TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(1770件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
263

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外部出力からの録音

2013/08/07 22:32(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

クチコミ投稿数:79件

初心者です。よろしくお願いします。
DVDの音声を録音したくてDVDプレイヤーの出力端子(赤白ピン)からジャックで本機のLINE IN
につなぎましたがレベルがすごく低くて小さい音しか入りません。
TVの音声も同様にすごい低いレベルでしか録音できません。
LINEINのばあいはAUTOではなく本機ではLMTに
なるようですが…
もちろんIN PUTのボリュームは最高の「10」にしています。
IN PUTのスイッチもLINE2に合わせています。
何か操作ミスかしわすれていることがあるのでしょうか。
それともDVDプレーヤーからの音声やTV音声はもともとレベルが
小さいのでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみにZOOMのH1は同じ方法でうまく録音できたのですが…

書込番号:16447280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/08 00:10(1年以上前)

本体背面のGAINの設定をご確認ください。
あとZOOM機ではOKだったということで問題はないと思われますが
Lineケーブルが抵抗入りということはないでしょうか?

書込番号:16447707

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/08/08 06:32(1年以上前)

お早うございます。

側面の「LINE 2 IN 端子」を使われているものと予想しますが、この端子の入力仕様を見ると基準入力レベルが-10dBV、最大入力レベルが+6dBVとなっています。通常のライン出力は-2dBV程度ですから要求仕様から大きく外れていることは考え難いです。

ここは由紀夫(^_^)さんが指摘しているように使用されているLineケーブルがソニーのRK-G128のような抵抗入りというのは考えられますね。抵抗入りのケーブルは-40dB位の減衰量がありますからLINE入力に適用すると、とても小さな音になってしまいます。もし、そうなら同じソニーのRK-G129のような抵抗無しのケーブルに変えれば解決するでしょう。

ZOOMのH1はライン/マイク兼用端子のため、抵抗の有無に関わらず、うまく録音できるものと思われます。

書込番号:16448163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2013/08/08 10:25(1年以上前)

由紀夫さん、sumihobbyさんありがとうございました。
タスカムに電話して聞こうと思っていましたが、こちらのほうが
断然早かったです。
皆様のご指摘通りケーブルが「抵抗入り」でした。
「抵抗なし」のがたまたまあったのでやってみるときちんとレベルが
振っていました。「抵抗」なんて知りませんでした。(汗)
sumihobbyさんのご指摘通り、ZOOMはLINEINがマイク端子
なので「抵抗入り」でも録音できたのでした。

本当に本当に感謝感謝です。ありがとうございました。助かりました。

書込番号:16448638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 skypeのマイクとして使えますでしょうか?

2013/08/06 13:53(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

スレ主 ドンアさん
クチコミ投稿数:36件

家にDR-07があるのですが、skypeのマイクとして使えないでしょうか?

書込番号:16442353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/08/06 14:56(1年以上前)

抵抗入りのケーブルをお持ちでなければ購入してDR-07のヘッドホン出力から対応機器のマイク入力に繋げばOKですよ。DR-07は録音ないしは録音ポーズの状態にしてマイク感度設定はAutoでOKでしょう。

対応機器のマイク入力はモノラルでしょうから定石としてはステレオミニ⇔モノラルミニのケーブルを使うべきでしょうが、左側のマイクの音しか拾えないという条件付きでステレオミニ⇔ステレオミニのケーブルが使えます。一応、2種類紹介しておきます。
ステレオミニ⇔モノラルミニ 抵抗入りケーブル:ソニー RK-G135
ステレオミニ⇔ステレオミニ 抵抗入りケーブル:ソニー RK-G134

DR-07をUSBマイクとして使えれば買い足すものは無しでDR-07の付属品でSkype出来るのですが、それには対応していません。

書込番号:16442477

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

録音レベルが低い?

2013/06/18 09:00(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは。
先週本機種を入手しました。いわゆるレコーダーの類いは初めての購入です。
早速持ち出していろいろな録音を試していますが、どうも録音レベルが低い気がして気になっています。
具体的にはインプットレベルを最高にして室内でテレビの音を普段視聴するよりもちょっと大きめにし、2m程度離れたところで録音してもレベルメーターが振り切れることはありません。
なにぶん初体験なものですから、こんなものなのかどうかも皆目見当がつかずご相談させていただいた次第です。
よろしくお願い致します。

書込番号:16266686

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2013/06/18 09:04(1年以上前)

2mは遠すぎます。50cm前後で。
テレビの音量は高めに。

このレコーダーは大音量に対応なので、テレビだと小さすぎることも。
マイク感度調節があれば高にして下さい。ないかな?

書込番号:16266700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/18 09:14(1年以上前)

wyniiさん
早々の回答ありがとうございました。
そうでしたか。それを伺って安心しました。
当方音楽よりはDSLR動画の環境音を録音するのが主目的でしたので、ひょっとしたら機種選択を間違えたのかもしれませんね。
もちろん、ちょっと気にはなりますが特に問題なく使えています。
初めてなので比較対象はないのですが、とてもきれいに録れるので感心しました。

書込番号:16266718

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/06/18 13:10(1年以上前)

あくまでも感覚的なものですが、DR-07MKIIの内蔵マイクでの録音はZOOMのH1 Ver.2.0やソニーのICD-SX734と比べると感度は低い印象です。10dB以上は低いんじゃないでしょうか。

なので、H1 Ver.2.0やICD-SX734の最大録音ボリュームで0dBぎりぎりにクリップするような音源でもDR-07MKIIの最大録音ボリュームだと基準レベルの-12dBに達するかどうかという所かと思います。

但し、DR-07MKIIは爪でパチンとマイクを弾くようないじわる試験でも簡単に歪まない強さがありますね。

書込番号:16267339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/06/20 06:33(1年以上前)

外していたらゴメンナサイですが、

> 当方音楽よりはDSLR動画の環境音を録音するのが主目的

DR-07MKIIのマイクは指向性ですので、むしろ無指向性のDR-05の方が向いているという落ちがあったりしませんかね?

書込番号:16274123

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/20 13:34(1年以上前)

sumi_hobbyさん
お返事遅くなり申し訳ありません。この機種自体レベルが低めとのこと。そうであれば納得です。
安心しました。ありがとうございました。

書込番号:16275075

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/20 13:40(1年以上前)

スピードアートさん
おっしゃる通り、無指向性マイク搭載機の方がよかったかもしれないです。
すでに本シリーズの05が気になっています(^^;
でもそれなら100の方が、とか・・・

書込番号:16275087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2013/06/28 21:27(1年以上前)

100は確かに無指向性マイクも内蔵していますが、音質は会議録音程度と言われています。
音を確認したわけではありませんが、無指向性マイクはごく小さな孔を通してなので、これで高音質は無理と思います。

無指向性でランクが上のものと言えば、Roland R-26 とか Sony PCM-M10 などでしょう。
ただ、DR-05より明らかに良いのかどうか、これは想像だけでは何とも言えません。

さらに言えば、環境音だから必ず無指向性が適しているとも限らないでしょう。

別の可能性としては、ZoomのH2nは「無指向性」ではなく「全指向性」が可能で、これはちょっと面白いですね。

書込番号:16305748

ナイスクチコミ!1


スレ主 SW2003さん
クチコミ投稿数:38件

2013/06/28 23:01(1年以上前)

健ちゃん太さん

情報ありがとうございます。そうなんですか〜。
とりあえず本気を使い倒して具体的な不満が出てきたらその時に本気で考えようと思います。
今のところDSLR内蔵マイクに比べれば圧倒的に良い音質で録音できるので大変満足しています。
でも、元来物好きなので「次買うなら・・・」って今から思ちゃうんですよね^^;

書込番号:16306203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2013/06/30 22:18(1年以上前)

>でも、元来物好きなので「次買うなら・・・」って今から思ちゃうんですよね^^;

分かります、分かります、その気持ち。
(こう言うのがけっこう日本経済を支えてきたんですよね。)

「やたら新しい機械に手を出すものじゃない。まずは今ある機械を十分に使ってから。」

なんて言ってますが、これすべて「自戒」、というか「後悔」の言葉なんですよ(泣)

後からなら何とでも言える。最初からそれが実行できる人は偉いと思います。

書込番号:16313896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

24bit96khz設定ができないのですが

2013/06/23 00:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

お世話になります。本日購入(価格com掲載WEB店)しました。
事象としては
1)録音セッティングで24bitは設定できて、サンプリングは
  44.1と48しか選択できず96Khz設定ができない。
2)24bit96Khzのハイレゾ音源(オンキョー配信)を再生できない。
  (対応してないフォーマットとしてエラー表示される)
  この機器で録音した音源のみ再生可能とかになっているなら
  仕方ないですがどうなのでしょう
 なお、バージョンは確認しますと1.01 0027というものでした。

 メーカーには先程問い合わせメールを送付しました。
 この商品良く判りませんが並行輸入品ではないと思うのですが、
 並行輸入品の場合、保証対応外とありました。その通りですね。

何か思い当たることがありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:16284889

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2013/06/23 01:34(1年以上前)

それは可笑しいですね!価格.comの見出しにも「DR-100MKII 24bit/96kHz対応のリニアPCMレコーダー」と書いてありますよ(笑)。

DR-100は、発売当初は48kHzまでで、後にファームウェアアップデートで24/96に対応しました。
もしかして、前機種のDR-100の初期バージョン、ということはありませんか?

書込番号:16284989

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2013/06/23 01:40(1年以上前)

すみません。96kHzにするには、「HSモード」で起動するのですが、説明書にあるかと思います。
前機種はファームウェアアップデートでHSモードが追加されました。たしか、HSモードだとMP3がなくなる、だったか。

書込番号:16284999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/06/23 10:32(1年以上前)

ENTERボタンを押しながらPOWER ONして96KHzにも対応したモードを選んで再びENTERボタンを押すという手順ですね。一度、このモードに設定すると次回起動時は96KHzにも対応したモードで立上りますよ。

初めてのユーザーには分かり難い設定ですよね。毎起動時にメッセージが出てくれれば有難いと思うのですが。ヤマハのW24で録音した96KHz/24bitは再生できることを確認したことがあります。

書込番号:16285899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2013/06/23 17:38(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。連絡遅れで申し訳ありませんでした。
ご回答をもとに、もう一度取説をじっくり見ましたら設定編ではなく、準備編の最後のほうに
設定手順が記載されていました。設定編ばかり見てました。
sumi_hobbyさん 様の通りでした。
恥ずかしい質問となってしまいましたが、お陰様で設定ができました。
またSDHCカードもエラーとならずに配信されたハイレゾ音源も再生確認できました。

改めて皆様に感謝です、ありがとうございました。

書込番号:16287279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レベルコントロール機能について

2013/04/30 22:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 PPP2010さん
クチコミ投稿数:37件 DR-07MKIIのオーナーDR-07MKIIの満足度4

手動はわかりますが
ピークリダクションとオートレベルとリミットの違いがわかりません。
ピークリダクション選択の場合、事前に手動でレベル設定してからピークリダクションに設定しないといけないのですか?
初期値のOFFからいきなりピークリダクションにしてもかまわないのですか?
ピークリダクションとリミットの違いは?
ライヴ録音や野外の飛行機などの録音などは
初期値のOFFから何も設定せずにピークリダクション設定にしても良いのでしょうか?

書込番号:16078657

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2013/05/01 00:19(1年以上前)

3つのレベル設定の違いは、製品サイトに書いてありますよ。

ピークを検出して自動的に最適なレベルを設定するピークリダクション機能
http://tascam.jp/product/dr-07mk2/

従来はオート/マニュアル(手動でレベル設定)の二択でした。マニュアルでは、失敗するとレベルオーバーで歪んでしまいます。そこで、マニュアル設定したレベルでオーバーしたら、次からレベルを少し下げるのがピークリダクション機能です。始めは歪むかもしれないけど、そのうち歪まなくなる。マニュアル録音をより親切化した機能。
最初は、手動で大きめにレベル設定しておきます。

リミッターは、決めた録音レベル以上に上がらないように制限する機能です。
子ども自転車の補助輪みたいな?自力で走れればよいけれど、転びそうになったら助けてくれる。絶対に転ばない。

ピークリダクションは、1回転んだら次から補助輪が出てくる、みたいな(笑)。

オートはかなり音質がぐちゃぐちゃと悪くなるので、音楽には使わないほうが得策です。

書込番号:16079350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/05/01 06:05(1年以上前)

お早うございます。

ピークリダクション機能はインテリジェントじゃないのが難点ですね。マイクをカツンと叩くと一気に録音ボリュームを下げます。つまり、不意の事で録音ボリュームが下がったらそのままということです。なのでピークリダクション機能を使うとしたらこの機能である程度録音ボリュームに目星が付いたらピークリダクションをオフにして、マニュアル設定 + リミッターに切り替えるほうがいいでしょう。

書込番号:16079862

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 PPP2010さん
クチコミ投稿数:37件 DR-07MKIIのオーナーDR-07MKIIの満足度4

2013/05/06 12:07(1年以上前)

皆さん、ご親切な説明ありがとうございました。
この商品購入検討に良い材料になりました。

書込番号:16101322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録音時間と乾電池

2013/05/01 21:04(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 PPP2010さん
クチコミ投稿数:37件 DR-07MKIIのオーナーDR-07MKIIの満足度4

素人な質問ですみません。
先程レビューを読んだのですが、
44.1kHz16bitでも96kHz24bitでも最大連続録音時間は2時間しか録音できないとか
2G以上のメモリーカード挿入してフォーマットしても録音セッティングのサイズが2G表示で3時間22分表示され、それ以上超えると別ファイルになるということは

8Gで96kHz24bitで4時間連続録音する場合
まず質問1、
1時間程で途中ファイルの切り替わるタイミングにあたったその曲は2つのファイルに分かれるため、1つの曲として残らないのですか?途切れてしまうので1曲は潰れるのですか?

質問2
新品のアルカリ乾電池で96kHz24bitで録音する場合、4時間連続録音はこの機種では可能ですか?

書込番号:16082440

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2013/05/02 02:34(1年以上前)

これはICレコーダーを買う前の人によくある質問(FAQ)です。
昔のWindowsでは2GB以上のファイルを扱うことができなかったので、2GBを超えて録音できないようになっていました。3GB連続録音したら編集ソフトで開けません、という問題も実際にあった。
では、本当にそんなに長時間録音するかというとね、実際はしないんです。
コンサートは2時間で間に休憩が入ります。1曲は数分から長くても10分台で終わります。から、曲の間なり休憩ごとにストップボタンを押せる。
1録音ファイルがCDの1トラックに相当します。CDの1トラックってどのくらいの時間か、考えたことありますか?つまり、1トラックの長さを連続録音できれば、レコーダーは用をなすのです。

CDの録音時間は80分。MDは74分と80分、カセットは60分、90分と120分でした。
それと比べるとICレコーダーの3時間22分=202分は、とても長時間です。
もしもCDの1トラックが202分あったら、、、 そんな使いづらいCDはいらないと思いませんか?

本題に入りますと、2GBでいったん新規ファイルができて、メモリがいっぱいになるまで、2GB×n個の録音が続きます。
2GBは16bit/44.1kHzの場合は3時間22分、24bit/96kHzでは約1時間になります。
ファイルは分かれるので曲が切れますが、あとで編集してつなげることができます。
しかし実際は、そんな面倒なことはしないで、数分ごとのファイルに切り分けるので、録音の時から30分とか、切りの良いところでストップボタンを押してファイル分けしておくのです。でないと、あとから内容を探すのが大変!
24/96の1時間で切れるのは少々不便ですが、一回ミスすると、二度とやらなくなるでしょう。
16/44.1の3時間なら、授業もコンサートも余裕で録音できますね。
MDやカセットの時代は、コンサートの休憩でメディアを入れ替えなければ録音できなかったことを思うと、便利になりました。CDだって2枚組ですよ。
さらにmp3なら2GBで33時間20分も連続録音できます!!! 授業や会議ならこれで十分。

電池での連続録音時間はメーカーサイトによると、アルカリ電池で10〜17時間録音できます。
http://tascam.jp/product/dr-07mk2/specifications/

カタログ通りにいかなくても、じゅうぶん長時間といえるでしょう。
価格.com のICレコーダー録音時間満足度ランキングでも14位に入っています。
http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/ranking_2077/rating/sort=5/

書込番号:16083711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/05/02 19:44(1年以上前)

DR-07MK2は録音時の2GB毎に繋ぎ目無しでファイルが自動更新されるギャップレス録音に対応していますよ。但し、繋ぎ目無しのギャップレス再生には対応していなくて、再生時にそこは音が途切れてしまいます。

ギャップレス録音は大抵の音楽用レコーダには装備されているようですが、ギャップレス再生にも対応している一般的な形のICレコーダは数える程しか無く、ソニーだとPCM-D50とPCM-M10、JVCだとXA-LM3位なものです。

録音持続時間はWebの書き込みを確認すると5時間位〜10時間位と幅があるようですが4時間はクリアーしていますね。録音場所が寒いなど条件が悪い時やもっと持続時間を増やしたい時はコスパが悪いですがエナジャイザーのリチウム乾電池がアルカリ電池よりも長持ちします。

書込番号:16086165

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング