入力レベルの数字は出てこず…でした…
書込番号:24975779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単に操作方法の勘違いです。
+−は再生音量の調節で、音量のゲージが出ます。
入力レベルを変えるのは、左右方向の早送りボタンの方です。
書込番号:24978316
![]()
0点
>健ちゃん太さん
お恥ずかしい…ありがとうございました(;;)
書込番号:24978449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやいや、ありがちなことです。
わからないことは遠慮せずに聞いてください。
同じように聞こえても、入力レベルが高いのか、音量が大きいのか、区別して考える必要がありますね。
そこが区別できているからこその質問です。
書込番号:24978500
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
なるべく音質の低下なしに、DR-07XをZOOM H6の外付けマイクとして、H6のXLR/TRSコンボにDR-07Xを接続する方法について、教えてもらいたいです。
収録中にZOOM H6にヘッドホンをさして、H6で録れている音とDR-07Xで録れている音を同時に聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点
別にこれでなくても同種のものはいろいろありますが、
実際使って問題がないものです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/225807/
コンボ端子はXLRでもTRSでも電気的には同等ですが、
TRSは間違ってファンタムがかかるおそれがないので、
そこにTSプラグを挿すのが安全です。
PADを入れた上でゲインを5ぐらいにして、
あとはDR-07X側で出力音量を調整すれば良いと思います。
書込番号:24843927
1点
調節するというのは、つまりDR-07Xのメーター値とH6のメーター値が
大体一致するように調節するということです。
DR-07Xの音量も中間ぐらいでそうなると思います。
書込番号:24843939
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X
初めて外部マイクを購入しようと思い、こちらを検討しています。
YouTubeでアンドロイド端末を使い(GALAXYノート9)真上からの固定撮影で手元の作業動画を撮っています。(ASMR)
今まではイヤホンマイクを接続して録画していましたが、こちらの機器を使って録画、録音する場合、アンドロイド端末に直接録音する事は可能でしょうか?
また、録音する場合のケーブル等他に必要な物があれば教えて頂きたいです。
書込番号:24827306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キキ丸ちゃんさん
マイク入力を分岐するケーブルがあればできます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FLG3DWG/
レコーダーを使うなら、動画編集時に、レコーダーの録音ファイルと合成するほうが高音質になりますが。
書込番号:24827388
![]()
0点
外部リンクありがとうございます助かります。
見てみたのですが、マイク端子の方にDR-07Xを接続して、反対側をスマホのイヤホンジャックに接続。という形で使うのが正しいやり方でしょうか?(機器に弱く申し訳ありません)
そして編集はスマホアプリで編集しているので(CapCut)高性能な編集は出来ないと思われます…本当はPCで編集したいのですが…
書込番号:24827482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キキ丸ちゃんさん
>マイク端子の方にDR-07Xを接続して、反対側をスマホのイヤホンジャックに接続
そうなります。
書込番号:24827578
0点
ありがとうございます。
教えていただいたものを購入してやってみます!
重ねての質問で申し訳ないのですが、
>動画編集時に、レコーダーの録音ファイルと合成
レコーダーに録音された物をスマホで編集では無く、PCで編集する際に、スマホで録音されたものと合成する
という解釈で合っていますでしょうか?
書込番号:24827592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々調べていたのですが、OTGケーブルが必要とでてきました。
アンドロイド端末を使う場合、こちらも必要になってくるのでしょうか?
書込番号:24827937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キキ丸ちゃんさん
GALAXYで録画した画像ファイルと、DR-07Xで録音した音声ファイルを合成するということです。
私はPCで編集しますが、スマホでも可能かもしれません。
分岐ケーブルを使って音声を取り込む場合は、OTGケーブルは不要です。
こちらによると、分岐ケーブルなしでダイレクトにマイクを挿せるようです。
https://www.seikatsukaden.com/?p=25748
DR-07XをUSBマイクとして使う場合はOTGケーブルが必要です。
GALAXYの録画アプリで、USBマイクが使えるかどうかは分かりません。
書込番号:24827980
0点
なるほど!そういう意味の合成だったのですね。
確かにそちらの方が、クオリティの高い動画を作成することが出来ますよね。
スマホでも出来るかぜひ試してみたいと思います!
そして外部サイトのリンク、大変勉強になりました。
自分でも更に色々調べて、こちらのレコーダーを使いこなせるようにしたいと思います
ありがとうございました
書込番号:24828118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが、あさとちんさんの回答の最後の2行、理解できたでしょうか?
>DR-07XをUSBマイクとして使う場合はOTGケーブルが必要です。
GALAXYの録画アプリで、USBマイクが使えるかどうかは分かりません。
現在のところ、解決方法は「動画編集時に、レコーダーの録音ファイルと合成」ということになってますが、結構面倒な作業です。
特に、長時間の録画になると、映像と音声の時間がずれて、その調整に苦労することがあります。
「DR-07XをUSBマイクとして使う」というのは、DR-07Xの音声をそのままスマホに取り込んで、動画の音声として使えるということです。
例えばType-Cのスマホに、下のようなアダプターを付けて、そこからUSBケーブルでDR-07Xにつなぎます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZKFQ676/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09LYJ5DTC/
(違いは、同時にスマホを充電できるかどうか)
そうすると、スマホのマイクは使わず、DR-07Xがそのままスマホのマイクとして使われます。
ただし、アプリによっては内蔵マイクの音しか使わないものがあるので、
「GALAXYの録画アプリで、USBマイクが使えるかどうかは分かりません。」と書いておられます。
私のタブレットでもその問題が出たので、Open Cameraというアプリを入れたら、
「USBマイク」の音が利用できるようになりました。
編集の必要なく、最初から高音質動画が撮影できますので、一度検討されたら良いと思います。
書込番号:24830624
0点
詳しい説明ありがとうございます!
さっそく充電出来る方を購入してみました。
付属品で他に必要なものがあれば教えて頂きたいのですが、真上からスマホで撮影するのでケーブルの長さ等心配になっています。
書込番号:24830655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他に必要なのはマイクロBのUSBケーブルだけです。
マイクロBで充電専用のがあるので、間違って使わないように。
エレコムなどで、いろいろの長さ太さのものを売っています。
最初うまく認識されないことがありますが、
一度スマホからOTGアダプターを外し、再度挿せばうまくいくと思います。
書込番号:24831059
0点
間違って充電専用を買わない様気を付けます。
とても勉強になりました
御二方ありがとうございます
諸々揃い次第結果報告させて頂きます。
ありがとうございました
書込番号:24831065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度もすみません
自信が無いので確認させて下さい
エレコム エコ USBケーブル 2.0 A-microB 1.2m U2C-JAMB12BK https://amzn.asia/d/7hwGoWf
こちらで間違いないでしょうか?
書込番号:24831075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルはそれで問題ありません。
長さは使用目的に応じて違いますが、
長すぎるのも邪魔ですから、まあ適当かなと思います。
書込番号:24832178
0点
早速購入しました(*^^*)
ありがとうございました
書込番号:24832424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全て揃い撮影録画してみました
ホワイトノイズが気になるのですが、解決方法はあるでしょうか?
色々検索して調べてみたのですが、スマホで動画撮影をする場合はスマホからの電磁波でホワイトノイズが入ってしまうので仕方がないという見解しか見当たらず。
解決方法が、本体にアルミ箔を巻くなどの応急処置位しか見当たりませんでした。
低域カットは120Hzに設定しています。
撮影時、周りにエアコンやPC等はありません。スマホのみです。
抵抗入ケーブル?を使うとホワイトノイズが無くなったとの意見もあったのですが、マイクロB USBケーブルでそのようなものはありますでしょうか?
書込番号:24834493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ホワイトノイズが気になるのですが、解決方法はあるでしょうか?
色々検索して調べてみたのですが、スマホで動画撮影をする場合はスマホからの電磁波でホワイトノイズが入ってしまうので仕方がないという見解しか見当たらず。
あまりありそうもないことと思えますが、それは自分で検証できます。
1.スマホと接続しない状態で録音してみる。
2.同じく、スマホを近づけて録音してみる。
「電磁波」が原因なら、スマホと接続してもそれ以上の違いは生じませんから、検証はこれで十分です。
どの段階で、「ホワイトノイズが気になる」でしょうか?
1の段階なら「電磁波」は関係ありません。
2の段階なら「電磁波」が原因かもしれません。
しかし、おそらく1だと思います。
試してください。
書込番号:24836024
0点
返信遅くなりました
検証してみたのですが、なぜかスマホ単体から音を聞くとホワイトノイズが聞こえ、イヤホンをつけて聞いてみるとホワイトノイズが消えるという謎の現象だったことがわかりました
理由はよくわかりませんが…
これで良しとすることにします……
ありがとうございました
書込番号:24839080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






