TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(1757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
261

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードについて

2011/07/21 13:21(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 laladoxさん
クチコミ投稿数:112件

8GBのカードを入れたのですが、REC SETTING画面でのファイルのSIZEが2GBより大きくなりません。
INFORMATIONでのカードのTOTALSIZEは7.8GBで8GBのカードを認識しているようです。

カードは新品を入れてフルフォーマットしました。
何か設定など有るのでしょうか?ご教授下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:13279009

ナイスクチコミ!0


返信する
LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/21 16:47(1年以上前)

DR-05 FAQ より
質問3 4GB以上のSDカードを使用していますが、REC SETTINGが2GBよりも大きなサイズに設定できません。

回答 REC SETTINGの「SIZE」はひとつのファイルの最大容量を示します。 オーディオファイルの仕様で、ひとつのファイルの最大サイズは2GBとなりますので、4GB以上のカードをご使用の場合もこの設定は2GBが最大です。 しかし、本機では録音中にファイルサイズが2GBに達すると、自動的に新たなファイルに録音を続けますのでカード容量いっぱいまで録音が可能です。

価格.com ホーム > 家電 > ICレコーダー > TASCAM > DR-05
http://kakaku.com/item/K0000229697/
↑の「メーカー製品情報ページ」をクリックしてこの機種のHPへ、飛ぶことが可能です。

書込番号:13279468

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 laladoxさん
クチコミ投稿数:112件

2011/07/21 17:05(1年以上前)

LALANさん、早々にご返答頂きありがとうございます。

取扱説明書を探索していましたが、HPのFAQSにあるとは気が付きませんでした。

「録音中にファイルサイズが2GBに達すると、自動的に新たなファイルに録音を続けます・・・」と有りますがホントに継続して録音してくれるか大変心配なのでテストしてみます。

しかし、FAQSにはファイルの大きさに関することが何項目もありますね。きっと質問が多いのかも知れませんね。

大変助かりました。誠にありがとうございました。

書込番号:13279525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメの外部マイク

2011/07/17 19:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 laladoxさん
クチコミ投稿数:112件

オススメの外部マイクがありましたらご教授下さい。

内蔵マイクが無指向性なので、ある程度指向性があったほうがいいかと思っています。
用途は屋外での野鳥の鳴き声、野外音楽会の演奏、お祭りの流し演奏(おわら風の盆のような)などです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:13264763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2011/07/17 19:43(1年以上前)

内蔵マイクも結構優秀なのでそれ以上の性能の外部マイクでは
自分も使っているSONYのECM-MS957かな。

書込番号:13264783

ナイスクチコミ!4


スレ主 laladoxさん
クチコミ投稿数:112件

2011/07/17 21:22(1年以上前)

早々にご回答を頂きありがとうございます。

YOUTUBE でいろいろ聞いてみていますが、確かにECM-MS957の音はホワイトノイズが少なくて心地良く音を拾っていますね。

この辺の価格ではAT9943あたりも比較対象なので検討してみます。

たぶん明日には本機が届くと思いますので、
まずは優れていると言われる内蔵マイクで使いこなしてみます。

書込番号:13265128

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 nl0202830さん
クチコミ投稿数:100件

音質はどうでもいいので教えてください!!

書込番号:13224039

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/07/07 12:36(1年以上前)

なるべく口に近づけて下さい。
カラオケマイクと口の距離をお手本に。

書込番号:13224859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nl0202830さん
クチコミ投稿数:100件

2011/07/08 00:10(1年以上前)

wyniiさん

ありがとうございます、ぜひ試してみます!!

書込番号:13227291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクのハム音ノイズ

2011/07/06 11:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:530件

外部マイクをつけるためミニ→Canonに変換→ダイナミックマイクを接続しましたがハムノイズ音が出てしまいます。マイクをはずしてミニ→Canonに変換までにしても同じハムノイズ音がでています。ミニジャックをはずして内臓マイクだとノイズは一切入りません。なにか間違いをしているのでしょうか?対策はありますか?

書込番号:13220697

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/07/06 20:07(1年以上前)

接続に無理があるようですね。
レコーダーの入力はステレオなので、マイクはLかRかどちらか一つに接続します。当然、片方からのみ音が出ます。
まず、ステレオミニプラグ-ミニジャック*2の変換プラグをレコーダーに刺し、その片方に、今のミニプラグを接続すればハム音は出なくなるでしょう。

もし、そのマイクを普段お使いなら、一緒に使っているミキサーやアンプのラインアウトかヘッドホン端子にレコーダーを接続するのが簡単です。

さらに簡単な方法は、譜面台の上に百均で売っているすべり止めマットをしき、レコーダーを乗せて、内蔵マイクで録音することです。

書込番号:13222076

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2011/06/25 02:51(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

クチコミ投稿数:63件

現在、ZOOMのH2を使用しているのですが、下記の点に不満を感じているため、DR-07MKIIの購入を検討しています。
1,マウントしているSDカードの容量が大きいと起動に時間がかかる。
 16GBだと10秒以上待たされます。
2,RECボタンを2回押さないとRECが開始されない。
 1回目でRECスタンバイ状態に遷移して、2回目でRECが開始される仕様です。
 RECボタンのクリック感がイマイチで、誤ってREC開始されていなかったことが
 数十回は経験しました。
3,サンプリング周波数などの設定が本体に保存されず、SDカードに保存される。
 このため、SDカードを差し替えるたびに設定が変わります。
 1,の理由により、4GB程度のSDカードを複数枚使用していますが、
 全SDカードの設定を揃えようとするとSDカードを何回も差し替えてカード毎に
 設定しなければならず、非常に手間です。
4,大音量が入力された場合、電子ノイズが入る。
 REC-LEVELやマイク感度を調整できますが、電子ノイズが発生する条件が
 つかめませんでした。
5,音質がさほど良くない。(まったくの主観ですが・・・)

そこで、DR-07MKIIについて質問です。
1,microSDの容量によって起動時間は変化しますでしょうか。
2,PowerONしてからREC開始可能までの時間はおおよそ何秒でしょうか。
3,RECボタンを1回押すだけでRECは開始しますでしょうか。
4,RECボタンのクリック感はしっかりしてますでしょうか。

どなたかDR-07MKIIをお持ちの方、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:13174336

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2011/06/30 17:48(1年以上前)

どちらも使用していません(どちらも欲しい^^)が、RESが付かないので。

>2,RECボタンを2回押さないとRECが開始されない。
まずH2の、というかICレコダー一般の使い方ですが、録音ボタンを押して録音が始まると、液晶画面でカウンターが動き始めて、録音されているのが確認できます。カウンターが動いてなければ録音されていません。機種によっては、黒丸●のRECマークが出たり、赤い録音ランプが点灯して録音中を表示します。なのでH2の場合は●と横のカウンター数字を確認すればミスはありません。
RECボタン2回押しについて。通常は、1回押しで録音ポーズ状態にして録音レベルをVUメータで確認、必要なら録音レベル調整して、問題ないとなれば、2回めRECボタン押しで録音開始の手順となります。1回押しで録音開始してしまうと、レベル調整のタッチノイズが入ってしまい、後編集でカットするのが面倒です。
他機種M-Auio MicroTrackでは、初代モデルは1回押しで録音開始でしたが、ユーザーからクレームが多くて、現行モデル(MicroTrack II)では、設定で1回押し2回押しが選べるようになりました。MicroTrackはマニアやプロが使う機種なので、本格ユーザーは2回押しが必要なのです。

>4,大音量が入力された場合、電子ノイズが入る。
録音レベルオーバーだと思います。デジタル録音機の宿命で、0dBを超えれば歪みます。レベルメータで確認されてますか?機種によってはピークランプが点いて瞬間的レベルオーバーを表示します。オート録音の場合は、急激な大音量に対応できず歪むことがあります。この場合は音源から距離を取ってレベル変動を少なくするしかありません。

> 3,サンプリング周波数などの設定が本体に保存されず、SDカードに保存される。
このあたり、操作性に癖のあるZOOMらしいですね(笑)。普通は録音機本体に設定が保存されます。

>DR-07MKIIについて質問です。
>1,microSDの容量によって起動時間は変化しますでしょうか。
他のICレコーダのスレにもあるように、容量の大きなメモリカードは、メモリチェックの時間が余計にかかるため、起動時間が余計にかかります。16GB10秒なら普通か、早いほうではないでしょうか。30秒近くかかるというコメントも見た気がします。
メモリカードは8GB程度に抑えておくのが実際的。これで10時間以上は裕に録音できます。
大容量メモリは、PC読み込みに何分もかかってイライラします。

>4,RECボタンのクリック感はしっかりしてますでしょうか。
店頭デモで確認しましたが、DR-07MK IIのクリック感はしっかりしています。
耐音圧性もアップしたので、ニーズに合うのではないでしょうか。

書込番号:13197659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/30 21:42(1年以上前)

再生する動画はNikonP300で撮影、DR-07MkU起動状態

製品紹介・使用例
動画はNikonP300で撮影、DR-07MkU起動状態

こんばんは。

当方MicroSDカードが付属の2GBしかないので、16GBのカードだと録音開始できるまでどれくらいの時間がかかるかは正確にはわかりかねますが、2GBだと動画でしめしたくらいの時間で録音開始できます。右側のRECORD1回押しで右上のRECランプが点滅(録音待機状態)、2回目押下で録音開始です。動画はわかりやすくするために最初は1回押してしばらく待ってから2回目押してますが、実際には後のほうのように連続で押下することによってすぐ録音できます。

クリック感はwyniiさんも書いておられるように割合しっかりしていると思います。最初の電源起動などグっと押さないと起動しません。(強さ的には携帯電話の電源ON時くらいの押し込み)

音はいいと思います。当方、部屋でアコギの練習の録音とデジカメのマイクとしてしか使ってませんが、ライブハウスなどでのバンド演奏録音しても特に音割れはしませんでした。


何かの参考になれば幸いです。

レビュー書こう書こうと思って放置したままで^^);

書込番号:13198533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2011/07/02 22:30(1年以上前)

wyniiさん、詳細な解説、ありがとうございます。

>他機種M-Auio MicroTrackでは、初代モデルは1回押しで録音開始でしたが、ユーザーからクレームが多くて、現行モデル(MicroTrack II)では、設定で1回押し2回押しが選べるようになりました。

選択式という仕様は魅力的ですね。オートレベルの時は1回押しでも支障ないようですので。
2回押しというのが一般的とのことですが、H2の場合はクリック感が皆無でそれがミスにつながってしまっていました。(確認を怠ったのが最大の要因ですが・・・。)

私は屋外で三脚に立てて使用するのですが、H2は三脚に立てるとREC-LEDや液晶が側面になってしまいました。
その点、DR-07MKIIは上面になるので確認しやすそうでミス低減が出来そうです。

>録音レベルオーバーだと思います。デジタル録音機の宿命で、0dBを超えれば歪みます。レベルメータで確認されてますか?

リハ不可、リテイク不可という厳しい(無謀な)条件での使用でしたので、確認しながらの録音が出来ません。
H2購入当初はオートゲインコントロールという機能に期待してMIC GAINをMIDにREC LEVELを100(デフォルト)で録音していましたが、何度か失敗した後にMIC GAINをLOWにRECレベルは低めで録音し、編集時に盛大にノーマライズをかける方法に変えました。
残念ながら、音質が犠牲になってしまいましたが・・・。

DR-07MKIIのピークリダクションには性懲りもなく期待しています。

>メモリカードは8GB程度に抑えておくのが実際的。これで10時間以上は裕に録音できます。

1日約2GB分を4日間使うというシチュエーションが多く、8GBでは若干心許ない部分があり、16GBを検討していました。
外出先ですので、SD差し替え忘れなどで最終日に容量不足によるREC失敗などを防ぐためです。
しかし、やはりSDのりマウント時間は容量に依存するとのことですので、8GB程度にするのがよさそうですね。

書込番号:13206828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2011/07/02 22:40(1年以上前)

スギマンさん、動画つきのレポート、ありがとうございます。

ボタンのクリック感は良好そうで、2回早押しも問題なさそうですね。
大変参考になります。

スギマンさんの動画と比較するため、H2で起動時間を測定してみました。
1GB(付属品CLASS不明):約6秒
4GB(東芝CLASS4):約8秒
4GB(グリーンハウスCLASS10):約10秒
16GB(グリーンハウスCLASS6):約23秒
32GB(グリーンハウスCLASS10):マウント不可

スギマンさんの動画では2GBで3秒ほどで起動しているので、H2よりDR-07MKIIのほうが速そうですね。

余談ですが、私は屋外での使用がメインなので、ウィンドスクリーンは必須なのですが、純正品は\4,200(ヨドバシ)。本体価格の1/3もするんですね。
H2のときもそうでしたが、チクチク自作したいと思います。(涙)

書込番号:13206875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入しましたが

2011/06/19 15:24(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 るるくさん
クチコミ投稿数:9件

録音したものをPCで聞くと音量が小さ過ぎて聞き取れません。
こういうものなんですかね?

CDに焼きたいのに小さ過ぎて困ってます。PC自体の音量は最大にしてます。

購入したPCは
eMachines eMachines eME732Z-F22Bです

書込番号:13151417

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2011/06/19 21:34(1年以上前)

録音レベルが低かったのでしょう。
一度、オートで録音すると大きさがわかります。オートで市販CDなみの音量です。
次に、マニュアルで、レベルメータを見ながら、最大でも-12db以下になるように録音レベルを調整して下さい。
音源からの距離は10cm〜2mを目安に、離しすぎないように。

pcの再生レベルもチェックしてみて下さい。
レコーダーのヘッドホンでも小さいんですよね?

書込番号:13152895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング