TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

Xで何が変わったのだろうか?

2019/02/20 12:19(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件

とりあえず従来PCからはストレージとして認識されるだけだったのが、オーディオインターフェースとしても使えるようになったという点が一番大きな違いですね。

Windowsだけでなく、MacとiOSの対応も明記されています。
たとえば、iPhoneの動画音声としても利用できると言うことです。(別途アダプターが必要)

Windows用のASIOドライバー(DR-05X / DR- 07X / DR-40X共通)も用意されています。
その場合、DR-40Xの4入力が使えるかははっきりしません。

その他、液晶がDR-100MKIIIと同様の白液晶に変わりました。
SDカードがSDXC128GBまで対応しました。
すでに録音したファイルの途中から上書きして録音できるようになりました。
nini-USBから、micro-Bに変わりました。

マイクやアナログ回路については特に変更や改良は謳われていません。
定格も同じです。

電池の持ちはやや悪くなりました。

従来
(eneloop)
内蔵マイク使用時
約17時間(2ch WAV、44.1kHz、16bit)

X
(eneloop) 約16時間(2チャンネル WAV、44.1kHz、16bit、内蔵マイク、JEITA)

音自体は従来と変わらないけれど、機能的には追加、改良されたと言うことのようです。
ボディの型は従来そのままを使っているようなので、難しかったのかも知れませんが、できたら内蔵マイクと排他使用の外部マイク入力端子を用意してほしかったです。

書込番号:22480773

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

DR-05VER2-JJ とどこが変わったんでしょうか?

2019/02/15 03:44(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05X

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5985件

一見、色が違うだけで同じように見えますが、DR-05VER2-JJ と機能的にどこが変わったんでしょうか?
また、音質がアップしている可能性はありますか?

書込番号:22467303

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/02/15 22:28(1年以上前)

一番大きな違いは、従来はPCと接続してもストレージとして認識されるだけでしたが、Xはオーディオインターフェースとしても認識されるという点です。

つまり、DR-05XをUSBマイクとしても使えたりすると言うことです。

パソコンやiPhoneでステレオ録音ができるようになります。
特にiPhoneの動画音声などには有益でしょうね。

それ以外は特に変わらないんじゃないですか?
この点がライバルのZOOMに負けてたので、そのディスアドバンテージを解消したというところですね。

書込番号:22469166

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/02/16 14:14(1年以上前)

このバージョンアップで価格がこれ、というのも逆にスゴいですね。ますますキープコンセプト!実際、DR05使いやすいので、これはこれで変えなくても、とは思います。
DR05はこの値段で、ひとまずこれで十分、と思える音質を持っています。
ASMR用途にも人気のようで、ますます用途が広がるのでは。

書込番号:22470704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5985件

2019/02/17 06:51(1年以上前)

健ちゃん太さん
そうですか、音質などは変わらないんですね。
それと、USBマイクとして使えるんですね。
でもマイクとしてはそんなに高性能ではない気がします。
私はDR07mk2を使っていますが、そう感じます。
iphone用のマイクとかも発売されてますし・・・・。

それと、端子がUSBミニからマイクロBタイプに変わったのは大きいですね。
ケーブルを忘れたら撮ったあとに何もできなかったんですが、スマホ用を代用できるのでその心配がなくなります。

書込番号:22472512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/02/17 13:57(1年以上前)

USBマイクの他、ライン入力としても使えます。

民生用基準出力を受けるのは抵抗入りケーブルが必要ですが、ポータブル機器などのヘッドフォン出力ならそのままでも受けられます。

ミニUSBはだんだん過去の規格になってきて、最近はマイクロUSBか、さらにType-Cに移行していますね。

iPhone用のマイクはSHUREのが良さそうですが、ZOOMのiQ6はどの程度のものかと思ってZOOMに問い合わせてみたら、H4nまでも行かなくて、H1n程度と言ってました。USBマイクの場合、マイクプリアンプまでを含めての性能ですから、そう簡単に高音質化はできないのでしょう。

書込番号:22473473

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5985件

2019/02/18 01:16(1年以上前)

このシリーズは、自動で10分おきとかチャプターを記録できないのでしょうか?
長時間録音した後に、再生である場所へ飛ぼうと思ったら、ずーっと早送りボタンを押し続けて探さなくてはいけません。
それがとても不便です。

書込番号:22475221

ナイスクチコミ!1


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/19 19:47(1年以上前)

taka0730さん こんばんわ

死屍に鞭打つという言葉をご存知ですか?

書込番号:22479229

ナイスクチコミ!3


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/20 19:38(1年以上前)

>taka0730さん こんばんわ

「死屍」…恥ずかしながら私この漢字が読めませんでした
グーグル先生に聞いて判明した次第です(恥)

書込番号:22481593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

未だにUSB2.0

2019/02/10 21:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

USB3.1 Gen2まで出ている現在、未だにUSB2.0って仕様はどうなんでしょうか。

メモリーを取り出してUSB3.0以上に対応しているカードリーダーで
読み込めばデータコピーはすぐに終わりますが、毎回毎回メモリーを
出し入れするのは正直面倒です。

USB3.1 Gen2までは求めませんが、せめてUSB3.0にして欲しかった。
 

書込番号:22457124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2019/02/11 10:57(1年以上前)

参考に。
https://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/160819000110_1.htm

書込番号:22458438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/02/11 12:15(1年以上前)

http://uzurea.net/usb-type-complate-list/

音声ファイルの転送用途ならUSB2.0対応のマイクロB端子で充分と考えているのだろう。

これより転送速度が速い小型端子だと最近のAndroidスマホに付いているUSB typeC端子になる。

書込番号:22458662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度5

2019/02/13 21:08(1年以上前)

USB3.0にすると確かに転送スピードは上がりますが、その分ケーブルなどの組み合わせによってはBluetoothやWi-Fiの2.4GHzにノイズを出してしまうため本体の電波障害対策もUSB2.0よりしっかりしなければならなくなります。
DR-07の以前のバージョン(MkII)は、携帯電話が近くにあるとノイズが混入するという事象も報告されていたので、なおさらのこと2.4GHz帯のノイズの発生の可能性の少ないUSB2.0の方が(オーディオ機器としては)好ましい選択なのではないか、と思いますよ。

書込番号:22464274

ナイスクチコミ!8


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2019/02/14 10:05(1年以上前)

banruさん

時代遅れのUSB2.0を採用して転送速度を犠牲にしてまで得られる
メリットがあるのであれば、「USB2.0だからノイズレス」とか
アピールしていると思うんです。でも、していないという事は、
わざわざするほどのメリットはないという事なんでしょう。

・高速転送に関するニーズが少ない
・筐体の新規開発回避等によるコスト削減

というのがUSB3.0を採用しなかった現実的な理由と推測しています。
 

書込番号:22465277

ナイスクチコミ!2


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 DR-07XのオーナーDR-07Xの満足度5

2019/02/15 08:07(1年以上前)

>あくぽさん

そういえばUSB3.0のSuperSpeed USBのPCMレコーダーってそもそも存在してたっけ、と思い他社製品も少し調べてみたんですけど
SONYの比較的新しいPCM-D10とか、端子はType-Cを使ってても転送はUSB2.0(HighSpeed)なんですよね。

あと、USB3.0のノイズの話や電波干渉の話は、条件が重なった時のマニアック(オカルト?)な話でしかないので
USB2.0がノイズが少ない、というアピールそのものも本来はできない(したところで意味がない)ことかとも思います。

あくぼさんのおっしゃる通り、USB3.0にしなかったのは、単にニーズがないから、ということだと思います。
ちなみに、DR-07Mk IIで存在していた電波干渉ノイズは、DR-07Xでは解消されていたのできちんと中身も改善されているようですよ。

書込番号:22467525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2019/02/15 12:43(1年以上前)

USB2.0とコストや消費電力が同等なら移行するでしょうね。
今の所、ビデオカメラですらUSB2.0ですから、ICレコーダーが採用するのはずっと先になるでしょう。

書込番号:22468010

ナイスクチコミ!4


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2019/02/15 23:15(1年以上前)

>今の所、ビデオカメラですらUSB2.0ですから

???
 

書込番号:22469335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DR-X

2019/01/27 11:34(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM

スレ主 papuwさん
クチコミ投稿数:242件

JJJじゃなくて良かったですね
https://tascam.jp/jp/product/dr-05x/spec

書込番号:22423000

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/01/29 21:37(1年以上前)

ふむ。

これでようやくZOOM Hシリーズに対するディスアドバンテージが解消したわけですね。

一瞬、手持ちのDR-05とDR-40がファームウェアのアップでXシリーズにならないかと期待しましたが、それは無理なようです。

無理だからこその「X」です。

書込番号:22429447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ

クチコミ投稿数:3件

ICレコーダー超初心者です。
店頭で見かけたことはありますが、使ったことはありません。カタログでしか比較していません。

今回、PCでインターネット音源を録音しようとしたり(勿論個人の趣味の範疇で、ですが)、
スマホからの音声(ボイスレコーダーなどのアプリ以外)をパソコンに取り込む事になってしまったのですが、
どれをやってみても周囲の環境(例えば水槽のモーターのがなり音とか炊飯器の音とか)入ってしまうので
どうやっていいかWEBで検索したらICレコーダーで一度録音してそれからパソコンに取り込めばいいという
記事を読み、「よし、やってみよう!」と思ったのですが、イマイチ性能が判りません。

一応、幾つか比較記事を見させて頂いた中で、この品とソニーのICD-UX565Fを検討しているのですが、
どっちもどっちという感じで迷っています。

どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:22421887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2019/01/26 22:42(1年以上前)

追加です。

録音したいのは、E−learningの音声データと、朗読(ストリーム配信)音声です。

書込番号:22421904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/01/26 23:08(1年以上前)

Audacity画面

「PCでインターネット音源を録音」するのは、PCの録音ソフトを使うのがベストです。

ソフトは他にもあるかも知れませんが、Audacityが定番です。

普通は「オーディオホスト - MME」にして「録音デバイス -ステレオミキサー」とかにするのですが、画像のように「オーディオホスト -Windows WASAPI」にして「録音デバイス -スピーカー」にすれば、音量調節等一切調整無しで、音源そのままが録音できます。

スマホからの音声は、AndroidならPCと同様の方法が可能らしいですが、iPhoneではそういう方法があるのかどうか知りません。

もしそういう方法がないのなら、イヤホン出力からICレコーダーに、ステレオミニフォン−ステレオミニフォンのケーブルを使用して接続するのが最善の方法となります。
ICレコーダーはSONYなら「Audio in」、panasonicなら「ライン入力」の設定でうまく行きます。
Olympusの場合はライン入力がないので、同社が発売している抵抗入りケーブルを使用します。

書込番号:22421963

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2019/01/26 23:12(1年以上前)

DR-07MKII-JJでも、もちろん悪かろうはずはありませんが、そういう目的でこの機種を買う人はあまりいないでしょうね。
この機種は内蔵マイクを利用してこそ値打ちがあるものです。
放送をスピーカーで流してマイクで録音するのは、昭和30年代的な方法です。

書込番号:22421973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/26 23:43(1年以上前)

ご指南ありがとうございます。

Audacityは持っているので、一度試して見ます。

まぁICレコーダーやテープレコーダーを1ステップかましてPC録音する手もありかな、と。

スマホはイヤホンジャックにステレオケーブルを挿してやろうかなと。
iPhoneの場合は内部録音できますが、アイパットは内部録音できないので……。

ただ同じ代金を払うなら、やはりいい物が欲しいと思いましたし。
結構研修など行くのですが、スマホで録音するも、あまりいい音が拾えないし……。
インターネット上の録音は(個人の趣味の範囲ですが)TwitterやYouTubeとかではいい手があるのですが、
ストリーム配信のサイト対応のソフトは余り見かけず……。

Audacity以外ではサウンドエンジンというソフトを使っていたのですが、前述の通り周囲の環境を見事拾ってしまってしまい、ちょっとへこんでいたところでした。

ありがとうございます。

書込番号:22422029

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/27 09:53(1年以上前)

PCの入力ソースがマイクになっているだけでしょうね。
PCにステレオミキサーがあれば、入力をステレオミキサーにすれば、どのアプリを使っても、PCで再生される音だけを直接、録音できます。
なければ、AudacityでWASAPI経由で適当なソースを選べばOKです。

書込番号:22422714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

再生音量について

2019/01/12 12:49(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05 VERSION2

スレ主 usa999さん
クチコミ投稿数:21件

最初の録音で入力音量調節をせず、かなり小さな音で録音されてしまいました。
PCにSDカードのファイルをコピーして、PCの音量を最大にしても聞き取れない部分があります。
これをもっと大きな音で聴くことはできるのでしょうか?

先ほどほかの方への回答で、入力音量の調節が必要だったことが分かりました。今後は設定していこうと思います。

ただ、この小さな音で録音されてしまったものを大きく聴く方法はあるのでしょうか?というのが、質問内容になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22388009

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/12 13:21(1年以上前)

PC側で適当なフリーウェアを使って、音量をノーマライズすればよいです。
あまり小さいと、ノイズも含めて増幅されますが、アプリによってはノイズ除去機能もあります。
たとえば以下。
https://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html
"エフェクト"の"ノーマライズ"ないしは"増幅"で簡単に増幅できます。

書込番号:22388077

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/12 13:50(1年以上前)

Audacityと言うメジャーなフリーソフトでご希望の事が出来ます。下記のリンクの「録音した音声のボリュームが小さすぎる! 〜「Audacity」で適切な音量に調整するワザ」ご覧下さい。Audacityは常連回答者さんたちも良く知っているソフトです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/dekiwazapc/1072216.html

書込番号:22388131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 usa999さん
クチコミ投稿数:21件

2019/01/12 13:56(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。これでやってみます!
本当にありがとうございました!

書込番号:22388141

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/01/13 01:19(1年以上前)

兄弟機のDR-07mkIIですが、いじっていると「出力音量補正」というメニューがあるので、試してみました。

メーターがほとんど振れない-43dBで「アー、アー、チェック、チェック」と小声で録音。
これを普通に聴くと、やはり小さい。
そこで、そのファイルを再生画面に出して、ダイヤル右上のQUICKボタンから「出力音量補正」をONにしてみました。すると、さっきより大きな音で聴きやすくなりました。

過去ログにも出ていました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000827099/SortID=21081455/

それと、静かな部屋でイヤホンで聴けば、どんなに小さな録音でも、何を言ってるか、わかるものですね。
もちろん、内蔵スピーカーでは無理ですが。

書込番号:22389564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/01/13 01:44(1年以上前)

写真忘れました。

書込番号:22389599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング