TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードが読み込めない

2016/03/27 01:22(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 NA416さん
クチコミ投稿数:2件

先日、当製品を購入したものです。
早速使用してみようと、本体を起動させ、付属品のSDカード(2GB)を挿入してみたところ、「Invaild card_change card」と表示され読み込んでくれません。故障でしょうか。 どなたか解決策をご教授ください。

書込番号:19732085

ナイスクチコミ!9


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/03/27 01:26(1年以上前)

本体の電源をOFFの状態で挿すか、または本体の電源を入り切りしてみて下さい。

書込番号:19732093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/27 06:44(1年以上前)

お早うございます。

DR-05に限った話ではありませんが、TASCAMの製品は他社製品よりもSDカードの相性問題が多いような気がします。もしもマイクロSDのカードリーダーなりSDカードアダプタなりがあってPC上でフォーマット出来る手だてがあるなら付属のマイクロSDカードをボリュームラベル無しにFAT32でフルフォーマット (クイックフォーマットのチェックは外す)してからDR-05に挿入してその上で何も無ければそのまま使用できるしFormat Errorが出るならDR-05本体でフォーマットします。

次にこれはおまじないレベルかもしれませんが、DR-05のファームウェアを今現在最新のV2.10に上げてみる事です。V1.01からV2.10に至るまで動作の安定性の向上が3回は重ねられているようです。操作メニュー等が変わるでしょうからリリースノートやマニュアル等を良くお読みになって下さい。
http://tascam.jp/product/dr-05/downloads/

以上2点を実施しても改善しないようならTASCAM(ティアック)に直接電話して対応してもらうのがいいでしょう。過去の書き込みを見ても何かと融通の利く対応をしてもらっているケースは多いようです。
http://tascam.jp/contact/

書込番号:19732334

Goodアンサーナイスクチコミ!9


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/03/27 07:40(1年以上前)

カードの向きが裏表逆ということはありませんね?念のため、本体のマーク通りに入れてみてください。
それで本体でフォーマットすれば使えるはず。

それでもダメなら不良品の可能性が高いので、メーカーに連絡を。

不要なmicroSDカードがあればそちらもお試しください。使っていればいずれ16GB程度のカードが必要になります。

書込番号:19732402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NA416さん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/28 19:04(1年以上前)

>wyniiさん >sumi_hobbyさん >kokonoe_hさん

多くの方からの返信、ありがとうございます。
その後、電源を切ってから、カードを挿入(因みに向きは合っていました…汗)して再起動させましたが、やはりだめでした。
家に余っていた新品のSDカードもダメだったので、万事休すと思い放置していましたが、先ほどもう一度SDカードを挿入して起動させてみると、正常に読み込んでくれました。恐らく接触不良なのかぁ…(苦笑)

ありがとうございました。重ねて多くの方にご迷惑をお掛けしました。

書込番号:19737241

ナイスクチコミ!5


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/03/29 12:29(1年以上前)

解決おめでとうございます。ちょっとした接触の問題かもしれませんね。奥まで入れるとか。
しかし複数のカードでうまくいかなかったのは、カードスロットにも問題があるのかも。しばらく使ってみて、どうにも不安定なようならTASCAMにご相談下さい。

書込番号:19739306

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

純正キャリングケースを買いました

2016/03/15 03:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-2d

スレ主 wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

CS-DR2を装着

去年の終わり、アウトレット店のワゴンでDR-2dのキャリングケースCS-DR2(上記URL)を見つけて購入しました。
DR-2dは最初、電池持ちが悪くて、単三電池2本で連続録音時間が1時間の壁を越えられず、放置していましたが、価格.comクチコミでファームウェア・バージョンアップのことを伺いアップデートしたら3時間は持つようになり、発表会やミニコンサートに時々、持ち出しています。
純正キャリングケースは写真の通り、本体を表裏からサンドイッチ状に挟み込むバインダーのようなカバーと、液晶や操作ボタンを覆う透明カバーからなっています。ベルクロを開けてフタを後ろに回すと、ちょうどスタンドのようになってレコーダーを斜めに固定できます。机や椅子にレコーダーをペタッと置くと椅子面の反射が気になるので、斜め位置固定は助かります。マイクには干渉しない。
裏面にはリモコンやSDカードを入れるポケット付き。カバーを付けたまま、すべてのボタン操作とジャック類、そしてカードの出し入れができます。さすが純正。
これを付けると付属の布巾着に入らなくなったので、百均のネオプレン製ケースに入れて持ち運んでいます。
電池交換のときは、外さなければなりません。

書込番号:19694028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CD の書き込み

2016/03/14 20:36(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40 VERSION2

CDへ書き込みをしたいのですが、MediaPlayerでのやり方を教えてください。

書込番号:19692807

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/14 21:10(1年以上前)

こんにちは

先ずPCMレコーダの音源をPCに取り込みます。

そのごWMPを立ち上げて、書き込み作業に入ります。


以下参照(音源データなら、データCD(またはDVD)を選択)
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011063

書込番号:19692944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/03/15 11:21(1年以上前)

ありがとうございます。
ICD-Sx2000とDR-40ver.2と迷ってます。

発表会で録音をして、20人ぐらいいるのでずが、それぞれ一人ずつに編集してCDを作製したいのです。
SONYは編集ソフトがあるので多分それができると思ったのですが、DR40の方がよく判らなくて・・・

DR40の方も分割してCD製作可能ですよね?

説明の仕方がわかりにくいかもしれません。
よろしくおねがいします。

書込番号:19694670

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/15 13:17(1年以上前)

>SONYは編集ソフトがあるので多分それができると思ったのですが、DR40の方がよく判らなくて・・・
DR40の方も分割してCD製作可能ですよね?

編集ソフトについては 付属の記載がみあたりませんが、分割編集は可能となっています。

商品説明より
【録音後のファイル整理に活躍するディバイド/デリート機能】
『WAVファイルについては、ファイルを分割するディバイド編集が可能です。楽曲が始まるまでの不要な部分を切り分けてデリート機能で削除すれば、楽曲部分のみのファイルを『DR-40』だけで作成することができます。』
http://tascam.jp/product/dr-40/

マニュアル
http://tascam.jp/content/downloads/products/872/j_dr-40_rm_vb.pdf

書込番号:19694960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/03/15 14:10(1年以上前)

分割編集はPCソフトでやったほうが簡単で、細かくタイミングを修正したり、やり直しもかんたんにできます。
同時に自動音量調整やフェードイン・アウトも必要になりますが、これもソフトなら簡単。

フリーでも十分な機能のソフトがあります。
WAVのみを扱うSoundEngine、追加ソフトをインストールすればmp3やAACも扱えるAudacityが定番。

Audacityを使った編集手順をご紹介します。
1 ファイルをAudacityで開く。
2(音量最大化)「全てを選択」して、「エフェクト」メニューから「正規化」。これで最大音量になる。
3(分割)時間目盛りのあたりをマウスクリックすると、逆三角形が出てそこから再生できる。1曲分の波形をマウスで横にドラッグして選択。
 「トラック」メニューから「選択部分にラベルを付ける」。波形の下にラベルが出るので、トラック名を入れる。半角英数が無難。
 この作業を全曲に繰り返してラベルを付ける。
 ファイルメニュー「複数ファイルの書き出し」を選び、「ラベルにしたがう」を選んでOK。
これで全てのラベルが一括して書き出され、分割ファイルが出来上がります。

音量調整については、エフェクトメニューのフェードーイン・フェードアウト、増幅(TVボリュームのように、指定したただけ大きく・小さくする)、またツールパレットのボタンを押すエンベロープツール(フェードをマウスで描いて自由にコントロールできる)など、便利機能があります。

Audacityは使い方サイトは多数あるので、困ったら検索、で解決します。
こちらもわかりやすくてオススメです。
http://utattemita.dtm-hyper.com/audacity/

書込番号:19695079

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/03/15 14:26(1年以上前)

>ICD-Sx2000とDR-40ver.2と迷ってます。

ちょっとちょっと、ぜんぜん比較にならない製品ですよ!たまたま値段が似ているだけ。
DR-40のライバルはZOOM H4n、ソニーならPCM-M10です。

SX2000は事務用レコーダーの高性能デラックス版、DR-40は業務用音楽レコーダーの入門版。
そもそも大きさや重量、使えるマイクが全然違います。比較にならない。

書込番号:19695122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/03/15 19:19(1年以上前)

>LVEledeviさん

なるほど。
大変勉強になりました。

やはりDR−40を選択しようと思います。
ます゜は購入していろいろ試してみます。
ご助言ありがとうございました。

壁にぶつかったらまたご助言ください。

書込番号:19695893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/03/15 19:22(1年以上前)

>wyniiさん

ご助言、アドバイスありがとうございます。
購入に際しての参考になりました。
早速DR−40を購入いたしました。
まずはいろいろ試してみます。

壁にぶつあたったらぜひまたご助言ください。

書込番号:19695903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア 2.11のバグ?

2016/03/12 12:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40

クチコミ投稿数:36件

ファームウェアを最新の2.11にしたところ、不具合発生!
デュアルレコーディングモードで、リミッターを入れたところ、デュアルレコーディングが出来なくなりました。レベルメーターのレベル差が全くないのです。ちなみに、リミッターをOFFにするとレベル差ははっきりと出ます。ファームウェア2.10のときは、そんな現象は起きなかったのでファームウェアの不具合としか考えられません。
約1カ月前、TASCAMサポートに問い合わせたところ、TASCAMでも現象確認してもらいました。その時は、改良ファームウェアが出来次第、HPにアップすると返事をいただきましたが、いまだに発表されていません。
TASCAMさん、お願いしますよ。早く改良ファームウェアを出してくださいな。

書込番号:19684489

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2016/03/31 17:53(1年以上前)

グライドカムさん、こんにちは

遅まきながら動作確認してみました。

「ファームウェア2.10のときは、そんな現象は起きなかったので」と言うことなので、
とりあえず2.10にアップデートしてから確認してみたのですが、
その現象は、2.10でも同じですね。

2.10でデュアル録音関係がいじられているので、
2.00で試しておけば良かったと思いました。

そもそもデュアル録音の目的は、リミッターをかけなくても安全という点にあると思うので、
まあどちらでも良いような気がしますが、
もともとの動作がどうだったのか気になります。

ただ、もう少し詳しく動作を見てみると、
一方はリミッターなし、一方はリミッターがかかった録音になっています。
ピークリダクション動作にした場合も、やはり同様です。
本来の動作としては、それで良いのではないかという気もします。

まだ2.00またはそれ以前のファームの方、
一度動作を試してみてください。

なお、リミッターをかけるには、通常は録音待機状態でQUICKを押しますが、
デュアル録音の場合は、REC MODE画面であらかじめ設定できます。

書込番号:19746150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-40のオーナーDR-40の満足度4

2016/04/10 01:48(1年以上前)

ようやくファームウェア2.12がリリースされ、デュアル録音でリミッターを使用した際に、レベル差が反映されない不具合が修正されました。

https://tascam.jp/jp/support/news/2345

ついでに製品ページのデザインも一新されていますが、個人的には以前のデザインの方が好きですね。
情報量も減ったような気がします。

書込番号:19774498

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか

2016/02/20 23:09(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

スレ主 GODAIGOさん
クチコミ投稿数:8件

かなり前になりますが、口コミを見て、安くて評価の高いこのTASCAMを購入しました。
たまたま、会議を録音しないといけなくなりましたので、
手元にあったこのTASCAMで録音しました。
長時間録音するため、MP−3、32kbpsで録音しました。
少しレベルが大きすぎたのかとも思いますが、
再生すると会話のバックにキュルキュルと
高い周波のノイズのような音がかぶっており
非常に気になり疲れます。
室内は静かで雑音はない環境です。
ただ、会場ではマイクとスピーカーを使っています。。
普段は会議録音用の安いレコーダを使ってましたので、
なかなか使う機会がなく初めて使いました。
WAVで録音するとあまり気になりません。
こんなものでしょうか?

書込番号:19611926

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/02/21 01:12(1年以上前)

mp3はビットレートを下げるとどんどん音が悪くなっていきます。音楽なら最低128kbpsないと聴けません。
64kbps以下になると音質が崩壊するのが感じられます。音がシュワシュワしたりします。32kbpsはまさに音質崩壊のシュワシュワ状態ではないでしょうか?

今はmicroSDカードが安くなったので、32GBカードでも使って、128kbpsで録音しましょう。それでも1MB/分程度ですから1GBあたり千分=16.6時間も録音できるのですから。どんな会議でも16時間も続くことはないでしょう。
こまめにパソコンにデータ転送して、時々カードを初期化して使いましょう。

故障ではなくて、ビットレートとカード容量の使い方ですね。

書込番号:19612348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2016/02/21 01:47(1年以上前)

ちなみにカードの残量REMAINは、MENUボタン>INFORMATION の画面で確認できます。

書込番号:19612398

ナイスクチコミ!2


スレ主 GODAIGOさん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/21 08:17(1年以上前)

早々にご回答いただきありがとうございます。
良くわかりました。
マイクロSDカードを入れ替えて、
出来るだけ良い音質で録音するよう気を付けます。
ありがとうございました。

書込番号:19612841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/21 08:41(1年以上前)

スレ主さんは、長時間録音のファイル分割を、気にしていますか。
DR-05は、2GBまでファイル分割されないみたいです。
MP3の192Kbpsなら、24時間以上分割されない仕様です。
私は他のICレコーダーを使い、192Kbpsで録音しています。
128Kbpsだと、時々金属音のような音が、入りますが
192Kbpsだと、そのような音は、聞こえません。

書込番号:19612903

ナイスクチコミ!0


スレ主 GODAIGOさん
クチコミ投稿数:8件

2016/02/21 20:53(1年以上前)

お礼が遅くなりました。
アドバイスいただきありがとうございます。
そこまで違いがあるとは、本当に参考になりました。
今回はよく考えもせずそのままの設定で録音してしまいましたので
今後はいつでも対応できるよう設定を修正しておきます。
有難うございました。

書込番号:19615142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ピアノ録音について

2016/02/20 10:16(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05VER2-J

スレ主 merohさん
クチコミ投稿数:10件

自宅でグランドピアノの練習録音をする機器を探しています。音が割れずひずまないものでこれが第一希望で、他はヤマハを考えています。
録音にコツはありますか。

書込番号:19609120

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/02/20 13:10(1年以上前)

こちらを参照してください。

http://recording69.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-158e.html

DR-05は、無指向性マイクなので、オンマイクの方が録りやすいと思いますが、いろいろと試されるのがよいかと思います。

書込番号:19609629

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 merohさん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/20 16:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。では、DR-07MKIIJの方がグランドピアノを録音するのにはよいでしょうか。

書込番号:19610291

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/02/20 18:07(1年以上前)

DR-05は無指向性、DR-07は単一指向性マイクです。一般に無指向性マイクは音響特性が良く低域と残響が豊かなのでクラシック向き。単一指向性マイクは低域がカットされてハッキリクッキリな音。会話録音を明瞭に聞き取るのに向きます。
同じクリアさで録音するには、単一指向性マイクよりも無指向性マイクのほうが近づけなければなりません。この使いこなしが初心者には難しいかも。
自宅の場合、3mの余地があれば単一指向性マイク、ピアノの間近に置くなら無指向性マイクが適します。
05と07では音のイメージが違うので、YouTubeか楽器店で聴き比べて下さい。

書込番号:19610632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 merohさん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/20 20:14(1年以上前)

分からないことだらけで、ありがとうございます。オリンパスも魅力的なのですがDR−05を店頭で見てみます。

書込番号:19611133

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/02/20 21:24(1年以上前)

音楽ならオリンパスよりもTASCAMが向いているのは間違いありません。

書込番号:19611407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 merohさん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/20 23:06(1年以上前)

そうですよね。
もう1つだけ教えてください。
、ヤマハについては、ご存知ないですか?

書込番号:19611905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/02/21 00:01(1年以上前)

そうかなあ?

私はオリンパスもTASCAMも使ってますが、
練習(オーケストラ+合唱)の録音にはDR-05よりもLS-14です。
いつもDR-100MKIIで録ってる人がいるのですが、
個人的にはそれよりも良いと思ってます。

ピアノの録音はいろいろな狙い方があるから難しそうですね。

DR-100MKIIのかなり以前のレビューで、DR-05とピアノ録音を比較したもの(音源付き)があります。

書込番号:19612149

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/21 10:01(1年以上前)

ヤマハの現行製品だとPOCKETRAK PR7になりますがこの機種前提で話を進めます。POCKETRAK PR7は指向性マイクを使用していますがそれ程ナローな指向特性ではありません。そして音色(音質ではありません)は中域の抜けがいい明るい音色です。迫力があるとかキレがいいとか繊細であるとかっていうのとは違います。

DR-07MKIIJのような指向性マイクでもオンマイクの方が像ははっきりするのは変わりないです。DR-05のような無指向性のマイクでも高音になればなる程に指向性が現れて来ますので指向性のよりブロードな低音の量は増えますね。

全体的な雰囲気よりも単一の楽器を狙って録るならDR-07MKIIJの方が分離感のあるキレのいい音が録れると思います。指向性マイクは低音が細いと言われる事もありますが、DR-07MKIIJの内蔵マイクは低音の量感も十分かと思います。

録音に関してはコツと言えるほどのものではありませんが、-12dBの▼印を目安にレベルを低めに設定して大音量時へのダイナミックレンジを十分に確保しておくことですね。

書込番号:19613105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 merohさん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/21 13:10(1年以上前)

自分のピアノ演奏を客観的に判断したいので、設定方法を教えていただけるのはありがたいです。
迷いましたが、現時点ではホールでの録音は考えていないので、
近隣の楽器店にある、DR-05とR-07MKIIJを比較してどちらか選んでみようと思います。

書込番号:19613701

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング