
このページのスレッド一覧(全263スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ステレオミニプラグでの入力はできますか? | 1 | 5 | 2009年7月6日 23:30 | 
|  ズブの素人です。 | 0 | 2 | 2009年5月28日 22:20 | 
|  充電は? | 2 | 2 | 2009年5月14日 21:15 | 
|  バッテリ−の蓋について | 3 | 8 | 2009年5月19日 23:50 | 
|  外部マイクでの音質 | 4 | 2 | 2009年5月3日 17:43 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100
初心者ですが、購入を考えています。
一つ知りたいことがあるのですが、教えて頂けませんでしょうか?
外部マイクを使用しての録音を考えています。
ステレオミニプラグでの入力はできないのでしょうか?
 0点
0点

私も使えると思って買ったのですが、ミニプラグでは入力できません。
ミニジャックからピンプラグ2本に変換するコードを用意し(バッファローコクヨサプライ Arvel AV変換アダプタ ピンプラグ×2:ステレオミニジャック MAD213MP2)
これに
キャノンコネクタオスにピンジャック付きの物(Kyoritsu 変換コネクター CA315)
を2本用意して接続しています。
書込番号:9750956

 0点
0点

欲求肥満さんどうもありがとうございました。
やはりそうでしたか。
ということは、ご使用されている方法では、プラグインパワー方式のマイクは使用できないということですね。
やはりこのモデルは私のようにステレオミニプラグのマイクしか持っていない初心者には敷居の高いものだということが分かりました。
魅力的な機種だったので残念ですが、他機種の中から探したいと思います。
書込番号:9776425
 0点
0点

プラグインパワー用外部電源として下記のような製品があります。
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/036/item35169.html?recommend03
あるいは
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9920.html
を買って付属のパワーモジュールだけを使うという手もあります。
まあどちらにしても「可能性がある」というだけで価格的に現実味は無いと思いますが、
ご参考まで。 
書込番号:9792011
 0点
0点

上記[9792011]を投稿したあと、そういえば昔買ったVAIOにちょうど
そのものずばりのアダプターが付属していたなーという事を思い出しました。
写真を添付します。
プラグインパワーのマイクを接続して出力はライン出力レベルです。
従って電源供給とマイク入力を同時に解決出来るアダプターです。
当初どういう用途があるか考えつかなった代物です。
今、SONYのページで検索したのですが検索出来ませんでした。
こういうアダプターでも売り出せば買う人もいるかなーと思いました。
ご参考まで
書込番号:9792107
 1点
1点

solaris123さんどうもありがとうございました。
なるほどそういうつなぎ方もありますね。
やろうと思えばどんな組み合わせても、やってできないことは無いんだということが分かりました。
でも素人考えですけど、間にいろんなものを通すことでノイズが増えるなど音質面でマイナスになるような気もします。
なのでダイレクトにジョイントする方法を取ろうかなと考えています。
しかし色々と深いもんですね。
いろんな方にご教授頂いて恐縮します。
どうもありがとうございました。
書込番号:9815296
 0点
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07
メーカーホームページで確認すると、、
録音再生フォーマット:WAV(リニアPCM)、MP3  となってます。
WAVということは通常のCDに記録されているデータ方式と同等ということですね。ということは、これをパソコンのCDライティングソフトを使ってCD−Rに音楽CDのフォーマットで記録すれば通常の音楽CDと同様に再生できるディスクの作成が可能です。
また、MP3方式で記録した場合、再生側のCDラジカセなどがMP3データの再生に対応指定いればこれも再生できるディスクの作成が可能です(記録方式の成約などは再生側の機器の取扱説明書を確認してください。使用できるファイル名フォルダ名などに制約があることがありますので)。MP3再生できない普通のラジカセなどではエラーになってしまいますので注意。
また、MP3データをWAV方式に変換するフリーソフトも存在しますから「MP3 WAV 変換」などのキーワードで検索してみるといいでしょう。WAVに変換したMP3データは先ほどと同様にCD−Rに記録して音楽CDと同じように再生できるはずです。これなら、さきほどのような普通のCDラジカセでも再生できますので安心です。
いずれにせよ、スレ主さんの希望通りの事は可能ですが、多少ハードルが高いのは否めません。ただ、あまり難しく考える必要は無いと思いますよ。
書込番号:9614051
 0点
0点

ありがとうございます。
何とか試行錯誤しながらやってみます。
まずはパソコンを覚えないと・・・
書込番号:9617786
 0点
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100
初心者の質問で申し訳ありません‥‥。
カタログを見ると専用リチウムイオン充電池が付属しているようですが付属品には充電器の記述がありません。
この専用リチウムイオン充電池を充電するには別売りのACアダプターが必須なのでしょうか。
充電池を本体に内蔵してACバッテリーアダプタでしか充電出来ないのでしょうか。
 1点
1点

USBからも充電できますが、その時録音はできません。
充電しながらの録音にはACアダプターが必要です。
書込番号:9541599
 1点
1点

>ハイクリーンさん
回答ありがとうございます。
その後、取説をダウンロードしてUSB接続で充電出来るのはわかったのですが、その間録音が出来ないのは知りませんでした。
USB経由だと充電に6時間も掛かるみたいでACアダプターも一緒に発注した方が良さそうですね。
書込番号:9543381
 0点
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-1
教えてください。
バッテリ−の蓋についてですが、開けることもないのに、
購入時よい外れやすいと思っていましたが、とうとう何処かで落してしましました。
メ−カ−に問い合わせ中ですが、
・蓋のみの部品はあるのか?
・個体差なのか?
・それとももともと外れやすく対策はされているのか?
等
経験のある方、ご存じの方教えていただかないでしょうか?
 0点
0点

私のは発売まもなく購入したもので初期ロットと思われますが、きちんとひっかりがあってカチっとなってはまるので外れやすいってことはないですね。
頻繁に持ち歩いて使用していますが外れたことはないです。
本体か蓋かどちらかの個体差でしょう。
保証期間内であればメーカーに交換を依頼されたほうがいいと思われます。
書込番号:9503203

 2点
2点

私のDR-1のバッテリーの蓋も、すぐに外れてしまいます。
自分の不注意で床に落としたのが原因と思っていますが、特別、爪が欠けたり、変形した様子もありません。
対策としては、自分はオプションで購入したセットに入っているマイクスタンドアダプター?で裏側からバッテリーの蓋を支えています。
書込番号:9503250

 1点
1点

たつごろうさん
ありがとうございます。
個体差ですかね?
確か2008年12月購入ですから、保障期間内ですが、メ−カ−が認めていただけるかが問題っす。
情報ありがとうございました。
書込番号:9503380
 0点
0点

スグジジさん
情報ありがとうございます。
スグジジさんの蓋も、すぐに外れてしまいますか!
やはり たつごろうさんが言われる個体差ですかね!!
私は本体を落としたりしていません。
逆に注意していましたもろそうなSDの蓋は健在です。
レコ−ダ−自体は気に入っていますし、
TASCAMは20年以上前よりMTRを3台購入するなどお気に入りのメ−カ−です。
メ−カ−の誠意ある対応を期待しています。
書込番号:9503452
 0点
0点

僕のDR-1も、すぐ外れます。
何度差し込んでもパチッと決まりません。
ユルイままです。
外れて面倒くさいので、スコッチの透明テープで止めています。
スレ主さん、よろしかったらメーカーさんがどういう対応してくれたか、
教えてくれませんか?
書込番号:9563339
 0点
0点

新しい蓋を付けていただきました。外れにくくなったようです。(個体差?)
私は昨年12月に購入したため対象ではないようですが、初期のものは外れやすいようです。
メ−カ−に相談してみるとよいかもしれまさん。
書込番号:9571875
 0点
0点

ケージさん、ご返事有り難うございます。
僕は昨年の6月に購入しました。
メーカーのサービスに相談してみます。
書込番号:9572127
 0点
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100
こんにちは。初めてお尋ねします。
ホールの仕事をたまに手伝っていて、演奏を録音することがたまにあります。
手軽に高音質な録音ができるというPCMレコーダを知って興味があるのでぜひ買おうと思います。
手持ちにそこそこのコンデンサーマイクがあるので
内蔵マイクに頼らない録音に限定するなら、
XLR端子のある、DR-100、か、ZoomのH4n、になるかと思ったのですが、
(予算的に4万円あたりが限度なので、、、、本当はR-44くらい欲しい)
マイクは、SONY C-56、C-58、C-535P、などです。
これらで録る時、DR-100、の方が、ZoomのH4n、よりよく録れると言えそうですか?
それとも、外部マイクに限定するなら音質的にZoomのH4n、で十分でしょうか??
 0点
0点

TASCAM DR-100については試していませんのでコメントできませんが、ZOOM H4nについて、外部マイク直接続ではないのですが、収録に使ってみましたので、H4nのクチコミにレポートさせていただきました。
宜しかったらご参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021621/SortID=9473567/
書込番号:9475321
 0点
0点

kodo-7様
お尋ねの件ですが、結論から申し上げると外部マイク入力経由でも「DR-100」と「H4n」には差が
あるといえるといえます。
当方両機種所持しており、同じマイク(AKG C414B XLU)で収録機会がありましたが、やはりH4nが
一枚ベールが被ったような音質でした。
また、H4nにはマイク入力にアッテネータがないので、感度が高いマイクですとすごくレベル調節がやりにくい
です。
もうすぐDR-100も24bit/96KHz対応しますし、DR-100をオススメします。
書込番号:9485723

 4点
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 

















 
 
 
 
 

 
 

 
 



