TASCAMすべて クチコミ掲示板

TASCAM のクチコミ掲示板

(3593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全646スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

新ファームウェアのVer.2.00の公開

2014/07/17 13:33(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05

クチコミ投稿数:38件

DR-05 VERSION2が発表になりましたが旧DR-05もファームウェアをアップすることにより
VERSION2と同等に機能を更新することが出来るようです。
すでにTEACのTASCAMのサイトからダウンロードできます。
V2.00 ファームウェア - 542.04 KBというヤツです。
やり方は同サイトのリリースノート - 265.36 KB に載っています。

私はPCでダウンロードしてDR-05のmicroSDHCを取り出し、カードリーダでカード内の
UTILITYフォルダにコピーしてカードをDR-05に戻すというやり方で実行しましたが
問題なくできました。

■ V2.00 リリース
・再生音に入力信号をミックスして別ファイルとして録音することが可能なオーバーダビング機能追加されました。
・音声の入力レベルを感知して自動で録音が開始できるオートレック機能が追加されました。
・オートレック機能使用時に自動でマークを付けられるようになりました。
・外部での動画編集時において便利な、オートトーン挿入機能が追加されました。
・録音時または再生時に使用可能なリバーブエフェクトが追加されました。


それとウインドスクリーン「WS-11」、「WS-2i」をオープンプライス化で値下げだそうです。
8月1日からで店頭予想価格はそれぞれ1,500円前後だということですのでずいぶん安くなりますね。

書込番号:17741793

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15件

2014/11/15 22:49(1年以上前)

ファームウェアアップデートなのですが、直接DR-05をUSB接続してのアップデートは難しいのでしょうか?
壊れ気味なVAIOのノートを使っているのですが、USB接続してもPC側に認識してもらえず(DR-05側は問題なし)アップデートできません。

misoramenさんを見習ってカードリーダーの方法でやろうと思いますが、PCに認識されない問題をご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します!

書込番号:18171685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-05のオーナーDR-05の満足度5

2014/11/16 10:46(1年以上前)

ファームウェアのバージョンアップ自体は、カードにファームウェアのファイルが入っていれば良いだけなので、DR-05がストレージとして認識されなくても、他の認識できるカードリーダー等があれば全く問題ありません。要するにDR-05をカードリーダーとして利用できるかどうかだけの問題です。

ところで、私もファームウェアをアップしましたが、オーバーダビングができるようになった代わりに、起動が目立って遅くなりました。オーバーダビングは特に必要なかったし、音質その他が良くなるわけでもないので、元に戻したいと思っています。

書込番号:18172949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

電源が落ちないことがあります

2014/06/22 20:33(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 yahhou666さん
クチコミ投稿数:47件

時々電源が落ちるときの画面が出たまま電源が落ちなくなることがあります。乾電池を抜くと落ちるのですが、こんなものでしょうか?

商品は、学園祭のコンサートで使用しましたが、以前カメラに内臓のマイクで録音したときは、音量がレベル以上になってしまい、音楽がぼこぼこという雑音になってしまっていたけど、DR-07MKIIではきれいに録れていました。びっくりしたのは、かなりの音量で演奏しているにもかかわらず周囲の話し声まで取れていたのは驚きです。

書込番号:17655555

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/06/22 22:01(1年以上前)

私はDR-05ユーザーですが、電源OFFのトラブルは一度もありません。

カードのフォーマットを最初にやったか?
他のカードでもなるか?
バッテリー設定が乾電池、充電池に合わせてあるか?

あたりがチェックポイントでしょうか。

書込番号:17655977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yahhou666さん
クチコミ投稿数:47件

2014/06/23 06:35(1年以上前)

wyniiさん 返信ありがとうございました。

バッテリー設定はエネループを使用しているので、充電池に合わせてます。
カードのフォーマットはしてなかったのでフォーマットして様子を見ようと思います。

書込番号:17657033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚につけられますか

2014/06/11 22:04(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 yahhou666さん
クチコミ投稿数:47件

背面に三脚用の穴みたいなものがありますが、カメラの三脚につけて固定できるものでしょうか

書込番号:17616750

ナイスクチコミ!3


返信する
takacelloさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/11 22:29(1年以上前)

とっても忙しくて調べるのが面倒な所非常に恐縮ですが製品の公式サイトにそう書いてますね。

http://tascam.jp/product/dr-07mk2/

書込番号:17616885

ナイスクチコミ!6


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/06/12 09:33(1年以上前)

はい。カメラ三脚に固定して録音することができます。マイク位置決めや長時間の録音に。

この機種に限らず、1万円以上の音楽用レコーダーはたいてい三脚穴が付いています。音楽録音は机や椅子の上に置いて録音するものではないので、空中にマイクを固定するスタンドが必要。

マイクスタンドに付ける時は、楽器屋で変換ねじをお求め下さい。

書込番号:17618055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2014/06/13 10:47(1年以上前)

そのままカメラ用三脚に取り付けて使うことができます。

マイクスタンドは他に使い道がありませんが、カメラ用の三脚は百円ショップでも売っているほど一般的に普及しています。
変換ネジを使ってマイクスタンドに取り付けることもできますが、その場合仰角の調整ができず、水平使用だけです。
その点、カメラ用の三脚は調整可能で都合が良いのです。

マイクスタンドで使う場合は、写真(ZOOMのアクセサリーパッケージ)の、三脚の右にある「マイククリップ・アダプタ」が便利です。これがあれば、レコーダーをマイクホルダーに取り付けて使えます。

書込番号:17621654

ナイスクチコミ!2


スレ主 yahhou666さん
クチコミ投稿数:47件

2014/06/18 20:53(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。

評判がよいようなので購入しました。三脚につけて録音していますが、リアルな音が録音できるので満足です。

書込番号:17640769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録音レベルについて。

2014/05/12 16:58(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

クチコミ投稿数:7件

つい最近購入したのですが、普通に試し録りをして本体から聞く分には何ら問題はないようですが、PCにmp3ファイル
を複製してから聞くと、どうも録音レベルが本体で聞くよりもかなり小さいように思います。

今のところはテストで使っていますが、いずれはスタジオ等で複数名で会話をしているところを録ろうと思ってますが、
どのように設定をするのがいちばんベストなのでしょうか? (ちなみに当方、初心者ですのでお手やわらかに)

書込番号:17507566

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/05/12 20:42(1年以上前)

録音をオートにすればたいてい、最大音量付近で録音できます。
マニュアル録音のとき、メータが右端まで振れないで、しかし最大限右端近くまで振れるようにすると、適正音量で録音できます。(市販CDは最大0dBですから、メーター右端)

録音ポーズ状態で右上ボタンを押し、そこからLimitterまたはPeacReductionを選んでおけば、左右キーで録音レベルをかなり上げて(>>ボタンを押す)も大丈夫でしょう。

いずれにしても、録音レベル調節のしかたを、説明書の録音の項目をご覧下さい。

書込番号:17508185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/05/23 13:09(1年以上前)

早々のご返答をありがとうございました。
現在、いろんな場所で録音してみて適正音量を試行錯誤しています。
とにかく早く使いこなせるようになりたいものです。

書込番号:17547488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

DR-100MKIIのデジタル入力

2014/05/08 21:59(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-100MKIIの満足度4

とにかく、消費増税以後かえって安くなってしまって、これを書いている現在でも「最安値」22,800円という状態です。
そんなわけで、いつの間にか気が付かない間にオーナーになっていました。
(冗談じゃなしに、ネット社会ではあり得る話ですね 汗)

で、主題ですが、デジタル入力は至って単純です。

メニューでリモコンかデジタル入力かを選択し、あとは録音したいビット数と周波数を設定するだけ。
その設定と入力信号が合ってればそのまま録音できる。
合ってなかったらエラー表示が出る。
それだけです。

例えば、録音設定を24bit/96kHzにしても、入力信号が16bit/44.1kHzだったら、エラー表示が出るだけです。
自動的に入力信号を認識するとか、変換するとかの、気の利いた機能は一切ありません。

ただ、「へえ」と思ったのは、一つは、録音設定を24bit/44.1kHzにして、16bit/44.1kHzの信号を受けた場合、何の支障もなくそのまま録音してます。
残りの8bitは全くむだなだけで、録音には何も差し支えないと言うことなんでしょうね。
(その逆は無理だと思いますが、まだ試していません。)

もう一つは、SCMSの「コピー禁止」信号を無視します。
「業務用」と名乗るゆえんであります。

失礼な言い方ですが「つぶしがきく」とはこのことで、たとえDR-100MKIIのマイクやアナログ系統が気に入らないとしても、デジタル入力することによって、レコーダーとしての価値は残るわけです。
しかも、【この価格で】デジタル入力ができるレコーダーなんて、いったいどこに存在するでしょうか?

ものすごく片寄った見地からですが、「今が買い時」と思います。

書込番号:17494771

ナイスクチコミ!3


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2014/05/09 12:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
業務機のようにデジタル入力できるのも、DR-100mkIIを買う理由の一つです。オーディオインターフェイスで録音しながらバックアップしたり、デジタルミックスダウンにも使えます。

一巡して価格が、、それでも安いですが。

書込番号:17496669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-100MKIIの満足度4

2014/05/09 17:13(1年以上前)

ありがとうございます。

どちらかというとお目出度いのは私の方で、あまりの安さについ買ってしまったものの、使い途に困っていました。

意見はそれぞれだと思いますが、まず内蔵マイクの音質が感心しない。
ライン入力の音質も、DR-40より上と言うことはない。
やはりマイクをつないでと言うことになりますが、専用のマイクアンプにはかなわない。
特に悪い点はないのですが、私にとってはこれと言った決め手に欠けていました。

デジタル入力すれば良いことは分かってましたが、ADコンバーターって途方もなく高いのが多いんですね。
で、ようやくSRC2496というのを見つけて、これは素晴らしい使い方ができる!となったところです。

自分の音源なのにコピー制限がかかるという不合理からも完全に解放されました。

書込番号:17497341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-100MKIIの満足度4

2014/05/13 19:33(1年以上前)

i-Ever Anlog to Digtal audio converter ADC-AY19

調子に乗って、持ち出しでもデジタル入力で録音できないかと、写真のようなものを購入しました。
価格は1,900円(送料共)でした。

問題は、このADコンバーターは(光、同軸)出力48kHz固定です。
ところが、DR-100MKIIにつないでみると48kHzの録音設定ではエラーになり、44.1kHzなら受けられます。
また、その状態で正常にモニターできます。
むしろその方が都合が良いと思ったのですが、いざ録音してみるとピッチが下がり、間延びした音になってしまいました。
つまり、48kHzで録音したものが44.1kHzで再生されているという具合です。

良く分からない話ですが、とりあえず持ち出しでのデジタル入力はおじゃんになりました。
他にも同様の製品が二三ありますが、これ以上試す気にはなれません。
デジタルもなかなか難しいですね。

書込番号:17511213

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/13 23:51(1年以上前)

健ちゃん太さん今晩は

あれっ??

えっ!!

とうとうmk2購入されたんですね
ご購入おめでとうございます

色々ご不満はおありでしょうが(笑)
使い倒してやって下さい。

デジタル入出力時のクロックの同期って
面倒くさそうですね

こんなのも既に試されておられるのかもしれませんが…

http://taira-komori.jpn.org/08changetempo.html

こんなのは邪道だ!

と言われれば、仕方ないですが
保険くらいにはなるんではないでしょうか

またレビュー期待しております ではでは

書込番号:17512486

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/14 00:15(1年以上前)

スミマセン勘違いしておりました

ピッチも狂ってるんですね

そしたらこっちの方が正しいです

http://taira-komori.jpn.org/07changespeed.html

蛇足だとは思いますが…

書込番号:17512587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-100MKIIの満足度4

2014/05/14 00:24(1年以上前)

papuwさん、ありがとうございます。

なるほど、それを使えば時間とピッチを元に戻せそうですね。
昔のテープレコーダーと同じ現象が、まさかデジタル録音で起こるとは思いませんでした。

しかし、宅のDR-100MKIIが「外に出たときぐらい、私を全部使ってくださいよ」と申しておりますので、実際にはこの変則(変速)録音を使うことはなさそうです。

書込番号:17512626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-100MKIIの満足度4

2014/06/01 00:29(1年以上前)

ピッチ、テンポを元に戻す方法が見つかりました。
Audacityの「トラックコントロールパネル」で「サンプリング周波数設定」を選択し、現在44100Hzとなっているところ48000Hzを選択するだけ。
これだけの操作で、完全に元のピッチ、テンポに戻りました。
これをそのまま保存すると、44.1kHzのWAVファイルになります。
つまり、サンプリングレートを変えるのではなくて、まさにこう言う場合の修正に使える機能です。

ミニADCが無駄にならずに済みそうです。

書込番号:17579306

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-100MKIIの満足度4

2014/06/01 21:19(1年以上前)

なお、DR-100MKII本体で再生する場合は、PB CONTROLの設定で(+)9に設定すると、大体元のピッチ、テンポに戻りました。
48÷44.1≒1.0884なので、1%刻みでは9が一番近いということです。
ほんのわずか高くて速いと言うことなのですが、ほとんど分かりませんでした。

計算したら、60秒のものが、59秒91になるぐらいです。

しかし、この情報は、本人以外、ほとんど誰の役にも立ちませんね(笑)

書込番号:17582690

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件 DR-100MKIIの満足度4

2014/06/02 22:35(1年以上前)

おそらくこれで役立たず情報シリーズ最終回ですが、デジタル入力で録音したファイルについて。

SCMSというのは2ビットの符号でデジタルコピーの可不可を示しています。

つまり状態は、00, 01, 10, 11の4種類。

00は無制限にコピー可
01は未定義ですが、やはり普通は無制限にコピー可(未定義なので、機械によっては解釈が違うかも知れません。)
10は1回だけコピー可。
11はコピー不可。

SCMS適用のレコーダーで、アナログ信号を録音したら、そのファイル(トラック)には10の符号が付きます。
デジタル信号を録音したら、11の符号が付き、そのファイルからはコピーできません。

ところがDR-100MKIIは業務用機なのでSCMSは適用されていません。
そこで、録音元が10であろうと、11であろうと、何の関係もなくコピーできます。

ここまではすでに確かめていたのですが、問題はそれによってDR-100MKIIが作ったファイルにはどの符号が付くのかと言うことです。

確かめてみました。
録音元が何であろうと、DR-100MKIIが作ったファイルは00の符号が付きます。
つまり、一旦DR-100MKIIで録音したら、そのファイルは無制限に編集可能と言うことです。

昔だったら大変な情報ですが、パソコンで編集するようになった今、またもやほとんど誰の役にも立たない情報でした。
ただ、MDにコピー不可音源が貯まっているような人には、少し役に立つかも知れません。

書込番号:17586264

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII

スレ主 ysksnさん
クチコミ投稿数:2件

こんばんは、こちらの製品をパソコンに接続して外部マイクとして使えますでしょうか?

ちょっと説明書を見た限りでは、USB接続すると外部ストレージとしてしか認識できないような感じで書かれているので。。。
具体的にはUSTREAMで高音質に放送、みたいな使い方です。

もしできないようでしたら、おすすめの機種を上げて頂けると助かります。

書込番号:17467461

ナイスクチコミ!1


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 DR-100MKIIのオーナーDR-100MKIIの満足度5

2014/05/01 00:46(1年以上前)

この機種にはUSBインターフェイス(USBマイク)機能はありません。

オリンパスLS11、ZOOM H2n、H4nあたりにUSBマイク機能があります。

使い勝手としてはどうでしょう、TASCAM US366、ローランドUA55あたりのミキサー機能つきオーディオインターフェイスとダイナミックマイクのほうが使い勝手がいいかもしれません。

モバイル重視なら、iPhoneにタスカムiU2のような専用マイクを付けてUstreamもできるようですよ。

書込番号:17467745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-100MKIIの満足度4

2014/05/01 01:02(1年以上前)

DR-100MKIIはUSB接続すると外部ストレージとして認識されるか、内蔵リチウムバッテリーの充電をするかだけです。

USBマイク機能を持ったものとしては、ZOOM H1が一番おもとめやすいものです。

http://www.zoom.co.jp/products/h1

WaveLab LEもバンドルされていますので、なかなかお得なものです。

音質は、youtubeでH4nと比較したものがありましたが、正直言ってどちらが良いのか良く分かりませんでした。

書込番号:17467785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 DR-100MKIIの満足度4

2014/05/01 01:30(1年以上前)

そう言えば、こんなのがyoutubeにありました。

https://www.youtube.com/watch?v=-Ju39_DP4S4

BEHRINGER ( ベリンガー ) / XENYX 302USB 3,980円(税抜)
BEHRINGER ( ベリンガー ) / Ultravoice XM8500 1,580円(税抜)

増税後、やけくそ値下げ(税込みでも前より安い)になりました。
音はお聴きになったとおりです。
DR-100MKIIよりも、文句なく良いです。

おっと、ケーブルも必要でした。

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / MIX015 Blue 350円(税抜)

あと、スタンドも。

K&M ( ケーアンドエム ) / 231/1 620円(税抜)

以上、サウンドハウスでのお値段です。
http://www.soundhouse.co.jp/
なんだかサウンドハウスの回し者みたいになってしまいましたが、音も値段も別世界です。

書込番号:17467835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysksnさん
クチコミ投稿数:2件

2014/05/08 01:06(1年以上前)

おふたりとも、ご提案ありがとうございます
いろいろ調べてみると欲が出ていけませんね、今では一眼で動画まで撮りたくなってきてしまいました

中途半端に行くと公開してしまいそうなので多分H6まで突っ走って見ようと思います
せっかくオススメしていただいたのに申し訳ございません

書込番号:17492010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TASCAM」のクチコミ掲示板に
TASCAMを新規書き込みTASCAMをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング