
このページのスレッド一覧(全646スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年9月6日 20:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年8月18日 19:25 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年8月16日 17:25 |
![]() |
2 | 3 | 2013年8月8日 10:25 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月6日 21:33 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年8月6日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

祝!ご購入。
参考まで、初期のファームウェアバージョンはいかがでしたでしょうね?
(最新は1.11の様です)
書込番号:16551371
0点

ありがとうございます
ファームウェアは、1.10でした
さきほど、1.11にバージョンアップしました
書込番号:16552446
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
ライブハウス等での録音を目的とし、
幾つかのICレコーダーを調べ、こちらの製品に興味を持ったのですが
youtubeでこちらの製品で録音した音源があり、
聴いてみたところ、低・中音域は鮮明に聴こえるものの、
ギターソロの高音はあまり聴こえませんでした。
録音する際の設定により色々と異なるとは思いますが、
こちらの製品では高音域〜低音域までバランスよく録音するのは難しいのでしょうか?
0点

> ギターソロの高音はあまり聴こえませんでした。
素朴な疑問ですが、オリジナルの音場状況を知っていないとこの機種による要因とはわからない様な気がするのですが、同一条件の比較でもアップされていたのでしょうか?
書込番号:16481170
0点

DR-05の無指向性マイクは、低域までフラットに伸びている特性で、低音はよく拾います。
単一指向性マイクは低域が早くからカット気味の周波数特性。
周波数特性は各帯域のバランスなので、低域が出れば高域は相対的に弱いわけで。
DR-05は少し使いましたが、中域の密度感が弱く感じます。雰囲気はとてもいいのだけど、細部の描写はやや甘。
TASCAMも価格帯ごとのグレードがあり、DR2d(音は良いが電池持ちが難点)、DR-100mkIIと上がるに従ってよくなります。いずれも単一指向性ですが、ギターも入ると思います。
書込番号:16483543
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-05
録音機材を買ったことのない初心者です。
題名にも書きましたが環境音や自然音(水の音、虫の音、生活音)を録音するのに向いていますか?
予算が一万円くらいなので色々調べた結果これが一番いいかなと思いました。
似たような質問がありましたらすみません。
0点

まあ、一万円以下で環境音や自然音のリアルな録音ということになるとTASCAMのDR-05かZOOMのH1 Ver.2.0以外に選択肢は無いですね。その中の1つとして選ぶならOKですよ。DR-05は無指向性マイクの割にはしっかりとステレオ感も出ますね。
外に出て録音する時は防風も忘れずに。これを怠るとボボボボという風の吹きつける音が目立ってしまいます。DR-05の場合はWS-11というウインドスクリーンの純正品もあるのでそちらも一緒に検討してみて下さいませ。
書込番号:16473135
1点

1万円以下ならDR-05、DR-07mkII、ZOOM H1 の三機種が有力候補になると思います。
環境音、自然音と言っても、録音する対象にもよります。野外録音は周囲の雑音源が多いので、単一指向性マイクのDR-07mkII、 H1がいいかもしれません。比較的良好な条件で、自然な音で録音したいなら無指向性マイクのDR-05でしょう。
上をみるとキリがないので、まずは安いものから始めて、実際に使ってみるとわかります。
この価格帯は店頭デモもよくあるので、楽器屋で試聴して下さい。
書込番号:16473169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

周囲の全ての音を録音するなら、これが一番ですね。
前方の音だけなら、単一指向性マイクの機種が良いです。
書込番号:16473507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんお忙しい中ありがとうございます。
丁寧にわかりやすく説明していただき、大変参考になりました。
また何かあればよろしくお願い致します。
この度はありがとうございました。
書込番号:16476075
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII
初心者です。よろしくお願いします。
DVDの音声を録音したくてDVDプレイヤーの出力端子(赤白ピン)からジャックで本機のLINE IN
につなぎましたがレベルがすごく低くて小さい音しか入りません。
TVの音声も同様にすごい低いレベルでしか録音できません。
LINEINのばあいはAUTOではなく本機ではLMTに
なるようですが…
もちろんIN PUTのボリュームは最高の「10」にしています。
IN PUTのスイッチもLINE2に合わせています。
何か操作ミスかしわすれていることがあるのでしょうか。
それともDVDプレーヤーからの音声やTV音声はもともとレベルが
小さいのでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみにZOOMのH1は同じ方法でうまく録音できたのですが…
0点

本体背面のGAINの設定をご確認ください。
あとZOOM機ではOKだったということで問題はないと思われますが
Lineケーブルが抵抗入りということはないでしょうか?
書込番号:16447707
2点

お早うございます。
側面の「LINE 2 IN 端子」を使われているものと予想しますが、この端子の入力仕様を見ると基準入力レベルが-10dBV、最大入力レベルが+6dBVとなっています。通常のライン出力は-2dBV程度ですから要求仕様から大きく外れていることは考え難いです。
ここは由紀夫(^_^)さんが指摘しているように使用されているLineケーブルがソニーのRK-G128のような抵抗入りというのは考えられますね。抵抗入りのケーブルは-40dB位の減衰量がありますからLINE入力に適用すると、とても小さな音になってしまいます。もし、そうなら同じソニーのRK-G129のような抵抗無しのケーブルに変えれば解決するでしょう。
ZOOMのH1はライン/マイク兼用端子のため、抵抗の有無に関わらず、うまく録音できるものと思われます。
書込番号:16448163
0点

由紀夫さん、sumihobbyさんありがとうございました。
タスカムに電話して聞こうと思っていましたが、こちらのほうが
断然早かったです。
皆様のご指摘通りケーブルが「抵抗入り」でした。
「抵抗なし」のがたまたまあったのでやってみるときちんとレベルが
振っていました。「抵抗」なんて知りませんでした。(汗)
sumihobbyさんのご指摘通り、ZOOMはLINEINがマイク端子
なので「抵抗入り」でも録音できたのでした。
本当に本当に感謝感謝です。ありがとうございました。助かりました。
書込番号:16448638
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKII
V1.02 リリース
デジタル入力を選択しているとき、録音待機中もしくは録音中に
トップパネルのINPUTスイッチを切り換えると音質が変化してしまう不具合を修正しました。
----------------------------------------------------------------------
個人的にはデジタル入力なんて使ったことないんですが
まぁ、更新できるものはしといた方が精神衛生上よろしいでしょう。
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07
抵抗入りのケーブルをお持ちでなければ購入してDR-07のヘッドホン出力から対応機器のマイク入力に繋げばOKですよ。DR-07は録音ないしは録音ポーズの状態にしてマイク感度設定はAutoでOKでしょう。
対応機器のマイク入力はモノラルでしょうから定石としてはステレオミニ⇔モノラルミニのケーブルを使うべきでしょうが、左側のマイクの音しか拾えないという条件付きでステレオミニ⇔ステレオミニのケーブルが使えます。一応、2種類紹介しておきます。
ステレオミニ⇔モノラルミニ 抵抗入りケーブル:ソニー RK-G135
ステレオミニ⇔ステレオミニ 抵抗入りケーブル:ソニー RK-G134
DR-07をUSBマイクとして使えれば買い足すものは無しでDR-07の付属品でSkype出来るのですが、それには対応していません。
書込番号:16442477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





