TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(1770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアV2.50の挙動

2018/03/17 19:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05VER2-JJ

クチコミ投稿数:11件

3台所有しています。
全機バージョンアップしたのち、いずれも右側の集音レベルが上がらなくなってしまいました。
1台設定をリセットして確認しましたが、やはり右側のレベルに変化が見られません。
これはデータだけの話ではなく、レベルメーター上でも確認できます。
今し方、取り急ぎメーカーに問い合わせのメールを送りましたが、土日をはさんでしまうため、こちらでも話を聞こうと思い投稿しました。
皆さんの機器に問題ありませんか?

書込番号:21682792

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2018/03/18 23:20(1年以上前)

新ファームウェアでポルトガル語に対応したら、片チャンネルがダメですか。
メリットよりデメリットが大きい結果に、、、。
アップデート方法に問題なかったか再確認はするとして、
TASCAMはソフトウェアは、もしかしたら外注かもしれないので、今後の修正アップデートを待つしかないかもしれません。
メーカーには連絡しておいたほうが良いと思います。

書込番号:21686368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/03/20 20:46(1年以上前)

メーカーから返信がありまして、ひとまず1台でもお送りくださいとの回答。
送る前に念のため、サイトからファームウェアのデータを改めてダウンロードし、2.50→2.50にバージョンアップ(?)してみたところ、3台全て異常がなくなりました。
とんと原因が分からぬままですが、前回何か手順を誤ったからの異常だったのでしょう。
しばらく使ってみて問題がなければ、このままメーカーへ送らずに済むかと思います。
お騒がせして申し訳ない限りです。

書込番号:21690601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 少し離れた所からの音声録音について

2018/02/27 15:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05VER2-JJ

スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

友人たちと自主製作ドラマを撮っていますが、予算1万円前後で音声録音のマイクを探しています。
ビデオカメラ内蔵のマイクは人の声が小さく聞きづらかったので、中国製の3,000円くらいの超単一指向性のショットガンマイクを購入しましたが、音声は拾えるがホワイトノイズが大きく気になります。ICレコーダーは音質が良く、YOUTUBEなどでDR-05の音質はかなり良く、ホワイトノイズも少ないということです。TASCAMのサイトでサンプル音を聞きましたが、低音が良く効いていて自分の好みです。それでICレコーダーで音声を別撮りすることを考えているのですが、マイクがカメラに入らないように役者からは2メートルほど話して録音するとしたら、セリフはきちんと録音できるでしょうか?ICレコーダーはカメラに繋がずに単体で使用することを考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:21635372

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/02/27 16:05(1年以上前)

SONY が評判が、いいです。
ステレオICレコーダーICD-UX560F
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-UX560F_series/feature_1.html
動画の録音は、望遠機能とノイズカット機能の良い機種が必要です。

書込番号:21635418

ナイスクチコミ!1


スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2018/02/27 16:47(1年以上前)

>ガラスの目さん
早速のレスありがとうございます。ソニーのICレコーダーをチェックしてみます!

書込番号:21635479

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2018/02/27 17:50(1年以上前)

どうしても音源から離れてしまうとどんなマイクでもセリフをクリアに録ることは難しくなります。
カメラのマイクから録るのではなく、できるだけ役者さんの口元の近くから録るのが最善です。
同じTASCAMから出ているDR-10Lを役者さんに取り付けるのがいいのではないでしょうか。
https://tascam.jp/jp/product/dr-10l/top

書込番号:21635637

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2018/02/27 17:52(1年以上前)

あぁ予算のことを忘れていました…。
普通のICレコーダーを胸ポケットに入れて録るとか、ICレコーダーに外部マイク端子があるならそこに適当なピンマイクを付けて録るとかすればもっと安価にできそうな気がします。

書込番号:21635645

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/02/27 18:23(1年以上前)

ヘッドホンで聞くならまだしもスピーカー聞きがターゲットになっているなら2m離れると結構音圧が落ちます。ノイズが気になると言う事はかなり静寂な環境で録っているものと予想しますがDR-05VER2-JJは無指向性マイクであり、周辺ノイズはある程度覚悟する必要があるでしょう。

今回どうしても離れて録る必要があるならせめて指向性マイクを搭載したZOOMのH1ないしはH1nにした方が結果は良いと思います。DR-05とH1の音質の違いは以下のリンクの動画を見ると大体想像が付くと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=_lAMoN17mLk

書込番号:21635739

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2018/02/27 20:52(1年以上前)

