TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビンテージGOLD

2016/02/17 23:20(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40 VERSION2

スレ主 wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件

楽器店に行くとDR-40 VINTAGE GOLDバージョンが置いてありました。値段はちょっと安かったような。旧バージョン?

http://www.musiciansfriend.com/portable-field-recorders/tascam-special-edition-vintage-gold-dr-40-portable-digital-recorder

DR-05のGOLDは欲しかったのですが、DR-40は厚みが際立ちますね。クリーム色のボタン類がコーディネート。

DR-05は誰でも持っていて区別がつかないからGOLD、という気分ですが、DR-40はカブらないでしょうかね?

ちなみに私、最近はDR-680かぶりとかDR-100mkIIかぶりに遭遇しました。名機はみんな使っている!!

書込番号:19601050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

楽天オークションにて

2016/02/05 23:17(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05VER2-J

スレ主 menjaさん
クチコミ投稿数:3件

中古で8000円です
ファームウェアが最新なので実質的にV2-Jと同じなので探してる方はいかがでしょうか

goo.gl/wtvuKB

書込番号:19560305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/02/05 23:31(1年以上前)

機材屋さんでは中古8000円〜9000円で出ています。無指向性マイクが使いこなせない人は、持て余しちゃうのかな?

書込番号:19560345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

Zoom H2nとの比較で質問です。

2016/01/31 22:31(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05VER2-J

スレ主 つだにさん
クチコミ投稿数:6件

現在Zoom H2n利用で、ピアノ伴奏(ときどきギター)によるデュオでCD焼き付けまで行っています。もう一台購入するにあたって、やっぱりZoom H2nがお手軽でいいのか(いつもMSステレオモード使ってます)、それともTASCAM DR-05もしくはDR-07にチャレンジしてみるか、で迷っています。TASCAM DR-05もしくはDR-07はオーバーダビング機能が魅力ですが、@これにより生成されたファイルがCD焼き付けまでできるものなのかどうか、Aまた、当方レコーディングにあまり詳しくないので、単一指向のDR-07は使いこなすのが難しいならDR-05のほうがベターなのか、参考意見を伺いたいです。よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:19543788

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/31 23:39(1年以上前)

それぞれの音質についてはいろいろ意見があると思いますが、
その前に「もう一台購入する」目的によって、選択は変ってくると思います。

よろしければ、どういう目的でもう一台なのか聞かせていただけませんか?

趣味でコレクションするのなら微妙な違いも大事かも知れませんが、
どれも実用的には大差ありませんので。

強いていえば、H2nは4チャンネル録音が可能なのに対して、DR-はオーバーダビングが可能という程度です。

録音によって作られるファイルはどれも同じ形式のものなので、もちろんどれでもCDに焼くことはできます。


書込番号:19544050

ナイスクチコミ!3


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/02/01 00:17(1年以上前)

私や健ちゃん太さんならコレクションで買っちゃいますが(笑)、一般には、グレードアップしてH4nとかに行かれる方が幸せになれそうな気がします。またはDR-07mkII。単一指向性マイクはH2nのXYと同じ方式。
H2nはどうも、XYよりMSに良いマイクを使ってあるらしく、MSのほうが良い音がしますが、MSマイクは、実は30年も40年も昔に流行ったステレオ録音方式で、昭和の終わりから平成初期の新設ホールのマイクは最新式のMSマイクが吊り下がってました。(今の新設ホールはたいてい音の良い無指向性マイクです)
ZOOMは時代を一回りして逆に小型レコーダーの最先端にしてしまったのです。熟年(笑)録音マニア世代のノスタルジーを直撃したのは、言うまでもありません。

さて、
加工しない、耳で聴いたままに近い音を追求するならTASCAMに移行すると満足するでしょう。
ZOOMが気に入って使っているなら、H4n、H5にグレードアップするのが順当でしょう。
特にこだわりがなければ、こちらでも話題のオリンパスLS-12もアリでしょう。

書込番号:19544157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 つだにさん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/01 18:33(1年以上前)

結論は、実用的には大差ない、ということですね。でもってTASCAMのDR-07か05かなら、07買っといてもいいかな、とい感じですね。H2nだとXYよりMSのほうが何となく使いやすい印象があったので、07は難しいのかなあと思たのですが、自分で使ってみないとわからないですね…。
上位機種のH5やDR-100を考えもしたのですが、大きさがかさばりそうなのと、DR-100を生かすにはマイクも買った方がいい?とか、奥深い世界への入り口のようですので、それはもう少し欲が出てからにしようと思います。
さらにオリンパスのLS12情報ありがとうございます。もう一台購入の動機を、ものっすごいシンプルにしたら、自分用の練習録音を手軽にいつでもしたい、ということになるので、この値段で同じクラスのものならすごくありがたいです。

書込番号:19545861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/02/01 19:01(1年以上前)

LS-14は、大きさはDR-05とほとんど同じ。
オーバーダビングもできる。
音質は、最初に書いたように人により意見は違うと思いますが、
私はDR-05よりは良いと思っています。

何しろ今非常に安く出ているし、見た目さわった感じの高級感はピカ一。
たとえばマイクの部分はプラスチックじゃなくて、アルミの削り出しです。

LS-12はLS-14の一部機能省略版ということなので、
持てば非常に愛着の湧く一台になると思います。

書込番号:19545951

ナイスクチコミ!4


スレ主 つだにさん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/03 13:48(1年以上前)

結局LS12を買って使い始めました。立たせるのは不安定なのでスタンドクリップを買おうかなと思うのですが、正規品(オリンパスのCL2)じゃなくても、「LOAS クリップ固定カメラスタンド ブラック DCA-087」とかでも使えるものなんでしょうか。この掲示板で伺うのもなんですが。
ちなみに、H2nは安定感はあるのでその点使いやすかった気がします。

書込番号:19652802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/03/03 14:01(1年以上前)

立たせる?

H2nはマイクが側面にあるので立たせて使いますが、LS-12を立たせて使うことはほとんどないと思います。

そのまま何かの台に置いて使うか、100円ショップに売ってるような三脚を使うか。
どちらにしても非常に安定して使えます。

書込番号:19652828

ナイスクチコミ!1


スレ主 つだにさん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/03 14:21(1年以上前)

>健ちゃん太さん
早速のご返答ありがとうございます。
LS-12を自分の真横の椅子の上に横置きで録音しましたところ、ものすごく音が小さくなってしまいまして(マイクゲインはHi、SMARTモードで録音。録音時の録音レベルは不明)、一方、鞄の中からのぞかせて(つまり録音機としては立たせた状態で)とったところ、まだましでしたので、立たせてとったほうがいいのかと思った次第です。
今の使い方は、自分の席周辺から自分の声と講師の声の両方を録ろうとしています。
もしかして、自分の声と講師の声の両方をとらえれるような、部屋の端っこの棚の上、とかに置いて録音すべきなんでしょうか??

書込番号:19652874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/03/03 15:10(1年以上前)

横置きと録音レベルは関係ありません。
マニュアルモードで同じ数字で録音してみればすぐに分ります。
なお、マイクゲインHi, Mid, Loはオート録音の場合だけです。スマートモードやマニュアルモードでは関係ありません。

スマートモードは録音レベル調整中の最大の音に対して、いくぶんかの余裕を持ってレベルを決めています。
その間に本体にさわるなどして大きな音が入れば、かなりレベルが下がってしまいます。
簡単なようでけっこう難しいものです。

一番の決めてはメーターがどれだけ振れているかと言うことなので、録音中は難しくても、後で録音レベルの数字と再生レベルをメーターで確かめるようにすれば、どの程度に設定するのが適当か分るようになります。

おおよそですが、H2nで8に設定しているのと、LS-12で57に設定しているのが大体同じ録音レベルです。
H2nは一目盛りが4dB、LS-12は一目盛りが1dBです。

マイクは音源に向けるものなので、二人で対話するのなら真ん中に立てることもあるでしょうが、主体がピアノやギターなら当然そちらに向けます。立てていては楽器の方に向けにくいでしょう。

なお、LS-12の再生音量は小さいです。
ヘッドフォン音量を20以上30近くまで上げなければならないこともあります。
数字は気にせずに聴きやすい音量まで上げて下さい。

録音レベルが低いかどうかは、メーターを見なければ分りません。

書込番号:19652974

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/03/03 15:16(1年以上前)

なお、録音入力レベルは、スマートモードで設定された数字がそのまま保存されていて、それがマニュアルモードで確認できます。
(録音待機状態にして調整ボタンを押さなければ数字が出てこないので使いにくいですが、その点はDR-05などでも同じです。)

書込番号:19652992

ナイスクチコミ!2


スレ主 つだにさん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/03 18:35(1年以上前)

>健ちゃん太さん
詳しい解説ありがとうございます。知らないことばかりでした〜(汗)

Audacityで波形を見ると、全体に小さいのですがちょっと突出した部分があって、それは本体に触った時の音のようでしたので、今回の録音失敗はスマートモードを使いこなせていないことにありそうです。

H2nではだいたい7から8の間で設定していましたので、次回録音レベル57でやってみます。

マイクを立てにする横にする、という私の表現が足りなかったかもしれません。
現状で音源に向けるためにベストなのは、クリップに挟んで譜面台に付けることなんじゃないかと思ったのですが、勝手に好きなところに譜面台おくわけにもいかないので、それに近い状態を作るには上下方向にも角度を付けたほうがいいのかな?という発想です。

せっかく買ったので、何とか使いこなしたいと思ってます。 TASCAMの掲示板で続けるのもなんですので、次にわからないときはLS-14のところで質問したいと思いますので、またよろしくお願いします。



書込番号:19653474

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/03/03 20:58(1年以上前)

DCA-087は、挟まなくてもそのまま平面における点が良いかと思いますが、縦棒を挟んだ場合にレコーダーを平面にできませんね。
LS-14付属品は、ちょうど譜面台の縦棒などを挟んで設置できる点が良いかと思います。

社外品ではDCA-087以外にも角度の自由なものがあるようですから、実際の使用状態を想定して選択されれば良いでしょう。

57というのは、通常の会話に十分な感度です。
(57と58の間で感度の切り替えを行っているようなので、57は標準感度の最大レベルということになります。)
楽器の音は大きいので、H2nの6から7ぐらいとすれば、LS-12では49から53ぐらいになります。

私は合唱団+オーケストラの練習録音で50以上にすることはありません。

書込番号:19653856

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/03/03 21:00(1年以上前)

続編があったのですね。

私はデジカメ用のゴリラポッドとか、百均三脚で上下に首振りで角度をかえられるものを使っています。

書込番号:19653870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/03/03 21:30(1年以上前)

そうですね。
思わず返信してしまいましたが、LS-12の掲示板がないので、LS-14にまとめれば良いでしょうね。
私もまだいろいろ試しているところなので、また何かあれば質問して下さい。
一緒に考えてみたいと思います。

書込番号:19653979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

LINE MALLにて

2016/01/14 22:54(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40

スレ主 menjaさん
クチコミ投稿数:3件

1万5000円で出てました
中古ですがきれいで1回しか使ってなくファームウェアも最新版みたいなのでこれでもいいという人はどうでしょうか
https://mall.line.me/su/kama/5861573

書込番号:19492012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/01/15 11:32(1年以上前)

価格コム最安で1万4千円台でしたが、値上がったのですね。このところTASCAMは値動き激しいですねえ。音質は良いので、決めたラインより安くなったら迷わず買うことです。

書込番号:19493030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しております。舞台録音目的

2016/01/13 08:10(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

クチコミ投稿数:166件

DR-07かDR-05をどちらを買うほうが良いのか非常に悩んでおります
皆様のお知恵をお借りできればと思い、投稿させていただきました。

主な使用用途は演劇をしておりますので、その音声の録音をしたいと思っております

1200人くらい入る会場で、舞台の広さは、横18m奥14m あります
主に役者は前を向いてしゃべるので、舞台中央の面にマイクをひとつ置きたいと考えております。

1200人入るので、会場お客さんの声とかざわつきとかを極力抑えたいと考えており
DR-05がいいのかDR-07がいいのか悩んでおります。

毎年、舞台の上手下手にガンマイクを立てて録音していましたが、ケーブルをはわせないと行けないので
ICレコーダーで録音出来ればと思っています。

このような用途ではDR-05かDR-07でどちらが適しているのでしょうか?
どちらでも良いものかもよく分かっていませんので、みなさまのお知恵をお借りできればと思っております。

書込番号:19487103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/13 08:26(1年以上前)

こんにちは。

DR−05を持っていますが、回りの音を広く音を拾っていますので、舞台だけを狙っての指向性を持たせたいのでしたら、DR−07の方がいいと思います。

書込番号:19487140

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/01/13 08:38(1年以上前)

客席のざわつきを抑えたいなら、単一指向性のDR-07mkIIがいいでしょう。
DR-05は無指向性マイクで、クラシックなど響きを重視する音楽用に向きます。

DR-07mkIIの単一指向性ステレオマイクは、後方の音を抑えつつ、横方向にはほどほどの感度を持っているので、舞台の左右はカバーできるでしょう。

ポーラーパターンの感度グラフをご覧ください。
http://tascam.jp/product/dr-07mk2/

DR-07mkIIは比較的遠くの音もクリアに収録できます。いっそうのクリアさを狙うには、オートでなくてマニュアル録音することですね。容量に余裕があれば16bit/44.1kHzのWAV録音をしましょう。それ以上の高音質フォーマットはおそらく不要。残響が増えてかえって不鮮明になることも。

書込番号:19487162 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/01/13 09:40(1年以上前)

ありがとうございます!
やっぱりそうなのですね!危うくDR-05を買ってしまうところでしたが
お聞きしてよかったです。
あまり音に関しては詳しくなくて、ポーラパターンというのを初めて知りました。
DR-05のポーラパターンが見つからなかったので比較しようが無かったですが
07の方が後方の音を拾いにくいとのことなのでDR-07を購入しようと思います!

動画との位置合わせはなにかしらのきっかけとなる音を記録すれば良いと思いますので
07をいろいろ試してみようと思います!ありがとうございました!

書込番号:19487288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/01/13 18:26(1年以上前)

>アルカンシェルさん
>wyniiさん


ごめんなさい。
さらに調べる内にZoomのH4nというのが出てきました。
こちらはキャノン入力が出来て、舞台上の上下にガンマイクを立てても
本体で4トラック記録出来て良いのかなと…

ただ、ポーラパターンを見ていると、結構後ろの音を拾ってしまうように感じて
どうなのだろうと疑問に思っております。
DR-07とくらべてどちらがよいのか迷っておりますが
やはりDR-07の方が向いているのでしょうか?

書込番号:19488370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/14 00:36(1年以上前)

Movie staffさん はじめまして

それなら、むしろ同じTASCAMのDR-40ver.2をおすすめします。

見かけでは、マイクがDR-07MKIIと同じもののようで、音質も似ているのではないかと思います。
マイクの角度が変えられる点も同じです。

H4nと比べると、かちっとした音質。
ボーカルの柔らかさ細やかさはH4nですが、セリフのはっきりはDR-40かもしれません。

外部マイクがXLR端子につなげる点は同じ、ノイズレベルも良く似たものですが、H4nのXLR入力は音質がいまいちです。
また、ファンタム電源ON/OFFがメニューの階層をたどらなければできないので、まどろっこしい。
DR-40はスイッチでワンタッチの切り替え。
さらに、DR-40は+4dBのライン入力も受けられます。卓の出力をもらうときに便利。
H4nのフォンジャックは本来のライン入力ではなく、Hi-Z入力(ギター用)です。

その他、DR-40は外部マイクのレベルが左右独立で調整できたり、電池3本でやや長持ちなどのメリットがあります。

要するに、一人で歌ったりギターを弾いたりする人にはH4n最高ですが、ホールでの収録はDR-40の方が向いているでしょう。

書込番号:19489839

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/01/14 01:06(1年以上前)

H4n、DR-40が出てきたら、それもありでしょう。
DR-07,05は内蔵マイクと乾電池で使うモバイルモデル。
ホールや劇場でAC電源で外付けマイクを使うならH4n、DR-40、となります。コンデンサーマイクは電池持ちが半減するので、1公演もたないでしょうし、持ったとしてもギャンブル。

ステージにはバウンダリーマイクも目立たずいいかもしれません。
過去ログにあると思いますが、ヤフオクでAmcronの会議用バウンダリーマイクを入手して使ってみましたが、トップメーカーだけあって、予想以上によかったです。
バラエティや寄席はガンマイクでおっかけるのが一番でしょうかね。

書込番号:19489899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2016/01/14 09:47(1年以上前)

ありがとうございます!
DR-40を購入します!
いろいろとご教示頂き本当にありがとうございました。
届くのが楽しみです〜

書込番号:19490347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/14 22:13(1年以上前)

なお、確かにDR-40の電池3本でも、ファンタム電源使用では若干電源のもちに不安があります。
AC電源が取れればもちろんアダプター使用で問題ありませんが、電源がとりにくい場所もあります。
その場合は、スマホ充電用のモバイルバッテリーを使用すれば、丸一日使っても問題ありません。

ニッケル水素電池の定格1.2V×3×1900mAh=6.84Wh
モバイルバッテリーリチウム電池3.7V×5400mAh=19.98Wh

例にあげたのはpanasonic モバイルバッテリー5400mAhですが、内蔵電池と合わせて一挙に容量4倍になります。

http://www.amazon.co.jp/400mAh-USB-QE-QL201-K/dp/B007W09U4I/

接続は、DR-40付属のUSBケーブルでOKです。

モバイルバッテリーそのものの充電は、それに付属のケーブルでパソコンのUSB端子などからできます。

書込番号:19491857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 エラー"writing failed" で録音ストップ。

2016/01/10 19:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-22WL

スレ主 十三、さん
クチコミ投稿数:18件

(目下メーカーさんへ問合中な案件ですが、、、)

エラーメッセージ ”writing failed” で録音が止まってる事があるです。

「オートレック」、「プリREC」両機能を使用し録音中(又は録音スタンバイ中?)、
何度か順調に録音した後にいつの間にかエラーで停止している。
ソフトウェアは、ver. 1.21。
保存ファイルも多くないし、バッテリも大丈夫と思うんだけどな

取説には>
「再起動せよ。頻発時には修理センターへ相談して。」との事

書込番号:19478576

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2016/01/11 01:24(1年以上前)

この機種は未使用です。可能性としては、本体の問題もあるかもしれませんが、カードに問題がある、カードを初期化せずに使っている、などの場合もありえます。
素直にメーカーに相談するのがよさそう。掲示板のようなフォームに書いて「送信」すると翌営業日に返信が来ます。TASCAMのサポートはきわめて適切。

書込番号:19479875

ナイスクチコミ!1


スレ主 十三、さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/12 12:00(1年以上前)

(解決?見通しつきましたので御報告)

ティアック株式会社タスカムカスタマーサポート回答】

こちらでも「オートレック」、「プリREC」両機能を使用して録音を試してみましたが
残念ながら、症状を再現することはできませんでした。

”writing failed”のエラーの原因は判りかねますが、ご使用のSDカードとの相性等で
出ることが多いようです。(microSDカードによっては安定した動作ができない場合がございます。)
・microSDカードをDR-22WLでフォーマットし直して改善するかお試しください。
・付属のmicroSDカード以外でご使用の場合は、別のmicroSDカード(弊社動作確認済みメディア)
にて改善できるかお試しいただきますようお願い申し上げます。

尚、複数枚のmicroSDカード(動作確認済みメディア)にて症状が出る場合には本体に何らかの問題
がある可能性もございます。その際は誠にお手数ですが、弊社担当部門「ティアック修理センター」まで点検をご依頼いただき
ますようお願い申し上げます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
→改善しない為、ティアック修理センターへ検証依頼】

■カスタマサポートへ問い合わせて以降の追記)

@付属品以外の、所定のSDカードでも同じ障害状況が発生。
A複数の電源でも状況変わらず「パナソニックのエネループ」でも「USB給電」でも。
B「オートレック」で繰り返し自動録音し、音声ファイル数が約12〜20個に達したタイミングで障害発生の様子。
ボタン操作では復旧せず、電源入り切りで復旧する。
操作の要所要所でスマートフォンとwifi接続し、所定アプリで設定などを行う。

書込番号:19581685

ナイスクチコミ!0


スレ主 十三、さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/12 12:06(1年以上前)

(続)

ティアック修理センター回答】

確認症状:お客様設定条件にてご指摘症状確認致しました。
     新品製品でも同条件でご指摘症状確認致しました。

結果:ファームウエアのバグである事が確認出来ました。

大変ご迷惑おかけして申し訳ございませんが、現在バグの確認と同時にバグ修正を開
始しております。
バグ修正完了時期の見込みは3月中旬以降となります。
バグ修正完了後にTASCAMホームページにてバグ修正版を公開する予定です。

尚、録音フォーマットをWAV設定にした場合はこの現象は発生しません。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(所感)
「最初の、タスカムサポートさんの検証は何だったんだ?!」と軽くイラッとしましたが、
問合せ時の条件に、ファイル形式を正確に書いていなかった私も至らなかった(のか?)と、まあ、、。

私の設定がmp3 だった からエラー発生していた様です。
バグ修正されるとの事です。。

書込番号:19581706

ナイスクチコミ!0


スレ主 十三、さん
クチコミ投稿数:18件

2016/04/01 13:21(1年以上前)

【ファームウェア V1.22 発表】

○録音/トラックインクリメントなど新規ファイルを作成する処理を行うと "Writing Failed"のエラーが発生する不具合がありましたが、これを修正しました。
○動作の安定性が向上しました。

○V1.12以前のバージョンをご利用の場合、事前にV1.13へアップデートする必要がございます。

2016-04-01に発表されたようです。(当方の動作は未確認ですが
http://tascam.jp/product/dr-22wl/downloads/download
http://tascam.jp/jp/product/dr-22wl/download

海外のサイト?ではまだ??
http://tascam.com/product/dr-22wl/downloads/

書込番号:19748485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング