TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(1757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
261

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音楽プレーヤーとしての使用について

2021/10/21 14:29(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

スレ主 geossanさん
クチコミ投稿数:2件

初めての投稿なので、分かりにくい点があることお許しください。

車や電車、飛行機の環境音、楽器の録音のほかに、音楽プレーヤーとしても使いたいと考えています。
2013年頃からSONYのICD-UX533Fを使っており、録音のほかに音楽もかなり高音質で聴くことができたため重宝していたのですが、少し不具合が多くなってきたため買い替えを検討しているところです。
後継としてICD-UX570Fも試したのですが、どうも音質が劣っていると感じてしまいやめました。
また、現在販売中止となっていますがSONYのPCM-A10とも迷っています。

そこで、DR-07Xは機能的に音楽プレーヤーとしても使用することができるか、また、ICD-UX533F、PCM-A10との音質の差について教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24406235

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2021/10/22 23:05(1年以上前)

録音の音質で言えば、DR-07XはPCM-A10よりも高音質です。ICDシリーズはそれより下。
PCM-A10は、DRシリーズより小さいのに、音質はちょっと劣る程度でほぼ同等、というのが売りでした。ワイヤレス便利機能も。
音楽録音機として選ぶなら、DRシリーズは1万円台ベストレコーダーと言っていいいでしょう。

ただ、プレイヤーとしては、どうでしょうねえ。
私はDRシリーズもウォークマンも持っていますが、録音はDRシリーズ、帰りや簡易に聞くのもDRシリーズ。しかしCDから読み込んだ音源を聴く時はウォークマンです。ウォークマンは圧倒的に小さいし、価格からすればiPod、iPhoneより高音質だし、アーティスト、アルバム別並べ替え、カラーでジャケ写が見られるのは大きい!ウォークマンはラジオも聴けるんです。Bluetoothもあるし、およそプレイヤーとして死角が無い。とりあえずウォークマン一台あれば足りるだろう、という製品です。(もっと極めたいめたい人は中国・韓国の高級機に行けば良いので)

なので、まずDR-07Xを録音再生両用で使ってみて、不便を感じたらウォークマンなりスマホなり代替策を考える、でいかがでしょうか。

書込番号:24408590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 geossanさん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/25 15:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

なるほど、やはりPCMレコーダーとしてはDRシリーズが先駆的なんですね。
ご指摘いただいた中で気づいたのですが、そういえばICD-UX533Fで重宝していた機能の一つにラジオがありました。
こうなると、やはり音楽・ラジオ用のウォークマンと録音用のDR-07Xとで分けて所持することを検討するべきかもしれませんね(一挙両得というのは厳しそうです)。

大変丁寧な説明で助かりました。ありがとうございました。

書込番号:24413001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Androidでマイクとして使いたい

2021/09/19 21:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

クチコミ投稿数:131件

【困っているポイント】
マイクでは無くレコーダーとの説明があったのですが諦めがつきません(ρ_;)
アンドロイドは色々難易度が高いことは分かったのですが最後にここで良き使用が無いか質問させてくださいm(_ _)m

【使用期間】
最近asmrがしたくてメルカリで譲ってもらいました。
たくさんのモデルがあってできることがそれそれ異なるとは思いませんでした(;´Д`)そしてスマホに繋ぐのもこんなに難儀だとは(;´Д`)

【利用環境や状況】
アンドロイドにマイクとして繋ぎたい

【質問内容、その他コメント】
4極ジャックやTypeCのジャックを用意したり、Mini-BのUSBで繋いでみたのですが駄目でした。
カメラアプリもOpenCameraと言うのをダウンロードして使って見ましたが駄目でした(ρ_;)

やることはやったのですができないものはできないのでしょうか?

もし少しでもできる事があれば教えてくださいm(_ _)m
そしてDR-07MKIIを何かに繋いでasmrを撮影する方法があれば教えてくださいm(_ _)m

音と動画を別々に撮影すれ良いのは分かるのですが編集は初心者すぎるのでできる気がしません_:(;д;」 ∠):_

助言をお願い致しますm(_ _)m

書込番号:24351778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/20 07:35(1年以上前)

機能が無いのではムリでしょう。
安いマイクを買うのが簡単かと。

書込番号:24352255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2021/09/20 10:31(1年以上前)

残念ながらこの機種はスマホにつなげない機種なので、手がありません、、、

後継モデルのDR-07Xなら、スマホに使えます。たった1文字で雲泥の差。発売時期が何年も違います。
でも、本機も録音機能は十分ハイコスパなので、AMSR録音に大活躍するでしょう。
スマホに接続すると、音質も下がりますからね、良い事ばかりじゃないんです。

書込番号:24352483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/09/20 19:08(1年以上前)

>美紗次郎さん

簡易な機材2点に、3,000円ほど投資すればほとんど音質の劣化なく可能です。
しかし、AndroidでもType-CとMicro-Bでは使うアダプターが違います。
(Mini-Bはないでしょう)

スマホかタブレットか分かりませんが、機種はなんですか?

書込番号:24353306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2021/09/20 19:36(1年以上前)

>健ちゃん太さん

ご回答ありがとうございますm(_ _)m
使用してるスマホはHUAWEIのP30proです!
DR07MK2のUSBはMini-Bでしたので本体に差してスマホ側はTypeCの変換ジャックにしました!

本体は録音待機?で音を拾う状態にしてたのですが駄目でした…てかセッティングも間違がってるのかしら?

是非とも2つのアイテムを教えてくださいm(_ _)m

書込番号:24353367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2021/09/20 19:44(1年以上前)

>wyniiさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
まずAppleとAndroidで使えるものが異なることも自体頭から飛んでました...(lll-ω-)
そんな事よりもっと勉強して買えばよかったのですがローランドのイヤフォンがセットだったのに釣られてしまった(;´∀`)

これを活用するにはパソコンで編集できるように自分を訓練しなくてはですね💦
ちなみにこれは何に繋げば録音できるのでしょうか?
一眼レフはユーチューブでみました(^o^)
でも持ってない(笑)

書込番号:24353377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2021/09/20 19:46(1年以上前)

>S_DDSさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
無知な上にイヤフォンとのセット売りに食い付いたのが馬鹿でした(;´Д`)

何か良い機種をご紹介いただけると幸いですm(_ _)m

書込番号:24353385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/09/20 21:28(1年以上前)

>美紗次郎さん

なるほど、そのMini-Bでしたか。

ではご紹介します。

メインアイテムは「オーディオキャプチャー」というもので、次のどちらかが良いでしょう。

https://www.amazon.co.jp/VBESTLIFE/dp/B07K324CYC/
(サンワダイレクトからOEM製品も出ていますが、中身は全く同じです)

https://www.amazon.co.jp/PCA-ACU/dp/B000VDXEV8/

前者の方がユニットが細くてケーブルが長い、後者はユニットが大きめでケーブルが短め。
性能はほとんど同じです。

これをスマホに接続するためのアダプターは二種類あります。

簡単なのはこういうものが各種出ていて、どれでも同じですが、
これはストラップホールに取り付けられて、常時持ち歩けます。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZKFQ676/

これをスマホに取り付け、そこにオーディオキャプチャーを接続し、
最後に、オーディオキャプチャーの3.5mmプラグをDR-07MKIIのヘッドフォン端子に差せば接続完了。
(ケーブルが短い場合は、3.5mm─RCA赤白のケーブルを使ってRCAジャックの方に差せば良い)

DR-07MKIIを録音待機状態にして、Open Cameraで録画すれば、
DR-07MKIIのマイクから入った音が動画音声になります。

注意点としては、DR-07MKIIのヘッドフォン音量は通常よりはるかに大きくするのが適切。
最大より6段階下を基準として、加減してください。

入力レベルの調節は、レコーダー単体で録音する場合と同じです。
入力レベルは、あくまでもメーターの振れ具合が適切になるようにして、
録画の音量はヘッドフォン音量の方で調節するのがコツです。

書込番号:24353590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/09/20 21:50(1年以上前)

アダプターの二種類目は、同時にスマホを充電できるなど、多機能のものです。

私が現に使用しているのは、こちらです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JJCYWHN/

ちょっと大柄ですが、動作は確実です。

その他いろいろの種類、いろいろの価格のものが出ています。

https://www.amazon.co.jp/dp/B08L4X9Q54/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076VYR8LY/

モバイルバッテリーなどを使って、同時にスマホを充電できるので、使用時間を気にする必要がありません。
注意としては、USBデバイスをつないだ状態で、電源のType-Cを抜き差ししないことです。
スマホがフリーズしたり、再起動したりする場合があります。


撮影中に音声をモニターする必要は特にないと思いますが、もしモニターしたければ、
オーディオキャプチャーの空いている方の端子にヘッドフォンアンプをつなぐのがベストです。

以上が、DRシリーズの「X化」の概要です。


こういう小型のもので十分に役立ちます。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07WNP8QH4/

書込番号:24353654

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2021/09/21 02:15(1年以上前)

私はDR-05初代を持っていましたが何年も経つうちにTASCAM DRシリーズが何台にもなって、DR-100mkIIは今でも本番録音に使っています。
そのあとに最後に出てきたDR-05X、ついに買っちゃいました。ZOOMのマイクにも気軽に使えて便利。よく声を拾うし。iPhone・iPadにも使えます。
iPadといえばTASCAM iXRも発売時から欲しくて、オークションで買いました。iPadでマイク・キーボードつないでDTM。iXRはiPad用サイズと小型の割に、パソコンにつないでも価格なりに悪くない音が出る。どうしても外で制作したい人に。
DR-07mkIIもあるのに!
DR-05初代の行方は!?(07もだ)
このあたりは、練習録音に目についたほうを持って行きます。
個人的には、07より05系の無指向性マイクのほうが好き。07はカメラ動画用ですね。狙った方向だけ、音が欲しい、みたいな。音が硬い。
ローランドのイヤホンマイクを使うなら05も07もないけど。兄弟機だから。

そそ、DR-07mkIIの録音、PCがあればスマホに送って聴けますよ。mp3 で録音しておきます。

書込番号:24354001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/09/21 12:55(1年以上前)

>wyniiさん

DR-05X入手されたんですね。
Androidでの動作はどうでしょうか?
もし動作確認が可能なら教えてください。

書込番号:24354444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2021/09/24 20:48(1年以上前)

>健ちゃん太さん
とても詳しいご回答ありがとうございましたm(_ _)m
早速用意しようと思います✨

書込番号:24360593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2021/09/24 20:52(1年以上前)

>wyniiさん
ご回答ありがとうございます☺
世の中が便利になりすぎて引きます(笑)

皆さん機械に強くて羨ましいです(;´∀`)

書込番号:24360603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2021/10/25 21:26(1年以上前)

>健ちゃん太さん

お世話になってます(^^)
無事に録音できてASMRを楽しんでます☆

ですが悩みが発生しましてまたアドバイス頂けると幸いですm(_ _)m

録音は携帯にレコーダーを繋いでレコーダーのマイクで録音しているのですが録音した音が小さく感じます…
録音の大きさはイヤホンで調整とご説明いただきましたがこの場合はどうしたら良いでしょうか?
レコーダーの音を上げても駄目ですよね?

あともう1つエフェクトの違いが聞き比べてもわからなくて(笑)
ASMRに向いているエフェクターはありますか?

またお手すきの際にご回答頂けると幸いですm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

書込番号:24413500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/10/27 12:32(1年以上前)

携帯というか、スマホにアダプタを介してDR-07MKIIを繋ぎ、DR-07MKIIのマイクで録音しているわけですね。

録音音量の調節は簡単で、DR-07MKIIの再生音量を上げ下げするだけです。

接続の詳細が分かれば他にも注意があるかも知れませんが、基本的にはそれだけです。

書込番号:24415885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2021/10/27 20:00(1年以上前)

>健ちゃん太さん

ありがとうございますm(_ _)m
またやってみます☺

書込番号:24416526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

VVVFを収録したいです

2021/09/02 10:56(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

クチコミ投稿数:101件

電車の床下音を収録したいと思っています。
この製品が電磁波に弱いというレビューを見て迷っているのですが、実際の所この製品はそういう用途には向いていないのでしょうか...
もし床下音の録音を趣味にしている方が居ましたら、おすすめのレコーダーを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24319768

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/18 05:42(1年以上前)

ジーメンスのドレミファインバーターは世代交代で無くなりました。

いまは、Si-C採用インバーター(新幹線のN700Sも採用)はスイッチング周波数が可聴域より高いので聞こえにくい。

書込番号:24705129

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

録音レベルについて

2021/06/02 08:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度4

自作スピーカーの音をとりたくて購入したのですが、
録音レベル設定が難しく、いつも聞いてる音より大きめに再生して機器の入力レベルを最大(90)にしても若干音量が小さく
いつも聞いてる音量ぐらいに録音できないのかな?と思っています。設定方法などあるのでしょうか?

書込番号:24167880

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2021/06/02 09:47(1年以上前)

スピーカーを鳴らし
本機でマイク録音
本機からイヤホン等では無く何らかのアンプに接続して聴く

こんな感じですか?

録音は入力レベルの調整しか無いですね。

出力は10kΩとなっているのでその辺りでアンプ側のインピーダンスの考慮が必要かもです。

書込番号:24167947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2021/06/02 09:50(1年以上前)

手動・リミッター・自動ピーク低減・自動レベル調整。
どれを使うのか。
手動で駄目なら、自動レベル調整も試しては。

書込番号:24167948

ナイスクチコミ!2


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度4

2021/06/02 09:50(1年以上前)

いや、本器で録音したデータをパソコンに移して聞いてます。
この機器を使ったユーチューバーは結構音量があるように聞こえますが。。

書込番号:24167950

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度4

2021/06/02 09:52(1年以上前)

自動レベルではもう少しちいさくなりました。。

書込番号:24167952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/06/02 12:42(1年以上前)

今回はスピーカーからの音声録音と言う事ですが、音源にもよりますけれど自然音ならダイナミックレンジはかなり広いでしょう。スタジオ録音とかはあまりダイナミックレンジが広がりすぎないようにコンプレッサーを掛けていると思います。YouTuberの音が大きく聞こえるならそれは編集している可能性も考えられます。

今回のfigaro34さんのケースでもマイクレベルの設定はそこそこにAudacityで編集されてはと思います。以下のリンクはノーマライズでボリューム全体を底上げしたものです。あまり上げすぎるとクリップして歪むでしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/dekiwazapc/1072216.html

以下のリンクのコンプレッサー処理を行えば波形上の大きな音の部分を下がり反対に小さな音の部分を上がりますので平均音圧は上がります。勿論、原音忠実ではなくなりますがこのような加工で聞き取りやすくするのは有りです。
https://taira-komori.jpn.org/06compressor.html

書込番号:24168180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度4

2021/06/02 13:13(1年以上前)

なるほどありがとうございます。Audacity使っているのですが切り取り以外わからなかったので勉強してみます。
しかしながらこの機器はやはり小さめに録音されるということなんですかね。。

書込番号:24168214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/06/02 17:10(1年以上前)

結論から言うと、録音音量と再生音量(感)は別に考えたほうが良いですね。

録音音量は、ピークレベルが問題になります。
平均的な音量は普通でも、一箇所でも録音可能なピークを超えると、
正常な録音とは言えなくなります。

再生音量は、平均的な音量が問題になります。
部分的に大きな音量の箇所があっても、平均音量が低ければ、
聞いた感じ(音量感)は小さくなります。

次に具体的な問題ですが、
「いつも聞いてる音より大きめに再生して機器の入力レベルを最大(90)にしても若干音量が小さく」
というのは、非常に雲をつかむような話になります。

figaro34さんがいつもどんな音量で聞いているのか分からないし、
「若干音量が小さく」というのが何を指すのかもわかりません。

聴取音量について客観的に表現するのは難しいですが、
録音音量については、メーターの値で客観的に表せます。

私も、いつも聞いてる音よりやや大きめに再生し、スピーカーとの距離は1.5mぐらいで、
DR-40(録音レベルはDR-07Xより少し小さめ)で録音してみましたが、
90では頻繁にピークランプが点灯しました。
つまり、録音可能なピークを超えて、正常な録音にはなりません。
80で、まあ正常な録音ができました。
決して「小さめに録音される」ということはないと思います。
バンドの録音なら、50でも大きすぎるでしょう。

「若干音量が小さく」というのは、メーターの値がどれぐらいということですか?
ピークランプが点灯することはありませんか?

次に、再生音量(感)は上に書いたとおりで、平均を上げれば音が大きく感じます。
Audacityで「正規化」を行えば、ピーク音量は最大になりますが、
すでにピークの音量が大きい場合は、ほとんど変化はありません。
もっと大きく感じたいときは、「コンプレッサー」を使用して、小さな音を持ち上げ、
大きな音を抑えます。それを「正規化」すれば、平均音量は上がります。

そういうわけで、DR-07Xは録音機として音が小さめに録音されるということはありません。
スピーカーの大きめの音ぐらいなら十分な音量で録音できます。
レベルメーターをよく見て、適切な音量で録音してください。

再生時の音量感は、それとは別問題として、後処理を工夫してください。

書込番号:24168562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度4

2021/06/02 18:04(1年以上前)

90で録音したファイルをパソコンでそのまま聞くと実際よりかなりやはり小さいんですよ。録音状態はスピーカーから1mも離れてないですし。90にしても-12のところにやっと届く程度です。機器に触ったり、風が当たったりするとピークに達するのですが、スピーカーの音に弱いのかまたは個体差なのか。。とにかく録音はMaxでAudacityで編集しないと十分な音量が得られません。80ってのもかなり大きいですよね。

書込番号:24168651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/06/02 23:39(1年以上前)

要するにスピーカーの音が小さいのです。
大きいと思っても、実際の音圧レベルはそこまで高くないことが多いです。
だからといってそれ以上大音量を出すわけにも行かないのでしょう。

それ以上の音量が出せないなら、後から処理するしかありません。
とりあえず、録音ファイルはAudacityで「正規化」してください。
それだけで解決するかもしれません。

パソコンでそのまま聞くと実際よりかなり小さいというのも再生音量によります。
レベルを上げて聞けば済むことだし、いつものレベルで聞きたいのなら、
ファイルを正規化することによって音量は上がります。

対象の音が小さければ、そこまでレベルが上がらないのはどのレコーダーでも同じです。
DR-07Xなら小さめに録音されるということではありません。

書込番号:24169220

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度4

2021/06/03 06:23(1年以上前)

確かにそうかもしれません、外の音のダイナミックレンジに比べたら本当に小さい音なのかもしれません。。ただやはり普通に考えて最大入力で録音したものをノーマライズして通常程度にするのは抵抗があります。個体不具合かもしれないので購入店に問合せしました。

書込番号:24169442

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2021/06/03 09:04(1年以上前)

figaro34さん

 自作や改造オーディオ機器を空気録音して比較した動画をYoutubeで公開しているBOWSです。
 こんなの
https://www.youtube.com/watch?v=xYjjy7Y2CwY

 figaro34さんがやりたいことと近いことをよくやっています。
 僕も録音は素人ですが、いろいろ試行錯誤をやってます。と言うか どっちかと言うと教えてほしい..

 使用している録音機は Zoom H4n なので DR-07Xとは違うところがあるかもしれません。

 ピークで飽和しないように録音した場合、最大音圧を上限に設定するので 平均的な音量が小さくなるのはありえると思います。
 高音質な音源ほどピークが大きくて 平均音量が小さいものです。

 健ちゃん太さんが書いているように コンプレッサー等の後処理で平均音量を上げてやるのは一般的です。

 それとピークですが録音機のバー表示だけでなくて パソコンに取り込んで波形を見て最大ピークを見つけて 調整した方が良いです。
 僕の場合、ハイハットシンバルやギターのような撥弦系の短い音がピークに来ますが、これを飽和しないように録音すると かなり全体レベルが下がります。

 平均音量が小さい場合、後処理するかどうかは 録音の目的によります。
 僕もスピーカー自作はよくやるのですが 空気録音する目的は ユニットを変えた、ネットワークの素子を変えた等で 変更前後の音の比較をやって変化を知りたいためです。
 要は音の標本を記録しておいて 後で比較してみるをやりたいわけです。
 後処理をやると聞きやすくはなるんですが、素性が変わったり誇張されたり 多少なりとも劣化するので できるだけ録音で頑張るようにしています。
 録音オリジナルは残しておいて、加工後も併用すると良いと思います。
 目的により 使い分けすればいいんじゃないでしょうか?

 それと、再生時の音圧が小さいのじゃないかという指摘ですが これはあると思います。

 スピーカーで再生する場合、音量が小さいとスピーカーユニットによりますが振動板の振幅が小さくなって動きが渋くなります。
 逆に振幅が大きくなりすぎると エッジが伸び切ったり、振動板が磁気回路に衝突したりします。
 (上記URLの7分37秒くらいから クラッシュ音が録音されています。) 
 アンプの特性もの影響も受けます。

 アンプのボリューム位置を変えて 空気録音して録音レベルか後処理で 同じ音量に調整した場合でも 比較すると音質がずいぶん違います。
 僕は、ボリューム位置を変えて何回か録音して 一番良い具合が普段聞いているよりも かなり大きいあたりが最もよく録音できているので 以後固定しています。

 スピーカーの録音は 何回もリテークできるので いろいろ試した方が良いです。

書込番号:24169642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度4

2021/06/03 09:25(1年以上前)

拝見しました。良いですね!
zoom使われてるんですね。私はzoomと迷ってこちらにしたわけですが、zoomのほうが誇張がないというかその場の音や空気を出してるかなぁ。。

やはりレベル調整は難しいのですね。昔ソニーのプレスマンで吹奏楽の練習をよく録音したものですが録音ボタンを押しただけで結構いい音が撮れていたのを思い出します。機器の駆動音も結構入っていたのですが。設定はそんなに悩まなかったような。。

今朝、タスカムを持って近所歩いてみたのですがほとんどの音は聞こえませんでした。自動レベル調整で。
ここまで聞こえないのはおかしいと思い現在は交換か返品を検討中です。

買う前予測していた機器ノイズなどは入りませんがレベルで悩むとは思いませんでした。

チャンネルは登録させてもらいます。よろしく。

書込番号:24169668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/06/03 13:28(1年以上前)

BOWSさんの「ボリューム位置を変えて何回か録音して 一番良い具合が普段聞いているよりも かなり大きいあたりが最もよく録音できているので」は大事な指摘ですね。

私も「それ以上の音量が出せないなら」と書きましたが、出せないというお返事は聞いていません。

吹奏楽とスピーカーでは音量が比べものになりません。
感覚的な音の大きさと、レベルメーターで計った音の大きさは、非常に大きなズレがあります。

そういう大事な部分が、ことごとくスルーされているような気がしますね。
ひたすら、DR-07Xのせいにされているような。

書込番号:24169987

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度4

2021/06/03 13:57(1年以上前)

購入店にお願いしてメーカーに見てもらうことにしました。

結構なボリュームで再生して1mくらいで最大入力レベルでやっと普通なんです。
メーターもそれで-12に届くか届かないかなので何か問題あるように思うんです。
せめて60〜80でそのくらいならば調整しがいがあるのですが。

>健ちゃん太さん
>BOWSさん

ありがとうございます

書込番号:24170017

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度4

2021/06/04 12:53(1年以上前)

購入店で確認してもらったところ、問題ないとのことなのでもう一度注意して使ってみます。

書込番号:24171541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/06/04 21:42(1年以上前)

まあそうでしょうね。

一つ注意として、「入力レベル制御」で「ピーク検出」にしていると、
少し大きな音が入ったときに、かなりレベルが下がってしまうことがあります。

自分では90に設定したつもりでも、自動的に60に下げたりしてしまうのです。

ギリギリまでレベルを追い込みたいのなら、「入力レベル制御」は必ず「オフ」にして、
レベルメーターをよく観察することです。

書込番号:24172255

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度4

2021/06/04 23:25(1年以上前)

それは初期設定値はオンですか?まだ設定はレベル設定と電池種類くらいしか触ってなかったです。

書込番号:24172451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/06/04 23:39(1年以上前)

ん?

「今朝、タスカムを持って近所歩いてみたのですがほとんどの音は聞こえませんでした。自動レベル調整で。」
と書いておられますね。他の箇所でも「自動レベル」が出てきました。

自動レベルはもちろん初期値ではなく、設定が必要です。

ですから、当然「入力レベル制御」の設定はしておられると思ったのですが?

書込番号:24172479

ナイスクチコミ!0


スレ主 figaro34さん
クチコミ投稿数:208件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度4

2021/06/04 23:42(1年以上前)

ほとんど初期値です。レベル設定は触りましたが。。
またいいろいろやってみます、ありがとうございます。

書込番号:24172484

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2021/06/14 07:40(1年以上前)

無印のDR-07を持っていますが、単一指向性マイクの特性なのか、スッキリめに録音されるので、音楽の量感に乏しい気がして、結局、音楽録音にはDR-05の方を使いますね。最近DR-05Xも追加してテレワークに活躍しています。
カメラ動画など、少し離れた音源を狙って録音したい時に、DR-07が効果を発揮するのではないでしょうか。

音量の問題は、録音時にレベルメーターを見て、-12dB辺り(DRシリーズなら黒い逆三角形のマークが-12dBです)まで振れていれば問題ありません。
-12dBより大きく、最大でも0dBを絶対に超えないように。

あと、録音フォーマットが16dBだと理論上96dBまでしか記録出来ず、音楽のダイナミックレンジを収めることは出来ません。24bitだとジェット機のエンジン音に相当する144dBまで記録できますよ。
24bit/96kHzのWAV録音もお試しください。後で正規化するにも、余裕が生まれます。

書込番号:24187551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPhoneに繋げてマイクとして使いたかった…

2021/02/09 23:21(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
lightningカメラアダプタとusbコードでiPhoneと繋げて録音器具として使いたかった
【重視するポイント】
パソコンを使う必要がない

上記の理由で既にDR-40Xを購入しカメラアダプタ(Apple純正品)usbコードで繋げてみたもののios認識が全くされず録音できないので困っています
私の認識違いでこれだけでiPhoneに繋げるのは無理なのでしょうか…
変な警告がでた(パワーなんちゃら)ので充電しながらやってみたりもしたのですがそれでもios認識されません
iPhoneとiPadで試して見たのですがiPhoneだと何の警告もでない、iPadだと警告あり
usbコードも新しく何個か試して見ましたが効果なし、カメラアダプタも新品純正品ですが全く使い物にならなくて困っています
あまり調べずに買うだけ買ってしまったのが悪いので何も言えないのですが対処法があれば教えて欲しいです…
対処法がないのであればDR-40X単体で録音したものをそれをiPhone(それかiPadかAndroid)に移せる方法があるのであれば教えて欲しいです(できればパソコンなしの方法希望です)

書込番号:23956684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/10 05:42(1年以上前)

ハンディレコーダー 『DR-Xシリーズ』をiPhone用マイクとして使う場合の設定方法
https://tascam.jp/downloads/_teachme/5478907.pdf

取説にも「iOSデバイスを接続する場合は、Apple社製のLightning - USB カメラアダプタが必要」とありますね。

書込番号:23956888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/10 06:50(1年以上前)

>くじらじおさん
この記事も参考にして繋げてみた事があるのですがios認識されそうにないので困っています…

書込番号:23956927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/02/10 20:58(1年以上前)

マニュアルの通りにやればできるはずで、
パワーなんちゃらが出るときは充電しながらやれば問題ないはずですが、
その「カメラアダプタ(Apple純正品)」というのは下の製品で間違いありませんか?

https://www.apple.com/jp/shop/product/MK0W2AM/A/

しかし、オーディオインターフェースの接続先でiOSを選択した場合は、
電池で動作しますので、パワーなんちゃらが出ることはないはずです。

そういうことも含めまして、接続や設定の詳しい情報が必要です。

私のところでは、条件に合う機器を使用する限り、iOSでの接続ができなかった例はありません。
(Androidではできないケースもあります。)

書込番号:23958228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/10 21:13(1年以上前)

>健ちゃん太さん
回答ありがとうございます
カメラアダプタはそのURLの製品を買いました、ただAppleからではなくAmazonから買いました
オーディオインターフェースの接続先でiOSを選択の前に接続先がPC/Macの2択しかでてきません、ただtoo much powerの通知は来るので接続はできてるのかもしれませんが選択先にはでません
充電しながらも試してみましたがダメでした…
マニュアル通りにできてないのかもなのでもう少し色々試してみます
写真の張り方あってるのかわからないのでなんとも言えないのですがどんな感じがだけ画像貼っておきます

書込番号:23958255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/02/10 23:01(1年以上前)

では、PC/Macでは動作しないと言うことでしょう。
動作しない場合も、too much powerは出ます。

取説をよく読んでその通りに操作してください。

「第12章 USB接続 接続先を設定する」に、iOSを接続先として選択する方法が書いてあります。

書込番号:23958510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/11 05:29(1年以上前)

>健ちゃん太さん
マニュアル通りに動かしましたがダメでした
ボタンが反応しないのかわかりませんが接続先iosがでてきません

書込番号:23958816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/11 06:04(1年以上前)

的外れだったらごめんなさい。

DR-40Xに電池は入れてますよねえ。

書込番号:23958827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/11 06:11(1年以上前)

あと
iPhoneの機種名とかiOSのバージョン情報とかあると詳しい方の返答があるかも。

書込番号:23958829

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2021/02/11 11:56(1年以上前)

取説で分かると思ったのですが、リファレンスマニュアルも見てください。

https://tascam.jp/downloads/products/tascam/dr-40x/j_dr-40x_rm_vc.pdf

やはり「第12章 USB接続」

書込番号:23959250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/02/11 21:44(1年以上前)

>健ちゃん太さん
>くじらじおさん
何度も回答ありがとうございます!
色々触りに触った結果少し+ボタンの調子が悪かったっぽいのでそれで反応がなく選択できなかった?ぽいのですがなんとか接続できました!(後充電MAX近くじゃないと使えないっぽい?感じでした)
解決しました、ありがとうございました!

書込番号:23960497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/12 08:46(1年以上前)

致命的な不具合でなくて幸いでした。

書込番号:23961206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼カメラ用マイクとして

2021/02/03 00:41(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度5

DR40xにも質問させて頂き、自分の用途ではDR07xで十分と考え購入を考えています
用途としてはカメラに接続してムービー録画時にマイクとして使うことですが、抵抗なし3.5mmケーブルで繋いでムービーを撮れば、カメラ側データのムービーの音声はDR07xからのものになるという理解で正しいですかね

書込番号:23943240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度5

2021/02/03 00:45(1年以上前)

カメラの機種名を忘れていました
オリンパスのem5 mk3 です

書込番号:23943248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2021/02/03 04:25(1年以上前)

取説 日本語 79ページ〜
82ページ 左サイドパネル 18 ヘッドフォン/ライン出力端子
https://tascam.jp/downloads/products/tascam/dr-07x/7l_dr-07x_om_vc.pdf
希望の使い方の例 カメラとICレコーダー(DR-40)
DR-40ですがDR-07Xでも同じ
https://panproduct.com/blog/?p=47126

書込番号:23943348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/03 09:21(1年以上前)

junkunsanさんの理解で正しいですが、DR-07XをONにしただけでは駄目で録音モードにする必要があります。録音モードにすればDR-07X本体に内蔵マイクから録音される分けですが、同時にヘッドホン出力にはその内蔵マイクの音声がモニターとして出力されます。DR-07Xは内蔵メモリが有りませんからの記録メディアとしてマイクロSDを別途購入する必要があります。スピードはClass 10、容量は16GBもあれば十分です。

後、ちょっと思い出しましたがDR-07Xはニッケル水素充電池が使えます。単3形2本使用ですから4本パック急速充電器付きを購入して2本はDR-07Xの時計維持用に常に入れておき、残りの2本は満充電で保管しておいて実際に使用する際のスタンバイ用としておくと言った使用方法が考えられます。富士通ブランドのニッケル水素充電池はパナソニックのエネループと同等で安く手に入れる事が出来ます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002825028/

書込番号:23943553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 junkunsanさん
クチコミ投稿数:89件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度5

2021/02/03 20:46(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
オススメ頂いたDR07x、純正ウィンドジャマー、ホットシューアダプター、3.5mmケーブルを買いました
別スレッドにも跨ってのご指導、本当にありがとうございました

書込番号:23944685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング