TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(1770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DR-08とVR-20

2010/07/05 00:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-08

クチコミ投稿数:3件

こんにちは初めて価格.comを利用させていただきます
早速質問ですが、TASCAMのDR-08とTEACのVR-20は何処が違うのでしょうか?
一応スペックを見比べてみたのですが違いが分かりません。
なのに5000円近く値段の差があるのです。
機能に全く差がないならVR-20を買おうと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:11584838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/07/05 22:25(1年以上前)

TEACのサブブランドがTASCAMなのでブツは同じもののようですね。
業務用レコーディング機器はTASCAMが作っているので逆OEMしてるんでしょう。
生産完了後のサポートはTASCAMの方がいいかもしれませんが、
価格差の分まで業務サポートしてくれるかどうか判らないので安いほうでいいのでは。

書込番号:11588678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/06 21:42(1年以上前)

スミンキラーさん有難うございます。
この二品のスペックをもう一度よく比較してみたところ、見落としがありました。
DR-08はサンプリング周波数がWAV:44.1/48/96kHz
VR-20はサンプリング周波数がWAV:44.1/48kHz
なのです。
Wikipediaでサンプリング周波数の記事を読んでみましたがよく意味が分かりません。
この二品はサンプリング周波数の違いで録音した音にどのような差が出てくるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11592750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/07/06 22:36(1年以上前)

>この二品はサンプリング周波数の違いで録音した音にどのような差が出てくるのでしょうか?

D/A変換の理論ですと再生/再現できる周波数はサンプリング周波数の半分です。
ですので96kHzでサンプリングできるDR-08は48Khzくらいまでアナログ信号に戻せます。
人間の可聴領域は50hz〜20Khz位(CD音源相当)ですので倍くらいの余裕があります。

性能を過剰とみるか余裕と見るかはスレ主さんしだいです。
※20Khz以上の周波数領域を再生できるスピーカーは少ないです。

書込番号:11593093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/07 21:52(1年以上前)

スミンキラーさん有難うございました、
VR-20で十分な様なのでVR-20を買うことにします。
本当にありがとうございました

書込番号:11596942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルがすべて英語?でした、、。

2010/06/25 10:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

いろいろな方のアドバイスありがとうございます。

ようやく購入に踏み切り、昨日到着したところ、
箱もマニュアルもすべて英語でした。

なんとか単語を理解しながら操作方法はわかりましたが
初期化しないとスピーカーから音が出ないことや
ボタンを2回はやおしするとエラーと出たり、
(どうも付属のSDカードの反応が遅い?)
買って早々 製品自体には少々困惑気味です。

ネットで買いましたが、特に海外向け逆輸入品 などとはかかれてませんでした。

やはりなんかおかしいなあと思い、HPを観ると日本語マニュアルがあったので、
皆さんは、日本語マニュアルが付いていましたか?


書込番号:11541808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/25 16:40(1年以上前)

自分はPCボンバーで購入しましたが

取説・・・英文/日本文各1冊づつ
BP-L2取説・・・1枚(7カ国語併記)
保証書・・・本体1枚(全部日本語)充電池1枚(表が日本語裏が英語)全部英文の保証書1枚
取説追加情報・・・2枚(表が日本語裏が英語)
ユーザー登録のご注意・・・1枚(日本語のみ)
ユーザー登録用FAX用紙・・・1枚(日本語のみ)
サービスセンター住所・・・1枚(全世界用で英文表示)

が入っていました。ご参考まで。

書込番号:11542798

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100

こんにちわ

この機種にて

PVや自主映画で使用を考えており
録音時のライン出力とヘッドフォン出力との併用を考えています

EOS5DMK2や7DにICレコーダーから撮れる音を録画中のカメラに入力し
この機種のライン出力とカメラ本体の外部入力をつないで
同時に両方の本体で録音できないかと考えています

しかしながらヘッドフォンとラインの同時出力の場合、音質によくないなどの問題があれば、本末転倒なので実使用されている方の感想をお聞かせ願いたく書き込みさせていただきました。

他のメーカーのこのクラスまでの価格帯製品では、ヘッドフォン出力とライン出力が共用(ジャックがひとつ)に簡略化されているものが多く、ソニーやズームの2万5000円クラスの製品を検討していたのですが、1万円の差で、同時出力とヘッドフォンでの確認ができる、こちらに購買意欲が傾いている状況です。

以前ローランドのR-9を使っていましたが、小ぶりでカメラに装着しても負担が軽かったのではありますがヘッドフォンをとるかライン出力をとるかで選択を迫られ、編集時の手間やカメラ側での万が一のバックアップのためにもやはり同時出力の或る機種が必要だと痛感しまして、、


この機種は映像にはあまり不向きと思われるコメントが多く寄せられているのではありますが、ミキサー要らずでそこそこの過大入力にも耐えられる回路やマイクアンプなどの魅力と、現物がそこそこの大きさがあり(現場ではボタンが多少大きいほうが無難です)あと金属ボディ(店頭で確かめたときは金属かどうかわかりませんでしたが口コミでいわれているので)などのメリットもあり気になっています。

コメントいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:11350796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 DR-100のオーナーDR-100の満足度5

2010/05/13 23:17(1年以上前)

何のためにそう言う録音をされるのかわかりませんが常道ではないでしょう。
マイクアウトを分配することが肝要かと。
私は5DMあrk2にステレオマイクを取り付け、バックアップでDR-100に録音します。


48KHz24bitで録音すればたいがい合いますが、シンクロさせてるわけではないので編集時に
音声クリップを伸縮して調整すればぴったり合いますよ。
波形を合わせる方法もありますよ。

書込番号:11357262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/05/14 00:50(1年以上前)

ありがとうございます。

普段は別撮りで、波形であわせていたのですが

ドキュメント撮りで一人で運用する場合、
手元にレコーダーとカメラ そしてラインでつなげられれば
ビデオのように使えるかと考えたのですが、、、

書込番号:11357676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件 DR-100のオーナーDR-100の満足度5

2010/05/15 00:17(1年以上前)

「同時出力」の使途がケンウッド大好きさんとは違いますが、DR-100にて
ライン出力とヘッドホン出力を同時使用した経験があります。
当方のケースは

外部マイク(AKG/C414B-XL2)→DR-100ライン出力→Roland R-9ライン入力
             →DR-100ヘッドホン出力→ヘッドホンアンプ→SONY MDR-CD900ST(モニタ用)

にて特に問題なく使用できました。(R-9の録音も問題なくできています。)
もちろん音質的にはR-9への信号はDR-100のラインアンプを通したモノなので
元の音質と全く同じとは言えませんが、実用上問題ない範囲でした。
マイク信号の分岐(アタマ分け)は専用の分岐する機器、もしくは外付けの
マイクアンプが必要となり、ケンウッド大好きさんの使途では困難と思われ
ます。

参考になれば、と思います。

書込番号:11361379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/05/15 12:09(1年以上前)

hisamasa0622さん 

回答ありがとうございます
大変参考になりました。

問題なく使用はできそう ということで

お二方とも、本当にありがとうございました。

書込番号:11362804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DC-IN 5V

2010/04/12 02:12(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

スレ主 さん
クチコミ投稿数:100件

モノラルマイク対応に惹かれ購入を考えています。そこで購入済みの方に質問です。

本体の写真に「DC-IN 5V」の端子があったのですが、付属品の一覧にAC電源が見当たりません。

付属してないんでしょうか?

書込番号:11221420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/04/12 02:48(1年以上前)

http://www.itempost.jp/detail/1/gakkidegenki/4208
おぷしょんです。
普通は単三電池で動かしますから、室内で動かす以外では使わないと思いますけども。

書込番号:11221475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:100件

2010/04/12 11:42(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

レビューを見ると拡張性に次いでバッテリーの持ちに低い評価が付けられていたのでオプションなのは残念です。主に室内やコンセントのある場所で使うことを想定していましたから。

書込番号:11222331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/04/17 13:14(1年以上前)

確さん、

DC5VのACアダプタであれば、せいぜい500円くらい(プラグの付け替え程度は必要かもしれませんが)なので、むしろ、機能・性能・価格などで選定されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:11243955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/17 14:08(1年以上前)

PSPをお持ちでしたらそのACアダプターがそのまま利用できます。
但しあくまで自己責任で行ってください。

書込番号:11244164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録音レベル・・・

2010/04/04 14:13(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

クチコミ投稿数:3件

オリンパス 「DS-61」からの変更です。
三脚立てて爆音系の音を録る時、レベルどのくらいで録ってます??
内蔵マイク、1くらいでもちょい割れる感じ・・・
故障かな? 
録音時の状況等で全く違うと思いますが、
参考までに教えて下さい〜

ちなみに録レベル1、ローカットオフ、リミッターオフです。

書込番号:11186487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/01 19:51(1年以上前)

同じく気になっています。

"爆音"がどのくらいかわかりませんが、
私もバンドの練習を録音するのに使いたくていろいろ調べています。

普通のロックバンド(ドラム、ベース、ギター、ヴォーカル)の編成でスタジオ練習を録音するのに使いたいですが、
最小レベルで録音しても音割れしてしまうのでしょうか?

この製品はどちらかというと会議や楽器個人練習くらいまでが対象で
比較的大きな音を録音する場合はRoland製やZoom製のもののほうが向いているんでしょうか。


トレチュアリーさんの意見が気になって購入に踏みとどまっています。。。

書込番号:11438596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/02 00:11(1年以上前)

あきなかさん

お騒がせ致しました。
たぶんスタジオに連れて行った子供がイタズラをしていて、
勝手に録音レベルをいじっていた?ようです(汗

その後、スタジオ録音・実際のライブ会場(本当に爆音)等で使用しましたが、
問題なく録音出来ております。もちろんレベル調整で音割れもしません。
ですのでこの製品にして良かったと思っております。
実際、同じ条件で「DS-61」は外部マイク使用してもちょい音割れしました。

ご購入を迷わせる情報を書き込み、本当にお騒がせして申し訳ありません!

書込番号:11440122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/02 12:26(1年以上前)

トレチュアリーさん

そういうことでしたか(笑)
安心しました。

量販店で実機を見てみて操作感はイマイチな感じでしたがこの値段に魅力を感じてました。
練習用の録音なので音質はそこまで求めていないのでこれに決めたいと思います。

ちなみに録音レベルはどのくらいで録音されましたか?
やはりレベルはLowでボリュームは1〜2くらいでしょうか。

書込番号:11441557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/02 18:37(1年以上前)

あきなかさん

録音レベルの方はスタジオ・ライブ会場等でもちろん変わりますが、
自分の場合はLOWで3〜5弱程度の範囲でOKでした。
1〜2だと音が小さすぎて、編集ソフトでノーマライズ等しなければ
まともに聞けない感じでした。
まぁ目的が大音量&大音圧の録音でしたので、
この製品で自分には問題なしでしたよ。

おっしゃるように質感&操作感は・・・
ですが自分の場合は1万円を切る価格でたまたま購入出来たので、
コストパフォーマンスはOKと考えております。

書込番号:11442622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/03 14:16(1年以上前)

トレチュアリーさん

なるほど、そこまでギリギリという感じではないのですね。
ますます安心致しました。

ほんとにこの値段は魅力ですよね。

1万円以下とは羨ましいです。。。

書込番号:11446085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1

スレ主 Rossy-T.さん
クチコミ投稿数:2件

メーカーのHPでは、『録音 / 再生時に残響感などの効果を与える11種類のプリセットエフェクトを搭載』・・・と書かれていますが、これは録音時に設定するエフェクトですか?? だとすると、録音時に設定したリバーブなどを、後になってなくしたいと思っても、なくすことはできないということになりますよね??
(実際、これは不便ですよね?)

エフェクト無しで録音した音源を、再生時にリバーブかけるということはできないのでしょうか??(Roland / EDIROL)ではこれが可能でしたが、、、購入を考えているので、回答〜アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:11087512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 DR-1のオーナーDR-1の満足度5

2010/03/22 23:25(1年以上前)

エフェクトの設定で録音時にかけるか、再生時にかけるかを選べるので、
「録音時はエフェクトなし、再生時に好みのエフェクトをかける」ことは、問題なくできますよ。

書込番号:11126664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rossy-T.さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/02 13:42(1年以上前)

ありがとうございました! おかげさまで購入の決意ができました。早速使ってみて、この機材は、どちらかというと(オーディオマニアよりも)ミュージシャン向きの機材だと感じました。私はとても満足しています。ウェブ上では、他社製品との比較で賛否両論はありますが、、、予算¥2万くらいでの実用性と利便性を考えると、ミュージシャンのかたなら(付加機能も実用的なもので)かなり満足できる製品だと私は思います。

書込番号:11176846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング