このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2012年4月23日 17:49 | |
| 0 | 2 | 2012年4月20日 16:43 | |
| 1 | 2 | 2012年4月10日 20:37 | |
| 1 | 3 | 2012年4月2日 20:31 | |
| 2 | 2 | 2012年3月31日 07:08 | |
| 1 | 3 | 2012年3月25日 00:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII
先日DR-07MKUを購入した者です。
とある講演会の録音に使用してみたのですが、90分の講演を録音してみた所
WAVファイルが270個程できてしまいました。再生させてみた所、所々
飛んでおり、実質再生時間は55分程度。
録音音質等にはなんの不満もないのですが、どの辺りの設定や機能が
この状況を引き起こしているか、もしおわかりになる方がいらっしゃいましたら、
教えてください。よろしくお願いします。
0点
REC SETTINGでSIZEを2Gではなく、64Mに設定していませんか?
書込番号:13409577
1点
確認してみました。REC SETTINGのSIZEは2Gでした。
その他、影響しそうなパラメーターはLEVELが-12dB
SPEAKER ON
LOW CUT OFF
PRE REC OFF
MODE REC
こんな所です
書込番号:13410048
0点
追記です。自分の声を試しに録音してみました。
録音開始後赤いRECランプが点燈、そのまま数秒するとRECランプが点滅にかわり
またしばらくしたら点灯という動作をみせました。
その間、録音中のファイルネームがカウントアップされましたので、多分講演録音中も
同じ状態になっていたと思われます。
書込番号:13410083
0点
DR-07mkIIのサイトを見ると
>録音中に、任意の位置でファイルを更新できるトラックインクリメント
この設定に問題がありそうです。
書込番号:13410142
1点
取説の59ページ、項目10の「入力レベルに応じて録音、停止を繰り返す」が
怪しい気がします。 講演会によっては結構はなしに間があってそのたびに
ファイルが更新されているのでは? 細切れのファイルを聞いて見て
ちょうど話の切れ目で終わっていませんか?
書込番号:13411010
![]()
1点
solaris123さんのご指摘の通り、録音機能を自動で動作させる
Auto RECをOFFにしてみた所、3分以上連続で録音することができるようになりました。
この設定はデフォルトではOFFであるらしく、どうやら自分で変更してしまっていた
ようです。箱から出しただけのデフォルト設定のままでは、部屋のTVの音も殆ど
聴きとれない程録音レベルが低かった為、それを改善しようと弄ってしまったようです。
おかげで解決できました。ありがとうございました。
書込番号:13411454
0点
あぁ良かった。私も図らずも同じことになっていて一つの録音で大変な数のファイルが出来ていましたが、助かりました。
ありがとうございます!!
書込番号:14475666
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII
Djの録音を行いたいのですが、DR-07と迷っています。mkUの方が新しいのにDR-07の方が値段が高いですよね。総合的にどちらがよろしいのでしょうか?すみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:14461192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
後継機のDR-07MKIIを選んで下さい。
DR-07は一店舗だけ、売れ残りの不良在庫が高く売られているだけで、それも2年も前の掲載です。その他の店舗もデータ削除をさぼっているだけで、在庫はありません。実際には手に入らないでしょう。
書込番号:14461343
![]()
0点
そうなんですね!
わかりました!
そちらの方を買ってみます!
どうもありがとうございました!
書込番号:14461614
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
こんにちは
先日念願のDR05を購入して、友人と会話を録音しPCやipodで再生したのですが最初から最後までブツブツとノイズ?のようなものが入っていて聞きづらかったです。
聞くに堪えないほどではないので気にしなければいいのですが、気になってしまいます。
場所:飲食店(二人の声と店のBGM以外は聞こえないです)
録音方法:二人の間にミニ三脚を付け机上で録音
録音形式:mp3(320k)/48k
ステレオ/lowcut120/レベルオート
このブツブツノイズはどうしたらいいでしょうか
よろしくお願いします**
0点
いくつか要因が考えられます。
まず、メモリ関係が怪しいですね。メモリカードは本体で初期化しましたか?
またメモリメーカーやクラスよっては、うまく録音できないことがあります。
メーカーサイトのメモリ対応表を見て、別のメモリカードもお試し下さい。
それと、会話録音にしては高音質すぎる設定も原因かもしれません。普通、会話は44.1kHzのmp3(128kbps)で十分です。これなら正常に録音できるかと思います。
もう一つ、店内のBGMが大きくて、オート録音にもかかわらず音が歪んでいる可能性もあります。このば場合、静かな場所の会話も同様にブツブツするかどうかで判断できます。
書込番号:14415198
![]()
1点
ご回答ありがとうございます(^^)
僕が使っているSDは付属の2GBですので非対応ではないと思います。
そこで、今までしていなかったSDの
フォーマットをしたところブツブツ音が改善しました(^^)
ありがとうございます(^^)
自分はLOWCUTが原因だとおもっていたのですが、違うようでした(ーー;)
Beforeでテストするのを忘れてしまいました(泣
今度同じ環境でもう一度録音してみようと思います(^-^)/
書込番号:14419053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-08
質問です。
DR-08で録音したWAVEファイルの分割エンコードを目的に、
Daemon Toolsで自作CUEシートから読み込んでエンコードを試みております。
が、マウントで失敗します。
ファイルの読み込みの行でエラーが出ているので、
ファイルに原因があるような気はしてます。
WAVEファイルはPCM16ビット、44.1kHz、モノラル
ファイルサイズは1.11GB、録音時間は3時間45分ほどです。
モノラルはマウント出来ないとの情報を見て、
audacity-win-2.0なるフリーソフトでステレオには変換済みです。
が、それでもやはりDaemon Toolsでマウント出来ません。
ファイルサイズや録音時間が規格外なのか、
ソフト的な問題か、そもそも私が何か致命的な勘違いをしているのか、
お気づきの点や、皆さんはWAVEファイルの分割エンコードを行っているか、
その場合はどんな手順で行っているか、ご案内頂けると幸いです。
こちらに質問する内容ではない気も致しますが、その際はご指摘ください。
0点
なるべく簡単に目的を達成するには、、
まずメディアプレイヤーかiTunesで開いて全体をmp3に変換。
これをMP3DirectCutで分割。
次回からはmp3で録音して、トラックインクリメントで録音中に分割しておきましょう。
またはこまめにストップボタンを押して、ファイル分割=トラック分けしておきます。
書込番号:14376116
0点
Audacityだけで分割してmp3保存することもできます。
1) トラックの範囲をドラッグして選択し、Trackメニュー>Add Label at selection でラベルを付ける。
2) 複数のトラックについて同じ操作を繰り返してラベルを付ける。
3) Fileメニュー> Export multiple..のダイアログで、形式を「mp3」にして「Export」ボタンを押すと、トラック分けしたmp3ができる。
書込番号:14378814
![]()
1点
wyniiさん
ご回答、Audacityの使用方法のご案内、ありがとうございます。
こういう方法があるのですね。
Daemon Toolsでマウントが出来ない件は、
WAVEをステレオ変換時に3等分したらそれぞれマウント出来たので、
おそらくサイズか時間が規格外だったのだと思います。
色々勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:14383511
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40
この機種の内臓マイクを使い自宅やスタジオでギターアンプやアコースティックギターなどを録音して、DAWのCUBASE5に取り込んでミキシングしたいと思います。
前もって作成しておいた打ち込みのリズムトラックをWAVなどに変換して、それにリズムの同期を取って録音したいのですが、
TASCAMのICレコーダーの場合、DR-40 と DR-07MKII、MTRのDP-004のうち、どれを購入するのが最適なのか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
オーディオインターフェースはNative Instrument Audio6を使用しています。
1点
どれでもオーバーダビング録音はできますが、予算が許せば、コンデンサーマイクが使えるDR-40がいいですね。Audio6はマイク入力がないので。
自宅で編集するならDP-004でなくてもCubaseで。DR-07mkIIもコストパフォーマンスがいいので、楽器屋かYouTubeで音を聴いて、DR-40とDR-07kIIのどちらか決める、でしょうか。
書込番号:14289412
1点
wyniiさん
結局、DR−40を購入しました。
4トラックあるのでいろいろ用途がありそうです。
DR−07MKUは原音にMIXしたオーバーダビングしかできないので見送りました。
ありがとうございました。
書込番号:14371261
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
題名の通り、宅録とカラオケでの歌の録音に使用したいと思っています。
カラオケとは、伴奏のことではなくカラオケ屋のことです。
また電子ピアノ(エレクトーン)でライン入力での録音もしたいと考えています。
候補として、DR-05・DR-07、そして別メーカのZoom H2nで迷っています。
アドバイスをお願いします。
1点
どの機種でも問題なく使えると思います。
音質は、素直で繊細なTASCAM、ややハイ上がりの、やや派手で聴き映えするZOOMという傾向。
用途を考えると、小型で持ち運びのよいH2nでしょうか。マイク風デザインもカラオケ気分です。
書込番号:14336767
![]()
0点
個人的にネットでの音源等を聞くと、TASCAMは原音に近い繊細な音で、
ZOOMはカラオケ屋でスピーカーから出てくる音に近いような気がしています。
ライン入力がどちらも出来るとのことですので、好みの問題でDR-07Mk2を検討したいと思います。もし他の製品で10000円程度でお勧めがあれば教えて下さい。
書込番号:14337492
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