映像用、離れた距離から録る、ということであれば単一指向性マイクのDR-07mkIIがいいでしょう。5m位離れてもなかなかクリアに録れますよ。
DR05は無指向性マイクなので、音源に近づかないと音がぼやけやすいのです。音色はナチュラルで好ましいのですが、カメラにはDR07が向きます。

収録の際は接続コードでレコーダーだけ音源の近くに置いて集音する手も使えます。

書込番号:21636211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2018/02/27 21:33(1年以上前)

>xjl_ljさん
ありがとうございます。
ピンマイクを使えば、音声をしっかり録音できそうですね。でも、2人が会話する場面ではピンマイクが2つ、3人が会話をする場面では3つとかなり複雑になりそうですね。でもよいアイデアです。参考なります。ありがとうございます。

書込番号:21636365

ナイスクチコミ!1


スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2018/02/27 22:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
DR-05とH1の音を聞いてみました。H1はDR−05よりはまとまった音のように感じました。音源が遠い場合はどれくらいの違いがあるのか興味があるところですが、そのような動画はなかなか見つけられません。でも参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21636557

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2018/02/27 22:51(1年以上前)

>wyniiさん
ありがとうございます。
実はDR-07mkIIも気になっておりまして、5m位離れてもクリアに録れるとはすごいですね。ショットガンマイク的な使い方もできそうですね。音源に近いところに置いての集音も良いアイデアですね。とても参考になります。あとDR-07mkIIはXY方式とAB方式を切り替えられるということですが、XY方式のほうが、遠くの音をより鮮明にとらえることができるのでしょうか?指向性マイクを持っている機種としては、DR-07mkIIとZOOMh1との違いも気になるところです。もし分かれば教えていただけるでしょうか?

書込番号:21636640

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2018/02/28 17:27(1年以上前)

皆さんのご意見を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
現在は指向性のあるDR-07mk2にかなり傾いています。ソニーのレコーダーは音質に満足できなかったのと、三脚穴がないのでガンマイク的な使い方ができません。zoonH1は、皆さんの動画にある音を聞く限りは、DR-07mk2と比べて若干こもっているように感じました。またDR-07mk2はXY方式とAB方式を切り替えられるところが良いと感じました。XYは集中的に音をとらえるとき、ABは周囲の音も程よく入るので、複数人数での会話もクリアに録れそうです。また、マイクからの距離が結構あっても使い物になるところも気に入りました。

書込番号:21638508

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozarupapaさん
クチコミ投稿数:25件

2018/03/01 11:53(1年以上前)

先ほどDR-07mk2JJを注文しました!届くのが楽しみです!
みなさん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:21640507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カラオケの練習と音楽鑑賞

2018/01/13 09:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05VER2-JJ

スレ主 RASCAL1207さん
クチコミ投稿数:349件

70歳になる父親が、カラオケにハマりまして、
自主練に付き合う事が度々あります。
最近はスマートフォンで録音もするようになったのですが、
聴いて覚える用のデータと、自分の歌声データが溢れてしまっているので、
ICレコーダーをプレゼントしようと考えています。

音楽鑑賞(ヘッドフォン)にも耐えるICレコーダーとしてこの機種は使用に耐えるのでしょうか?

書込番号:21506144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/01/13 10:10(1年以上前)

DR-05VER2-JJのヘッドホン出力はスマホは勿論の事、よくありがちな音楽プレーヤーと同等以上の出力がありますからそういう意味では問題無いです。

今回は量的に結構ハードな使い方かなと思いますがDR-05VER2-JJは32GBのSDHCカードまでで、多分ファイルは溜めっぱなしだと思うのでその辺りは大丈夫そうか見積っておいた方がよいかもしれません。仕様によると聴覚上の劣化が感じ難くなるMP3の192Kbpsだと8GBのSDHCカードで99時間20分まで録音可能と言う事ですから32GBだと397時間になります。

書込番号:21506194

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 RASCAL1207さん
クチコミ投稿数:349件

2018/01/13 13:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
早速の回答ありがとうございます。

使用目的に耐えそうなので、これにしようと思います。
メモリーカードは32GBのものをとりあえず1枚用意して、時々データ整理して様子みます。

書込番号:21506629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2018/01/13 13:40(1年以上前)

この機種は、カラオケを再生しながらマイクで録音して、「自宅カラオケ録音」も作れるオーバーダビングモードがあります。操作はちょっと難しいかもしれませんが、買ったらお試しください。

書込番号:21506685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RASCAL1207さん
クチコミ投稿数:349件

2018/01/13 19:22(1年以上前)

>wyniiさん
おお!そんな事も出来るんですね。
是非試してみたいと思います。

書込番号:21507616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクについて

2017/08/15 21:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKIII

スレ主 ひのと.さん
クチコミ投稿数:4件

こちらの機器で楽器を録音されている方が使用しているマイクについてご教示いただきたく、質問させていただきます。
ヤマハのアビテックス(1.2畳)内でクラシックギターの練習を録音する目的でこちらの機器を検討しております。
その際、一緒にステレオマッチングペアマイクを購入して録音を考えておりますが、ユーザーの皆様がどのような外部マイクを使っているか気になり、質問させていただきました。
尚、マイクの予算は10万円前後で考えております。

以上の件につきまして、ご意見をいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:21119519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/15 22:19(1年以上前)

ひのと.さん こんばんは

練習の度にマイクセットするのはめんどくさいので
(自宅をスタジオ化してセットしっぱなしってのもアリですが)

アコースティックギターの場合
通常はこんなカタチから入りますけど
クラシックギターの場合違うんですか??

https://www.soundhouse.co.jp/best_seller/category/564

書込番号:21119665

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2017/08/16 00:56(1年以上前)

その予算ならAKG、SHURE、AudioTechnicaから選びますね。
レビューではAKG C391Bと音が合うという方がいました。今ならC451Bがかつての半額で狙い目。
AKG
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=117&s_large_category_cd=1&i_type=s

SHUREならKSM137,KSM149のペア。
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=662&s_category_cd=&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=1&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=10&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=

AudioTechnicaならAT4050、AT4040
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=158&s_large_category_cd=1&i_type=s

可能なら店頭で音を聴いてお選び下さい。
YOUTUBEにもデモはいろいろあります。

書込番号:21120006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひのと.さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/16 03:12(1年以上前)

>papuwさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
私はPUに関しては詳しくありませんが、自分のギターがエレガットギターのように初めから搭載されていないものなので、取り付けには恐らく多少の加工が必要なのではと思われます。それは避けたいので候補からは外しております。

書込番号:21120127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひのと.さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/16 03:44(1年以上前)

>wyniiさん
詳細にご回答いただき、ありがとうございます。
C451B、C391B、KSM137、AT4050はこちらでも有力候補として調べており、実際に音を聞かせていただいて良い印象を持っております。ただ、それらを所有している知人が使いたい時は貸してくれるとのことで、折角買うなら他に被らない機種にするか悩んでおります。
もし予算を引き上げた場合、どのような候補が考えられますでしょうか。

重ね重ねのご質問で恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

書込番号:21120144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2017/08/16 10:54(1年以上前)

そうでしたか。それより上となると、SCHOEPSとDPAになります。

SCHOEPS CMC65 SET Ug
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/68170/

DPA 4011A
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/163020/

変わったところでノイマンも。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/226379/

これまで、スモールダイアフラムを紹介してきましたが、AKGやSHUREが借りられるなら、ラージダイアフラムも試したほうがよいでしょう。(済みだったらすみません)
オンマイクにラージ、オフマイクににスモールのペア、もよく使います。

AKG C414も定番です。

同じマイクを使っても、人により違う音が録れるわけで、かぶって困ることはないでしょう。
せっかく買うなら、これらのメーカーから外れないほうがいいと思いますよ。

それと、どうもDR-100シリーズは、わずかにマイクとの音質の相性のようなものがあって、派手め、カラフルな音色のマイクは持ち味が発揮できないかも。あくまでわずかに、のレベルですが、レビューのコメントを読んで妙に同感でした。

書込番号:21120664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2017/08/16 10:57(1年以上前)

あと、録音する時は広いスタジオを借りましょう。狭い部屋は狭い音になりますから。

アビテックスは練習用。

p.s.
ギター録音は、ZOOM H6もなかなかイケます。イスの上にちょんと置くだけでプロなみ?録音。
イージーにいい音で録音できるので、サブに持っておくと便利です。練習室には最適。

書込番号:21120668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひのと.さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/16 13:03(1年以上前)

>wyniiさん
新たに候補をご教示いただき、ありがとうございます。
DPAやSCHOEPSはまだ試聴しておりませんので、一先ず試聴して検討してみます。

>あと、録音する時は広いスタジオを借りましょう。狭い部屋は狭い音になりますから。
やはり狭いと悪影響は避けられないですね。本番は大人しくスタジオを使います。

書込番号:21120983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/08/16 14:22(1年以上前)

使ったこともないマイクの話はできないのでまともなコメントはできませんが、大体定評のあるマイクは決まっていて、結局は自分で使ってみるまでは分らないものですね。カタログだけ眺めていて良さそうだなあと思うのは、SHURE KSM-141SLのペア。指向性と無指向性の切り替えがユニークです。また、それよりは安いですがBLUE Hummingbirdとaudio technica AE5100のS/N比の良さは特筆すべきものですね。(もっとも、AE5100は「スモールダイヤフラム」と言えるのか疑問ですが。)

さて、これは実際に使った上で言えることですが、DR-100MKIIIは「ハンディタイプのリニアPCMレコーダーとしては」外部マイク使用時には最高のものですが、もう少し余裕のある設計のレコーダーと比べられるものではありません。(TASCAMのサポートに問い合わせましたが、「TASCAMステレオリニアPCMレコーダー史上最良のオーディオパフォーマンス」というのは、あくまでも「ハンディタイプのリニアPCMレコーダー」の意味だという回答でした。)

実際、手持ちのFOSTEX FR-2LEや、DC-R302と比べても今ひとつはっきりしない音で、(ダイナミックマイクでは)ノイズもわずかに残ります。ましてちゃんとしたマイクプリアンプを使った場合とは比べものになりません。私が使ったのは下のようなもので、両者の価格は(新品時も中古時も)雲泥の差ですが、安い方のM-Audio DUOもかなり健闘していました。これらとDR-100MKIIIではまた雲泥の差です。

https://www.gearslutz.com/board/reviews/718239-apogee-mini-me.html
http://www.gess.co.jp/cgi/gess/m-audio/duo.html
http://www.246.ne.jp/~onishi/2496/usbdat3.html

ポイントは、必ずADの付いたマイクプリアンプを使って、DR-100MKIIIのデジタル入力に接続することです。せっかく良いマイクプリを使っても、DR-100MKIIIでライン入力すると音がなまってしまいます。(ライン入力もやはりマイクプリアンプ回路を通るため)。もっとも、それではDR-100MKIII自慢のデュアルADC機能等は全く使わないことになってしまいますが、その方が明らかに音が良いのだからしかたがありません。

DR-100MKIIはデジタル入力に「相性」があって、正常にデジタル入力できない機器が多かったのですが、MKIIIでは今までMKIIで支障のあったすべての機器のすべてのサンプリング周波数で、正常に入力できました。この点は大進歩です。(MKIIではせっかく期待して買ったマイクプリから入力できないことがよくありました。)

https://www.amazon.com/Audient-Mico-Microphone-Preamplifier-Converter/dp/B003ZW19BE

しかし、結局のところDR-100MKIIIの特長を生かすのなら、本体価格に見合ったそこそこのマイクを使用して、極力コンパクトなシステムで使用することではないかと思います。

書込番号:21121160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2017/08/27 23:11(1年以上前)

一つ前のコメントを読み返してみたら、途中から完全に話がずれてしまってますね。

要するに言いたいことは、普通にDR-100MKIIIにマイク入力している限り、そこまでマイクに凝っても無駄ですよと言うこと。

どうしてもDR-100MKIIIを使って、しかも高級マイクの音色を生かしたいのなら、AD付のマイクプリアンプからデジタル入力するしかないけれど、そこまで行かなくても、せめて業務用のフィールドレコーダーぐらいは使わないと、2万円のマイクも10万円超のマイクも、大差のない結果になるでしょうと言うことです。

そうでなくても、マイクの音色はある程度以上のレベルになるとはっきりした差は付きにくいようです。

https://www.youtube.com/watch?v=h8in46eatMw

Schoeps MK4はカプセルだけで10万円以上。
Sontronicsはペアで4万円ぐらい。

しかし、音色は歴然とした差が感じられないどころか、所によるとSontronicの方が良いかなと思えるぐらい。
ただしそれは、motu 896mk3を用いた結果であって、マイクプリを変えればどうなるか分りません。

なぜこれを例に出したかというと、比較の一方(もちろん安い方)を使ってるからなのですが、
ところが、このSontronicをH4nにつないで、H4nの内蔵マイクと比べてみると、確かに差はあるのですが、これまた非常に歴然とした差ではありません。(この場合はどこをとっても内蔵マイクの方が良いと言うところはないですが)

理由ははっきりしていて、H4nのプリアンプの音が良くないからです。
もう少し良いプリアンプを使って比較すれば、内蔵マイクとは雲泥の差になります。
(それでも、H4nの内蔵マイクだからそういう比較になるので、そこまでしなくても雲泥の差という場合が多いですが。)

もちろんDR-100MKIIIのプリアンプは、H4nよりはずっと良いでしょうけれど、さらにずっと良いプリアンプはいくらでもあります。
ハンディレコーダーとしては最高のものかも知れませんが、全体から見たらせいぜい中の上ぐらいでしょう。
(私が持ってるプリアンプと比べてさえ、どうしても「上」の部類には入りません。)
それでマイクがSCHOEPSだDPAだと言っても、どんなものかなあと思っただけです。

もちろん、どこに何を凝るかは全く個人の自由です。

書込番号:21150412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DR-07MKIIとDR-40

2017/08/12 11:48(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

この二つ、ずっと前から「内蔵マイクによる録音音質は同様と想像される」と書いてきたのですが、実際に比較された方いらっしゃいますか?

DR-40とDR-05は持っているのですが、DR-07MKIIは見るからにマイクはDR-40と同じ、本体はDR-05と同じという気がして、あえて実際に比較してみたことがありません。

実際に両方とも録音してみたことがあるけれど、同じだよとか、少し違うよとか言う話があればぜひお聞かせ下さい。

書込番号:21111205

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

2017/08/21 21:30(1年以上前)

DR-40のマイク

DR-07MKIIのマイク

自己レスです。

やはり、DR-40とDR-07MKIIの音質比較というような酔狂なことをやる方は滅多におられないようで、TASCAMのサポートに問い合わせてみました。

お盆で少し回答が遅くなりましたが、内蔵マイクの音質は同等、内蔵マイクを使用して録音した場合の音質もほぼ同等とのことでした。(筐体が違うので、全く同じ音質ということはないでしょう。)

まぁ、どう見ても同じマイクとしか思えませんからね。

書込番号:21135013

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのICレコーダー教えてください

2017/08/11 15:19(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-44WL VER2-J

器楽の練習録音用のレコーダーを購入したいのですが、どの機種がよいのか分かりません。

個人練習や、オケ練習(自分の足元にレコーダーを置く予定)で使用する予定です。
演奏レベルは音大卒相当です。
予算は希望1万円、限界2万円で考えています。

詳しい方、ぜひご教示ください。

書込番号:21109189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/08/11 19:28(1年以上前)

予算の限界2万円だとDR-07MKII-JJが指向性マイクを搭載している機種の中ではリーズナブルだと思います。初代DR-07MKIIから途中一時無くなった事もあるもののほぼ6年間売り続けられているその実力は折り紙つきです。
http://kakaku.com/item/K0000934687/

それから足元に置いての録音という事ですがあんまり地面に近いと低音の反射が多くなり音が籠りますからある程度の高さがある三脚も一緒に購入すれば良いでしょう。キング プチエイト三脚 ブラック Nは収納時16cmで延ばした時は63cmという事ですから実用的な高さと持ち運びの便利さを兼ね備えています。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002775374/

書込番号:21109705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2017/08/12 01:11(1年以上前)

私も、用途と予算から、TASCAM DR-07mkIIをおすすめします。音質、使い勝手(操作性、サイズ・軽さ)、電池持ちなど、すべてにおいて死角の少ないモデル。

ホールの吊りマイクを使って本格的に録音するなら、DR-100mkIIIやこのDR-44WLが適していますが、これら上位機種は外部マイク使用、コンセント使用が前提のようなモデルで、大きく重いし、電車の中で気軽に聴くサイズでもありません。電池持ちも良くなく、毎日電池交換という感じです。

なので、外部コンデンサーマイクも使って本番録音の時だけ使う、というのであればDR-100やDR-40,44が良いのですが、毎日使うレコーダーとしては、圧倒的にDR-07mkIIをおすすめします。

同価格帯ではライバル製品も見当たらないような、、。
しいてあげるとしたらZOOM H4nPro。こちらも高音質ですが、音大レベルで聴くと、音が硬い、リアルじゃないと感じる人もいるかもしれません。そして大きく重い。

可能であれば、大きな楽器店で実際に音を聴いて選んでください。

書込番号:21110469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2017/08/12 01:19(1年以上前)

それから、オケ練習は指揮者の後ろにカメラ三脚で高く立てると、DR-07mkIIは驚くべき解像度で録音できます。遠い自分の音もクリアに。
ただ低音楽器はやや聴こえにくく、チェロは入るがコントラバスは聴こえにくい。
無指向性マイクのDR-05なら低音楽器も比較的拾います。しかし全体の解像度はDR-07mkII。

上位機だと、三脚に立てること自体、危険な重さ。倒れたら即故障。その点、DR-05や07ならビクともしなさそうな(軽さ)のもよいです。

書込番号:21110479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/08/12 07:38(1年以上前)

お二人ともありがとうございます!
タスカムはなんとなく気になっていたメーカーなだけにだいぶイメージできました。
オススメ頂いた機種を購入したいと思います。

また、使い方もアドバイス頂き、とてもたすかります。重ねてお礼申し上げますm(_ _)m

書込番号:21110721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング